( 311498 )  2025/07/29 04:36:00  
00

へずまりゅう氏、前川喜平氏の「奈良市議当選の原因は教育の失敗」投稿に反論「貴方は誰ですか」

日刊スポーツ 7/28(月) 12:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/146fa9872dd0a60a0997cffa240a9e1b405ccb34

 

( 311499 )  2025/07/29 04:36:00  
00

元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう氏が無所属で出馬した奈良市議選で初当選を果たしました。

彼は当選後、前文部科学事務次官の前川喜平氏からの教育についての批評に反応し、自分を選んだ市民に対する配慮を求める投稿を行いました。

選挙中は奈良公園の鹿保護活動やメガソーラー建設反対などを訴え、最後に3位で当選しました。

(要約)

( 311501 )  2025/07/29 04:36:00  
00

へずまりゅう氏(2023年7月撮影) 

 

 20日投開票の奈良市議選に無所属で出馬し初当選を果たした元迷惑系ユーチューバー、動画配信業へずまりゅう氏(34)が28日までにX(旧ツイッター)を更新。元文部科学事務次官前川喜平氏のポストに対し「足を引っ張らないで」と通達した。 

 

 前川氏は「前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民)」という名義でXアカウントを開設。27日午後、Xに「へずまりゅうが奈良市議に当選した原因は、教育の失敗にある。奈良県と奈良市の教育委員会は、強烈な危機感を持たなければならない」と投稿した。 

 

 へずま氏は、この前川氏のポストを添付。「貴方は誰ですか?何の影響力もない人間がこれから頑張ろうとしている人間の足を引っ張らないで下さい」と返答した。さらに続くポストで「自分を選んだいただいた奈良県、奈良市の方々に失礼です。典型的な左翼みたいですね。自分はただ奈良の為に頑張ります」とつづった。 

 

 選挙戦前のへずま氏は奈良公園のシカを守るパトロール活動などに注力。外国人らによるシカに対しての不適切行為を注意するなどしてきた。選挙戦では大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設反対や、奈良公園へのごみ箱や防犯カメラの設置などを訴え、3位で初当選を果たした。 

 

 

( 311500 )  2025/07/29 04:36:00  
00

奈良県民の意見を元に、今後の議員としての活動が注目される「へずまりゅう」氏に対する反応や評価が見受けられます。

彼は過去に迷惑系YouTuberとして知られ、批判も多い一方で、最近のボランティア活動を通じて評価され、安直な人気投票ではなく、自らの行動によって選ばれたという主張が多く見られます。

また、彼の活動が教育に関する問題や地域貢献に寄与しているとの意見も多く、「教育の失敗」を指摘する意見がある一方、彼の成長を期待する声もあります。

一部では、教育行政の元トップである前川喜平氏の発言が一方的であり、有権者や地域の判断を過小評価しているとの批判も散見され、教育と個人の成長・変化をテーマにした意見の対立が見られました。

全体として、過去の行動とは裏腹に現在の真剣な活動を評価する意見が多い一方で、彼に対する非難や警戒感を持つ声も一定数存在しています。

 

 

(まとめ)

( 311502 )  2025/07/29 04:36:00  
00

=+=+=+=+= 

 

奈良県民だけど、私の周りで別にへずまに更正や贖罪の機会与えようなんぞ考えてる人などいないですよ。彼の名前を知る人は、過去にやったことを知っている人が大多数です。でもオーバーツーリズムに苦労してるところはあって、特に神使たる鹿をぞんざいに扱う連中への対策を彼はボランティアで行ってた。奈良公園では彼をしょっちゅう見かけたし、話しかけられれば丁寧に対応しているのも見かけた。その1年以上の活動を見て、期待して良しと思っただけでしょ。親でも友人でもないのに更正も贖罪もないよ。 

前川はそのあたりを考慮せず「奈良県民は阿保だ、俺が教育しきれんだ」と言ってるわけですけど、腹立ちますね。市議選でも適当な票など投じるか。きちんと地元に利する候補者に投票しとるわ。馬鹿にしないでいただきたい。 

 

▲5610 ▼548 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまの活動素晴らしいです。 

リオの仕事は契約があるから仕方がないけど、奈良公園での仕事にはTシャツのロゴいらないので、せんと君のTシャツで奈良県アピールお願いします。 

できたら、北海道のエゾシカもヒグマから守る活動お願いしたい。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市民で票を入れました 

これまで何をやっていたかわからない人より 

現在、進行形で何かを取り組んでいる人が良いと思ったからです 

奈良は保守王国だが、自民がダメだとアカがガンガン出てくる土壌があります… 

 

様々な宗教、部落差別、日教組、 

取り締まりができません 

取り締まると全部取り締まらないとダメだが、一部にアンタッチャブルがあるから… 

 

ここらへんがカオスに気をつけて頑張ってください 

 

▲37 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の議員としての評価はこれから。 

党の名前だけで当選したような議員と違って、個人の名前で当選したので、これから世間からの目は厳しく大変だと思う。 

自身が公約として掲げた施策の達成に向けて頑張ってほしい。 

 

▲3200 ▼275 

 

=+=+=+=+= 

 

過去、迷惑系YouTuberとして活動していた事実は消えない。人は過去からは逃げられない。これからもへずま氏を過去の言動から非難する人現は出てくるだろう。だからこそ、へずま氏には奈良市議として頑張って欲しい。多くの有権者が支援したということを忘れず、謙虚に、奈良のために頑張る。そうして、いつか元迷惑系YouTuberという声が消えて、奈良市議へずまとして認識される事を願います。 

