( 311493 ) 2025/07/29 04:30:20 2 00 ”典型的なナンバー2”森山幹事長が辞めたら、石破総理の続投も苦しくなる? 退陣求める声が相次ぐ中…石破総理は「心が閉ざされ、非常に辞めさせるのが難しい」【政治ジャーナリスト解説】ABCニュース 7/28(月) 20:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0bfe0bc4e33be3fd7b23cfc743265b75a232099 |
( 311496 ) 2025/07/29 04:30:20 0 00 石破総理はなぜ続投の意思を示したのか?
石破茂総理への退陣圧力が強まる中、1つの山場が28日の自民党の両院議員懇談会でした。冒頭で石破総理は続投の意向を表明。党内から退陣を求める声が相次ぐ中、なぜ続投の意思を改めて示したのか。石破総理に電話取材できる関係性を持つ政治ジャーナリストの青山和弘さんが解説します。
両院議員懇談会の冒頭での発言
石破総理は28日の両院議員懇談会の冒頭で「政治空白を生むことがないよう責任を果たしていきたい」と、改めて続投の意向を示しました。一方、森山裕幹事長は「選挙結果の分析と課題の洗い出しを早急にしたい。8月中をめどに報告書をとりまとめ、まとまった段階で幹事長としての責任を明らかにしたい」と話しました。
石破内閣を「支持する」31.6%、「支持しない」50.2%
ANNの世論調査では、石破内閣の支持率は「支持する」31.6%、「支持しない」50.2%でした。石破総理が辞任すべきかという問いに対しては「思う」46%、「思わない」42%と拮抗しています。
(Q自民党内で見ると「石破総理は辞めるべき」という意見が多い?) 青山さん:そうですね。石破総理が続けても今後の国会運営の展望が開けないという見方が強いです。国民民主党の玉木代表も「石破政権とは連立は組まない」と言っています。
石破総理はなぜ続ける?
では、石破総理はなぜ続投の意思が固いのか。
青山さんは、石破総理への取材で「行き着くところまで行く。自分との戦いでもある」という発言があったことから「責任を果たすために自分が心を強く持たないといけないと、頑なになっている」とみています。
青山さん:選挙期間中から石破総理を取材してきましたが、最近は「誰かが俺を引きずり降ろそうとしている」という考えに陥って、非常に強い調子で「自分は続けるんだ」と意志を固めています。さらには自民党内の”反石破勢力との戦い”というフェーズに入ってしまっていて、”石破おろし”の動きに心が閉ざされ、非常に辞めさせるのが難しい状況になっています。
そんな石破総理に対し、「森山幹事長であれば止められる可能性がある」と青山さんは語ります。
青山さん:森山幹事長は典型的なナンバー2です。上の人が言ったことを忠実に守る。だから信頼を置かれるわけです。懇談会の冒頭で、今回の選挙について「幹事長としての責任を明らかにしていきたい」と言ってます。森山幹事長が辞めた場合、森山幹事長を全面的に頼り続けてきた石破総理は「森山幹事長が辞めるなら自分も苦しい」となる可能性があります。また、森山幹事長が「総理も一緒に辞めてください」と言うか、言わないか。これは非常に大きなターニングポイントになると思います。
石破総理が辞めた場合、ポスト石破は一体誰に?
では、仮に石破総理が辞めた場合、ポスト石破は一体誰になるのでしょうか。
青山さんは、有力候補について小泉氏、高市氏、小林鷹之氏を挙げ、「麻生最高顧問が高市氏と小林氏のどちらにつくかが大きな鍵になる」と指摘します。麻生最高顧問は23日、高市氏と約20分の会談をしました。小林氏とは今週中にも会談を行うとみられています。青山さんは「麻生氏は小林氏に傾いているという見方もある」といいます。
青山さん:高市氏は党員にはたいへん人気がありますが、議員の中では大きなグループをもっていません。前回の総裁選で20人の推薦人を集めましたが、8人ぐらいは落選しました。そんな中で麻生氏の後ろ盾があれば、ものすごく大きいです。ただ、麻生氏の周辺に取材すると「小林さんの方がいいんじゃないか」と匂わせる見方が強いです。この前、麻生氏は「連立工作ができる人じゃないといけない」と言いました。高市氏はかなり右側にエッジの立った保守論客ですので、リベラル色の強い野党と連立を組むのは難しいかもしれない。小林氏も保守色が強いですが、まだバランスが取れるんじゃないかという見方もあり、このあたりの最終判断が結果に大きく影響すると思います。
政治ジャーナリストの青山和弘氏
(Q野党との連立については?) 青山さん:小泉氏は石破政権の執行部の流れをくんだ交渉ができるので、立憲との大連立もあるかもしれませんし、維新と連立の可能性もあるかもしれません。高市氏や小林氏なら、維新や国民民主に重心が移ってくるかもしれない。こういった連立の行方も、どちらになるかによって大きく変わってくる可能性があります。麻生氏が後ろ盾につくと、麻生氏はやはり国民民主党の玉木代表と関係がいいので、国民民主が連立相手として注目されると思います。
|
( 311495 ) 2025/07/29 04:30:20 1 00 この記事は、石破首相の続投についての様々な意見を集約しており、彼の辞任を求める声が非常に強いことがわかります。
また、森山幹事長に対しても批判が集中し、彼の言動や意思決定が自民党の信頼回復を妨げているとの意見が目立ちます。
石破首相の続投が国にとって有益だと考える意見も一部見受けられますが、大多数は彼の辞任を望んでおり、国民の声が反映されていない現状への不満が強く表れています。
(まとめ)石破首相の続投については否定的な意見が圧倒的に多く、辞任を求める声が強まっている。 | ( 311497 ) 2025/07/29 04:30:20 0 00 =+=+=+=+=
石破首相は辞めない。「政治空白をつくってはならない」と言うが、既にその言葉自体が空虚な権力への執着にしか聞こえない。選挙で民意が突きつけられたのに、なぜ居座るのか。しかも支持デモはリベラル野党支持層が主体、自民党総裁でありながら、党内支持は乏しく、敵に好かれるという“ねじれ”の存在。それでも続投を主張するのは、「石破降ろし」との内なる闘争に囚われた心理戦だ。森山幹事長が辞めれば連鎖的に崩れるのは明白。だがポスト石破をめぐる動きも茶番だ。麻生氏が誰を推すか、それに群がる候補者たち、理念も政策もなく、ただ権力ゲームが繰り広げられる日本政治の実態。この国に必要なのは“誰”ではなく“何を為すか”だが、永田町ではそれが最も軽視されている。
▲1076 ▼131
=+=+=+=+=
石破さん >「責任を果たしていきたい」 ←総理としての、そして総裁としての責任を果たさなかったからこの結果があるのに「責任を果たしたい」とはこれ如何に? >「政治空白を生むことがないよう責任を果たしていきたい」 ←石破さんが首相である間ずーーーーっと関税交渉を筆頭に「政治空白」だったのだから、貴殿が辞めることによってしか「政治空白」を解消できないのではないですか?
