( 311633 )  2025/07/29 07:11:12  
00

《創業54年中華料理店「生香園」本館が8月末で閉店》『料理の鉄人』周富輝氏が「俺はいい加減な人間じゃない」明かした営業終了の“意外な理由”【食品偽装疑惑から1年】

NEWSポストセブン 7/28(月) 11:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/98bf21ce213a59fd254ace6bae73b2badee610d1

 

( 311634 )  2025/07/29 07:11:12  
00

人気中華料理店『生香園』の本館が2025年8月末に閉店することが発表された。

オーナーシェフの周富輝氏は、閉店の理由を古いビルの耐震性の問題とし、近くの新館は営業を続けると述べた。

同店は1971年に創業し、富輝氏は人気バラエティ番組にも出演し、注目を集めていたが、過去には脱税や食品偽装疑惑も報じられた。

富輝氏は現在も忙しく働いており、閉店を悲観視していない様子を見せた。

(要約)

( 311636 )  2025/07/29 07:11:12  
00

人気中華料理店『生香園』の本館が閉店することがわかった 

 

《2025年8月末をもちまして閉店する運びになりましたのでお知らせします》店頭には1枚の張り紙にそう書かれていた──。『料理の鉄人』(フジテレビ系)、『浅草橋ヤング洋品店』(テレビ東京系)など、テレビで活躍した周富徳さん(享年71)の弟・周富輝氏(74)がオーナーシェフを務める人気中華料理店『生香園』の本館が閉店するという。 

 

 横浜中華街からほど近い馬車道にある『生香園』の本館。1971年の創業で、広東料理の名店として知られる同店は、連日多くの客で賑わい、近くには系列の新館もオープンしている。 

 

 同店のオーナーシェフを務める富輝氏は横浜で生まれ、父の経営する『生香園』で修業を積み重ねた。そんな彼を一躍有名にしたのが、1990年代に放送された人気バラエティー番組『浅草橋ヤング洋品店』だった。当時の勢いをテレビ局関係者が語る。 

 

「富輝さんは、兄の富徳さんのブレイクがきっかけで、頻繁に番組に出演するようになりました。富輝氏はプロの料理人である上に卓越した話術で人気タレントとなり、1993年からは長者番付の常連となりました。しかし、1997年から3年間にわたり、伝票を調理場で燃やすなど、売り上げの一部を除外していたそうで、2001年に法人税約4700万円を脱税したとして有罪判決を受けました」 

 

 NEWSポストセブンは昨年、『生香園』本館で10年以上前から行われていたという食品偽装疑惑について、元従業員が告発した調理場での実態を報じている。元従業員は取材に対して、苦しい心のうちを明かしていた。 

 

「高級食材の『蟹の卵』を『ニワトリの卵』に、『うずらの挽肉』には『豚の挽肉』を使用していました。高価なメニューほど安価な代用食材を使用することで、利幅を大きくしていた。胸を張って自分のことを『料理人』とは言えませんでした」 

 

 一方、富輝氏は食品偽装疑惑について、「(ほとんど)出ないメニューは売り切れにしている」、「コックが(食材が)ない時にやっちゃったみたい」と、一部のメニューについては調理場の料理人が勝手に忖度して別食材を使用したこがあったと説明。現在は該当するオーダーを断り、客の要望によっては別の食材で代用することもあると語っていた。 

 

 

 7月中旬、取材班は閉店の真相を確かめるために『生香園』本館へ向かった。閉店を知らせる張り紙に、道行く人の中には足を止める人々も。この日は金曜の夕方時ということもあり、店には常連と思しき多くの客で賑わい、店じまいを控えている店とは思えない盛況ぶりだった。店頭に姿を現わした富輝氏に話を聞いた。 

 

──本館が8月末で閉店すると聞きました 。 

 

「実は7~8年前から大家さんとは立ち退きについて話をしていたの。90年前くらいに建てた古いビルで、耐震性の問題もあって危ないから、ビル自体を建て直すことになった。それで本館は閉めることにしたの。俺ももう70歳を超えているし、これから何があるか分からないしね」 

 

──54年間営業していた店ということで感慨深いものがあるのでは? 常連さんも寂しがっている? 

