( 311803 ) 2025/07/30 05:13:48 2 00 両院議員懇談会、同情ムードが一変した石破首相の言葉とは…ヒゲの隊長「最後の一言でぶち壊した」スポニチアネックス 7/29(火) 20:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2c706d800c1d44cf69406ec1a1f6a90ace96afec |
( 311806 ) 2025/07/30 05:13:48 0 00 佐藤正久氏(2009年撮影)
20日投開票の参院選比例代表で落選した自民党の“ヒゲの隊長”佐藤正久前参院議員(64)が29日、BS日テレ「深層NEWS」(月~金曜後6・58)に出演し、石破茂首相(党総裁)の辞任を求め紛糾した28日の両院議員懇談会の様子を明かした。
大敗した参院選の総括で開かれた両院議員懇談会では石破首相が冒頭で「大変厳しい結果で、多くの議席を失った。深く、心からおわび申し上げる」と陳謝。しかし、旧安倍派、旧茂木派、麻生派の議員を中心に首相や森山裕幹事長ら執行部の責任を問う意見が噴出し、首相の続投について否定的な意見が続出した。首相は会終了後に報道陣の取材に応じ「(続投方針に)変わりはございません。果たすべき責任を果たしたい」と語った。
会では発言した7割以上の議員が首相の辞任を求め、「石破さんの続投を擁護する方は5~6人しかいなくて。40人弱が“けじめをつけて退陣”という声が多くて」と佐藤氏。集中砲火を浴びる首相の姿に「よく耐えられるな、かわいそうと同情を引くような感じ」にもなったという。
しかしそんな空気も最後に石破首相が発した言葉で一変したという。佐藤氏は「(石破首相が)最後に“聞いた意見を基に適切に判断してまいりたい”みたいな役人言葉が始まった。せっかくみんな同情しかけたのに、空気を最後の一言でぶち壊した」と明かし、「しかもその後のぶら下がり(取材)で“適切に判断してまいりたい”ではなくて、続投の意思に変わりはありませんと全否定しちゃった。そうすると(懇談会が)ガス抜きどころかガスが充満する感じになっている」と話した。
|
( 311805 ) 2025/07/30 05:13:48 1 00 この議論では、石破氏のリーダーシップや責任感が厳しく問われており、政権の運営能力に対する批判が目立ちます。
特に、石破氏が過去の発言と行動が矛盾している点や、党の内部問題に係る責任を他者に押し付ける姿勢が批判されています。
最終的には、現状の自民党体制が持続できず、石破氏が続投することでさらなる議席の減少や保守系議員の不満が高まっていく懸念が示されています。
(まとめ)これらの意見からは、石破氏のリーダーシップが疑問視されており、責任感の欠如や過去の失政が批判されています。 | ( 311807 ) 2025/07/30 05:13:48 0 00 =+=+=+=+=
安部氏と麻生氏に「選挙で負けたなら辞めるのが筋。自分ならすぐに辞めて落選議員のもとに頭を下げに行って回る」と直談判。
防衛大臣時代に同じような構図で政治資金の不記載問題起こしたのに「事務方の単純なミス」と弁解して何も責任をとらない。
不記載額が10年で計30万円で検察も即違法性なしと判断した西村氏に「安部派のトップで会った以上、トップとして責任がある」と非公認の二重処罰。
石破氏の過去言動や行動を見れば、 不記載は問題じゃないし、選挙で負けたら辞めるべきだし、トップは常に責任を取るものなのに何一つ守っていない。
しかも80年談話で恐らく村山談話や河野談話以上に酷いものをする可能性が高く、 この談話も自身の支持率アップの道具としか思っていないだろう。
「石破氏だけの責任じゃない」のそうだけど、 そんなことよりに石破氏をトップから降ろさないと日本が危ないと思う。
▲4470 ▼592
=+=+=+=+=
落選した議員が安全な場所から出す、退陣要求の懇談会のコメント。 有権者は、裏金問題や過激ダンスショー問題と、 処分が甘かった過去の不祥事が次々と掘り起こされて わざわざ思い出させてくれてありがとうという感じですね。
▲202 ▼141
=+=+=+=+=
石破という男は総裁選に何度も挑み続けたように「総理になって何をやりたい」という志があるわけでなく、「総理に居続けること」こそ願望なのだろう。
野党は死に体かつ約束を反故にする石破体制のままでは連立はおろか協力するとは思えないから、政治運営は早かれ行き詰まる。 野党が不信任案を出して、自民党の一部も賛成して引き摺り下ろすのもありかと思うが…
▲2204 ▼345
=+=+=+=+=
ここまで責任を取りたがらない首相であるなら、国政上の責任も取らないと思われる。つまりは、責任を部下に押し付ける上司、というのが石破という人柄であろう。安倍さんが、石破はダメだ、と言っていた理由を今目の当たりにしているんだろう。党内で分かっている事なのに、なんで石破なんて選んだのかね。本当に、あの総裁選が自民党の運命を分けた瞬間だったな。ここまで来たら、もう下野してまた一から立て直すしかないだろう。
▲1544 ▼168
=+=+=+=+=
石破総理は自民党が本当に下野する流れを本気で作ってくれているんだよ。石破総理が総理でいる限り与党の支持率は上がらないだろうから、後は野党の頑張り次第なんだと思います。
▲156 ▼11
=+=+=+=+=
石破氏は、いくら外部から指摘を受けても全く意に介さず、上っ面で「真摯に」「丁寧に」と言えてしまうのはすごい。 その背後に「自分だけは正しい」「この状況を生んだのはあなたたちだ」「私には果たすべき役割があり、みなさんとは違う」という、謎のプライドがあるのでしょう。 まともな感情を持った人間ではとてもできない、何かにとりつかれたような自信をみると、北村氏がいみじくも用いた「奇妙な」生き物という表現も頷けます。
▲947 ▼76
=+=+=+=+=
自民党を徹底的に潰すのであれば、恐らくこのまま石破さんが総理大臣の方が次の参院選や衆院選でも更に議席を減らすので良い部分もあるが、いかんせん、それまで待てないってのが実際のところ。 自民党がもうあまりにも左派寄りになってしまい保守層が離れてしまったので、保守層が減った自民の今後を鑑みると保守寄りの政治家は今後選挙で苦戦するのは否めない。 佐藤さんのような今回の選挙で落ちたものの見所のある人は国民民主や保守で次の選挙を戦ったら良いのでは。 で、自民党に残ってる保守は結集して新自民を立ち上げて分裂した方が良いと思う。 結局、民主党も立憲と国民民主に分裂して、左右それぞれのカラーがわかりやすくなったように、自民も左右に分裂して再出発する時期に来ているんだと思う。
▲327 ▼38
=+=+=+=+=
石破茂ほど総理になる前となった後の印象が全く違う政治家はいない。もっと自民党を改革し国のために働くかと思ったら幹事長の言いなりで長いものに巻かれて選挙に負けたら野党に擦り寄りその場しのぎの対応で一貫性が全くない。外交も親友の外務大臣が日本セカンドで大陸と半島に擦り寄り、ヒゲの隊長の憤りも良くわかります。
▲1342 ▼140
=+=+=+=+=
佐藤氏は確か自衛隊員でしたよね。佐藤氏を多くの若者が支持していたはず、それが落選するや石破下ろしの発言を繰り返している。そこまで批判するのであれば選挙民に対してなぜ自分の信念を訴え続けなかったのか!石破政権批判の中でも多くの自民議員は当選しています。なぜ自分の努力が無いことに気づかず、落選を人のせいにするのか?人を批判し続けて票が戻るとでもいいたいのですか?支持層が泣きますよ・・
▲70 ▼126
=+=+=+=+=
石破は本気で自民党を破壊したいと望んでいるとしか考えられない。 自民党保守派は本気で、場合によっては党を二つに割る覚悟で、石破一派と闘争しなければ後で後悔することになると思う。
▲1079 ▼67
=+=+=+=+=
私は今回の参院選での自民党の敗北はある意味で本来保守であるべき自民党が岸田、石破と余りにもリベラル色が強く出て立憲等のリベラルと変わらなくなってしまったことで国民の支持を得られなくなったからだと思います。そしてこれはオールドメディアの敗北でもあったのだと思います。だからオールドメディアは必死に石破政権を支えようとし安倍派の裏金問題を殊更に問題視して自民党の保守への回帰を妨害しているのだと思います。世界情勢も合わせて考えればオールドメディアこそ変わらないと国民の支持を得られなくなります。
▲528 ▼87
=+=+=+=+=
石破総理は自民党が本当に下野する流れを本気で作ってくれているんだよ。石破総理が総理でいる限り与党の支持率は上がらないだろうから、後は野党の頑張り次第なんだと思います。
▲156 ▼11
=+=+=+=+=
両議院総会とか総裁選実施、リコールなど党則に規定されているとの事だが、似たような対立・混乱で総裁・幹事長ら執行部が取り合わず、押さえ込んだのが自民党の歴史。自分らが決めたルールも順守しない連中が国の法を守れるとは期待できない。石破個人のみならず自民党もろとも解体して頂きたい。
▲339 ▼36
=+=+=+=+=
石破は自民がどうこうとかコップの中の争いには、そんな関心ないんじゃないのか?この国の状況や多くの国民のことを考えれば、自民がどうなるかなど小さいことと考えてる節がある。
石破が辞めたら、守旧派の古い体質の議員たちが自分達に天下が戻ってきたと勘違いして、また反省もなく野放図なことをやり始めるだろう。すでに旧安倍派の裏金議員とかやる気満々。しかも、裏付けもなく調子のいいことを売りにする野党も台頭。石破は自分の手柄にならなくても防波堤になって、反省もなく言ったもん勝ちの無責任な政治に転げ落ちないように、一線を守れればいいくらいに考えてそうだけどね。
実際、自民どころか日本自体が崖っぷち状態で、今の不満など可愛いくらいに思える惨劇に陥る可能性は十分あるもの。そういう思いがあれば、動じないんじゃないの?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
選挙に落ちた元議員の責任転換、としか見えません。
ヒゲの隊長は、まず落選した自分の責任を噛みしめるべきではないですかね。石破氏に退陣を迫る自民党員に対して、世間に共感が広がっていないことを認識できていないのでしょうか。旧安倍派の反対に至っては、ただの権力闘争ですよね?このようにしてマスコミにリークして既成事実を積み重ねようとする。見苦しいことこの上ありません。総裁ではなく自民党全体に問題があることを、いつになったら総括できるのでしょうか。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
事務次官人事
官僚の頂点である事務次官は基本的に1年交代。そうでないと、入省年次ごとに次官を輩出できない年次が起きないような、霞が関の独特の理。
それを思うと、衆院選ごとに総理を選出するのがあるべき姿なのかも。
現総理、就任間もなく衆院解散して選挙、その後の国会で首班指名されているので、一応筋は通っている。ならば、本当に総理を交代したい議員は、衆院解散を受け入れて自身も選挙区から選ばれてモノ申すべきなのかも。
▲35 ▼49
=+=+=+=+=
佐藤さんがテレ朝に出演していた時に、テレビでは言えないが石破氏が防衛大臣時代、色々な問題があったと言っていた。
さも石破が人気があるという言う風に印象操作したメディアも罪は重いね。
佐藤さん、これからは政治活動から離れて忌憚のない意見を言ったらいかがでしょうか。
▲86 ▼10
=+=+=+=+=
岸田さんも大概でしたが、それを凌駕する人がいたからびっくりです。 石破さん続投と言っているのが左派系の方々で自民党からは出ない。 こんな状況でも続けると言えるこの方の頭の中はどうなっているのでしょう? また、マスコミの石破さん続投デモみたいな報道も、とても盛り上がっているみたいな感じな事も不思議です。 結局、マスコミも左派系の方々も同じ穴の狢なのでしょうか? 何にせよこのまま石破さんが日本のトップのままですと日本の大事な物が大きく毀損する気がして恐ろしいです。
▲65 ▼8
=+=+=+=+=
こういう男を総裁に選んだのは自民党議員の皆さんです。 本当に見る目が無さ過ぎて。本当に吃驚。 一有権者として、ずいぶん前から普通にアウトの御仁だと思ってましたけど、ここまで極まるとはさすがに想像を超えてきましたね。さすがは国会議員というべきか。 それはそうと、安倍元総理の見解は正しかったという事でしょう。 一般社会ほどではないにしても(本当は逆であってほしい)、政治の世界には政治の世界で踏み外してはいけないラインがあって、そこを簡単に踏みにじる人物だったという事。 石破氏を自分の一票で総裁に押し上げた議員と、裏金関係で他人様を責めるのはどうなのな議員を足せば自民党国会議員のほとんどが該当しているでしょうし、仕方ないですね。 どちらにも関わってないけど自民党という泥船に乗船している議員はご愁傷さまです。 よく言われるようなフレーズですが「解党的出直し」を本当にした方が良いのかもしれません。
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
石破氏が過去に、安倍氏と麻生氏に退陣を迫った時の動画が流れてるのですが、それを見たら笑ってしまいました。
他人の時は、選挙の結果の責任追及は厳しく、辞めるのは当然と言い切ってます。
他人に厳しく、自分に甘く。
本来なら、日本はギリシャより悪い発言で、数十年ぶりの国債の大暴落をさせ時に責任を取って辞めるべきだったと思います。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相も記者クラブの時とリハックやnewspicksとかに出てきている時と全く違う。血が通ってない言葉というのかなんなのか、とにかく無機質なお役所言葉はやめてYouTubeの時みたいな本音の言葉で話してほしい。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
やっぱり自由民主党が自ら「内閣不信任案」を出すしかないのではあるまいか?普通なら「禁じ手」に違いなかろうが、石破政権は普通ではないから致し方ないと思います。 このままでは保守層は自民党を見限りますよ。そうなってから石破政権が総辞職しても遅いのです。 今が間に合うギリギリのタイミングです。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
一部である自民党が裏金問題等で信用失くしたんだから石破さんには直接関係ないから辞める必要ないってメチャクチャな論理話す方いてますが.そんな話し始めたら過去の選挙で負けた辞任した総理にも.全員言い分はありますよ。党内で敗因の分析は現総裁に関係ないって結論出たとしても実際選挙で負けたんですからトップが責任とって自ら辞めるのは当然だと思います。ただ終戦80年式典.アフリカ開発会議が目前なので時期は難しいですが。例の辞めるなデモは本当にピントが外れた話だと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相おろしなんかしてる暇があれば、何故今減税出来ないのか、財政の健全化が大切なのか、自分の選挙区に戻って政府の政策について有権者の理解が得られる様に努力しなよ! もし、政策面で現政権がダメだと思うのなら、自民党内で声を上げて、どうするべきかを主張すれば良い! それぞれが議員なのだから、積極的に政策論争をして、それでも最終的にどうしても党の方針に従えないなら、離党して他の党に行くなり、無所属になるなりすれば良い! それもしないで、誰が頭だったら票が集まるか…みたいなのは、それこそ衆愚政治を招くし、国民ではなく自身の保身の為の政治姿勢だと思うのだが?
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
ずいぶん前から一般人に総理大臣になってもらいたい国会議員とかのアンケートで石破さん上位にいましたね。でも考えてみてくださいよ。若いときからいろんな党を渡り歩き、評論家みたいなコメントばかりしてましたよ。責任を取らない評論家なんです。そんなやつが総裁選挙で勝っちゃたんだもの。そりゃ仕方ないですよ。 繰り返しますが、石破の政治姿勢は無責任な評論家にすぎないんですよ。ずーっと自民党支持してますが、そんな無責任な評論家を選んだ党員と国会議員にも責任があるので、一旦下野していろいろと立て直しましょうよ。 もう1回言わせて。 石破さんは所詮無責任な評論家にすぎません。しかも出戻りのイヤなヤツなんですよ。
▲111 ▼10
=+=+=+=+=
確かに石破さんだけのせいじゃないと思うし、 きっとやりたいことも自由にさせてもらってないとも思うし、 今までと違う自民を期待されての石破さんだったのに結局そこに力を貸さなかった自民全体にも非は十分過ぎるほどあると思う。
でも、みんなそんなことは百も承知だから清濁あわせてバランスとって譲ったり我慢しながらその上でいかに自分の考えを実現するかを奔走していて。理想論で何を語っても結局政治の上では多数派を作らなきゃ何もできない現実はあって。そんな中で自分だけ党内野党なんて好き勝手やってみたり言ってみたり。結局その時の言葉と行動が全部自分に返ってきているって考えると自業自得だと言わざるを得ないし、それを見越せずやってきたのなら総理の器じゃないと言われても擁護はできない…かな。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
自民党も立憲も発展的解党をして、既存政党の枠にとどまらない新党を結成したらいいのではないか。今の枠組みでは無理がありすぎる。超右寄り、超左派寄り(今の日本には存在しないか)リベラル、保守それぞれに組み替えて新しく政界再編をおこなった方がすっきりするし、日本の将来について真摯な議論が始まるきっかけになると思う。現状では出口が見通せない。国民民主や参政党などあてにならない。国民はこの二つの政党を過剰評価している。
▲146 ▼57
=+=+=+=+=
そもそも今の自民の惨敗は裏金問題に端を発するからね 石破さん自身は不祥事起こしていないし舌禍もなく首相としても特に大きな失点はしていない 党内で選挙に勝てなかったから辞めろと突き上げるのはあくまで自民党総裁として責めてるのだが、国民からしたら国全体の不利益を無視して党内の都合で首相をぽんぽん辞めさせられるのも納得いかない感じ
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
自民党内議員らの想いが分からない石破首相が、国民側の不安感や困窮さを想い測れるわけがない。岸田首相は国民の声を聞く気がなかったが、石破首相は国民の声がまともに分からないんじゃないか。 どっちにしても、統制がきかないから降ろされたり降ろされそうになっているんだろう。 有権者に人柄で嫌われても、実施したいという姿勢で貫くなら、成果や結果がともなわないと続けさせてもらえない。 石破さんがテレビに映るとチャンネルを変えるという、年配者層の自民党支持者がいたそうだが、衆議院選挙でその看板を背負って自民党候補者は戦えというのか。 実際に当落線上な議員は、若手会の議員に限らず、石破総裁には何としても変わって欲しいんだろう。 本来、参議院選挙で負けた総括で、自分たちの主張してた政策案や指針を見改めるところから始まるのに、石破首相自身が負けを認めていない。比較第一政党とか言って、通ると思ってるくらいだから。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
失敗・過ちの責任の取り方が退くでは無く、当面の課題解決と言いながらその時期・目標とするレベルにも言及しないのでは居直り・居座りと言われるのは当然かと。時期もビジョンも示さず、何を実現するとも言わないのであれば椅子にしがみついているだけと評価されるのも仕方無いかと。優秀な方に道を譲る方が自身より良い解決を図るとの謙虚さが無いから驕りと謗られる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
失敗・過ちの責任の取り方が退くでは無く、当面の課題解決と言いながらその時期・目標とするレベルにも言及しないのでは居直り・居座りと言われるのは当然かと。時期もビジョンも示さず、何を実現するとも言わないのであれば椅子にしがみついているだけと評価されるのも仕方無いかと。優秀な方に道を譲る方が自身より良い解決を図るとの謙虚さが無いから驕りと謗られる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんとしても、戦後80周年石破談話を出して憲政の歴史に名を刻みたいと思っているのでしょうが、なにせ向こうがもういいと言うまで謝るべきだと発言した石破さんです。中国や韓国オールドメディアのいい様に使われるでしょう。そう考えると石破やめるなキャンペーンは、8月15日まではやめるなキャンペーンなのでしょうね。
▲79 ▼9
=+=+=+=+=
「石破氏だけの責任ではない」という擁護論もありますが、有権者として少なくとも私は「首相就任以前以後で言ってることとやってることが違う人には、国の舵取り・国の未来は任せられない」と思い、一票を投じました。 自民党の再スタートの為でなく、国の為に身を引いて頂きたい。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
落選した議員が安全な場所から出す、退陣要求の懇談会のコメント。 有権者は、裏金問題や過激ダンスショー問題と、 処分が甘かった過去の不祥事が次々と掘り起こされて わざわざ思い出させてくれてありがとうという感じですね。
▲202 ▼141
=+=+=+=+=
そもそも、自民党の議員が高市さんでもなく、進次郎氏でもなく石破さんを選んだんですよね?
私は自民党支持者で選挙ごとに自民に投票してますが、今回は躊躇しました。選挙区は自民に入れましたが比例は参政党?と微かに逡巡してしまいました。それぐらい石破さんは自民じゃない。初めからわかってたこと。自民の議員が厄災を招き入れたことに間違いない。
参政党の躍進は自民の保守票が流れた結果。関税問題を解決し、即辞める。これが花道だと思う。
▲52 ▼9
=+=+=+=+=
左派政党やオールドメディアなどの日本の国力を削ぎたい勢力にとっては石破内閣の存続が好都合なのだろうが、次は高市さんが総理にならないと日本の国益が今以上に落ちていく。高市さんお願いです。日本国を救ってください!
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
この噺は、当て付けの創作なんですかね。 なんだか、想像がつきにくいんですよね。発言者の7割超が建前的なトップ責任論と人事刷新必要性の話で、具体的大敗理由分析意見は無しとか。 白けるよね。 そりゃ、パーティー裏金や旧統一教会癒着への自民党実態解明や粛清がウヤムヤなのが国民大反発の理由なのに惚けた顔して張本人たちが執行部批判しているんだからね。 けれど、それに火を付けちゃう訳にも、石破さんは行かないものね。 官僚的にサラリと受け流す、ちょっと、ズルいし、物足りない。 然し、それが石破茂らしいかも?
▲24 ▼54
=+=+=+=+=
> 会では発言した7割以上の議員が首相の辞任を求め、「石破さんの続投を擁護する方は5~6人しかいなくて。40人弱が“けじめをつけて退陣”という声が多くて」と佐藤氏。集中砲火を浴びる首相の姿に「よく耐えられるな、かわいそうと同情を引くような感じ」 > しかしそんな空気も最後に石破首相が発した言葉で一変したという。佐藤氏は「(石破首相が)最後に“聞いた意見を基に適切に判断してまいりたい”みたいな役人言葉が始まった。せっかくみんな同情しかけたのに、空気を最後の一言でぶち壊した」 > 「しかもその後のぶら下がり(取材)で“適切に判断してまいりたい”ではなくて、続投の意思に変わりはありませんと全否定しちゃった。そうすると(懇談会が)ガス抜きどころかガスが充満する感じになっている」
ガスが充満したら後は爆発するだけです。 最後の一言で自民党はお終いです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は真剣勝負で国政に取り組んでいる議員はいないのではないか?
一国の総理の地位、を同情論などで議論しているとは語るに落ちるというものだ。
自民党の敗戦は、保守派の裏金、森友、皇族拡大、沖縄発言など一連の国民感情を逆撫でする暴挙によるものだ。
江戸時代なら主君の前で、お家の安泰のために主犯者たちが腹を切って 詫びるところだ。ところが自民党の保守派たちはなにを狂ったか、徒党 を組んで主君の首をあげ、参政党など極右を糾合して、極右政権の樹立 を狙っているとしか思えない。
日本は再び極右の論理が支配する社会に逆戻りするのだろうか。
▲40 ▼101
=+=+=+=+=
よく考えたら落選されてたな佐藤正久さん 貴重な保守系議員だからまた再選されるだろうけど しかし石破もよくやるよな とくに重要な政治課題をかかえているわけでもないくせに 減税反対、選択的夫婦別姓とか国民の事なめてるとしか思えない なんで続けられると思うんだろう、国民を見てないよな
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
直下型地震が来るまで頑張ろうと思ってるんじゃないでしょうか。いろんなな話は、聞いているふりして、聞いてないとおもいます。こんな、ダメなやつを総裁にした自民党がわるいんです。そして、そいつを総理にした、野党を含む国会議員にも責任があるとおもいます。だから、国会議員全員一旦辞任しましょう。
▲153 ▼20
=+=+=+=+=
不思議なことに、石破を推した責任は誰も口にしないんですよね。 別に責任を取れとは思わないけど、総裁選や首相選での支持表明というのは、ずいぶんと軽いんですな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
もともと、安倍政治に対して歯切れよく批判する姿勢とか、安倍がケアしきれない地方を回ったことで、国民や党員の人気をバックに総裁まで登り詰めた人だからな
選挙は負ける、支持率も低いとなれば辞任しかないのは自明の理。
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
自民党は保守が本流のはずなのに裏金問題以降媚中が本流になった。石破首相の役目は自民党を崩壊させて日本を中国の属国にするつもりなのだろうか。国民になんと思われようが左派メディアと中国にさえ守ってもらえればよいと本気で考えているように感じる。石破談話で中韓を味方に付ければ怖いものなしと思うから辞任はしない。保守陣営で高市さんが腹をくくると言っているが他の保守系議員には腹をくくれる人はいないのだろうか。腹の探り合いばかりしていないで真剣に考えて石破降ろしを実行してもらいたいものだ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ヒゲの隊長さん!これまで3期18年やっていて、テレビの討論番組にもよく出て名前と顔を売ってきたのに落選したのは、言いにくいけれどあなたの実力です。石破さんのせいにしてはダメですよ。 ところで自民党は、ヒゲの隊長さんのようにベテランが多く落選したけれど、新陳代謝が進んで良かったのでは!
▲16 ▼18
=+=+=+=+=
そもそも石破総理は、総理になって本当にやりたかった事が出来たのか?と思う。 麻生派以外の派閥は無くなったが、議員は残っている。派閥って名前が無くなっただけで何も変わってない。反石破が多い中やりたい事やれた? 続投で、本当にやりたい事やって貰いたい。 それで評価したい。 後継に高市さんの名前出てるが、この人安倍派では無いが、親安倍の人でしょ?そんな人に総理やって貰いたくない。自民党は応援してないが石破さんには頑張ってもらいたいものです。
▲45 ▼189
=+=+=+=+=
首をすげ替えて、内閣不信任案を提出して解散に追い込み、総選挙して更に大敗すれば、ようやく既得権益にしがみつく旧来の自民党が遂に見限られたと気付くのだろうか?
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
安倍晋三の指示も無視して好き放題に裏金を貪ってた 元安倍派四人衆(一人はもはや自民党員ですらない、自民党を裏切ったかつての石破と同じポジションの生き物)が、倒閣の裏にいるってバレちゃったからね。 石破はそんなの先刻承知だからこそ、全面対決を打ち出してるわけで。
どうせ辞めさせられるが、「安倍の指示も聞けずにカネに執着した」清和会残党の正義に理があるのか否か、争ってる間じゅうずっと、それが存分に曝け出される。
自民党にとっては痛し痒しだろうよ。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
ヒゲの隊長さんはもっと男らしい人だと思っていたが、滑舌と同じでネチネチと恨み辛みのオンパレード。 今回の選挙も、為書きを作って贈るのに、旧文書交通費を使ったのかな? 失礼だが、落選したのも神の啓示なのでは。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
そこじゃないよ。 自民党が不支持されたことをもっと謙虚に考え、正しく行動しようよ。 今回のことを反省し、膿を出すならまた指示されるんだろうけど、何もなく石破の首変えるだけなら同じ結果が待ってるだけ。 不祥事起こした議員全てが辞めるならそれも良し。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
石破がどうこうじゃなく、結局自民党が今までやってきた結果が 今ってことがまだわからん?選挙前だけ国民に寄り添うフリしたり カネにまみれた政治、国民のほう見ない政治、全部のの結果が今回 なのよ。そしてそれをわからない自民党議員、それが今回の参院選の 結果なのよ。石破のせいにする前に、自分たちが招いた結果だって ことわからから国民の反感食らうの。
▲149 ▼41
=+=+=+=+=
14時のデイリーに掲載の、評論家の田崎さんが『ひるおび』で語った内容と全く同じことを佐藤さんが語っている。石破には同情しないが、この発信の仕方にはシナリオの存在を感じてしまう。
▲15 ▼14
=+=+=+=+=
ひけの隊長が、自民党が、作った、 「ざるの土地規制法案」の弁明、テレビで、してましたが、支持母体の不動産業界や、水産業業界、貿易会社、 観光業界が、対中関係、緊張望んでません。保守は、石破せめる前に、こういう人を、説得しましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安倍元首相の祖父岸信介氏は対米開戦時の商工大臣だから開戦の一端の責任がある人物。資金集めに長け、戦後韓国の旧統一教会を日本に招じ入れ以後深い関係に在り自民党と共に日本に深く根付かせるべく注力した。裏金事件を払拭出来ないのは既に体質だからだろう。このような勢力が石破首相を一気呵成に攻め落とそうとするあさましい行動は見るに堪えない。衆議院を解散しこのような輩を一掃するのも政界浄化になるのではないか。
▲26 ▼59
=+=+=+=+=
佐藤氏も結局は石破下ろしに加担する人ですね。 石破氏に同情とか、可哀想とか佐藤氏は言ってるが、全然有権者の意志が解ってないことを白状してるようなものだ。 石破下ろしを企てる議員達には国民の意志が理解出来ないから、石破氏自らが続投せざるを得ない-と言う状況を佐藤氏は理解出来ない。 佐藤氏も感情論で物事を論ずるなら、テレビでコメントする資格は無い。
▲26 ▼58
=+=+=+=+=
面白いやん 石破を支持する一部だけ残して裸の王様にしてやったら 早く残りは新党結成して 本当の保守本流政党樹立し直して欲しい そして、中道から右派系の連立政権樹立に動いて欲しい 日本を守る為に
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
もっともっと前にも有名な人は居たのかもしれないけど、自分の記憶の中だけの話で言えばこの様に権力にしがみ付いて離れなく人の代表格は野々村議員がスタートです それから月日が経ち、今では兵庫県知事の齋藤氏や伊東市の田久保氏に次いでの石破氏 それぞれ役割も立場など色々なとこが違うけど一度その立場に就くと話したく無くなるもんなのかなぁ…と思ってしまった まぁ石破氏は確かに範囲が広いから直ぐにというのは難しいのかもしれないけど、かと言ってここまで頑なになる必要も無いし、ここまでバラバラになった自民党内を修復させる時間も自分からしたら政治空白期間なんじゃない?と思ってしまう
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
そろそろシンボルマークのヒゲでも剃ったらいいんじゃないですか?見かけじゃなくて中身で勝負しましょう。選挙も負けてしまったことだし、いつまでもヒゲの隊長じゃ格好が悪いでしょう。
▲30 ▼23
=+=+=+=+=
石破も佐藤もどっちもどっち。そもそも裏金問題をうやむやにしていても何も言わない佐藤に人を批判する資格はないよ。そんなだから落選したんじゃない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
昔、政党の中で一番やばいのは社会党でも共産党でもなく、自民党内左派だと聞いたことがある。石破首相は軍事オタクと認識してたから、右派よりだと勝手に思っていたが、どうもきな臭い人物のようだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お願いだから、80年談話で若い人たちの将来にあなた自身の自己満足のために、大きな負の代償を残さないでください。残したら、あなたがよく言う国益では全くなく、欺瞞です。あなたはどなたかが言う通り、総理になってはいけない人物であり、総理にした自民党議員達はみか単なる商売としての政治屋です。自民党にいる保守派もぐずぐずしていて情けないガス抜き要員と思われても否定できないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ以上辞めろ辞めろと言うのなら、8月1日に、衆議院解散しますって言いかねない それで1回自民党含め、日本の政治を一新したほうがいいのかもしれない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
別に部下に責任転嫁してないし。最後はダメだったら、自分で責任を負う覚悟があるから、続投の意思表示してるんじゃ無いの?麻生にしても、菅にしても、増税メガネの岸田にしても、叩かれたく無いから勝手にやめたんじゃ無いの?これだけ叩かれても意思表示した総理が居た?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
だから総裁選で選ばれちゃった時から日本にとって一番ヤバい行く末になるよ、と私は言っていました 原因は麻生さんが高市推しだったのに最後の最後でブレて石破推しに寝返った事
自民党員や関係者は猛省しなさいよ 私は今回の参議院選をもって、自民党支持をやめました
▲61 ▼18
=+=+=+=+=
過半数を囲みたい石破が立憲や維新、あるいはその両方と組んで、それから辞職しそうな気がしてるけどな。 立憲や維新も今回負けたような形だし、国民より自分たちの主張を通し自民に媚びた党。 高市になったとしても存在感示すにはそれしかないわな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏と彼の内閣を見ていて、干されている人は干されるだけの理由があったのだな、彼を干し続けた安倍元総理をはじめ過去のいわゆる重鎮の方々は見る目が合ったのだな、と、妙なところで納得して腑に落ちた。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
佐藤氏は確か自衛隊員でしたよね。佐藤氏を多くの若者が支持していたはず、それが落選するや石破下ろしの発言を繰り返している。そこまで批判するのであれば選挙民に対してなぜ自分の信念を訴え続けなかったのか!石破政権批判の中でも多くの自民議員は当選しています。なぜ自分の努力が無いことに気づかず、落選を人のせいにするのか?人を批判し続けて票が戻るとでもいいたいのですか?支持層が泣きますよ・・
▲74 ▼131
=+=+=+=+=
8月14日までに辞めさせないと、とんでもな戦後80年談話を発言してしまう。そうなったら自民党の責任は重い。今後、どなたが総裁になられても、もう自民党を支持はしない、支持できない。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
安倍批判してた頃、理想論ばかり語っていて、じゃあ貴方は本当に言ってること実行出来るのか?って不信に思っていたので、首相になって変わったといった感じは、個人的には全くしない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは何故そこまで続投にこだわる?伊東市長は一カ月でも多く退職金が欲しいから粘っているが、石破さんの目的は何?中韓と何か秘密裡に進めていることでもあんのかな?
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
何の成果もなく 高額療養費制度では がん患者からオプジーボ等の高額薬品を取り上げることを辞さない非道な奴でしょ。早く衆議院選挙を実施いただいて島根県民の真を問いたい。
▲77 ▼30
=+=+=+=+=
内部が醜すぎる。よく与党やってたなぁ。 せめてここは国民のために自民党総出でやり直そうとかならまだわかるが。高齢者層、支持団体以外に見放された理由をきちんと理解した方が良い
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やめたって後任がいないではないですか。はっきりそう言えばいいのに。大体、誰もやりたがらないのでは?トランプに気に入られなければ25%ですよ、かなりリスキー。様子見るのが日本に取っても、今は一番良いと思うけどもね。それとも、ただ首相になりたいだけの人々なのか?自民党議員は。前職の二人がさっさと辞めたのはそれなりの理由があると思うけども。伏魔殿自民党…。それを変えようとしたらどうなのだろう。次回は他の人々が落選ですよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
総会で総裁選挙前倒し→石破自民党除名→自民党内閣不信任案提出→野党の一部も賛成し成立
ここまでいくか。 その後、衆議院解散する勇気が石破にあるか。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
これが秘密会議なら 石破首相 『私の進退についての意見は全くありませんでした』と言いそうです
伊東市の市長さんの様 嘘の内容が この方の中では もはや スタンダードになっているのかもしれません
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
選挙の負けを石破の責任にしたい人達へ、 負けた本質を理解も反省も出来ない議員達が、石破のせいにするシナリオはWelcome 。 次の選挙でもっと減れば気付くかも。 それでも気付かないかな?
▲35 ▼48
=+=+=+=+=
石破がトップのままだと、次の選挙では安定した支持基盤を持たない議員は恐怖だろう。次は自分が落選するから。石破自民は選挙のたびに弱くなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
落選議員は何を言っても相手にされません。こんなこと言ってたら次は無い。まあ諦めたんでしょうが。 みんなが待っているのは、政策を作り実行できる政治家ですよ。文句ばかり言ってんじゃないよ。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
これだけ続投反対がいるのだから辞めるべき。無理矢理続投しても法案が党内でまとめられないので、政府として機能しなくなる。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
この人は落選議員で何もできないのに、テレビでかっこいい事を言う役目の政治家 貴方こそ、とっとと退場してください まあ、多分右派系政治評論家でやっていくんだけども 良かったじゃない、石破さんのおかげで、まだまだテレビに出られるのだから
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
この人は落選議員で何もできないのに、テレビでかっこいい事を言う役目の政治家 貴方こそ、とっとと退場してください まあ、多分右派系政治評論家でやっていくんだけども 良かったじゃない、石破さんのおかげで、まだまだテレビに出られるのだから
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
意地で辞めない続投と言ってるのか?人の言うことや意見を全く聞く耳を持たないのか?本当に自己中で聞いていないのか?この人のことはもう普通人では理解不能やわ。自民党で支持されなかった事や仲間がいなかった事よくわかるわ。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
自分達で総裁を選んでおいて、選挙に負ければ辞任しろって、こう言う自民党の体質に嫌気がさしている訳で。 総裁,執行部のせいにする前に、自分達自民党の基本的な政策スタンスを見直さなければ、総裁変えても全く意味がない。これが分からないから自民党は堕落の一方。まあ、ウエルカムだけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカとの関税まで失敗してたら、本当にアウトなんだが。そこだけは大臣が良かったから、なんとかやれてるんだよね。 その大臣が官房長官やられたらどうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
貴方も「おまいう」の1人でしょう、これまで壺のボランティアで当選して来た。 それより兎も角落選したんですよ、しかもそれを全て比例順位の所為に思っているんでしょう?。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理の責任も当然ありますが、3連敗の原因は裏金と統一教会です。要は自民党の体質が問題なのです。自民党の体質に対する国民の嫌悪感は根強いと思います。
石破おろしの先頭に立っているのは裏金議員と、統一教会との関係を問題視された人たちが中心です。急先鋒の青年局長は統一教会との関係が問題視されたことがあります。昨年は過激ダンスショーに参加した責任を取って青年局長代理を辞任しましたが、なぜか青年局長として復活しています。エラそうに石破総理に退陣を求める立場にはないと思います。親父と祖父の七光りで勘違いしているのでしょうね。
石破総理が辞任した後、裏金議員や統一教会、派閥が復活すると感じている人は多いのではないでしょうか。古い体質に戻るという事です。これでは誰が総理になっても自民党の復活は難しいと思います。
▲236 ▼323
=+=+=+=+=
長い間党内野党で日の目を見なかった人間がスポットライト浴びたから固執するな。 時間切れ狙って居座るのかな?まあ誰がやっても沈みゆく船だろうけど。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
惜しいですね。引き時を間違えると、今までの功績?が無になる。清く退陣したか、引きずり降ろされたかでは、雲泥の差があると思います。
▲80 ▼22
=+=+=+=+=
一言言わせて貰うけど、 石破さんを総理総裁に指名したのは 自公の皆さん、 そう、あなた達が自分で決めたんだよ!
あなた達に、任命責任が有るのだから、 自分達も、潔い良く議員辞めたら?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
懇親会の7割の人が「石破と退陣を求めた」とマスメディアは言うけど、石破引きおろしを要求する懇談会だから、退陣が多いのは当然だろう。 そんなイロハを知らずに、読売や毎日は自民党の動きを書くよね。 まさに印象操作はよくない。モーちょっとマシになったくれ。
▲2 ▼1
|
![]() |