( 311393 ) 2025/07/28 07:36:20 2 00 朝倉未来に苦杯?クレベル・コイケが判定に激怒「絶対負けてない、認めない」再戦を要求「明日BDでも路上でもいいから喧嘩だ」デイリースポーツ 7/27(日) 22:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a64c159ea50a9f5aa8ecd1cc43cb65ebd85f0c61 |
( 311396 ) 2025/07/28 07:36:20 0 00 クレベル・コイケ(左)にキックを見舞う朝倉未来
「超RIZIN.4」(27日、さいたまスーパーアリーナ)
“路上の伝説”朝倉未来(33)=JTT=が前フェザー級王者のクレベル・コイケ(35)=ブラジル=と4年ぶりの再戦に挑み、判定2-1で勝利を飾った。21年6月の対戦では三角絞めで失神し一本負けを喫していたが、今回はスタンドで優位に立ち、寝技でもしっかりディフェンスして逆に強烈な肘打ちのパウンドをたたき込むなど、優勢に15分間戦い抜いた。
スプリット判定となったが、クレベルは結果を聞くと不満を爆発させた。試合後のインタビュールームで気色ばみ、「(判定で勝利を)盗まれた。今日は絶対に負けてない。信じない」と激怒。「朝倉のことはリスペクトしているが、今夜の試合は盗まれた結果。ファンの声援などいろんなことが絡んでいて、絶対に負けたと思っていない。今夜、朝倉未来は落ち着いて眠ることはできないだろう。自分が負けたことは分かっていると思う。自分の方が攻めていたし、フィニッシュしにいっていた。朝倉は何もしてない。フィニッシュされるのを避けていただけ。頭の中では勝っていた」と、まくし立てた。
「自分も試合で負けることはあるが、今日みたいな負けはあり得ないこと。明日(朝倉が主催する)ブレイキングダウンでも路上でもいいから、彼とやりたい。明日道場に殴り込んでもいい。喧嘩だ」と収まらない様子で、「RIZINでも金原選手、パトリシオ・ピットブル選手、シェイドゥラエフ選手には負けたが、今日は絶対に負けてない。ダイレクトリマッチをやりたい」と再戦を要求した。
|
( 311395 ) 2025/07/28 07:36:20 1 00 この試合に関する議論は、判定や試合展開の評価に関する様々な意見が飛び交っています。
1. **試合の内容と評価**: - 朝倉選手はアグレッシブに打撃を加え、クレベル選手の攻撃を防ぎながらポイントを獲得したと評価されています。 - 特に「塩試合」との意見があり、両者が決定的な攻撃を欠き、観客にとっては物足りなかったとの声が目立つ一方で、防御技術の高さについて評価する意見も存在します。
2. **判定について**: - 判定がスプリットで分かれたことに対して、両者から異なる反応がありました。 - 審判が朝倉選手の打撃や防御を評価した結果が反映されたという意見があり、加えて、観客の印象も勝敗に影響するポイントとして指摘されています。
3. **再戦について**: - お互いに再戦を希望する声が多く、次回は明確に勝負をつける試合になることを期待する意見が多いです。
(まとめ)全体として、試合の内容はアグレッシブさと防御技術のバランスが問われ、判定については観客の評価に大きく依存しているとの見方が強いです。 | ( 311397 ) 2025/07/28 07:36:20 0 00 =+=+=+=+=
引き込む展開が多くなってしまったのと、引き込んだあとに朝倉の方が止まらずにアクションする回数が多かったのでアグレッシブさを評価されたのだと思いました。 実際にはクレベルは極めにいけなかったので下になっていた時間は評価されていなかったということでしょう。 RIZINでは引き込んでから仕掛けるのがパターンになっていたし本人も得意なのだが、上から止まらずに動く相手にはなかなかMMAでの柔術が発動しないのが露見されています。 金原とは違う方法でしたが、この戦い方も対クレベルには効果アリでしたね。
▲2715 ▼435
=+=+=+=+=
2対1判定の時点で微妙なラインですもんね。 ただ自分は勝っていたって反論した方はたくさんいましたが、判定は判定で結果は変わらないので、路上でも などの言葉はみじめになるだけですね。 何より観ていた観客が一番不完全燃焼だと思うので、ブレイキングダウンだとか路上でだとか言わず、また再戦して納得の行く試合をして欲しいです。
▲556 ▼144
=+=+=+=+=
判定は冷静に振り返ればドロー判定はないのだから微差で朝倉選手の勝ちですね。 でも、試合展開見ていてクレベル選手の気持ちもわかりますね。 朝倉選手は後手後手で自分から前へ前へ向かい攻めるアグレッシブはほとんどなかった。 一方クレベル選手は下がる朝倉選手を何度もテイクダウンしようと攻める気持ちは見せていた。 しかし、結果は組みも極めもテイクダウンも防ぐという技術を朝倉選手は前回よりかなり向上したので極めに向かう攻めまではクレベル選手にはなかったのが勝敗左右したんだろう。 要するにとてもメインとしてはつまらない塩試合でした。 朝倉vsクレベルで塩試合つまんねえと言われないだけ。 男祭りでも喧嘩祭りでもなく盆踊りでしたね。
▲72 ▼10
=+=+=+=+=