 

「(近隣にある)新館が営業しているから、寂しいなんてこともないよ。新館に従業員も異動するから問題ないよ。歩いて30秒だし。新館は俺のビルだよ。5階建てで、上階は宴会場になってるからね。で、なんの用できたの?」 

 

──たしかに張り紙には《本館の賃貸借契約満了に伴う閉店のお知らせ》とあり、《生香園新館は引き続き営業してまいります》と書かれている。昨年の食品偽装騒動の影響の関連は? 

 

「あの時の騒動は反面教師というか、(店を立て直すうえで)自分にどれだけ力があるのかを試す意味ではいい“チャンス”だと思ったの。これでダメになるんだったら俺の力がないんだと。 

 

 でも基本的には影響はなかったよ。54年もここで店をやってるからね。見てみなよ、このTシャツ。(今年で)75歳になろうというのに、Tシャツ姿で朝から晩まで仕事してるんだよ。一番言いたいのは、俺はいい加減な人間じゃないんだよ」 

 

──今後、テレビに復帰は? 閉店について取材は? 

 

「要請がなければ出られないでしょ。料理ブームも去って、番組も少なくなったし……。視聴率が取れないとウチなんかに取材になんか来ないよ!」 

 

『本館』閉店で気落ちしているかと思いきや、以前と変わらぬ富輝氏だった。 

 

 

( 311635 )  2025/07/29 07:11:12  
00

生香園についての意見は多様であり、特に周兄弟、特に周富輝氏の経営や、美味しさ、そして過去のスキャンダルに対する感情が表れています。

以下に主な傾向をまとめます。

 

 

1. **店の位置と歴史**: 生香園は中華街からは外れた場所に位置しているが、長年営業してきた店としての評価が一定の支持を得ている。

特に歴史を重視するコメントが目立つ。

 

 

2. **美味しさの評価**: 食品の味については賛否があり、昔から通っている人々からは「可もなく不可もなく」という声や、逆に美味しかったという意見もあり、個々の経験に基づく評価が多い。

 

 

3. **スキャンダルへの反応**: 脱税や食品偽装に関する過去のスキャンダルについて賛否が分かれ、反省や改心を期待する声がある一方で、シビアに非難する意見もあり、相当の分裂が見られる。

 

 

4. **誤解を招く報道**: 現在の状況についての報道が誤解を招くものであるとの指摘が多く、特に「閉店」の表現が問題視されている。

 

 

5. **経営者としての姿勢**: 周富輝氏については、料理人としての能力を評価する意見がある一方で、対照的に経営姿勢や過去の不正に対する批判も多い。

 

 

これらの意見に見る傾向としては、生香園の値段や味に対する親近感や思い出の反映が見られる一方で、経営者や過去の問題に対する厳しい視線も存在し、単純な支持か否定かで割り切れない複雑さが感じ取れます。

(まとめ)

( 311637 )  2025/07/29 07:11:12  
00

=+=+=+=+= 

 

生香園は周兄弟の父親のお店で、末っ子だった周富輝氏が継いだ形となります。 

中華街にあると思われがちですが実際は馬車道のあたりにあるので、中華街からは1キロ程度離れたところにある「街の中華屋」さんだったりするんですよね。 

そこで半世紀以上、代替わりしても続いているんだから大したものだと思います。 

 

兄である故・周富徳氏の青山のお店は息子さんが継がれましたが、コロナ禍を乗り越えることができずに閉店しましたし、富輝氏には元気に末永く店を続けてもらいたいですね。 

 