森山裕幹事長殿 >「選挙結果の分析と課題の洗い出しを早急にしたい。8月中をめどに報告書をとりまとめ、まとまった段階で幹事長としての責任を明らかにしたい」 ←衆議院議員選挙の大敗もあったのに、まだ大敗の総括もできないのですか? 遅すぎます!頭の回転も悪すぎます1 また、何の為に、そして誰のために「時間稼ぎ」をしているのですか? 続く
▲425 ▼45
=+=+=+=+=
右から中道まで、ウイングの広い自民党が存在できたのは、国民が白紙委任状を与えていたからです。 政治と金の問題で信頼を失ったからには、それを回復しない限り誰が総裁になっても、自民党に未来はありません。 回復する努力をするのが、誰かです。
▲140 ▼18
=+=+=+=+=
森山幹事長は言ってる事が二転三転しているので最早、辞任も視野に検討されたら良いと思います。 あくまで自民党が変わるというのであればですが。 上層の人間のこういった曖昧な判断は周囲を迷走させると思います。
▲365 ▼15
=+=+=+=+=
森山裕幹事長は足を引っ張りましたね。 国民感情を逆撫でする物言いは、自民党の重鎮議員に多いかと思います。 昔と違いリーダーシップと捉えられる事はなくネガティブな評価になってしまいますので、自民党を復活させるならば引退をして行く事が必要と思います。あと自民党の考えが正しいと言われない時代なので票集めに走るよりも、ちゃんと仕事をして評価をあげて欲しいと思います。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
今回の参院選の自公の大敗は物凄く重要な意味があると思います。 一つ目は、次回の参院選では前回参院選で大勝した議席数にさらに上積みしないと自公で過半数を取れないということで、今回生まれた参院の少数与党は少なくとも6年続くということです。 二つ目は、比例選での得票数が50歳台以下は国民民主党、参政党より下回っていて今後選挙をする度に議席数を減らす可能性が非常に高いことです。 つまり昨年の衆院選と今回の参院選で長らく続いた自公政権は完全に破綻しており、単なる連立の組合せを変えるだけでなく、自民党は解体的な出直しをしないとかつての社会党のように自然消滅しかねないと思います。 だから石破さん、自分の思いだけで総理の座に居座っている場合では無いですよ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理・赤沢大臣の努力によりアメリカとの関税が15%の合意となった後は8月1日トランプ大統領の大統領令を待つ段階にある、しかし参議院選挙の責任問題で石破総理が辞任するならばトランプ大統領は関税の見直し25%にする可能性が大である改めて新総理と交渉することになる、トランプはデイールを有利にするために再交渉をする、その時新総理は不利となり自民党は失敗する可能性が大である。
▲39 ▼142
=+=+=+=+=
幹事長の舵取りや施策が宜しく無いと思います。幹事長が民意に合わない、的外れであったことが大きな要因なのではないでしょうか。石破首相に好きな様にやらせたら、自民党や政治の改革になったのではないかと思います。党内の指示や財務省の言いなりにならない首相を望みます。
▲337 ▼66
=+=+=+=+=
石破は辞めない姿勢を貫き続けた方が国民側にはむしろ好都合なのではないか?不信任案を突きつけようが内部的圧力がかかろうがそれに対する石破の解答は解散権の行使しかない。思うにこの人は総選挙を何回繰り返しても解散権を行使し続ける人に思う。その度に自民党議員が政界から消えて行く事になるわけだから。石破がもし自民党を壊す為に総理の椅子に拘り続けているならばかなりの策謀家なのではないか?
▲283 ▼53
=+=+=+=+=
自民党が大敗したのは、いつまでも古い体質から抜け出せないからで、鈴木氏が言ってたように裏金問題が今でも引きずっていると思いますよ、結局過去の悪行をスルーして国民の信は問えないでしょうし、統一教会票が集まらなければこうなるって事でしょう。石破も残るなら過去の自民党の悪行を徹底的に究明して国民に晒して同じ事が起きないルールや法を野党と共に作成して出直る覚悟が必要だと思いますし、悪行を無視したままでは自民党は今後も選挙毎に議席を減らすでしょう、石破が代わっても根本的な所が変わらなければ信頼は難しいですね。特に結果を踏まえて過去の総理と会議をするとかそういう姿が古めかしいしこそこそと密室感があって国民に受け入れられない所かもしれません、古参議員は引退するのが国民の為でもあるし自民党の為でもあるのではないかと思います。
▲67 ▼28
=+=+=+=+=
首相とは関係なく消費税を守ると宣言して選挙を戦い支持を失った幹事長は今すぐやめるべきで 新しい総裁を選ぶにしても麻生さんには何もしないようにしてもらって決めたほうがいい。 消費税減税5%一律&インボイス廃止を今すぐしてくれるならコバホークでも小泉さんでもいい。将来のある若い人が首相をやらないと30年先も生きている可能性が高いから政策もしっかりやるでしょう。玉木さんや神谷さんも仲間に入れて日本の将来をしっかり考えてやるべき。
▲95 ▼44
=+=+=+=+=
自民党総裁の辞職と総理大臣の辞職は混同してはいけない。こう書くと、”うーん”の人が多いが。 自民党内で総裁辞めろというのは話は分かる。総理大臣は行政府の長なので、いち政党が辞めろという資格はないのでないか。総理大臣が辞めるのは、病気などで自ら辞職する場合と国会で内閣不信任案が可決されて辞職を選択する場合の2つだと思う。 つまり、石破さんは、自民党の総裁を辞職して、総理大臣は辞職しないという選択をしたらどうだろうか。 もし石破さんが総裁も総理大臣も辞めたら、国会で首班指名選挙となるが、次の自民党総裁が必ず総理大臣になれる保証は、衆参で過半数割れしているので、ない。 それより自民党は石破総理大臣のままで、一部の野党と連立を組めば、少なくとも衆議院議員の任期満了までは政権に留まれるのでないか。(解散がない前提)
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
行き着くところまで行くというのは、不信任案可決→解散総選挙敗北→首相指名選挙敗北までやるということになるのでしょうか。 しかしながら、それはご自身の言うところの無責任に政治空白を作ることそのものです。私欲としか言えません。どこまで行っても退陣は不可避ですから、しかるべき時期に自発的にお辞めになるのが良いと思います。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
岸田前首相がまた手を挙げるという報道もある中、なぜ手を挙げられる?ここまで落ちてしまった党を導こうと。なぜ気づかないのか。国民の意思を汲み取れないほど落ちたのか。まずは誰をどうこうより最高顧問と呼ばれる人を無くすしかないと思います
▲100 ▼8
=+=+=+=+=
石破が辞めたとして,後継総裁は総理になれるとは限らないのだが,それは考えているのだろうか。少数与党のまま,部分的に野党に賛成してもらうなら石破のままのほうがいいようにおもう。下野せずに石破を下ろして幾つかの野党と連立するのが現実的なんだろうけど,その場合には総理は渡さないと合意できないんじゃないかな。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
引きずり下ろすも何も、自分で言った事じゃないか。だよ? できれば続けて欲しいと思っても、自分で言っちゃった以上、一旦は信を問わないとケジメがつかない。
って部分だと思う。 この部分は、非常に申し訳ないのだけれども、ずるずるとやると自民党が壊れるから、一旦信を問い課題に向き合う体制になることがいると思う。
また、トランプ大統領と交渉している部分での戦略的な視点はあるので、腹心共々残すべきとか、交渉を補強するために、増強すべきとかはあると思う。
次の選挙はいつだろうか? ここで纏まって力を発揮できないのであれば、厳しいのでは無かろうか?
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
森山さんが総会を開くような話をしていたので、まだ辞める気はなさそうだが、岸田が圧力をかけているとのことで、総会でリコールが成立するかが不透明になった。 成立してもフルスペックでの総裁選びが出来なければ、高市総裁はなさそうだし、結局、他の誰がやっても自民は蘇ることはなさそうだ。
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
石破氏は、トランプが大統領令に署名し即、関税25%→15%が実行されれば、進退について明言するのだと思う。 トランプのことだ。総理が退陣するとなれば、急いで大統領令に署名する必要は無くなるからねえ。 次の総理が決まり、その総理がどう判断するのかを見極めてから関税を引き下げるかどうか決めるはずだ。 しかしそんなことすれば輸出企業は大打撃を被る。 石破総理としては、なんとしても続投の意思表示をして、トランプに大統領令の即時発行を要求するはずだ。 それは、すぐに退陣するような総理では出来ないことだ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
歴代首相の中で、飛びぬけて、仕事ができる総理大臣とも思えない石破首相が、今の状況で何故、自分が辞めても、自分と同じ程度に仕事をできる人はほかにもいる、という発想が持てず、まるで、自分が続けなければ、日本の国益が損なわれ、国民が不幸になると言わんばかりの態度で職にとどまり続けるのか、自分には全く理解できない。
▲190 ▼31
=+=+=+=+=
総裁を辞めさせることはできても、首相を辞めさせることはできない。できるのは野党が提出した内閣不信任案の採決を欠席するくらいだが、維新と民民が乗ってくるかわからないので、立民は出さないだろう。自民党自身が不信任案を出す手もあるが、それはさすがに解散になるはずだ。あるいは野党が反対して否決されると、もはや支離滅裂、議会の体をなさなくなる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも歴代総理大臣に対して、選挙で負けたら退陣を迫っていた御仁が、自分の番になると断固として辞めないというのは、人としてどうなのよとは思う。仮にこれで総理の座にしがみついても求心力がないから、減税とか反対林にあったりして有効な政策は打ち出せないだろう。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
森山さんが「幹事長」であれば、確かにナンバー2なんだろうけど、「一人では何も出来ない」石破であれば、森山さんは「黒幕」「本当の総理」だ。
実は「森山政権」なのが実情。
更にその森山さんが財務省の言いなりだから、財務省政権でもある。 石破は何も出来ないが故に首相でいられるという構図だ。そりゃ本人には責任意識は皆無だろうよ。 もし森山さんが辞めたら、石破は右往左往、話す事も出来ないよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
石破じゃなければダメだという情勢でもなく そこに誰が座ろうが、政局が大きく変わるコトないし 国民の生活がアップデートされる訳じゃないと思う
いま必要なのは 国民に国の財務状況を嘘偽りなく説明し 国民が希望するコトをすれば、こういった面が脆弱になり犠牲を伴うと打ち明け その上で、より一段の犠牲を強いる形になるが、良い未来があるというヴィジョンを約束してくれる そんな政治家が必要
問題をただ先延ばしにするだけの誰も欲しがらない赤字国債を発行するんじゃなく ムダな予算をブラッシュアップしつつ、未来に負を残さず現役世代で、今まで作った負を清算するような そんな政治が必要な気がする
▲65 ▼18
=+=+=+=+=
石破が頑なに辞任を拒否しているとのこと。 自民党は両院議員総会を開催できる要件の議員の3分の1の署名が集まっているので幹事長に提出してください。 両院議員総会を開けば総理の椅子にしがみついている石破を引き剥がすことは確実でしょう。 石破は政治空白があってはならないとして総理続投を固めてますがそこが根本的に間違っており石破が総理なら野党が自民党に寄り付かないため物価高騰の対策が出来なくなります。 まさに石破続投で国会審理が停止し政治空白が出来てまうのです。 石破がどんなに美辞麗句を並べても野党が寄り付かないのでは話になりません。 自民党改革派は粛々と両院議員総会開催を進めてください。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
民意による自民大敗と言われるが、そもそも国民に自民党離れ意識を生ませたのは安倍政権からの不透明な政治資金の責任を時間稼ぎをしてウヤムヤにし又数々の失望を見せてきた安倍政権前後の政治家達が積み重ねてきたことが原因と思う 石破さん一人の責任として問題視するのは違うような気がする 石破さんに代わって自民党内の誰が総裁になっても自民は国民の信頼を取り戻すどころか派閥と権力の狭い世界で奔走するだけの陳腐な政治家とも呼べない人たちの集まりで国と国民を託せる党には映らないと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
意固地で往生際が悪い石破は、そもそも総理大臣の器ではない。昨年、総裁に選んだのが間違いの始まり、それにより保守岩盤層は参政等の保守に流れた。もし高市が総裁になって入れば、過半数は維持出来た。
政治は結果責任と言ったのは石破だし、昨年の総裁選の時にも選挙で勝つと断言して総裁になったことを忘れたのか? 関税に関しては、あのレベルの抽象的な合意内容だと、履行していく期間は数年単位。それまでやる意向?わざと抽象的かつ非文章化の合意にしたのでは。関税交渉は別に石破でなくてもいいし、そもそも石破は具体的な交渉はしていない。赤澤においても、ビジネスセンスか皆無で彼らは不要。
何れにせよ、潔く早く辞めるべき。元々、リーダーの資質がない者が居座ることが百害あって一利無し。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理が辞職するなら唐突に解散を宣言すれば良い。分裂するのかそれとも結束するのかは、わからないがここまで石破総理のクビを飛ばしたいなら総裁が不在の中で国民からどれくらい支持される政党なのかわかるはず。
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
責任をとらせて辞めさせるのは、今の政治情勢に逆行している。若手議員もこれまでは選挙で負ければ総裁が責任をとってきたから今回も同じように辞めてほしいという、責任論につなげるのは、固定観念が強すぎる。若手が古い固定観念にとらわれていては、新しいものは生まれない。
▲30 ▼69
=+=+=+=+=
そりぁ辞めたら2度と総理大臣にはなれないんだからしがみつくでしょうね。
党内野党とか言われて舌鋒鋭く他人を批判していた時は何かを変えてくれそうな期待をしましたが、ここまで何も出来ない人物だったとは...
国民が総理大臣を辞めさせる制度があれば良いのにと心底思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
今日の両院懇談会で、石破さん「党として決めたことを誠心誠意国民に訴えていく」と総括して言ったそう。つまり「民意(減税!)」を汲むより、「党の考え」を通し続けます、てこと。まだ、この意識か、民意とズレてるわ、と改めて、この人ダメだわと思いました。 党の考えじゃないんだってば。国民の生活の苦しさとニーズなんだってば、いちばん重要なのは。ほんと、石破はダメ。石破支持の人たちは、現状維持でいい(つまり生活に困ってない)んじゃないかな。ズレてますよ、民意と。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
懇談会後の記者会見でも石破首相は続投発言。これを受け総会開催の1/3署名を提出するところまではいくのだろう。(森山氏も明日役員会で総会開催を議論すると発言) しかし総会で過半数の賛成がなければ総裁選挙を前倒しできず石破政権は続くことになる。これからが本番。 これは生死をかけた戦い。署名した議員には執行部から強力な脅しが来るだろう。しかし、もしここで折れても許されるものではない。必ず裏切り者として後に制裁が課される。賽は投げられたのだ。署名した議員は石破首相をたたき落とすまで突っ走るしかない。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
幹事長は大変ですからね。理解が得られるように調整をしなければいけないが、こうなると、ほぼ反対が多くまとめられない。分裂していってしまいバラバラとなり方法ががなくなってしまいますね。お気持ちとしてはもう少しであと1年となり、慰霊式典の終わりまでなど一定期間の譲歩はできるようにも思いますけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ自民党の敗北原因は総括する必要もないくらい明らか。 統一教会問題と裏金問題です。 そして、その中心となった旧安倍派グループへの処分が甘かった事です。
安倍元総理に対して批判的だった石破氏が総裁になった事で厳重処分を期待していた国民は裏切られた気持ちになったのです。
石破総裁は敗北の責任をとるべきですが、その前に政治と金の問題を片付けましょう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
石破 自民党が野落ちし、野党が与党に返り咲いても、対して、日本は目に見えて良くはなりませんわな…。与党は度重なる大臣の失言で、目も当てられませんが、野党も野党で、いざ自分らが与党になった時の良い準備が全く無いと言うのを、政治評論家、しかも大御所が言ってますよね…。
毎選挙ごとに思うのですが、選挙行く度に後々、その結果を見ると、選挙なんかに行く時間を働く時間に費やした方が、余程、生活が楽になるのですよね…。
国会議員の方々、そんな事、きっと 知りも知りしないのだろうなぁ…そりゃそぅか、国会議員ば皆さん、上流国民、なので、下流国民の意見や希望を聞く時間が意味がなく時間の無駄や無駄遣いになってしまうので、
さーこの先、日本はどーなるのか、取り敢えず、連日、大谷翔平 選手の活躍に 政治や生活苦のイヤな所を ドジャースのゲームで忘れさせて頂いて居る一味でした