お互いディフェンスも良く、相手の攻撃を警戒しているので決め手に欠ける試合になっていた。 クレベルは引きこんだりグラウンドに持ち込んでもフィニッシュに向かう動きができず、それが試合を停滞させている感もあり。 朝倉は要所でパウンドを打ち込んだりしていた。 まあ後はホームアドバンテージもあるでしょう。
▲872 ▼119
=+=+=+=+=
まあつまらない試合になったし、明確にどちらがとは無かったから負けた方から不満が出るのは仕方ないかなとは思う。 普通に考えたらドローだと思うような試合だったし、逃げ回ると言うか勝負をしようとしない様に見える試合だった。 この興行自体もつまらない試合が多いし、人材不足感しかない。
▲1669 ▼316
=+=+=+=+=
RIZINに忖度判定がないとは言えないが、今回は普通に朝倉の勝ちだと思ったけどね。アグレッシブに組んでいってたのはクレベルだけど一度も極めの体制に入れなかったし、組やテイクを防がれて離れた時に打撃貰ってたし。引き込んだ時に肘も貰ってたな。 未来とはもういいから大晦日にケラモフと見たい。
▲633 ▼282
=+=+=+=+=
まあ寝技をポイント化するのは難しいよね コントロールしてたのは確かにクレベルだったから、素直に朝倉が勝ちとは思えなかったのは確か けど決まってはない訳なんだし、ただ相手を抑え付けてる時間が長いだけで優勢になるならクリンチして抑えてるだけで優勢って事になっちゃうし 今回は決めれなかったクレベルと、打撃で有効打を当てれた朝倉って違いが大きいと思った
ただドローで延長って選択肢あるならそっちの方が良かったかもなとも思うかな
▲420 ▼73
=+=+=+=+=
青木真也が、「クレベルはテイクダウン出来なかったからこその引き込みなのよ。あれは攻めの引き込みじゃないし、その後むしろ朝倉から肘とか当てられてコントロールしてるのは朝倉」と言ってる。 「3-0で朝倉の完封」と言ってる。
今回に関してはクレベルは言い訳しないほうがいいんじゃないじゃないかなー。 引き込みだけでポイント入るルールなら勝ちだけどダメージ見ても今回は明らかだと思う。 むしろクレベルは平本とやってほしい。
▲611 ▼119
=+=+=+=+=
クレベル勝利と言っている人は、「クレベルは寝技が強い」という刷り込みがあると思う 「引き込んで三角を狙っていた」というだけなら、牛久と同じ クレベルだと「極められてしまうかも」と感じ、牛久だと「極まるわけない」と感じるが、客観的事実としては「引き込んで三角を狙っていた」で同じ
サトシvsマッキーも、終始寝技を狙っていたが、極まらなかったから負けた
青木真也選手のの解説がわかりやすいです
▲516 ▼82
=+=+=+=+=
青木真也の試合解説を聞いたら、ライジンのスプリット判定、それに納得。 試合の内容、攻防の説明を聞いた上で判定を聞くと、完全な誤審とは言えないのかもしれない。
朝倉未来の徹底的なディフェンスと、要所で攻めてイメージを良く見せる、魅せ方が引き込んだ勝利だと思う。 試合だけを単純に素人目で見たら、クレベルが終始攻めているように見えたけど。視点、意見はそれぞれだな。
▲424 ▼79
=+=+=+=+=
相手に組まれた時に不利な方がきっていくのは 防御という事になると思う。 だから、消極的という事ではないと思うし 生き残るためには必要な事。 寝技が得意な選手はやはり決めなければいけないというのが総合のキモだと思う。 寝るということは見栄えが良くないのだから 立ちで攻撃をくわえる必要があったのだと思う。 今回のクレベルが立ちでも、朝倉にダメージを与えていたならば勝っていた。 それが出来ないとわかっているから、寝技しかない。 再戦したらいいと思う。 ただ、朝倉は前回よりもかなりフィジカルが強くなってる。そうとうなトレーニングを積んでる。次回はもっと強くなるように感じる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
クレベル寝技一本狙いでプレッシャーかけてただけで積極的にダメージ狙ってないから負けてるよ。RIZINはダメージとKO優先のルールで判定基準はダメージ5、アグレッシブ3、ジェネラルシップ2の10点満点。
朝倉 D5 A3 G1 クレベル D3 A3 G2
クレベルのダメージ4くらいだとしてもトータル朝倉だと思うよ。スプリットになったのもおかしいくらい。朝倉はRIZINルールよくわかってるから防御だけじゃなくしっかり攻めてた。朝倉が寝技警戒で自由に動けないとかはジェネラルシップになるが採点は低いよ。ほぼタックル切ってるし、良い寝技のひとつも入ってないし抱き着いてるだけの印象強いし朝倉で妥当だよ。
▲473 ▼119
=+=+=+=+=
青木真也の見立ては3-0で朝倉未来だと言ってました。 UFCやONE、もちろんRIZINルールでもこれは変わらないとまで言ってました。 サブミッションは極めなければ攻撃とみなされないという事まで言ってましたよ。 終始コントロール下においていたのは朝倉未来だと。 この考え方を踏まえると実際にクレベルは1度もテイクダウンを取れていないし、グラウンドの攻防も全部引き込んでからだったのと、その攻防も全て朝倉未来に凌がれています。テイクダウンができなかったから引き込んでいるわけで、それだけ相手の腰が強く、引き込んだあともサブミッションを凌がれてはフィニッシュに向かっているというクレベルの考えが通用しない事になります。 そして逆に要所要所に打撃を当てていた朝倉未来がダメージとコントロール、そしてフィニッシュに向かう姿勢とジャッジされたのだと。 審判の1人がクレベルに付けていますが、運も実力のうちです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