▲651 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

兄の富徳さんともども、一時期は料理番組やバラエティ番組に引っ張りだこだったね。 

兄弟揃って脱税でアゲられてテレビに出なくなってしまったのは残念だった。 

一度仕事で富徳さんにお会いしたことがあったけど、どこの家庭にでもありそうな食材を瞬く間に絶品料理にしてしまう腕前は惚れ惚れした。 

なにせ最初にニンニクを大きな中華包丁を横にして「ガン!」と叩いて潰すところから絵になってた。 

仕事のあと残った食材をチャチャっとアレンジしてスタッフたちに振る舞ってくれたけど、みんな「美味い!!」と感激していたのが楽しい思い出だった。 

 

▲439 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

以前はお兄さんとあまり似ていないと思っていましたが、少し痩せたせいか、この画像はよく似ていますね。 

 

30年くらい前に一度入りましたが、可もなく不可もなく、特に記憶に残る味ではなかったですね。 

しばらく前に食品偽装も騒がれて、いろいろ苦しいのかなと思いましたが、それは何とかなったんですね。 

 

馬車道は古い建物が多いので、オーナーは建て替えて、新しいビルにしたいだろうなぁ。 

とはいえ、それは「閉店」ではあるけれど、ミスリードを誘う表記なので、正しい情報にしてほしいですね。 

 

▲65 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しにに悪意を感じる。まるで生香園が閉店するように思える。 

ただの本館は建物老朽化による閉館なだけ。食品偽装とかいらないと思う。 

確かに脱税とか食品偽装があったのは事実だが、しっかり続いているという事は反省すべきは反省して初心に帰ったのかもしれない。 

今後もがんばってほしい。 

 

▲158 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上前から訪問しています。当時は海鮮焼きそばが評判で、その後エビマヨのレタス炒めなんかも食べてみてとだしてくれましたよ。兄さんもよく顔を出してましたっけ。味のばらつきはありましたし、お店によっても違いはありましたが、中華街でよく知らない店に入るより、安定したお味でした。 

またゆきますね。 

 

▲160 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

関内と石川町は中華街があります。 

中華街の周辺にも中国料理店が多く点在します。 

どこもレベルと意識が高く美味しいお店が多いです。 

生香園もそんなお店です。 

少しでも残すとご主人が「何か不味かった?」と真摯に尋ねられます。 

両親はもうかなり以前から通っていたみたいです。 

今は中華街のすぐ傍に住んでいるので私も良く行きます。 

中国料理の奥深さ凄さが私みたいに一般人でも判ります。 

肉類魚介類野菜をどうすれば美味しくなる拘りは素晴らしい物が感じられます。 

昔からある建物が多いので建て替えによる一時閉店も多く、生香園もその類です。この記事は老朽化による閉館を 

閉店(廃業)に一瞬思わせる表現は誤解を招く紛らわしいと感じます。 

聘珍樓みたいに本当に廃業した名店も有りますが、この生香園は続きます。 

 

▲125 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

馬車道勤務の時、週1回くらいは1000円くらいの麻婆豆腐ランチを食べていました。味はまあまあですが、作りおきしてるようで、時間が遅いと冷めてる事も。 

店主の方は、店前で呼び込みに徹し人が居ないとレジ前に座り、誰かがメニューを見ると、呼び込みを繰り返していました。 

3年以上は通いましたが、店主が鍋を振る姿は一度も見れず。 

 

私は、生香園より阿里城派でした。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私が中学生の頃の週末は横浜駅前の高島屋に行くよりも伊勢佐木町で地下鉄を降りてオデオン前の交差点から歩行者天国を歩いて松坂屋を覗き有隣堂で本(漫画?)を立ち読みして関内駅の高架下を抜けて馬車道の入り口の生香園で焼きそばを食べたものだ。大学生になりテレビで見て初めて周富徳さんの弟の店だと知ったくらい普通の中華料理店だった。 

 なつかしいね。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の支払いのある経営者が大変なのは何かわかりますね。 

税金は正しく使われてるなら良いですけど、ザルみたいなところはあるのに、取れるところからは取ったれ!みたいな現状ですし。 

店舗を縮小しただけで、今も営業されるのだから、お店の味を守ってるのですよね。 

 

▲360 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

「本館」が建物が古くなり閉店で、すぐ近くの「新館」はあるのだから「生香園」がなくなる訳じゃないから、インタビューに店主がうがるのもしょうがないわね。  

馬車道通りの角のお店だよね。本館の方が馴染みがある。適度な老舗雰囲気が好きだった。 

 

▲72 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃一度だけ行った事があります。 

チャーハン、美味しかったです。 

周弟さん、当時それなりにテレビに出ていましたけど、お店で働いてましたよ。 

いい加減そうに見えて実は真面目な方なんだと思います。 

 

▲174 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

どこでその「疑惑」が「話題」になったのかさえ知らないけれど、こんなタイトル詐欺めいた記事に言われても信用できないよね。 

 

生香園は常に平常運転というか、いつも適度に繁盛しているよ。良心価格というか、今どき安い部類に入る価格設定だよね。まだまだ頑張って欲しいね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

料理ブームの全盛期に話のタネに行きました。 

五目焼きそばが名物だったのかぁ。そうとは知らず何品か頼みましたが、印象に残っているのはピーマンの炒め物です。 

どうもこの人は勢いを大切にするらしく、全然火が通ってなくて青臭くて全然旨くない。 

高温で油を煽るから中華らしい香りはするのですが食ってみると全然旨くない。 

それっきり行ってません。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店は現金商売のためか脱税している店が他業種に比べて多いですからね。 

仮に外国籍の方でも日本で納税義務があるならばきちんと納税して当然です、脱税はやってはいけないことです。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年か、馬車道を歩いてて前を通ったらレジに座ってました。それ以前はお客さんと写真を撮ったり、楽しませてくれました。テレビで金萬福さんと大人気だったんですよね。懐かしいです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬車道の生香園の店の前を通ると、昔はよく店の玄関から富輝氏が見えたが、事件以来すっかり見えなくなって客も少なくなった。ずっと昔真っ白なメリーさんが歩いていた馬車道はすっかり変わった。変わらないのは、博物館と関内ホールだけか。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

1回焼きそば食べたことある。浅草橋ヤング洋品店は面白かった。ミッキー安川さんとかウド鈴木さんとか。懐かしい。金万福さん、面白かった。 

 

▲75 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しで「閉店」を前面に出しているが芸能誌のいかにもな方法だね。 

いろいろだろうけど、新館の方含めて客が来るなら 

それなりに商売ができているって事だよね。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま近くで仕事があり、何気なしに新館に入りましたが抜群の美味しさ。温かいお茶のサービスにも心打たれました。末永く発展しますように! 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元々浅ヤンは周兄弟や城南電気の宮路社長とか素人のオモロイ人が出るようなバラエティだったんだよな 

いつのまにかASAYANになってオーディション番組になってった 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長男さんのお店に行ったことがあります。食べている途中でレジにいた店員と目が合ったら、飲んでいたお茶を下げられフカヒレのスープもまだ残っているのに下げられてしまいました。 

もう行かない!と思った瞬間でした。 

 

▲139 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

30年近く前に行きました 

当時の彼女と奮発してコース注文 

小さなボウルにウーロン茶が入っていて 

もちろん美味しく頂きました 

 

フィンガーボウルでした 

 

▲101 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

焦った!閉店しちゃうのかって思ったけど建物の老朽化なだけでホッとした 

新館に行きまーす 

ここは美味しいよ、間違いない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

周さんが話題の全盛時期に生香園行ったことある。 

美味かったと思う(何食べたか忘れた)。 

気さくだったし、話してたら料理出てきたから、スタッフが作ってたと思うが笑。 

 

▲117 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは観光客向けの安い店じゃないですよ。 

そこそこ値段もするし、いつも地元の方で賑わってます。 

中華街の店じゃないしね。 

 

▲108 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

> あの時の騒動は反面教師というか、(店を立て直すうえで)自分にどれだけ力があるのかを試す意味ではいい“チャンス”だと思ったの。 

 

反面教師とは、他人がやったことを見て、自分の姿勢を改めることだよ。 

自分がやった悪事を「反面教師」とは、何と他人事みたいな発言。 

反省していないな。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に生香園さんで食べましたよ。 

注文したのに料理がなかなか来なかった。 

ちょっと腹がたったけど。 

出てきた料理は普通に美味しかったよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前に仕事の取引先として話した事あったが周さんと女性の支配人にはある点のちょっとしたことで要注意だったな。俺は指摘されたことはなかったが他の人がやらかした時は数時間説教されたって聞いたわ 

 

▲41 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客は喜んで行くけど 

金持ちほどこういう話は嫌がるから 

元の客層がそういうこと気にせえへんのやろな。 

まぁこういう店行くより裏通りで地道に 

地元の客相手にしてる、普通のメニューが 

美味しい店の方が自分は好きやわ。 

(´・ω・`) 

 

▲66 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

>料理の鉄人、周富輝氏 

鉄人は兄の富徳さんでしょう。聘珍樓の総料理長で有名でした。 

富輝氏は従業員から富輝氏の指示で偽装したと証言、でも否定した。 

チャーハンの実演でも鍋からご飯が飛び散っていてお世辞でもおいしそうには見えませんでした。 

 

▲8 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの点心類カチカチの業務用の冷凍食品だよ、業者が箱にもはいってないビニール袋カウンターに置いて行ったのみてしまったことがある。 

せめて裏口からでと思った。 

 

▲44 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減じゃない 確かにね。お客さま騙して商売してたら邪悪ではあるよな? 飲食業のタブーとして産地偽装と 刃物使った刃状沙汰は料理人じゃないと育てられたぞ 

 

▲39 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

きょうの料理で俺は兄貴より男前だから緊張するでしょってアシスタントの女性に真顔で言ってたのには笑ったな。どこかに映像残ってないかな 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食品偽装、産地偽装は、絶対やってはいけない。何で店舗が盛況なのかさっぱりわからないね。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

浅ヤンの3分間クッキングでめちゃ笑った。 

本格中華を3分で作るとかいう内容だったなぁ。 

織田無道のフェラーリのボンネットで料理したりもしなかったっけな。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

富輝さんはいつも店の前でうろうろしてるし、料理は普通においしいし、別館だけになっても何の問題もないんじゃないかね? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでは周三兄弟しか出演しませんでしたが、 

実は四兄弟で全員料理人。 

長男の周富新さんだけテレビに出ませんでしたね。 

 

周富新:「東名菜周苑」 

周富徳:「広東名菜富徳」青山店 

周富安:平塚龍鳳苑 

周富輝:中華料理店「生香園」 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、売上伝票燃やしていたニュースをみた時は正直笑いました。 

それがバレたということは従業員の告発ということでしょうから。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらこんな言い訳語る記事読まされても共感すらないよ 

結局は亡き兄に甘えながら胡坐かいていただけのエセ料理人でないの? 

たくさんの客人を騙した悔いは 

墓場まで持って行くしかないと思うけど 

 

▲58 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道のミートホープ? 

雪印食品 

某老舗料亭ささやき 

 

 

あの手この手で消費者を欺く 

どうせ味の違いなんか分からないと思っていそう 

 

▲88 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

綺麗事を言ってもやったことは戻らない。脱税は自分のことだが食材をだますのはお客さんの事、これがバレたら終わりだよ 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事見てたら、税金誤魔化してるわ、食材偽装してるわ。 

 

料理店として、やってはいけないだらけで、よく潰れてないね。 

 

関西ではまず無理だわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意なタイトル 

某高級住宅街にある兄弟の家は地下で繋がってると、近所の人の話で聞いたことがあった 

凄く儲けましたね 

 

▲42 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

記者は「偽装疑惑のせいで客足がパッタリ落ちて、とても店を維持できなくなりました」ってガックリしてる姿を記事にしたかったんだろうね、残念でしたw 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減な男じゃないという見出しだけど、脱税やら食品偽装やらとずいぶんいい加減じゃないか。いい加減にしなさいだな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蟹卵似せた鶏卵に色粉を入れるのかなりの店でやってるよ!某航空系ホテルや老舗の店舗でも…………っと…………タバコ屋のおばちゃん言うてた 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの場所ってドラマプロハンターの劇中に出て来る「M&R探偵社」があった所ですよね。 

無くなってしまうのか… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偽装がわかってしまったら 

もう何を信用して良いのかわからない 

お客は絶対に来なくなる 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

蟹の卵をニワトリの卵にって… 

全然別物だと思うけどそんなことできるの?? 

すぐ客にバレるでしょそんなの。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『蟹の卵』を『ニワトリの卵』にって、無理すぎないか? 

 

▲39 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行きつけの中級中華料理屋はいつもレシート無し 

そういう事か・・・ 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店 かなりの店で、やってるはず 

お客が気付いて無いだけ 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広東料理の名店として知られる同店は、連日多くの客で賑わいって?嘘はいかんよ、嘘は。。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税に食品偽装。何ひとつ信じられない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今の横浜中華街は行くべきじゃない。理由は行けばわかる。 

 

▲20 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いいかげんな人だね。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

奢れるものは久しからず 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

五目入りやきそばは美味い 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

俺はいい加減な人間だ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富輝の方がバラエティー向きだったな。 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どう見ても兄さんほど誠実ではない。 

 

▲43 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今はもう横浜中華街すら衰退していっているということです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に美味しくないし油ぽくって・・・・ 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

囁き女将とこの人ならどっちの方がより悪質なんだろ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者の性格好かん 

誘導的の質問が露骨不快 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

で、何しに行ったの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い記事だな 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どう見ても憲武だろ 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

長男は調子よく腰が低い商売人 経歴からも間違いなく名シェフ 次男富輝氏は当に真逆の人 他人の批判などどこ吹く風の超マイペース 絶頂期に開店前のお客の列の前にでかいベンツで乗り付け、トランク開けて小荷物らしきもの取り出し抱えて店内へ 小荷物の端から紙幣が丸見え あぁ、かなり抜いている(脱税)と思ったら数年後、摘発され 矢張りなぁだった どれだけ儲けたのだろう? 食品偽装も部下になすりつけるし ここまでくるとある種清々しい 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分にどれだけ力があるのかを試す意味ではいい“チャンス”だと思ったの。」 

「俺はいい加減な人間じゃない」 

 

脱税や食品偽装しておいて何を言ってんだか。 

偽装して儲けてビル建てたんだろうよ。 

 

日本人はつくづく馬鹿だね。 

10年間も食品偽装して客を騙していた店へ 

未だに通うなんて。 

 

▲25 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなヤツ、詐欺師と変わらないじゃん。法人税の脱税で有罪判決は悪質な売上除外や架空経費などによくくだされる判決。食品偽装もわからなかったわけではなく、何年も騙してた結果だろ?それでチャンスとか訳分からない言い訳はやめろ。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税や食品偽装してる時点で、どう考えてもいい加減だな。ルールを無視して不正な金に群がるのは中国人の体質なのかもね。 

 

▲103 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減の方だ 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

低俗な加須 

トリ雑誌らしい記事でした 

周さんもこんなん断ればいいのに 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが中国魂。反省という言葉は辞職にないね。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり中国人気質ですね 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大陸の段ボールミンチと違うだけましです。 

 

▲3 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE