( 311636 ) 2025/07/29 07:11:12 0 00 人気中華料理店『生香園』の本館が閉店することがわかった
《2025年8月末をもちまして閉店する運びになりましたのでお知らせします》店頭には1枚の張り紙にそう書かれていた──。『料理の鉄人』(フジテレビ系)、『浅草橋ヤング洋品店』(テレビ東京系)など、テレビで活躍した周富徳さん(享年71)の弟・周富輝氏(74)がオーナーシェフを務める人気中華料理店『生香園』の本館が閉店するという。
横浜中華街からほど近い馬車道にある『生香園』の本館。1971年の創業で、広東料理の名店として知られる同店は、連日多くの客で賑わい、近くには系列の新館もオープンしている。
同店のオーナーシェフを務める富輝氏は横浜で生まれ、父の経営する『生香園』で修業を積み重ねた。そんな彼を一躍有名にしたのが、1990年代に放送された人気バラエティー番組『浅草橋ヤング洋品店』だった。当時の勢いをテレビ局関係者が語る。
「富輝さんは、兄の富徳さんのブレイクがきっかけで、頻繁に番組に出演するようになりました。富輝氏はプロの料理人である上に卓越した話術で人気タレントとなり、1993年からは長者番付の常連となりました。しかし、1997年から3年間にわたり、伝票を調理場で燃やすなど、売り上げの一部を除外していたそうで、2001年に法人税約4700万円を脱税したとして有罪判決を受けました」
NEWSポストセブンは昨年、『生香園』本館で10年以上前から行われていたという食品偽装疑惑について、元従業員が告発した調理場での実態を報じている。元従業員は取材に対して、苦しい心のうちを明かしていた。
「高級食材の『蟹の卵』を『ニワトリの卵』に、『うずらの挽肉』には『豚の挽肉』を使用していました。高価なメニューほど安価な代用食材を使用することで、利幅を大きくしていた。胸を張って自分のことを『料理人』とは言えませんでした」
一方、富輝氏は食品偽装疑惑について、「(ほとんど)出ないメニューは売り切れにしている」、「コックが(食材が)ない時にやっちゃったみたい」と、一部のメニューについては調理場の料理人が勝手に忖度して別食材を使用したこがあったと説明。現在は該当するオーダーを断り、客の要望によっては別の食材で代用することもあると語っていた。
7月中旬、取材班は閉店の真相を確かめるために『生香園』本館へ向かった。閉店を知らせる張り紙に、道行く人の中には足を止める人々も。この日は金曜の夕方時ということもあり、店には常連と思しき多くの客で賑わい、店じまいを控えている店とは思えない盛況ぶりだった。店頭に姿を現わした富輝氏に話を聞いた。
──本館が8月末で閉店すると聞きました 。
「実は7~8年前から大家さんとは立ち退きについて話をしていたの。90年前くらいに建てた古いビルで、耐震性の問題もあって危ないから、ビル自体を建て直すことになった。それで本館は閉めることにしたの。俺ももう70歳を超えているし、これから何があるか分からないしね」
──54年間営業していた店ということで感慨深いものがあるのでは? 常連さんも寂しがっている?
「(近隣にある)新館が営業しているから、寂しいなんてこともないよ。新館に従業員も異動するから問題ないよ。歩いて30秒だし。新館は俺のビルだよ。5階建てで、上階は宴会場になってるからね。で、なんの用できたの?」
──たしかに張り紙には《本館の賃貸借契約満了に伴う閉店のお知らせ》とあり、《生香園新館は引き続き営業してまいります》と書かれている。昨年の食品偽装騒動の影響の関連は?
「あの時の騒動は反面教師というか、(店を立て直すうえで)自分にどれだけ力があるのかを試す意味ではいい“チャンス”だと思ったの。これでダメになるんだったら俺の力がないんだと。
でも基本的には影響はなかったよ。54年もここで店をやってるからね。見てみなよ、このTシャツ。(今年で)75歳になろうというのに、Tシャツ姿で朝から晩まで仕事してるんだよ。一番言いたいのは、俺はいい加減な人間じゃないんだよ」
──今後、テレビに復帰は? 閉店について取材は?
「要請がなければ出られないでしょ。料理ブームも去って、番組も少なくなったし……。視聴率が取れないとウチなんかに取材になんか来ないよ!」
『本館』閉店で気落ちしているかと思いきや、以前と変わらぬ富輝氏だった。
|
![]() |