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理自身は改めるべきを改めた上で続投も良いと思う。 ただ、役に立たない閣僚を排除し、有能な大臣を据える事。それが出来なければ退陣もやむなし。 例えば、赤沢の様に結果的に「見かけだけ15%」の関税。内容は81兆円もの投資。これほどの内容に合意文章一つ無しに進める事は国家にとってあってはならない。なぜか? 後になって解釈の違いが新たに炎上する可能性が残されるから。事実すでに解釈のずれが報道されている。 江藤を小泉に変えたのは正解だが、今後どうするか、指針が示されていない。 大臣である以上日本の米産業全体の構造改革、国際競争力、日本米の価値創造などこれからの課題がある。 まずは、何の合意文章も無しに無条件降伏した赤沢を追い出すところから始めて欲しい。 米国は契約社会。契約には契約書が必要。この基本すらピントがぼけていると 言う赤沢には到底無理な課題であった。いないほうがいい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理よりも、閣僚よりも、何よりも総理批判をしている自民党議員に怒りを感じる。 自民党議員が選んだ総理を失策と感じたのなら、選んだ自民党議員に責任があるのではないか。 そういう自民党政権を選んでしまっていたという国民審判が今の状況ということを分かっていない。石破だから負けたのではなく、今の自民党が負けたんです。若手ならともかく、重役も石破批判しているのが恥ずかしすぎる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
総理大臣の辞任が騒ぎになっていますが、自民党自体の問題。現総理が辞任しても代わりに出る人が見当たりません。現総理が古い自民党の体質に戻したくないという理由で続投を望んでいるなら国民は辞任しなくても良いと思っているのでしょう。でないと古い体質に戻ると政治と金にまつわる政権のまま。現総理が政治生命を掛けるなら続投で良いと思います。
▲42 ▼67
=+=+=+=+=
石破さんが世論調査を後ろ盾に続投をして、不信任案が可決され、衆議院が解散になれば、参院選の勢いのまま参政党と日本保守党が更に躍進して、自民よりも右寄りの政党がキャスティングボードを握る事になって、保守層は大喜び、リベラルは顔面蒼白だね。 そう考えると石破さんの続投、解散総選挙は神谷代表や百田代表が参院から衆院に鞍替え当選して、神谷首相や百田首相が誕生する可能性もあって続投するのもいいだろうね。
▲44 ▼58
=+=+=+=+=
誰か責任取れよってなれば、幹事長。幹事長辞めれば石破さんも必然的に辞めないといけない。石破さん辞めないから幹事長も辞めない。選挙での大敗の責任は?意味なし選挙になるじゃん。国民は給付より減税を望んだ選挙だったのに。減税したくない幹事長と石破さん。。 結局何の選挙に国民は足を運んで票を入れたか分からなくなる。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
最低でも幹事長が辞めないと示しがつかないし、維新や国民民主との連立交渉がそもそもできない。予算を通す際に、維新や国民民主との政策合意を反故にしたのは森山氏です。策士を気取って、信義を軽んじた政治家を信じる野党はいない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が今後再興しようとする意志があるのなら保守系議員にならないと無理ですね。 国民から期待されず比例票も順調に減らしてる立憲民主党と連立組むとか、もし実現したらよくその判断が選択肢に出てきたと唖然としますけど、財政規律同士の政党なので今の国民は絶望するでしょうね。二つの政党丸ごと崩壊するかもしれないです。 小林氏は税調インナーなので保守系ではあっても財政規律路線を進みそうです。それで積極財政を志向する他の保守系政党と話が合うのかという疑問。 積極財政路線の保守系政党と連立を組むことを考えると高市氏が一番親和性高いんですよね。 ただし、麻生氏は財務大臣をやっていたこともあるのでそっち路線の意識が強いと思われ。 自民党内の情けない混乱ぶりは有権者がよく見ているので、選挙ではそれが反映されます。そのマイナス査定分も含めて総裁選びをした方が良いと思います。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
オールドメディアは、石破さんに総理総裁を辞めさせることに躍起になっていると感じる。 自民党はこのように変わります、というものを見せてからでしょう。 変わるために石破さんは総裁を辞めます、裏金議員や歴史を変えることを公にする議員は辞職させます、官庁や官僚、業界団体の言いなりにはなりません、等示さないとダメですね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
己の下での選挙で三連敗は許されない。 敗因は裏金問題が大きく起因している等と、如何にも自己責任はないのだと云う気で居るから辞任しないのではないか。しかしそのような事実を踏まえて総理になったので有り、すべての責任は免れる事は出来ない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
森山幹事長が失脚すれば、ぶっちゃけ石破氏は党内では嫌われており、石破氏を幹事長として支えるだけの実力者で石破氏のシンパはいないと言われています。期日が来たら無条件で退陣することを飲むなら時限的に幹事長を引き受ける人はいるかもしれないが。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
日本国民を巻き込んで行き着くところまで行くと言われても困惑してしまう。玉砕覚悟のような開き直り的な心情も独裁色が強く怖さを感じる。自民党も立民もトップが若返らないと支持は下がる一方だろう。党内の権力争いに明け暮れずに躍進する他党を見て学習しないと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破は国内の事はもとより、米国の関税や日鉄の事に翻弄していました。それは、この二つが解決しないと日本がとんでもない事になるからです。この事を国民はよく知るべきです。目先の税金や給付金の事ばかりに文句を言っていると、国民はとんでも痛い事になります。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
戦後レジームをリセットして日本が新しい国に生まれ変わるなら、戦後レジームの権化である自民党という存在がリセットされるべきで、その汚れ仕事をこなすには石破氏の右に出る者はいないと思う。 自覚的にかそうでないかはわからないが、確実にその役を演じているように思え、このまま続投するのがいいと思う。 新しい総理候補を論じるのもいいが、あまり意味が無いことだと思う。 国民人気が高い高市が仮になったとしても、それで自民が変わるとは思えないし、そもそも自民党が与党であり続ける未来が見えない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何も決めないのだから、自ら政治空白を招いていることが自覚できないのだから、どこまで行っても状況は変わらず時間と予算が無駄になるだけで更に状況が悪化することがあっても、石破首相が居座り続ける限り好転も解決もあり得ない。第三者が引導を渡して楽にしてあげるしか自己解決はできないし、堂々巡りするだけだろう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
森山幹事長は「消費税を守り抜く!」と言う、一般国民感情を1ミリを理解していない迷言を世に残したのだから、参院選で大敗した今となっては、さっさと辞めるべきだと思います。
石破総理は一説では、戦後70年の時に当時の安倍首相が残した戦後談話が許せず、戦後80年の今年自らの戦後談話を世に残す為に今は辞めたくないと言う事らしいですが、果たして石破総理の戦後談話を望んでいる国民がどれ位居るのでしょうか?
▲109 ▼6
=+=+=+=+=
「政治空白を生むことがないよう責任を果たしていきたい」というのは、石破氏のいつもの自己正当化のための偽りの正論。結局石破氏の正論は、日本のあるべき姿や日本国民のためのものではなく、自己正当化の手段に過ぎない。その証拠に石破氏は、自らの立ち位置の変化に応じて、言っていたことをすぐに変える。国民は既にその本質を見抜いているので、石破氏の言う正論なんかに耳を貸す人はもういないだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
森山氏が今回初当選したチームみらいの安野氏と対談するところを見てみたいです。古い自民党政治の象徴のような森山氏は、多分一言も会話が噛み合わないでしょうね。それを見ると国民も、今まで何故こんな化石みたいな政治家に投票していたんだろうとハッと気付くのではないでしょうか。
▲96 ▼8
=+=+=+=+=
個人的なんだけど 石破さんが総理大臣で いいんじゃない派です。 石破さんは 政治でパーティやっていないし よくある政治家の失言もありません。 米騒動でも すぐ小泉進次郎に変えたし 見えない成果は賛同してます。 何か 自分に近いなーと 思うから 石破さんを支持しますね。
▲28 ▼64
=+=+=+=+=
森山さんは今度の参院選でお膝元の鹿児島でやらかしてる。自民党を一つにまとめきれず、真っ二つに割ってしまった。自民を出て行った候補が立憲民主の推薦を得て、自民推薦候補を破って当選した。国政がどうとかより、出身地で見放されてる。いわば根無草。議員生命さえあやうい。石破を支えるとか、石破の右腕とか。。誤っている。森山さんは初めから、石破の足を引っ張っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが辞めなければ自民支持者の自民離れは急加速するだろう。 保守でもない、裏切りばかりの政治家でUFO研究家を誰が総理に推せるだろうか。 中国・韓国に阿る彼の態度、財務省の狗みたいな振る舞いで日本国民を向いていないと自分は判断した。森山?大物ぶるな、脱税を説明しろ。そして小泉進次郎。国民を敵にした。 別に解党的出直しが自民党の出した答えならそれもいい。自民党の結党からの悲願はアメリカから提示された憲法に頼るのではなく独自憲法を掲げることだと思っていたが今の自民にそれがない事を、自身の犯した裏金事件への責任が示されない現状からまったく自民を推せない。 石破、辞めるなデモは自民以外が主導した。つまり次で政権を奪えるのは石破続投政権だとみんなが思ってるんだよね。どうするの?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんと森山さんがそんな関係だとは知らんかったな。が、石破さんは、そのうち刀折れ矢尽きて退陣だろうな。 麻生・岸田の腹積もりでは、小泉さんか、コバホークのどっちかを総裁にして、離れた岩盤保守層を呼び戻す。高市さんは劇薬すぎて使わない気がする。 でもって、次の衆院選を乗り切った後くらいから総裁の足を引っ張って、その先の総裁選で茂木さんか林さんあたりで、リベラル側に覇権を取り戻すとか、そんな感じじゃないかね。 くそ面白くもないシナリオだな。結局、増税・媚中の政治に戻ってしまう。高市さんが新党作って、保守系野党を糾合して本格的な保守政権とかいうのは夢想かな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全てが遅い 物価対策、コメ流通対策、外国人対策、選挙結果の責任の取り方 だから、自民党はオワコンになりつつある 内閣不信任案を出せない立民も然り 党員組織票に頼る公明、共産も然り 権力を監視できない、ジャニーズの人権侵害を炙り出せなかったマスコミ然り 国民は迷いつつも、国民というならば当然国の括りで存在している個人は、自身の本音を代弁して、生活の安定、武力の均衡でもそれで実現する平和の維持を、建前ではなく、理念やべき論ではなく、生活に根差したニーズを本音で応えてくれる政治を求めている
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長は石破総理が辞めない為の尻尾切りだと思ってました。 いつものように言ってないとか、責任転換。
空白の期間と言うか、今のご時世が良いのでしょうか? 選挙結果で民意は伝わってますよね? トランプ関税も口約束だけなら、どんな結果になるかわかりませんが、良いとは考えにくい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人は規則に従い辞めさせるべきです。 安部さんや菅さんが選挙に負け責任を全うしたいといったとき、国民の判断が出ているじゃないですかと言って辞任を迫りました。 普通の感覚でしたら総理を辞めるべきなのですが、この普通の感覚がないので10000人に1人いる他人事の人は無情にも規則で引きずりおろすしかないです。 情には絶対訴えかけないように、情がない人ですから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙で敗北の責任とのことですが、選挙期間中スーパーに買物に行きました。自民党の候補者が近くに、来るとのことでスーパーの駐車場は満杯、買物しに来た人は止められなく大変な思いをしていました。ほぼ動員と思われる人だらけ、責任取らず俺たちが・・・との思い上がりが今の選挙結果に出ているのでは、無いですか?自分達が良ければ他の人に迷惑だろうが関係なしと思っている様にしか見えませんでした。自民党が自分達の為でなく、国民一人一人に寄り添える政党にならなければ頭は、誰がなっても同じです。 最後に、年寄の意見も大事ですが、今の時代はそれがすべてではありません。それは民意です。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
石破辞めるなデモをやってるのはリベラルなんかではなくただの左翼活動家(共産主義者)では? マスコミは勘違いしてるようだけど、左翼=リベラルではないからな。日本におけるリベラルは自由主義者(奴隷的抑圧からの解放という本来の意味でのリベラル)ではなくて、どちらかというと共産主義者的意味合いが強いからな。
▲50 ▼11
=+=+=+=+=
石破さんは最後の賭けに出たらどうでしょうか。 未だに自民党には裏金議員が厚かましく居座っています。そいつらを全員除名して新しいクリーンな候補を出して衆院議員を解散すれば、「石破よくやった!」と言われ、支持率が急上昇するかもしれません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで追い込まれたら、総理大臣になる前に言っていたことを実行しまくればいいだろ もう終わってんだから 統一教会宗教政治家を、処罰して 裏金問題政治家も処罰して ことごとく粉砕したら、国民も称賛するかもしれないし、歴史に残るかも残らないかもしれない
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
石破続投の是非より、「麻生が誰を推すか」が焦点になってる時点で、 民意そっちのけの派閥ゲームにしか見えません。
選挙で「この体制にNO」が突きつけられたのに、 反省も総括も後回し。だったら麻生氏が前に出れば? でもそれだと民意が拒否すると分かってるから、裏から操作する ──完全に院政です。
国民不在の政治、いつまで続ける気?
本気で体制を変え、民意を反映する気があるなら、 そのやり方自体を根本から改めるべきです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理が辞めても、何も変わらない。 いやもっと酷い状態になるとしか思えない。
石破が駄目なのは、何もやらない事。 トランプ大統領と比較したらよくわかる。 トランプ大統領は戦争を止めようと努力している。 国の財政を健全化させる為に、関税、職員の削減。
石破も何か行動しろ、評価するレベルでもない。
▲68 ▼19
=+=+=+=+=
国の問題は山積みです。内部でごちゃごちゃしていないですぐに国民のため、国が良き方向へ向かうように業務ができるようにしてほしいと切に願います。す。石破さんの思いだけでこれまでも何も進んでいないと感じます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏に、ただ辞任を要求するのではなく ここは民主主義国家らしく自民党内で、 速やかに総裁選を実施すべきだと思われる それにより石破氏の主張する政治的な空白も 解消されるのではないだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、ガソリン暫定税率廃止案を可決してください。そこで流れ変わるかもしれないよ。そうしたら解散総選挙。裏金議員と旧安部派には公認出さない。一気にきれいな自民党になる。そうしたほうがよくないか。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この記事のタイトルからは、 「石破さんの状態は病気を患っている患者みたい」 という印象を受けます。 周りから見て一種の「手がつけられない」ような状態に陥っているとでもいいますか。極端な言い方をすればですが。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
この素晴らしい総理大臣を辞めさせたら自民党が生き延びてしまうから 秋までずるずる引っ張ってもらったほうが良いのではないか このお方は過去に自分がどういう発言をしてきたか理解されていないようだ 分かってて言ってるとしたら(北村氏の)揶揄されても仕方ない事と思う 今の政権とこの方を支持する人たちとメディアをよく見ておくべきである 自ずと構図が見えてくるのではないでしょうか
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
もうこれ以上は森山幹事長は付き合いきれなくなっているのか、それとも麻生から脅されたか、何しろ非常に気の弱い方のようですから。もしも辞任となれば後任には誰も手を上げないだろうから組織崩壊となり、今度こそ石破は辞めざるをえなくなりますね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何がなんでも総理大臣にしがみつきたいという思いだと思う。赤心報国とか、国民、国家のためとか、そういう言葉を使い過ぎる。そういう人に限って、自分のために総理大臣になっている。こんな人は森山幹事長が辞めても、総理大臣を辞めない。そういう人間だということ。人は人間を見ないと。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
何の責任なんだろうか… 金融は日銀、財務が今まで通り回すし 関税に関しても官僚がやって来たしやってるし インフレでは無いや利上げする環境に無いとか訳の解らない事を平然と口走って何の成果も出さずこれ以上何の責任があるんだろうか… ︎型特有の拘り… 喋る様相も内容も気分が悪くなるレベルで早く退任して頂きたいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
絵に描いた餅で有る岸田氏森山氏石破茂氏のラインで出来上がった石破茂政権内閣で有る岸田氏一人で描ける絵図では無くまだもう一人自由民主党元幹事長古賀誠宏池会後の岸田氏が何故に親中国か分かる、森山氏は今敗戦に対する責任を取りたいが岸田氏が止めて居る様ですね政治家森山氏と岸田氏、石破氏を見て居ると反社の人達以上に悪いと思いますね、引き際を心得ず戦後80年談話を花道としたいのがヒシヒシと伝わりますが自由民主党はそう甘くは無いですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政局とか個人のプライドとか、党内のパワーバランスとかマジに我々一国民はどうでも良い。 経済、外交安保、社会保障、外国人問題の山積した喫緊の政治課題をサッサと前に進めてくれ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが辞めるか辞めないかは、どちらでも良いと思う。なぜなら他の人が総理をやっても同じだから。では、なぜ同じなのか?それは、麻生氏、茂木氏、岸田氏、財務省などが裏工作していて、その操り人形になるからである。自民党を第1党から降ろさないと、何も変わらないのでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミが退陣論を展開しないのは 現政権が左寄りだから。 そして、8/15に戦後の談話を出させたいから。
出すとしたら、この談話は後々の日本にとっては非常に迷惑な談話になると思う。 まさに将来世代にツケを回す談話になるだろう。毎年毎年8/15に反省の弁を述べなければならない状態になる様な談話が出ると思う。
考えただけで憂鬱。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
青山氏は、石破氏と既知の間柄なので、スポークスマンとして良い話もしたいのだろうが、これまで石破氏がとってきた政治スタンスは、裏切りを繰り返し、何回落選しても総理を目指すという執念深いものだ。 なので、一度つかんだ総理のイスを自ら手放すはずはない。国が傾いても、自分が一秒でも長く総理でいたい、それだけの政治家だ。
自分は、誰が総理になっても良いが、日本を、日本国民を、日本経済を、日本社会を守るという責任感がない人間は、ごめん被りたい。その点、自分の事しか考えない石破氏は、総理の資格すらないと思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
誰が首相になろうが今までの自公政権のやりたい放題に国民がNOを突きつけたのが今回の結果。特に裏金議員が喚いているが筋違い。参政党などは単なる受け皿になっただけ。だからもはや自民ありきでなく、新しい政治の枠組みが必要。自民の首をすげ替えるようなコップの中の争いを国民は見ていますよ。相変わらず何もわかっていないなと。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
「国益を懸けた戦いだ なめられてたまるか」と9日の街頭演説で国民に言ったのだから トランプ大統領との交渉をもっとやり 国民にわかる国益を得るまでに辞められたら困る このまま辞められたら「なめられてたまるか」が80兆円分 米に譲与になってしまう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが辞めれない何かの圧力でもあるのでしょうか。 意固地になっていたとしても、一国の総理としての責任を問われれば辞任を思うこともあるのでしょう。 だけどこれほどまでに続投希望なのは、何やら違和感しか感じません。 辞めれない何かあるのか、謎ですね。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
過去にさんざん時の首相を追及して来たクセに、いい加減に潔さを見せてはどうでしょう。 組織のトップとして、一国のトップとしてあまりにも見苦し過ぎる。 今の石破首相は辞任する事を国民から望まれてるのだから、8月15日前に辞任して最後に一つくらい国民の為の行動をすべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
社民党、公明党、共産党をみればオールド政党の衰退は明らかだ。 世相についていけなかったばかりではないだろう。 既得権益による内部崩壊がSNSによって可視化された2重崩壊と言って良い。 自民党議員の多くは国や政党の将来など考えてはいないだろう。 「今だけ自分だけ」なのは明らかだ。 その結果が石破茂という選択だった。 およそ、公明党、共産党をみればオールド政党の衰退は明らかだ。 世相についていけなかったばかりではないだろう。 既得権益による内部崩壊がSNSによって可視化された2重崩壊と言って良い。 自民党議員の多くは国や政党の将来など考えてはいないだろう。 「今だけ自分だけ」なのは明らかだ。 その結果が石破茂という選択だった。 およそ総理の器ではない人物の悲劇だが、ここまで幼稚な人間は憲政以来初めてではないだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破が総理の座に居座っては支持は無く孤立! 自民党政権は今まで好き勝手な悪行で国民感情を逆撫でして来た!桜を見る会、森友問題 裏金問題、その議員は無罪放免、国民感情を ここまで無視し続けた結果が選挙戦大敗に 繋がったのに、何故負けたのか?政策が浸透していなかったのかと言った石破総理の答弁に 腹が立ってしょうがない!今まで何を政策対応して来たのか全く見えない!人当たりの消費税が年間2万円になるから良いだろう感覚。 計算すれば700円計算になる余りにもかけ離れた感覚!まだいつまで総理の座にしがみつくのか? 国民の支持を得られない自民党は総理が 変わっただけで何も問題は解決しない! 消費税、二重課税、福祉と言った石破総理の 政策対応が見えないし期待しても無理! あたかも慎重に言葉を選びながらの答弁は 優柔不断で何も決め切れないつぶやきにしか聞こえない!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>ポスト石破、麻生最高顧問は高市氏より小林氏を推す?
高市氏は度々、消費税減税に言及しています。一方、麻生氏は財務省のドンであり、安倍政権における二度にわたる消費税率アップを財務大臣として仕切った当事者。なので、消費税を悪者扱いする高市氏よりも財務省出身である小林鷹氏の方を支持しているとしても不思議ではないですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は変わらないね。では参議院で大敗し、石破を下ろして高市辺りに変えたとしよう。 旧安倍、麻生派の牛耳る自民党の誕生です。何も説明せず汚職も収賄も青年部の乱痴気騒ぎも有耶無耶にしてきた事を国民は忘れているとでも思ってる。 全ては国民を馬鹿にして経団連の為、票田の為の政治を30年も続けていたから、まだ大丈夫。と思ってる。 これで衆議院解散でもなれば、少数野党に転落するだろうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まったく日本の政治家は身の安全と利得だけで国民の今後なんかメディアも含め考えて無いのが悲しい 石破総理は絶対に辞めないで下さい。 正しい政治家として石破総理には 頑張って下さい。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
高市政権は国民の半数は警戒しているから駄目だろうと思う。民意の後ろ盾が弱い。コバホーク氏は、まだ総理大臣をやれるほどのキャリアやネームバリューに乏しい。なるとすれば小泉進次郎氏だが、まだ経験と実績が足りていない。石破氏続投からの小泉内閣という流れではないか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の結果が民意なら石破さんが総理やめるのは勿論なんだが、それなら減税もするべきではないかな。特に3党合意の内容は履行されるべきだと思うがどうなんかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
退陣、退陣と言う人ほどビジョンを示さない。選挙敗北の責任は立候補者本人と石破さんの前の裏金等の積み残しです。 そんなことより、早くガソリン暫定税率廃止や消費税減税、標準報酬月額の交通費削除を進めてもらいたい。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
何故?野党挙党で内閣不信任という話にならないのか? 参議院選挙の勢いのまま 解散総選挙へもっていけたら 一気に衆議院も変化して 国民が求める政策を実現できる数と形になるのに。。。 メディアも一切 そのような導きの報道にならない。。。 仕組まれた政治 国民が呆れてしまうのは否めない。
▲15 ▼2
|
![]() |