 

▲344 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

学校教育での日本の歴史は、明治維新あたりから駆け足で終わらせ、現代社会は、浅かった。政治に対する興味を薄め、遊びに興じるようなプロパガンダの中で育った。投票に行くの〜!?と、笑われた。政治に興味ない層が増えたので、組織票が強くなり、自民党の力が強まった。前川氏は、そんな教育の中心人物。政策より、ポピュリズムを大切にする層を育てた責任は重い。人を責めるのではなく、ご自分が反省すべきかと。それで収入を得てきたのですから。それに、へずま氏より、国家主権の党が躍進した事を憂いた方がいい。こんな日本にした1人に、前川氏は深く関わっている。 

 

▲486 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

教育行政の元親玉としてお気持ち表明ですかね?確かに、戦後日本の教育では、政治について語られることはなく、せいぜいイザナミ景気がどうだとか、所得倍増計画とかを学ぶに留まっていたように思います。結果、政治に無関心な人が増えたり、エンタメ的な候補者を当選させたりする傾向を憂慮されているんでしょうが、それは奈良県や奈良市の問題ではなく、国レベルの教育がそうだったからではないですか?そのことに対してなら、元親玉として、もう少ししおらしい態度であってもいいような気がします。 

 

▲1502 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

何にしてもそうなのだけど、自分が気に入らない候補者が当選した時に、その選挙区の有権者をバカにする風潮はとても良くないと思います。 

 

民主主義国家における一般論として、主権者の多数決による選択をよりよいものにするために、充分な教育と、充分な情報を得られるということは重要です。 

ただ、個別の選挙についてそういうことを言うのは有権者に対する中傷でしかないでしょう。「自分を選んだいただいた奈良県、奈良市の方々に失礼」というへずまりゅう氏の反論は正論だと思います。 

 

▲1346 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

前川って人大丈夫なのか? 

 

この人たちが作ってきた社会で育った人間たちを教育の間違いって断ずるのは即ち、自分たちが作ってきた社会が間違ってた。 

 

ってことになると思うのだが。 

 

まぁ本人も、新宿で女性と値段交渉してたとか報道されてたからそんなもんなんだよね。結局。 

 

とか言ったけど、へずまりゅうは好きになれない。 

 

▲1674 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義社会において、選挙で選ばれた人物を一方的に否定し、有権者の判断を愚弄する姿勢は極めて傲慢です。教育者として本来持つべき寛容さや成長を信じる姿勢も見られず、「過去に問題があれば立ち直る余地もない」とするような断定は、人を育てる立場にいた人物として不適切です。前川氏の今回の発言は、教育に携わった者としての謙虚さも品位も感じられず、その人間性に強い疑問を抱かせるものでした。こういう発言をする人に他人を教育する資格はないと感じます。 

 

▲440 ▼56 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前川喜平が何者なのか知らない人も増えてきたかと思います。 

元文科省の事務次官で、法で禁じられている「天下り斡旋」を組織的に行ったことで依願退職となった人物です。 

「女性の貧困問題の調査のためにいわゆる出会い系バーに出入りし、かつ女性に小遣いを渡している」という珍妙な主張をしたことでも知られています。 

恥に満ちたキャリアを送ってこられた方ですが、なぜか時々本を出したり公演をしたりしています。 

 

▲629 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

元お笑いタレントで、かつて所属した宗教団体への批判だけで当選した地方議員もいます。問われるのは有権者の民度だと思います。当選して議員となってから一体何を成し得たか?何を継続して訴えるか?に答えは見出せると思います。へずまりゅう氏の今後次第では前川氏は土下座して謝らないとならない事にもなりかねません。批判の応酬ではなく奈良市民の利益に浴する実績を積む事だと思います。 

 

▲111 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良県民市民は最近のへずまさんの行動活動を見てそこをしっかり評価して選んだ。それだけ。奈良公園のパトロールもやってはるし、最近は行動や活動はちゃんと評価すべきものはある。人の行動だけをメディアで批判ばかりしているおっさんよりか何倍も頑張ってはるよ。 

だからへんな評論家たちが昔の事だけを取り上げて批判するのは間違っている。 

 

へずまさん、見てくれる人は見てくれているので、奈良県の為に仕事頑張ってください。 

 

▲38 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間鹿を守る活動を真面目にやっていた人。 

これからは条例などを議会に直接提案することができますね。 

鹿の保護とゴミ箱の設置など、オーバーツーリズムへの対応は急務です。 

さらなるご活躍を。 

 

▲382 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

前川さんは一度でも海外の方に蹴られていたり、ビニールを食べさせられた鹿を体を張って守った事ありますか?マナーを守らずゴミと汚物だらけの奈良のトイレを掃除したことがありますか?へずまさんは動物を守り、清掃をしているだけじゃなく他県の震災時にも汗だくになって支援していますよ。これのどこが教育の失敗なんですか? 

頑張ってない人が頑張ってる人の足を引っ張らないでください! 

 

▲93 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良と鹿という地域特有の事情。それに対してしばらく向き合ってきた事実 

メガソーラーの反対。ゴミ箱設置に防犯カメラの設置 

別に支持されてもおかしくないんじゃねぇの? 

過去になんかしてたからというなら国民の教育に失敗してるよ。国会議員にいくらでも居んだろ 

へずまの場合迷惑系youtuberという活動が批判されたがそれはもうやっていないのは明らかだしまだマシまである 

 

まぁ俺はへずま自体が嫌いだから議員として支持する事は無いだろうけど、おそらく俺みたいなのは結構いると思う。それでも支持を受け当選したという事は奈良市にそれだけ受け入れられる事をしてきたんだと思う 

 

▲430 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで日本人が電気代として支払った再エネ賦課金23兆円のうち13兆円が中国に流れている。という事実を東大の大学院生が暴いている。太陽光パネル反対は当然というか再エネ賦課金を止めるべき。へずまりゅうがどういう人間かしらないが、元迷惑系ユーチューバーという事なので、今まで迷惑をかけた分を取り返せばいい。 

 

▲324 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏は、素で前川喜平氏の名前を知らないんだと思う。 

それは、ある意味では最強であり最適な対応をとれる強みなのだと思う。 

氏を知らないにもかかわらず、発言内容から左翼であることを見抜いた部分は褒めるに値すると思う。 

へずまりゅう氏が市議になった奈良市が今後どうなるかは知らないが、前川喜平氏のようなものが一言モノ申さずにはいられないというのは、奈良市民にとっては良い方向なのではないかと思う。 

 

▲353 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は問題を起こしていた彼の行動しか知らないので奈良市民はよく彼に投票するなと思っていたけど実際にその後の彼の行動を見て奈良市にとって彼は役に立つと考えての当選なのでしょう。 

人の本質は変わるとは思わないが、市議になって問題も起こしていないこれから頑張ろうという人間に対して頭ごなしに非難するのは確かにどうかと思いますね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この段階ではまだへずまさんの過去の悪い印象が色濃く残ったままの人がいても仕方ないのも事実。 

しかし客観的にチラホラと報じられるへずまさんの行動や発言は昔の彼ではなくその辺のぶさ下がり議員と言ってはなんだがその辺りの方より大きな期待が持てます。応援しています。 

 

▲27 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

机上であれこれ考えて言葉に発するだけの人よりも、今ある1つの問題に対して具体的に活動し解決策を模索した人が支持された、という結果でしょう。 

 

政治家は、1つの問題だけに取り組んで解決すれば良いワケではないけれど、ではその1つの問題にすら解決策を示せない政治家はどれだけいるのよ? 

 

教育がうんちゃらと外から問題点を発するだけなら、同じ様に自分から変える様に行動を起こしてみれば良いのでは? 

 

それすら出来ずに、具体的に行動した人間を貶める様な発言をするだけならば、何の力も持たない自分にも出来る。 

 

確かに過去のへずま氏の行動には問題があったが、彼が今やっている行動は、誰でも出来る事ではないと思うよ。 

そんな現在の彼を高く評価した有権者を、教育が足りないと発言する人間の方こそ教育が足りないのでは? 

 

▲168 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏に対しては様々な評価があるでしょうが、少なくとも彼が「シカを守り続けてきた」という功績は、社会貢献という点で非常に高く評価されるべきです。これは、単なるパフォーマンスではなしえない、継続的な行動と努力の賜物であり、現場で汗を流すことの重要性を示しています。 

 

一方で、前川氏がこのような時事ネタに頻繁に口を出し、自身の名前を売り出そうとしているように見えるのは残念です。文部科学省の元事務次官という立場でありながら、その発言が具体的な行動や解決策に結びついているようには見えません。もし本当に「やることがない」のであれば、根拠の薄い批判や憶測に時間を費やすのではなく、その知識と経験を活かして、もっと直接的に人々の役に立つ活動、例えば地域社会の課題解決や教育現場の支援などに注力すべきではないでしょうか。机上の批判よりも、実際の行動と実績こそが評価されるべきだと考えます。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿に関する訴えは純粋に良かったと思うけど? 

尤もこれが当選の決め手になるようではダメだ。鹿を守る法律も条例も既にある。なくても常識で対処可能な問題を放置してきた行政が悪い。 

 

外国人が鹿を維持めるのを責めたら外国人排斥になるのか?差別になるのか? 

そんなワケわからん理由で放置してなければ、へずまの訴えが響くこともなかったろう。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての迷惑系YouTuberで話題だった彼の姿をみんな憶えている。顰蹙を買っていた彼の押しの強さが印象に残っている。その彼が奈良市で鹿公園のパトロールを始めた時「やっと彼は自分の居場所を見つけたか」と思った。その持ち前の押しの強さで鹿をいじめる迷惑系外国人を排除して行く姿に頼もしさを感じた。そして議員に立候補に当たって掲げたメガソーラー問題。国税10数兆円を中国へ注いできた悪名高き施設。自然も景観もめちゃくちゃだ。彼が当選したのは天の導きにも思える。忘れないで欲しいのは、彼の一番の美点は信念に基づくスサノヲ的な押しの強さだってこと。メガソーラーという化け物じみた中華系ヤマタノオロチをスサノヲパワーで退治して欲しいと思う。頑張れ! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前川氏は元高官という立場から見解を述べているとはいえ、あまりにも断定的で一方的です。 

対するへずまりゅう氏も、影響力の有無を引き合いに出しながら、争点を個人攻撃にすり替えています。 

結果的に、「教育」や「政治論」に踏み込むより、個人間の感情的なやり取りに終始している印象。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

教育の失敗=前川氏の文部科学事務次官だった頃の実力不足のことかな?まぁそこまでブーメランする事はないよ。そもそも文科省の教育範囲なんぞ人の生の中でたかが知れてる上に、今時学校教育等の範囲だけで勉強したりスポーツに勤しんだり人生経験を積んだり趣味や雑学に興じたりしている学生なんざ一人もいない。だから失敗も何も、いつも間違いだらけなのだから今更なんじゃないかな。 

 

▲394 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を勉強して政治活動をして議員になるのは、その政治的手腕が認められた結果なのであろう。 

芸能人が芸能活動をして政治家になるのは、単純接触効果などによって得た好感度を用いて議員になっている訳で、これはいささか人間の心理を突いた盲点の様に感じる。 

 

政治活動として講演や演説の聴衆はこれが政治活動の一環であると認識しているが、芸能人の芸能活動のそれが政治活動に繋がっているとは思うまい 

もしもそうならば、ゲートドラッグと同じく身構えるだろう。 

 

(別にへずまりゅう氏一人がどうという訳ではなく) 

芸能人が政治活動するに当たってはもっと慎重にならないといけないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも多くの人に選ばれたへずまさんに対してどうこういう前川さんはお門違いだけど、やはり過去の悪行を鑑みずに、今の表面だけの仮面かもしれない素性をみて、「ああ、彼は更生したんだな。優しい人になったんだな。」と思うのは、教育云々以前にそれ自体が少し危険な考え方なんだと思う。人の根底は変えられるけど、短期間で素性の移り変わりを見極めるのは難しい。彼の行動が選挙のための偽りである可能性は、完全には捨てきれない。少なくとも私は、杞憂に終わると思っているけど、それでもその可能性がある限りは、へずまさんに投票する人の甘さが見える。 

 

▲39 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

過去は過去で色々有ったけど、 

別に何か重大な犯罪を犯した訳じゃないんだから 

これから頑張ってくれるんでしょう 

結果が伴なければ改めて批判すれば良いと思うんだけどね 

今は様子を見てあげれば。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は芸能人の人気投票気分の推し活で候補者を選ぶ人が多い。イケメンで面白くてトランプの様に勇ましい演説だと合格ライン。更にダンスが上手に踊れたら当選間違いなし。政治無関心が選挙に行くと何をするか不安なので、有権者は政治の講習会を選挙前に受けるのが良いかもしれない。 

 

▲12 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前川さんの言っている「教育」とはいつの時代の教育なのでしょう?若者の行動や言動を理解しようともせず、ただただ自分の時代のことを押し付けようとする、まさに現代の『ろうがい』です。へずまりゅうが何等かで人に迷惑をかけたのは確かですが、やり直そうという気持ちもあるのも確か。なぜそうやって決めつけようとするのか?自分はこれまで何の失敗もしてこなかったのでしょうか? 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別にへずま氏を推している訳でも何でもありませんが、きちんと手順を踏んで選挙に立って、市民の意思によって当選した議員を公人の立場にある方が否定するのは如何なものかと。 

へずま氏も議員になったのだからSNSでただつぶやくんじゃなくて、然るべき場所に連絡を入れて発言の撤回と謝罪を求めるなりしたら良いんじゃないでしょうか。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで迷惑かけたり動画回数増やすためにしょうもない行動したり逮捕されたりムチャクチャやってましたからね。市議に当選したらそらあちこちから色々な攻めの発言はあって当たり前です。 

市議に当選したから人間が変わった、立派になった,偉くなった、改心したと直ぐに誰も思わないし 

またなんかやらかすだろうって思うのが今までのへずまりゅう君の行動を知ってる人の感想だと思うわあ。市議に本当になったんだからこれから先が試されます。しっかりやるしかないでしょうね。 

それといちいち批判的な意見に反応しないで批判されるのは当然の事なんだから。素直に受け入れたら 

また人の見る目も違ってくるのではないでしょうか。 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

前川ができ来たということは、日本のためにいいことをしている証拠です。 

 

奈良県人としては、文化財保護法で鹿に危害を加えた人間をさばけばいいのに、警察が動かなかったことに怒りを感じていた人が多かったということでしょう。 

鹿との信頼関係は1300年かかって築かれたものです。文化程度の低いよそ者に壊されるわけにはいきません。 

そのために動く人に投票するのは奈良県人としては当然と感じます。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はへずま氏のことを全然知らなくて、友人が「この人がやっているのは偽善だから市議にするべきではない」と言っていたので知った。 

仮に偽善だったとしても、それは奈良市民が判断することであって、外部がとやかく言うのは誤っていると思うし、今もその気持ちは変わっていない。 

 

民主主義である以上、どういう経緯があったとしても有権者の良識を疑うべきではないのだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

失敗作だと位置づけられたへずま氏が奈良県の鹿を守り、中国人観光客への理不尽なマナー違反を地道な活動でPRしてきた。 

これは他の誰もが買ってできることではなく、一歩間違えれば命の危険すらある勇気ある行動だ。 

それすら出来やしない元文科省の事務方官僚が彼を批判すること自体、恥ずかしいことだ。 

まず自身がやってみてからものを言うべきだろう。 

 

▲153 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう市議の当選については、賛否両論あるでしょうが、私的にはもうしばらく市議としての働きぶりを見てはいかがかと思うが、それはさておき、へずまりゅう議員が、奈良市で公的教育を受けていないにも関わらず、何故前川氏が市の教育委員会が危機感を持つべきと 

発言したのか疑問である。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、奈良だけじゃないでしょう。日本全国で左翼リベラル教育は失敗ですよ。 

 

勿論、前川がやろうとしたゆとり教育も失敗。ゆとり教育の理念と現場の温度差が激しく乖離して官僚の机上の空論が全開だった。 

 

教育は理想や理念も大事だが、現実社会の要素も重要。これまで現実社会と乖離した教育をしてきたので国民は現実を受け止める事が難しくなっている。 

 