支配的か有効打かで言えば、今のRIZINは明確に有効打を取るとしている。 PPVで観た限り、有効打は朝倉選手が取っていたと感じるし、クレベル選手は目の辺りにダメージが現れていた。 スプリットになったので、間近で観ていたジャッジからすると、手数が多く累積でクレベル選手に優位性があったと取った人もいたのだろうと思うので、僅差であったのは間違いない。 但し、対策をすべきなのは、明らかにクレベル選手だと思えたので、朝倉選手の勝ちには納得出来る。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
悔しがるのはいいが、抱きついてるだけって印象が強い寝技でしたし、それは朝倉が攻略してたとしか言えないのでは?
立ち技での手数も朝倉のほうが多かったのは見てわかるしね。
ただ、お互い攻めてに欠けすぎてたから、激怒するなら何故もっと攻めなかったのって思われると思うけど。
見てる側からしたら、もっと攻め合う激しい攻防を見たかったってもは多くの人が感じてるのでは?
クレベルは今回は明らかに攻略されてた感はある。判定は僅差だけど朝倉軍配でいいのかなって。
▲445 ▼122
=+=+=+=+=
Youtubeの実況だけ聞いていましたが、結局テイクダウンを仕掛けても一度も朝倉を倒せず、仕方なく?引き込みに行っても上からパウンドを打たれていたわけでしょ?一度でもテイクダウンを取っていたら、勝ちはクレベルに行ったのかもね。テイクダウンを防ぎ切って、時折り打撃を当てていた朝倉が勝ったのは納得出来るかな。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
どっちが勝ってもおかしくない判定だったと思いますが、試合後インタビューの顔見たら未来選手勝利も頷けました ダメージが全然違う
ディフェンスされ苦し紛れに引き込もうとしたクレベル選手と、そこで有効打を当てた未来選手という流れが判定にも現れたのかなと思います 僅差ではあるけど、私は判定に納得できました
個人的に驚いたのは、クレベル選手の寝技をフルラウンド対応仕切ったことですね 試合前の自信は寝技の実力がついたことから来てたんでしょうね
JTT寝技専門コーチに竹浦氏が付いた影響がデカいんだろうと思います
両者ともお疲れさまでした 年末も頑張ってください
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
結果は結果だし、仕方ないと思う。 朝倉さんもクレベルさんの対策と練習は入念にしてきたのでしょうが、それでもやり辛そうな雰囲気でしたし、やっぱりクレベルさんは強いのでしょうね。 これで1勝1敗で、朝倉さんもマイクでまたやる事になるだろうとおっしゃってましたし、次回こそ明確に決着の付く試合展開になればいいなと期待しております。 正直朝倉さんは格闘技以外の事を沢山されているので濃い練習が出来てないのではないかと思う時もありましたが、今回のグラウンド力を見ると以前とは別人のように上手くなってるし、相当練習してきたんだなと思いました。 年齢も相まって落ち目だと思っていたけれど、さらに強くなってるのは驚き。 別の試合で金原さんも42歳ながら物凄い試合をしていたけれど、年を重ねる毎にレベルアップする事もあるのがMMAの面白さですね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
まあ下から三角狙いメインのファイトスタイルだと判定までもつれ込まれたら不利になるのは否めないかな やっぱ一本とらないとね そのスタイルで驚異のフィニッシュ率誇って勝ってたのがクレベルの魅力と強みだった訳で 判定なしドローなしKO決着のみのルールならいつかはクレベルが極めてたかもしれないけどそういうルールじゃないからね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
タックルには行ってましたけど極まりそうな場面は皆無で、 結局タックルないし引き込みしかしてませんでしたからね。 つかみながら小突いたりはしてましたけど、 試合後の両者の傷具合を見ても有効打じゃなかったのは 一目瞭然でしたしね。
柔術の試合であれば判定勝ちだったのかもですね。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
自分の決め技を全て切られて悔しい様満載なのでしょう 顔の負傷具合からも、朝倉よりクレベルの方がダメージが一目瞭然だし、今回は朝倉に研究された内容も、お互い決定的な決め手が無かったが故の判定だから、クレベルは素直に負けは負けとして認める勇気を持って欲しかったですね!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
今回のようなワンマッチは3Rまでで、じゅうぶんだけど、タイトルマッチの時は、判定にドローも作り、際どい場合は延長1Rを追加して欲しい。 かわりにわけのわからない試合は減らしてスマートに!
▲290 ▼50
=+=+=+=+=
他団体より下からの攻めを余り評価しないのがライジンなんですよね。それ自体は寝技、特に引き込みばかりで試合がつまらなくなるのを防止して、ストライカーが活躍しやすくする措置だと思うので良いと思います。ですので、上からのポジションキープとダメージで判定されたと考えると若干朝倉選手かなと。まぁドローがあればドロー判定の試合だったと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
グラップラーは打撃で攻めてくる相手の一瞬の隙を突いて極めにいくスタイルなので、極められずに終わった場合の判定は不利になりがちでしょ。 判定に持ち込まれた時点でジャッジの判断次第になるのだから仕方ないね。
▲153 ▼30
=+=+=+=+=
朝倉未来さま クレベル勝利おめでとうございます。 試合前、朝倉さん言っていた、癖を見抜いた。見事回避し、クレベル選手がフィニッシュ出来なかった理由ですね。プロの勝ち方と言える。 朝倉未来さんYouTube色々な物事挑戦される姿を見て、見極め力、センスありますよね。朝倉未来らしい勝利だったのではないでしょうか。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
両者決定的な決め手もなかったし、ただグラウンドでの攻防でコントロールしたかどうかでしょ。 結果塩試合だし見る人によればスプリット判定にもなるだろう。 正直RIZINはキャストが少ない為、大体再戦が組まれる事が多い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
残念ですが日本が運営する団体で日本での試合では日本選手にアドバンテージがあります。これは過去にもK-1でもPRIDEなどでも言われていました。元々世界のトップレベルの団体ではありませんしクレベル選手もそのレベルの選手でしかありません。実際に世界的な団体に挑戦した選手の結果が全てを証明しています。
▲43 ▼49
=+=+=+=+=
塩試合って言ってる人もいるけど、ディフェンスのレベルが高い良い試合だったと思うけどね。
派手な殴り合いや、一本勝ちになる締め技や決め技で決まる試合も面白いけど、こういう試合も良いのでは?
個人的には朝倉未来の方が優勢に試合を進めてたようには見えたけどね。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
ボクシングとかでもそうやけど「相手をKOして完全に誰が見ても自分の勝利、という結果にできなかった自分の力不足でした」というコメントを試合後にする選手への好感度が物凄い。
▲97 ▼38
=+=+=+=+=
今アーカイブ見たけど普通に朝倉やんけ。 クレベルの組みはことごとく対策されてたし打撃もいいもの結構もらっちゃってたし。 クレベルの打撃はジャブとちょんちょん蹴りだけだったし。 組んでその先、朝倉を追い詰めるような場面が一つもなかったぞ? 朝倉が冷静に対処してた印象。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
朝倉選手の作戦ガチですね!クレベルが小技ちょこちょこ入れてるけど、アグレッシブじゃなく寝技においても上取られてからのグダグダ感が印象的に良くなかった。朝倉もたいした攻撃はしてないが、アグレッシブには手数を出していたし、クレベルに床を渡さなかったのが勝因だった印象ありました!朝倉選手おめでとう!
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
朝倉未来の勝ち。完勝です。 クレベルはタックルに行って攻めに行ったが、せめこめてない。逆にパウンド,膝などで朝倉にせめられている。スタンディングでは,前蹴りしかしておらず、 朝倉の打撃が遥かに当てていた。 完全に朝倉未来の勝ちです。 むしろ、2-1に割れた判定が意味がわかりません。
▲23 ▼13
=+=+=+=+=
クレベルの「絶対に負けてない」のは分かるんだけど、絶対的に勝ってもいなかったよね。それは判定にもつれ込んでしまった自らにも非があるんだから、そこにブー垂れるのはよく無い。 それに見えても朝倉劣勢だったとも思わないし、グラウンドに持ち込まれた時もガードに徹するわけではなく、アグレッシブに返しに行ったり、スタンドを要求したりと、グラウンドになる度に朝倉の主導権を獲ろうとする様が印象的だったのだと思う。 クレベルはそうさせてしまったところが勿体無くて、ストライカータイプの選手をグラウンドまで持ち込んだら離してはいけない。徹底的に関節を狙いにいき、極めきれなくとも攻めてる姿勢を印象付けられれば判定は逆だったと思う。 双方決め手にかける試合ではあったが、それだけお互い嫌な距離感だったのでしょう。一度のチャンスを狙い続けてる印象でした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
微妙な判定に関しては最終的に観客が勝敗を決めるんだと思う。 観客が見ていてどちらが優勢だったか、そしてその判定があまりにも観客側の印象と相違する結果ならば疑惑の残る試合として記憶され、当然その後の興行収入に大きく影響する事になる。 なんだよ、結局勝敗は初めから決まっていたのかと取られてしまったらプロレスと同じになる。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
判定が割れてもしょうがないとは思ったけど、自分の採点では朝倉未来の勝ちで問題ないかと。 ところでクレベルは意外にケラモフとはまだ戦ってないんだよね。朝倉未来との再戦よりケラモフとの試合のほうがむしろ見たい気はする
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
クレベルの気持ちはわかるけど だった誰が見てもわかるように、もっと明確に差をつけるファイトを見せないと どっちも決定打にかける試合のまま判定いったらそりゃ負けるときもある 未来が負けてた可能性ももちろんあったなか 個人的にはマストじゃなくて今回みたいにどっちでもない試合の場合、1ラウンド延長はあってもいいと思う
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
これはさすがに朝倉未来の勝ちでしょ 正直クレベルを倒せるとは思ってなかった 素直に朝倉未来は頑張って練習して結果だして凄いと思いました 鈴木千尋選手が万全な時にまた戦ってほしいです
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
クレベルは結局組んでしかいないし極めてもなければ立ちを制したわけでもない 完全に未来の判定勝ちだね 未来は立ちで攻めてたしちゃんとダメージを与えてたからね 前回1ラウンド負けしたから2連敗を認めたくないんだろうけど残念ながらクレベルに判定が覆ることはないよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最近の判定では打撃を何発当てたか?が重要。例え軽い打撃でもそれがダメージを与えた事になる。寝技で良いポジション取ってもダメージ与えた事にならない。マウントやバックマウントなど明らかに有利なポジション長く取っていれば勝利に直結した動きでアドバンテージは取れるがそこまでのポジションをクレベルは取れてない。 判定に文句ある人はゆっくり見直してどちらが何発当てたかをちゃんと計算してから。ジャッジはもちろんちゃんと計算した上で朝倉の方が打撃当てたから勝ちにしている。 打撃当てた回数にホームアドバンテージや忖度もない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スプリット判定はどうしても賛否が湧いちゃうし、ルールに救われた部分があったとはいえ、勝ちを得たのは流石カリスマだと思う。まだまだRIZIN背負ってるけど、もう朝倉依存はそう長くは続かないよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
クレベルは下からの極めに過信があったのか、下にならざるを得なかったのか。 みっくんのディフェンスが上手かった。 あれじゃニアフィニッシュまで持っていかないと判定3-0でもおかしくない。
ただ、人気者になって負けが続いたからこの戦い方でも需要があるんだろうけど、、塩ファイターに磨きがかかった感はある。 バラさんも征矢に説教するならみっくんにも同じくらい説教してもいいと思う。
金原vsクレベルの攻防は極上だったけど。 なんかお互いの良さを打ち消しあったような試合だった。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
試合後の顔を見ればどっちが優位だったか一目瞭然。 クレベルは判定に納得いかないと言っているが 見ていた側としては判定ひとつクレベルについた事に納得いかなかった人多いはず。 ゲームの攻略本見てボスを倒した如く今回は攻略されていた。
▲86 ▼42
=+=+=+=+=
この試合なら判定負けした方から不満が出るのは当然。明確に勝ったと言える展開を作れなかった両者の責任。判定に苦情を言う前にファンにとってはお金払って満足できた試合では無かったことを考えてもらいたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いや、グランドに引き入れたら勝ちじゃないのよ。1回でも決めかければわかるけど。打撃で顔腫らして言うことじゃないけどね。まあ、どっちも負けという見方もできる。が、こうなったら、ストライカーが加点しても仕方はないわな。
▲63 ▼17
=+=+=+=+=
負けたのに認めないって、勝手にして下さいって思いますけど?決めきれなくて中途半端な試合をした自分に反省して欲しいです。 今回の試合内容が朝倉未来の成長だと感じた。格闘家の方は負けた時悔しいとは思いますけど、平本蓮や篠塚辰樹みたいに負けてませんってダサイ事言わずに、悔しさを次に繋げるカッコいい言葉を言って欲しいです。
▲140 ▼115
=+=+=+=+=
こんな塩試合なんだからどちらが勝ったとかもはや興味がない RIZINのメインがこれだというのがもう興行として終わってると思う 強さでなく知名度で盛り上げるならプロレスでしょうね ボクシングが盛り上がってる格闘技界で総合が低迷してる象徴のような出来事でしょうか
▲265 ▼74
=+=+=+=+=
朝倉未来はアウトサイダーからRIZIN出始めの頃までは良かったけどその後は塩試合ばかりで、勝ってもその判定も怪しいものもあったよね。 前に出れば強い選手にはあっさりとヤラレてしまうのも分かっていたから、引退復帰後はまた塩でもいいから防御に徹するようになったのでしょう。 判定まで持ち込めばバラさんが何とかしてくれるだろうし。笑
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
毎回判定のたびに首を傾げて文句ばっかり言ってるが… クレベルは組みつきにいっただけでポジションは取れないしすぐ立たれるしダメージを与えていない 朝倉未来は強烈な肘を入れているしパウンドを含む打撃も叩き込んでいる お互いの顔を見ればダメージの差は明らかである さらにクレベルが攻めていたという意見もあるが全く極めきれる場面も惜しい場面すらなかった
▲51 ▼11
=+=+=+=+=
朝倉未来の最強伝説がまた一つ増えたな。 豊橋の路上の伝説から世界の伝説にまで上り詰めた格闘技王としてYouTubeでも活躍しているぞ。 一般のイキった奴らをとっちめる動画とかあるから観てみたら強さが分かるぜ
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
朝倉未来のファンじゃないけど、今回は超僅差で朝倉未来の勝ちで仕方ないかなと思う。 でも朝倉未来もファンもあれで勝ち誇れるのかな?と思ってしまう。 今回は良いけど次回は朝倉未来も勝ちにいってほしい。
▲18 ▼19
=+=+=+=+=
明日(朝倉が主催する)ブレイキングダウンでも路上でもいいから、彼とやりたい。明日道場に殴り込んでもいい。喧嘩だ」と収まらない様子で、
ちっちゃ
自分の方が攻めていたし、フィニッシュしにいっていた。朝倉は何もしてない。フィニッシュされるのを避けていただけ。頭の中では勝っていた」と、まくし立てた
攻めきれなかった 仕留めきれなかったから負けたんでしょ フィニッシュとやらをしにいってても避けられてたら そんなもん意味ないし 自分の頭の中で都合のいいように自己補正してたのね 判定での負けが気に入らないなら 判定にならないように確実に仕留めればいいだけのことじゃないか 路上とか殴り込みとか喧嘩とか意味がわからない この人チンピラですが?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
RIZIN側はどうしたって未来に勝ってもらわなきゃ困るんだから判定になったら負けだと思わなきゃ..... 残念だけど格闘技はどうしても正当な判定がされない試合、選手ってのがいるからKOで勝つことができなかった自分を責めるしかないですよ
また次頑張りましょう!
▲111 ▼102
=+=+=+=+=
正直、クレベルの勝ちはないかな! 1回目のクレベル戦から朝倉は かなり対応出来てたし、 この戦いをされたら、3回目は スタンド勝負でクレベルは 負けると思う。 朝倉は勝ちに徹して 頭のいい戦いをした。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
私はマウスピースです。判定で負けた直後に判定がおかしいと釈明に使うのは格闘技は様式美ですから。だかKOは尊いのです。今回、両者とも仕留め切れず塩味が残った時点で、実力差はほぼ無くその時点で朝倉未来復活成功は確かなのでしょう。
▲68 ▼308
=+=+=+=+=
極められなかった自分の負け ブラジリアン柔術の選手は間違ってもこんなこと言わないけど、日本を主戦場にするならこう言った方が人気につながるよ 日本なんて踏み台としか思ってないのだとしたら、朝倉未来くらい決めないと世界は難しいんじゃない?
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
組みに行って、そこから更にニアフィニッシュまで持って行けてたらクレベルだったと思うけどそれが無かったしなぁ。 組んで倒しても逆に朝倉に上取られたりっていう展開もあったからクレベルが思った程ポイントが入ってないような気がする
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
朝倉未来に対しては、忖度あるとしてもそれは元からわかってること。なら、それも加味した上で勝ちに行かないと。今回は素人からみても朝倉未来が勝ったかなって印象だったし。まぁ、お互いが再戦を求めてるから来年またやれば良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんか強引な平本との再戦からの怪しい怪我で流れて代役に知名度とやりやすそうな相手ばかりをぶつけて判定ばかりにさせてるのRIZINもしくは榊原の筋書き通りって感じだよな。
ほんとにRIZINって朝倉に頼るしか無いんだなって思う。
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
個人的な素人意見ですが あまりインパクトが無く面白くない 試合でした。 今回の試合は どちらが勝ってもという内容だったと 思います。 そんな中、判定に不満を漏らすだけでなく 対戦相手に対しても「朝倉は今夜眠れない」とか、それはカッコ悪いし言わない方がと 思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
気持ちは理解出来なくはないが、負けてもいないし勝ってもないよ。 それはクレベルと朝倉未来どっちもそう。 スプリット判定なんだから結果はどっちに付いても運命だと思って受け入れるだけだと思ってる。 それがこのスポーツの宿命なのだから。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
クレベル応援してたのだがあの内容では朝倉選手にポイントつきますよ。 あと、クレベル道場とかファイトキャンプまで子供を連れてきて家族にべったりはファイターとして弱くなりますよ。 現役選手なのだから辛いと思いますが子供、家族の事は忘れて集中して欲しいです
▲296 ▼143
=+=+=+=+=
現地観戦しました!普通に朝倉未来がトップもコントロールしてたしタチの展開もクレベルにボディとかも当ててたし、コーナーの展開もクレベルのポイントとは思えない。逆にスプリットじゃなくて普通に3-0で朝倉未来が勝ってたと思います!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、しゃあないよね。 日本で行われる格闘技って、基本的に日本人に 超絶有利に判定が下される。
だから日本が発祥の格闘技イベントって廃れるんだよ。 当然運営は日本人だから、日本人寄りになるのは しょうがないんだが。
K-1とか、谷口さんが仕切ってから、 日本人びいきになって。分かり易いのが武蔵がK-1決勝まで いった年なんか、やばかった。
武蔵がバックしながらガード固めてると勝ち進むんだよ。 決勝は明らかにぼこぼこにされてるにも関わらず、何故か コメンテーターは武蔵優位です!って言ってるし。
それで自分は冷めて見る気が無くなったんだけど。
ボクシングもそう。一時期亀田さんの時代とか酷かった。 山中さん、井上さんがそういう路線を止めてくれたから ボクシングは面白いけど、他の格闘技は未だ日本人びいきを 平気でするからね。
自国優位にして何が楽しいのか、俺は分からんが。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
逆になんで勝ったと思ったのか知りたい 自ら仕掛けてはいたがことごとくテイクは切られスクランブルになればトップを取られパウンドも落とされてたよね 終いにはテイク出来ず引き込み始めてそこでも展開を作れなかった なぜこれで勝ったと思った? なんならクレベルに1入ったのもびっくりなんだが
▲212 ▼85
=+=+=+=+=
何回見返しても、トータルマスト判定でこの結果は妥当だと思います。多分クレベル選手もこの後冷静に試合映像見返したら、納得するんじゃないかと個人的には思います。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
青木が凄い僅差だけど、大きな僅差って言ってたな〜 なんのこっちゃと思ったけど。 UFCルールでもONEルールでも、もちろんRIZINルールでも朝倉の完勝だと。 少なくともクレベルが勝ったとは1mmも思わなかったな。 でもクレベルもお疲れ様
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
いや判定は判定だから負けは負けなのよ。 それに納得がいかないならKOで倒しきらないと。引き込んでからの動きが遅いとジャッジはアクティブさをとったりもするから。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
朝倉未来さん、おめでとうございます。 ボクシングでも、そうですが、例をあげれば、試合後負けていたのに、判定に不満をいう、亀田みたいな、選手は自分で俺は弱いんだ。と、いってるようなもんです。 しばらく、ゆっくりされて、また、お考えになられれば、いい。 朝倉未来さん、の、ファンは負けるはずはなかった、平本に、リベンジして、ひらもとの減らず口を閉じてほしいです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
スタンドで朝倉未来に打撃貰って押されてて、組み付いても朝倉未来に上取られてパウンド撃たれてて、クレベルは下から極めの形作れてなかったから、アサシンじゃないけど朝倉未来の完封だと思ってみてた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ルール変更して、最終ラウンド前に現場のジャッジ状況を伝えたら面白そうな気がする
負けている方はアグレッシブにいくと思う。
勝っている方が手を出さなくなるのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは朝倉陣営の作戦勝ちですね。
と言うか、なんでクレベルは前回と同じやり方にするかね。 じっくり研究されてきてるのは目に見えてわかるじゃん。 逆にクレベルも寝技ではなくスタンディング主体の攻撃とか、 裏の裏を描く作戦にしないと。
ちょっと慢心し過ぎ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
グラベルさんはみつともない^_^、負けは負け対戦相手だけでなく対戦場所、対戦を観戦する人たちが何を求めているのかなどなど総合敵に判断して試合をするべきですよね、サムライになりたければ負けは負けで認めましょ、そこからじゃないですかね?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
要所要所は抑えていたし当たってもいた、ただ今回の戦法が悪かった、守って撃つスタイルは、アピールにかけていてイメージも悪い それをやるなら、見せ場を何度か作らないと判定までいくと厳しい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
クレベルさんが試合後に熱くなるのはいつもの事だけど今日はクレベルさんの方が見せ場なく終わってたと思う 正直15分なんもなかった 朝倉さんに肘落とされなければゲームメイクで判定取れたかもしれないけど、ダメージの方が判定基準上だからそこで取られちゃったなって感じ 今回は判定おかしいと感じてる人はあんま居ないと思う
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
クレベルは潔くない、金ちゃんに負けた時もそうだし、シェイドラエフの時なんて完全に失神していてあれ以上殴られていたら相当ヤバい状況だったのにレフリーが早く止めすぎとか…?
この人はリングの外では言うけどリングでは勝てない状況になりつつある、それは自分の至らなさや弱さを素直に認められないでいるから…
タイトルよりも心を磨かないと…
朝倉未来くんとて勝てない状況が続いたけど、クレベルの様な言い訳は少なかった…
クレベルは精神面を初めから自身の事を見つめ直しやり直さなければ晩節を自身で汚す事となる。
鈴木フィリップミノルにしても何だか違うんだよね…正々堂々と言い訳せず闘う姿に観客は感動するんだが…
それに今回も負けてたと思うぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ライジンで朝倉に勝つにはKOするしかないからな。判定なら負ける。ライジン的には朝倉は金ズルだから当たり前だが贔屓にする。これは難しく嫌なら朝倉と試合組まないという感じだろうからギャラは貰えるから泣き寝入りするしかない。まあ、日本のライジンなんかに出てる時点で負け確定だよ。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
下になってる方は不利な評価になるはずだから、自分は責めてるつもりでも決めれそうで惜しい!みたいな場面もなかったし。 そうするとちょこちょこ打撃を当ててた朝倉側に反対が流れても変ではないと思う。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
青木真也さんが自身のYouTubeチャンネルでこの試合の解説してるので、ド正論で納得しました。青木さんは3-0の判定じゃないことの方が不思議というくらい朝倉さんの完勝とのことでした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見てないけど素人目線だと面白く無さそうな試合みたいだね。格闘技の判定は公平性に欠けてるのは今に始まった事じゃ無いし、泥仕合になったのは互角って事でしょ。ライバル感を演出して再戦するのが企業の利益かなー
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
誰がどう見ても引き分けなんだけど、ルール上勝敗をつけなきゃいけないから、上に乗ってた朝倉に軍配ってだけ。 試合をコントロールしてたのはクレベルなんだけど、決めきれてないからクレベルの勝ちでもない。 再戦が妥当。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
昔のホイス・グレーシーvs 桜庭 の様に無制限ラウンドでKOもしくはギブアップでやれたら面白いのにね。あの時見に行ったけれども、終電があるまでに試合が終わって帰れるのか?とか心配したかな??
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なんかつまんないんだよな。 こんな事言いたくないけど昔の方が面白かったよ。 ボブサップとかヒョードルとかハリトーノフとか、小さいクラスでもキッドと魔裟斗とかさ。 ブレイキングダウンとかもそうだけどなんか安いんだよね。 もう見ない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ引き分けが妥当だよね これで朝倉が勝ったとか思っているならダサいし リベンジ成功って・・絞め落とされて負けたんだから成功じゃないよな クレベルも何度でも絞め落とすくらい積極的にいかないとカッコつかないよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
どう見ても朝倉未来選手の勝利でしょ。 むしろ2-1という判定がおかしい。 普通に完全勝利。 朝倉未来選手は余裕を残したままだった。 KO出来たけど無理しなかったんでしょう。 クレベル選手は再戦するだけ無駄です。 ましてや路上でも良いとか喧嘩慣れしてる朝倉未来選手に言うべきではない。 再起不能にされますよ。 BDルールでも無理。 戦いたいのであればまた列に並び直すしかありませんね。 まぁ、ボロ負けして自信を失うだけだが。 本人も本当は分かってる筈ですよ。 もう勝てないと。 男らしく完敗したと言うべきですね。 無様に見えるだけです。
▲47 ▼34
=+=+=+=+=
ブレイキングダウンのルールだとクレベルは勝てないよ? サトシや青木みたいに上を取りに行くグラップリングができたらいいのに。 テイクダウンもあんまり上手くない。朝倉のディフェンスがよかったのかな?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
PRIDE時代の 五味選手や 山本KID選手の 試合を見ていたものとしては 今の 総合の オフェンスもディフェンスも 向上したの? でも…見てる方は やっぱり!スカ勝ちが 分かりやすくて良いよね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正直試合前は朝倉が負けると思っていたけど,今回の判定は朝倉勝ちのような気がする。結局組み付いても一度も良いポジション取れなかったわけだし,良い打撃は何発かもらっていた。ただ,クレベル勝ちにしたジャッジもいたので,あれで一度でも寝かせてたらクレベル勝ちだったのだろうから薄氷の勝利は間違いない。この二人の対戦はもういいや。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
さすがに今回の判定は未来だったよね。未来は寝技の対処できてたし、クレベルはコントロールできてたとは言えないよね。ほとんど未来に返されて未来が上のシチュエーション多かったもんね。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
先ずは朝倉選手おめでとう、ではあるのだが…。 もうこのレベルのカードがメインって、日本の格闘イベントも小ぢんまりしたよね。 おじさん丸出しで本当に申し訳ないが、私が若い頃に見たK-1やPRIDEのヘビー級等、人間離れした超人達の闘いがまた見たいなぁと…。 喧嘩自慢がトップファイターとか、ちょっとね。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
選手としてはKOが理想で不満が残るだろうけどさ でもクレベルがこうやって噛みつけば遺恨マッチって事で次への煽りになるし、営業的には判定のほうが嬉しいだろうね
▲148 ▼33
|
![]() |