外国人と共存する理想は素敵だが、どの様に共存する事ができるのかを考える実際的な教育がない。また保守的要素を正しく教える事も重要。価値観や生活習慣の違いを乗り越えるには、まずは自分達の価値観を明確にする必要がある。日本人の価値観のベースがリベラルではない事は確かだ。保守的な土台をちゃんと教える事で過激な保守思想からこどもを守る事もできる。そしてリベラルベースではない、寛容な保守として外国人との共存の土台も作れる。 

 

▲71 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

教育の失敗ではなく奈良市の皆さんは、へずまりゅう氏に贖罪の機会を与えようとしているのでは? とは言っても想像でしかありませんが、そう考えると「奈良市の人って懐が深いね」ってなるし、へずまりゅう氏も更生してくれるのなら両者揃って万々歳。 

勿論そうなるのが理想ですけどね。 

 

▲139 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ議員としての実績がないのは当たり前 

過去に迷惑系だったのも確か 

少なくとも、ボランティアで奈良の鹿を中国人から守ってきたのは確かです 

その結果の民意が議員になったので 

これから任期の間にどれだけ奈良市に尽くしてくれるか見守りましょう 

奈良に尽くしてくれてないなら次回は落選でしょう 

 

上から目線でモノを言うのはおかしい 

それでも元教育行政のトップでしょうか 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市民です。 

市会議員レベル、、、面白そうだし、やらせてみたら、、、という気持ちは正直あると思います。。。 

 

全く知らない、聞いたことも無い候補者ばかり、、、選挙の前に改札で立ってるだけ、、、何もしない、何かやった、、なんて聞いたことのない候補者よりも公園で頑張ってる、、、なかなか出来ませんよ。。。 

 

まあ、つまらない他人の批判してないで、応援してやったら、、、チャンスあげましょうよ。 

 

頑張ってくれよ!へずま。 

 

▲55 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅうは全く当選するとは思ってなかったけど、今はそんなへずまりゅうにすら頼りたいと思う程酷い状況って事なんじゃないの? 

 

確かに奈良公園で鹿に対する暴行を止めているのはYouTubeで何度か見た。 

そんなへずまりゅうが前川喜平より支持されるのは当たり前ではないだろうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事読んで、 

背中にチャック見えてない?と思った人は私だけではあるまい。 

 

それはいいとして、 

人が変わったとか、善悪がどうのよりも、何か一生懸命やるものを他に見つけたという事なんでしょう。考え方すべてには賛成しないけど、エネルギーの向く方向としては、悪くないのではないかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の代表としての位置付けなのだから、奈良市民の為に職務を続けたら絶対評価は上がる。 

過去の事だけで人を計る奴ほど小物。 

もっと言えば、当選後に給料だけ貰って喜んで役所で先生と呼ばれて勘違いしてる市町村議会議員が半分以上。 

近年注目度抜群だった安芸高田市を見れば市議会議員なんてあの程度がほとんど。 

そういう意味では発信力のあるへずまに市民は期待した結果だろ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最初聞いたとき,奈良の市会議員は鹿保護のボランティアでなれるの?と思ったけどね.どっちかというと,この投票理由の方が,まさに本当に新鮮で真剣な驚き.このデンで行けば,特殊詐欺防いだ銀行員さんとかは警察署長になれるな.この男の場合は,目立ち方を知ってるのと,Youtuber時代の悪名が響いてるからなんで,何も知られてない人がいきなりボランティアやっても当選しないよ.それと外国人の迷惑に引っ掛けたのにも,今風の参政党風で知恵が回ってる.これで3位当選なんて言うから,輪をかけて驚くし,開いた口が塞がらないだけ. 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

だれが何を言おうが結果としてかれは当選していてこれは紛れもない現実であるということ 

しかし当選はただのスタートでありこれからどういったコースを走りゴールを目指すのか 

その過程を見守るべきだ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これから改心しようかという人物に 

何て事をいうんだい! 

前川氏のような前科前歴のある人物に対し心ない言葉を平気で浴びせるような心狭い社会が作られてしまったんだなと… 

 

この前川氏の言質は厳密にいうと、 

民法90条(公序良俗)に違反します。笑 

こんな道徳も分からない人間が多々存在しているのが、今の日本だよね。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

前川さんは勘違いしている。 

へずまりゅうの問題は学校の教育の問題じゃなくて親の教育の問題。ただ親がキチンと育てる努力をしても、ならず者になる人間は一定数いる。おれは迷惑系YouTuber大っ嫌い。改心しても迷惑の度合いがず抜けていたから今後も信用できないな。確かに投票した人達はどうかしているよ思う。宮崎市議会に2位で当選して間もなく事件を起こして、今は刑務所にいる人みたいにならないことを祈るばかり。 

 

▲22 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

前川、論点ずれてんだよ。教育のせいにするな。後からコメンテーターぶって、何が教育委員会は危機感を持たなければならないだ。へずまがどうであれ、まず公約通りに彼が行うか、過去の行いを省みて、自分を律するかどうかで彼の評価は分かる訳だ。まず、市民はへずまの動向を見守る体に徹するしかないだろう。批判や期待はその後だ。 

 

▲213 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

前川さん嫌いじゃないし、むしろ賛同することが多いけど、今回のはイカン。 

 

へずまりゅう氏が今まで迷惑系だったことは確か。でも、そこから真面目になろうと努力していたことも確かではないでしょうか。 

 

人生は足を踏み外したりすることもありますが、そこから再チャレンジできる社会というのは理想だし、むしろ教育委員会としても題材にして取り上げても良い位だと思います。 

 

こんなことで凹むようなタイプではないと思いますので、是非、議員として活躍していただきたいです。 

 

▲128 ▼191 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは流石に前川氏のほうが変。 

 

選挙の結果は、常に正しいものです。 

というか正しい事にしないと、そもそも民主主義が成立しません。 

 

へずま氏は普通に悪名高い人ですが、 

それでも投票しても良いという有権者の否定は出来ないんですよ。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもよくないかな? 

市民がえらんで失敗したと思う結果になれば市民が自省したらいいだけのこと。 

ただ兵庫県知事に関して行方がどうなるのかもわからず 

SNSで盛り上がるだけ盛り上げて投票した人もいわば「放し」な状態。 

SNSの盛り上がりがこのへずまりゅう氏にあったかどうかすら知らないがこの「盛り上がり選挙」で後々に良い結果となった事例もあるのだろうか?、、、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い話ですね。 

「出会い系バーに足繁く”公務”として通っていた前川氏」にとっては、へずまりゅうを議員にしたのは”奈良市民の勉強不足”と酷評ですか。 

それだけに残念ですね。 

それを言っちゃうとすべてブーメランになると予見できない所が何とも。 

 

”誰であれ民主主義国家では誰にでも立候補する権利があり、一強体制で一人の人間が延々と権力を握っている現在はおかしく、ワンイシュー議員だとしてもどんどん認めるのもまた民意”云々と、 

過去に前川氏はどこぞのテレビだか雑誌だかのインタビューで発言していたのを覚えているんですけど、何年か経てば発言を裏返えしても良いものなんですかね。 

時と共に状況は変われど、民主主義の根幹は仰る通りだとも当時は思ったわけですけれども。 

そこが一番残念ですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前川氏も文科省の元事務次官やってて、 

あんたがもっとできることあっただろうにとは思う。 

 

でも、へずま氏について、 

過去の件は全て謝罪しているから今後に期待するって人いますが、 

彼が謝罪をしたとしても、過去に彼から暴行を受けた人やお店が、 

その人たちから認められなければ謝罪は終わらないと思う。 

 

謝罪って加害者側から一方的にして終わりじゃない。 

 

被害者がそれをちゃんと受け取って認めて許してくれるまで、 

終わらないと思う。 

 

それが終わっていないのにへずま氏を支持する人たちは、 

自分の家族が暴行受けたり彼から被害を被ったとして、 

同じように直ぐに許せるんでしょうか。 

 

少なくとも、彼から暴行受けた人やその現場にいて自分の親が暴行受けたのを見た子供たちはどれだけ怖かったか。 

 

被害者の気持ちもちゃんと考えて発言、SNSで発信すべきだと思う。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にたいしてどのような悪をしても刑をして償った人かも知れないが、前川さん…いい加減に口を包みなさいよ。彼を選んだのは奈良市民です。この方も親族や有権者に対して過去を清算して市民に認められ一議員としての一歩を歩き始めたばかり。如何なる中傷にもめげず頑張るのみ。外野の意見は無視せず己の理念に従い活躍して頂ければ其で良し。人は無責任に言葉で叩きます。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

教育委員会がどんなメンバーで構成されているか?そっちのほうが問題。私の知識では、とんでもない組織。ただし、奈良市は、知らないが。前川喜平は、そもそも、懲戒をうけて文部省を辞めた人間。へずまさん、まじめに働けばきっといい人生になる。 

 

▲156 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の過去の行いは決して褒められたものではないが、数年の奈良での活動は現地の人に受け受け入れられ評価された結果だと思います。 

 

左翼の人は偏った情報しか入れないからアップデートが非常に遅いように感じる。だから選挙でも取り残されてしまう。 

 

▲61 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、アニメとか漫画で悪役が味方になると人気出るけど、奈良県民もそんな感じなのかな 

 

若者の政治への興味関心がここ数年で増えたのは非常に良いこととして、その副産物として、ノリや流れで選挙の大勢が決まる流れは今後しばらく続くでしょうね 

 

▲35 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

議員にならなくても鹿の保護、Kpopの問題など訴えて出来ているんじゃないのでしょうか?議員になることで寄付を貰うこと、活動時間が限られることなどやり難くなるのでは?中国人から訴えられたと言われていましたが、大丈夫なのでしょうか?免許返納(したハズですよね)して議員活動に支障はないのでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからへずま氏がどう活躍するかが重要であって当選した事を全て批判するなんて事をしているから日本が変わらないんだよ。 

新しい風が吹いて古い株は吹き飛べばいいと思う。 

特にこういう過去の話だけを見て批判する古くて頭が硬い人間こほ変わらなければならない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去迷惑系ユーチューバーとして活動して来て、今回の選挙は過去の迷惑系と現在の「真面目ぶり?」との対比で好感を得て来たといった感じ。なので、彼の過去に対する批判というのはある意味仕方がないもので、それは彼を選んだ有権者も同じ。(投票行動への批判) 

 

正直、他人への迷惑行為を糧にして来た男が、「今は違います」といって全てチャラになると思っているとするなら、相当「幼稚な感性」。(そんな社会は甘くない) 

 

この位の批判に「(過去を想えば)致し方ない、頑張ります」位の器量が無いのだとしたら、今回の反論は彼の主要な「政治活動」何だろうと想像する。つまり、これまでの知名度議員(タレントやアスリート)同様、主戦場である議会(政策)では何も出来ず、議会批判やら何やらSNSでワーワーするだけ。有権者もそれで良いと思っているなら、やはり批判は正しいと言える。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これについては前川がよくない。 

へずまりゅうを選んだのは奈良市民。そして、へずまりゅうが当選して何か不祥事やおかしな行動があったわけではないのにこのような書き方は人としてよくない。前川がどのように思うのは勝手だが、それをこのように発信してしまうのはダメでしょ。これについては左翼も右翼も関係ない。それ以前の話。 

 

▲112 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結果を見ずに答えを出して、それをさも全国民の意見として堂々と発言する。 

なんかオールドメディアみたい。 

SNSが発達し一般人が検疫も編集もなくコメントできるようになってからは、こんな手法も通じなくなってきた。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

市議になるといろいろな役職を割り当てられる。他の市議や職員とも協力しなければならない。公務員だしね。こなせたら大したものだ。野々村竜太郎はここでつまづき、「変な人」として議会で浮いていた。そこに議員手当の不正流用が発覚した。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも、最近のへずま氏は奈良のためになる行動をしているわけですし、成長したということでしょう 

3日会わざれば刮目して見よと言いたくなる未来ある青年です 

 

前川氏は過去は文部官僚としてすごかったのだと思いますが、過去の栄光にすがっているだけ 

出会い系若年女子の貧困調査というのが、最後の有名事案といういい大人にしてはあまりにも不本意な末路… 

学び続けない大人がこうなってしまうという典型じゃないでしょうか 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまは反論しないほうが良かったね。 

こういう投稿は過去の行状を見れば誰でも思うこと。 

本当に改心したならいちいち反応せず自身の行動で評価をしてもらうのが王道。 

ここで反応していることで器の小ささを露呈してしまった。 

へずまは鹿のことしか話題にならないがそれ以外の分野でも何かをやらないと公人としての評価はむずかしい。 

市議会議員の任期は4年、4年間奈良の市民の理解を得られる行動を続けられれば見直してもらえるかもね? 

 

▲25 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の仕事はシカの保護だけではないはず。福祉や教育や子育て支援もある。市民を代表して議会で議論しなければならない。 

これまで地道な課題に取り組んだことがないでしょうし、見識もなさそう。 

あるのはシカ保護だけですから。それだけやればよいものではない。 

ハッキリ言えば迷惑系でメシが食えなくなって議員に転身しただけなんだから。そういう人を選んだ有権者にも責任がある。教育の失敗です。 

 

▲6 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

立場が人を作る。 

かつての迷惑系ユーチューバーだからといってこれからもそうだとレッテルを張るのは確かに言いがかりで足を引っ張る行為に他ならないね。 

とはいえ過去の行ないでしか判断してもらえないのもまた事実。 

へずまくんには頑張ってほしい。 

 

▲106 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

これから市議会議員としての活動の結果、当選した事が失敗だと誰もが思うなら、この発言は多少の納得はいくけど、現時点でのこの発言は投票した人と教育に携わる人達に対して大変失礼だと思います。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「何の影響力もない人間がこれから頑張ろうとしている人間の足を引っ張らないで下さい」 

 

自分より(常識的に真っ当に生きていても)影響力はない一般市民のためにこれから頑張ろうとしているのでしょうから、相手を影響力で値踏みして低評価するのは悪手でしょう 

 

そもそも反論する時点で、そういう声の影響力を恐れているのではないの?影響力がない声なら、これから頑張ろうとしている人の邪魔にはならないでしょう 

 

これからの行いで見返すチャンスをもらったのだから、余計なことを言わずに行動で示して欲しい 

 

現時点では前川氏のような感想を持つのは至極当然、自分の直近の姿だけを見ろと言うのはおこがましい 

 

▲14 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いいね。確かに有名なのは、あんたの方だよ。奈良公園の動画見ました。いい活動じゃないですか。過去を反省し、市議会議員として、まっすぐに活動してください。教育行政の元親玉だった人は反省していないようですが。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまさん、前川の事は気にしないで下さい、彼は文部科学省在職中に出会い系バーにて売春の温床になってるような店で、価格交渉をし店外デートを繰り返し、それを貧困問題の現地調査と謳っていたような人です(ちなみに偽名を使い、前田さんで2年程の常連さんだったよう、あだ名はまえだっち)、それも1人で、省の調査を1人でやってる意味がわかりません、結局未成年との店外デート含め売春の証拠が無かったので裁判沙汰にはなっていないようですが、、、 

 

なので、聞く耳をもつ必要はありません、過去に何かがあったとしても前を向いて動く人と、まえだっちみたいにネガティブに周囲の人間を貶める人との違いを見せつけてやって下さい。 

 

不安な部分はありますが、へずまさんが良い意味で変わってゆくところに期待してます。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏が良いとは思わない。 

ただ、参政党とかもそうだけど、既存の性善説で綺麗事を並べる政治家では全く役に立たない事象が各地で起こっている。 

もちろんへずまりゅう氏が良いかは別として、注目を集めただけでも、他の政治家より役に立つかもしれない。 

前川氏の意見には完全には同意できないな。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏に賛否両論ありますが 

まずは議員としてはこれから 

 

今までは迷惑系YouTubeでしたが 

奈良の鹿を守るに対しては地元民以上にアピールしたと思いますし 

現に外国人から鹿を守っている 

これは実行に移せない私達よりは優れているのではないでしょうか? 

これが今回の選挙で当選した理由の一つでしょ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅうが色々な迷惑や犯罪を侵した事はみんな知っている。でもその中で奈良の有権者は選んだ、選らばれたのはへずまりゅう。誰も悪くない。この先の活躍を期待しています。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の過去のやらかしは許されることではない。 

ただそれと同じようにここ最近の彼の行動 

奈良の日本の至宝たる鹿を無法者から守る 

活動をしていたことは高く評価されるべき。 

 

逆に前川さんは何をしてた? 

他人に対して教育がなってないからなんて 

上から目線で物を言ってるけど 

そんな偉そうだ事を言うほどの事を成してきたの? 

 

天下りやバーとか日本の有権者は何て 

結構貴方もやらかしてるよね? 

人のこととやかく言う前に自分のこれまでの事を 

反省しなよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人はどっちもどっちだとは思うけど迷惑かけて集めた悪名で有名になれればその後ワンチャンあるなんて事例が出来たら後追いの迷惑系が多発しそうで嫌ではあるな。 

確かに彼の評価はこれからかも知れないが真面目にやってる人が損をする世の中にはなって欲しくないな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党の名前とそれまでの芸能人ならTV出演等の、スポーツ選手なら過去の栄光等の知名度だけで当選し、当選後の記者会見で質問に答えられず、これから勉強しま〜す、と平気で言ってのける有名人枠議員よりは、立候補前の活動も立候補の動機も、数百倍もへずま氏の方が立派だよ。 

 

過去の栄光しかすがる物がない連中が、他人の過去の言動に文句をつけるのが良く分かる。 

 

そして何よりも、奈良市民に対して凄く失礼な発言だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市民は、今までぱっとしなかったから彼の大胆な政治活動に期待したんでしょ。 

気持ちはわかる。 

評価はこれから活動によると思う。 

挑戦しながら頑張って欲しい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

教育の失敗。この様な言葉を吐く前に、ちゃんと様々な事柄について検証などはされたのでしょうか。過去の問題行動よりも今の活動が評価された結果でしょう。 

この言葉を臆面もなく発せられる御仁の方が選民意識、高慢、それらにより人格の構築といった点での教育の失敗に至っていると感じるのは私だけでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に投票した有権者の良識を疑いたい!県政を見限って面白半分に投票したにだろが余りにも無責任!何れそのツケは県民に降りかかるだけなので他府県に者がもの申す事では有りませんが,歴史的に日本を代表する自治体だけに誠に残念の極み! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく新たなスターを切ったんだから相手にせずにスルーすれば良い。そのうちどんどんエスカレートして昔の調子に戻らないように気をつけて欲しい。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が誰であってもとりあえず今は噛みつく暇があるなら成果を上げて見返して下さい。 

貴方はそう言われるだけの事をして来たのです。 

ならばそこはあまんじて受け入れて結果で返答するのが真の政治家です。 

悪名は無名に勝る、やらない善よりやる偽善、すべて貴方の追い風だと思いますよ。 

頑張ってください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまは議会に立ったらおそらく迷惑系で問い詰められると思う。ただ奈良市民が今のへずまを見て一票入れたのも事実。 

あとはスーパークレイジーくんみたいな事件沙汰がないことを祈りたい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前川のような人間がいるから世の中が悪くなると言っても過言ではありません。 

 

それは服役を終えて社会復帰を目指そうとしている人を無条件に「あいつは元懲役だから」という色眼鏡で見て再び排除して再犯に追いやるという構図に似ています。 

そんな人物が文科省の幹部だったなんて悪い冗談にも限度がありますね。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまの今後とかそういう事じゃなくて結果的に迷惑行為を配信して知名度を上げるという事が成功に繋がるという事実を作ってしまった事が嫌だわ 

奈良県民のせいで迷惑行為だろうが犯罪行為だろうがまずは知名度を上げるという事が正しいという事が証明されてしまった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑系YouTuberの存在がそもそも失敗ですからね。 

心改めようが贖罪しようが過去は消えない。 

初めからちゃんとしてる人の方がちゃんと偉いに決まってる。 

…と主張するには、パフォーマンス善行の人よりもちゃんと評価される人材が居なかったことの方が問題かなって思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまさんはしっかりやってるな、やってくれそうだと感じた奈良の方々が、へずまさんに投票しただけのことでしょう。奈良県民にも失礼な事を言ってるという事が分からないのか。 

何故、前川さんがでしゃばってくるのか。奈良市議になったへずまさんの行動を見てから、言いたいことがあれば言えばいい。 

前川さんは何様?って感じです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに釈迦に説法ですが、間接民主制において選挙結果は絶対的に尊重されなければなりません。第3者が論評することは許されても、結果そのものに異議を申し立てる権利はありません。ましてや有権者を侮蔑するような批判は民主主義自体を否定するようなものです。本当に何様なんだろうと思わずにはいられません。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>貴方は誰ですか?何の影響力もない人間がこれから頑張ろうとしている人間の足を引っ張らないで下さい 

 

まぁ、前川さんが言いたいのは影響力があるだけの人が政治家になっている事への危惧だよね 

私もへずまりゅうさんの当選で危機感を感じてるけどね 

 

ヤフコメを見ていても奈良の鹿保護活動してるからってコメントが多いが、保護活動は以前からされているもの 

同じ事をへずまりゅうさん以上にしていても賞賛されないし、政治家にもなれない 

でも、鹿の保護活動をしているだけで政治家になれる人もいる 

これに対し危惧をすべき話だと思うけどね 

 

行動よりも知名度が大事って政治の堕落を意味してるからね 

まぁ、日本らしいけど 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE