( 311808 )  2025/07/30 05:19:02  
00

石破首相の戦後80年談話は「不要」安倍元首相が“言及済み” 西村元経済産業相「無用な混乱招く」と見解 

よろず~ニュース 7/29(火) 14:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab779e5de7407628e3cd07e72698408704ed8ad

 

( 311809 )  2025/07/30 05:19:02  
00

自民党の西村康稔元経済産業相は、戦後80年談話の発表について「不要」との見解を示しました。

安倍晋三元首相の戦後70年談話を支持する一方、無用な混乱を招く可能性があると訴えました。

現在、党内では石破茂首相の続投に対する批判が高まっており、党の意思決定機関での重要な会議が近く開かれる予定です。

西村氏は以前、裏金問題で党員資格停止処分を受けていた後、復党しました。

(要約)

( 311811 )  2025/07/30 05:19:02  
00

西村康稔前経済産業相 

 

 自民党の西村康稔元経済産業相は29日、自身のX(旧ツイッター)を更新。参院選の大敗で自民党内で退陣要求の声が強まる中、続投の意志を示している石破茂首相が終戦の日(8月15日)に「戦後80年談話」を発するかどうかについて、安倍晋三元首相の戦後70年談話で既に言及されているとして「不要」「無用な混乱を招く」との見解をつづった。 

 

 西村氏は29日未明(午前0時40分)に更新したXで「今日(※28日)の両院議員懇談会でも意見が出ました。」と切り出した。同氏は「戦後70年談話は、安倍晋三総理が、戦後に終止符を打つために、有識者による懇談会など様々な意見を踏まえながら丁寧に時間をかけてまとめられたものです。当時、そして今も、多くの国民によって支持されているものと理解しています。また70年談話には結びにおいて、戦後80年、90年、100年に向けて日本の国づくりの理想を語っており、そうした意味でもこれ以上のいわゆる戦後談話は不要と考えています。」とし、「無用な混乱を招くおそれもあります。」とも付け加えた。 

 

 西村氏が言及した28日の両院議員懇談会では、続投に意欲を示す首相に出席議員から批判が噴出し、党内対立が激化している。石破首相は同日、戦後80年に向けたメッセージを発するかどうかについて「80年は一つの区切りだ。今までの談話の積み重ねを踏まえながら、適切に判断することが大事だ」と述べた。29日、自民党は党本部で役員会と役員連絡会を開き、党の重要な意思決定機関である両院議員総会を近く開催することを決めた。石破首相は役員会後、「丁寧に真摯に、逃げずに説明することに尽きる」と語った。 

 

 西村氏は自民党の裏金問題の渦中にあった旧安倍派“5人衆の1人”。24年4月に「党員資格停止1年」の処分を受け、同年10月の衆院選は無所属で出馬して当選。今年4月に処分期間が満了して復党した。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 311810 )  2025/07/30 05:19:02  
00

このディスカッションの中心テーマは、石破首相の提案する「戦後80年談話」の必要性をめぐる意見の対立です。

多くのコメントは石破氏の談話が不要であり、国益を損なう可能性があるとの懸念を示しています。

特に、安倍元首相の70年談話が日本の平和理念を示す重要なものであり、それを踏襲すべきだという根強い意見が見受けられます。

また、談話の発表が日本の外交において中韓からの謝罪要求を助長しかねないとの警戒感があります。

 

 

さらに、石破氏の首相としての存在やその政治的立場、謝罪外交への傾斜を批判する声も多く、彼の個人的な意見が国の歴史観や外交方針に重い影響を及ぼすことを懸念しています。

また、談話を通じて過去の負の側面を強調しすぎることで逆に国民の誇りを損なうことも心配されています。

 

 

全体として、政治家としての誠実さや国民との関係を重視した意見が多く寄せられており、今後は安倍談話などを踏まえて成熟した判断が求められるとの合意が見られる。

国民の多くは、現在の課題に集中し、不要な過去の謝罪を繰り返さないことを望んでいることが強調されています。

(まとめ)

( 311812 )  2025/07/30 05:19:02  
00

=+=+=+=+= 

 

自分もそのような談話は不要だと思います。 

そもそも1995年以来10年毎に出されて来たとは言えその期間毎にそのような談話を出す必要は無いと思いますし、今は亡き元首相の70年談話が最も日本が今後取るべき立場を明確に示していると感じますので今後はそれを踏襲して行けばいいと思うのです。 

何より今の首相は日本の今後より自らの花道として発表したいと言う私欲からやりたがっているとしか思えないので尚更それまでに退陣に追い込まなければならないと一国民として強く感じるのです。 

 

▲3100 ▼534 

 

=+=+=+=+= 

 

西村さんなどの裏金議員や統一教会関連議員の問題が原因で、自民党の支持が低下したのだけれども、問題を起こした議員はその責任をウヤムヤにして、石破さんを引きずり下ろそうとしている。 

それに加えて、今回も色々発言しているが、その前に、裏金の真実を包み隠さず話して欲しいです。 

 

▲96 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

平和理念を継承していくのに敗戦を振り返り、戦没者を追悼することに意味はあると思うが、いつまでも戦後の焼け野原を思い出し、そこから立ち上がったと誇示する価値観から脱したい。今は今の人達の苦しみがある。 

日本の平和理念は、今の世界紛争を止めるのに役立っていないように思うし、戦争を繰り返してはならないと日本人が安全な所で語り続けても、世界は少しも平和にならない。それがはっきりして、今までの戦後のあり方を繰り返すことに意味はあるんだろうか。戦争という特異で強烈な経験をした特別感を必要以上に思い留めていると感じてしまうこともある。 

それは戦後の成功体験の一つと聞いてきた東京オリンピックの繰り返しが実は汚職だらけで、本当はどんな状況だったのか疑わざるを得ないことも手伝っている。震災は?コロナは? 敗戦に思い致す、それは個々の学びや経験の範囲でいいのではないか。異論もあろうが政治家の談話は望まない。 

 

▲136 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

処分期間が終了したというもののだから何なんだと言いたい。 

80年談話が必要か不要かという問題は過去の河野談話、村山談話 

など一部に批判はあったが概ね海外からの評価は好意的だったと 

記憶している。それはともかく、先の参議院選挙の自民党惨敗の 

責任を取って石破退陣を求める西村さんの姿勢が理解できない。 

今回の結果は鈴木宗男氏が指摘しているように裏金問題も解決 

してない自民党全体の責任だろう。とりわけ当事者の責任は 

重い。 

 

▲151 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は日頃から「選挙に負けた総裁、幹事長は辞任せねばならない」との信念を持ち、自民党が選挙で負けるたびに、時の総裁や幹事長に辞任を迫ってきた人物です。 

石破政権になって以後、衆院選、都議選、参院選のいずれも歴史的大敗を喫していますので、御本人も遠からず辞任するつもりではいると信じますが、いまこのタイミングで明言しないのは、長年の政敵である安倍氏の談話に泥を塗りたい、という怨念があるからなのかもしれません。 

一国民としてはたいへん迷惑かつ恥ずかしい思いです。 

 

▲2391 ▼284 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏による80年談話は不要という西村さんの意見に賛成です。 

  

もし石破氏が「謝罪と賠償」重視の談話でも出したら、近隣諸国が日本に賠償金を要求するきっかけとネタを提供することになってしまいます。 

 

石破氏が犯そうとしている暴挙と、それが及ぼす危機的状況を、もっと多くの人が認識すること、また、1日も早く石破氏が退くことを、心から願っています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西村氏は自民党の裏金問題の渦中にあった旧安倍派“5人衆の1人”。24年4月に「党員資格停止1年」の処分を受け、同年10月の衆院選は無所属で出馬して当選。今年4月に処分期間が満了して復党した。そんな経歴者が総理を批判する資格はあるのですかね? 

 

▲99 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく話題になったか。 

保守派、愛国者はもっとも危惧してるのが、8月式典だと聞きますね 

 

原爆被害、戦争慰霊はもちろん極めて重要。 

しかし日本の防衛や外交に支障を起こすような、極度の談話は不要です。 

 

過去にも、謝罪の気持ち表明(これは官房長官レベルの作文で外交文書ではない)を出した結果、 

韓国との関係が十年も膠着する大問題に発展。 

立憲や共産がデモ隊と共に応援する理由はこれだろうなーと思ってます 

 

▲1257 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

多分やるでしょうね だから居座っている そして左派の応援がそれを証明している  

もはやいいんではないでしょうか? これで自民党は終わりです 保守層や 安部派を応援していた現役世代も もう自民党には戻らないでしょう 

いよいよ 自公政権が終わり 自民党最後の首相がとどめをさすときです 歴史的な瞬間ですね これを持ってしても 親中派に乗っ取られた自公政権というのがまだわからない人もいるのだから暢気なもんです 

もし自民党国会議員で 日本人ファーストの人が居るのであれば 絶対に阻止することです 石破 森山 岩屋 この三人をとにかく止めないと 自民党は終わります 日本国は終わりません 高市さんらのグループが 新党でもつくるでしょうね もう自民党にのこるメリットがありません 

 

▲1349 ▼272 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍首相の70年談話は閣議決定した上で国内外に出したものだったけど、石破首相も同じように閣議決定した上で出すつもりだろうか。なんか誰にも相談せずに自分だけで考えた内容をただ国内外に向けて発表するような気がする。 

 

▲572 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は戦後80年談話を発表して、安倍総理の70年談話を上書きしたいらしい。 

 

安倍総理の70年談話は、次世代を謝罪と賠償の歴史戦に巻き込まないよう、周到に外交調整して、未来志向の外交を構築すべく出された安倍外交の最大の成果であるが、これを反故にするつもりなのか。安倍さんは、若者世代に負債を残せないと再三強調していた。 

 

安倍さんの70年談話こそが、若い世代への最高の贈り物だった。 

安倍さんは常に若者と労働者の味方だったからこそ愛された。悪夢の民主党政権で傷ついていた若者を救ったのだ。 

 

石破が80年談話を出すということは、現役世代を隣国に売るも同然だろう。 

だからこそ石破はいま反自民、反安倍勢力から熱烈に激励されている。 

不人気な石破の自己愛に現役世代はただ犠牲にされる。 

 

▲1020 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理は70年談話で「戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と語っています。これに対して、石破氏は韓国メディアに「納得を得るまで日本は謝罪するしかない」と答えています。こうした考え方の石破首相が80年談話を出すことには深刻な懸念しかない。そもそも衆院選、参院選で惨敗して有権者から不信任を突き付けられた石破首相に、国を代表して日本の歴史観を語る資格はありません。 

 

▲477 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党史上衆参2回の国政選挙で大敗して過半数を失ったのは石破が史上初という不名誉な大恥なのに未だに権力の座にしがみつく石破の目的は何か? 

かつてのライバルであった安倍さんの6連勝や長期政権と比較して何の実績も残さず余りにも短命に終わろうとする悔しさに懸命に延命措置を図りながら一矢報いたいと思っているのかもしれない。それが80年談話だとしたら大変危険だ。これ以上後世に戦争責任を負わせてはならないとの安倍さんのあふれんばかりの思いやりを一蹴させるような内容にでもなるとしたら絶対阻止せねばならない。自民党議員はこれを責任をもって阻止してもらいたい。それがせめてもの罪滅ぼしだ。 

 

▲299 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の談話は国益を損なう嫌な予感しかしない。石破は最後の爪痕を残そうとするだろう。おそらく談話を出した後、中韓などから猛反発をくらい日本に対し謝罪要求に発展するだろう。そして日本政府としては毅然とした態度ではなく、「まず遺憾」「そういった意味ではない」「そのように捉えられるのは残念」などの浅い釈明に追われ、中韓などに謝罪と取られることは明白。石破に談話を出させてはいけない。 

 

▲282 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが首相の座にしがみつくのは、この戦後80年談話に自分の歴史観を織り込みたいからとの話が出ていますが、私も、それはあるかなと思います。 

過去から近隣諸国に対する無限謝罪の意見を発信されており、それが社民党や共産党など左派からの「石破やめるな」につながっていると見ています。 

外相も、同じ意見の岩屋さんであり、このまま8/15になると、日本が謝罪と賠償の永続との国家としての表明となってしまいそうで、本当に心配です。 

働く現役世代への収奪を是正する気もなく、土地売買など外国人への優遇を一切是正しない対応、海外への弱腰外交など、日本を消滅させたいのかとも思える岸田・石破と左派化した自公政権が、8/15の談話発表で日本をさらに貶めてしまうのではないかと気になって仕方ありません。 

 

▲110 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

西村氏の人物評価や賛否はさておき、 

「戦後80年談話は不要」とする意見には一理ある。 

 

安倍元首相の70年談話で「戦後に終止符を打つ」と明言された以上、 

それ以降も10年ごとに“節目の談話”を出し続けること自体が、 

かえって「戦後から抜け出せていない」印象を強めてしまう。 

 

ましてや、政権の正統性が問われている渦中の 

石破首相が出すというのは、タイミングとして疑問が残る。 

今は談話よりも、信頼回復と次の体制への移行が優先されるべき局面では? 

 

「出さない」という選択こそ、成熟した判断とも言えると思う。 

 

▲95 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

西村さんは韓国のホワイト復帰に最後まで反対してたからな・・・ 

 

輸出管理の件をWTOで決着付けずに、有耶無耶なまま解除したことにもね 

 

相変わらず、裏金=安倍派みたいな誘導してるけど、自民の全派閥がやらかしていて、岸田が総理の時に政治倫理審査会で、自民党の慣行とまで明言してる 

 

大半がおとがめなしは、不公正もいいとこだろう 

 

▲492 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員、旧統一教会議員など、頃合いを図りつつ動き出しました。自民党は分裂、縮小に向けて一歩ずつ進むなかで、二大政党は無理だと分かり、小選挙区制の弊害も確認できた今、中選挙区制に転換し、あわせて政党の再編を進めてはどうか 

 

▲269 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年も経過したのに、いつまでこのような儀式を重ねていくのか、大いに疑問です 

先の戦争をいつまでも引きずることに意味があると思っている人がいることが不思議です 

8/15よりも3/11に談話を出す方が意味がある 

 

▲655 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに石破首相は戦後80年談話については閣議決定を要する談話として発表しない方針を示しています。もし発表するなら、それは石破首相の個人的見解となります。それでも石破首相は8月15日には戦後80年を迎えた日本国の首相として自身の「歴史認識」を語らなければならないと思っているでしょうね。 

 

▲59 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「無用の混乱を招く」に同感。おそらく、安倍さんとは真逆の論調になると思います。しかし、それを言わないと気持ちが収まらない石破さん。キリスト教徒の石破さんは、先の大戦の負の側面を過度に強調し、その延長線の今も、さらには将来も永遠に謝り続けなければならないと。日本人は重い十字架を子々孫々まで背負い、懺悔の歴史を刻むのが義務。国家神道の復活は懺悔を意味しないのはもとより、日本人の誇りを持つことも許されない日本。安倍さんの「美しい日本」の対極としての石破さんの「楽しい日本」の本質を聞いてみたいとは思います。しかし、それは無用の混乱を招くのでしょう。 

 

▲277 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

70年談話はまさにあの戦争を総括した素晴らしいものだと思います。今後の日本の歩み方にも言及しています。あれ以上にまだ何を加えるというのかってくらいです。今後は70年談話を継承していきますくらいでいいのではと思いますよ。 

不要なこと言ってまた中韓にツケ込まれるようなことはあってはならない。石破首相なら不安ですね。外交に影響及ぼすことにもなりかねない。 

石破さん、頼むからこれ以上日本を壊さないでくれ。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

河野談話、村山談話で中韓からたかられて来た事実を見れば、その内容がどうあれ日本国首相が談話を出すこと自体が無用な火種を産み、謝罪と賠償を国民に背負わせるリスクにしかならないというのは自明の理です。 

アベノミクス、移民推進で日本国民に大きな負の遺産を残した安倍首相ですが、それまでの賠償一辺倒の流れを断ち切った安倍談話は左右のイデオロギーを超えて国民に恩恵をもたらした数少ない功績です。 

こんなところに手をつけるよりももっと手をつけるべき、円安インフレのランディングには一切手をつけず、最後にめちゃくちゃにして終わりにしたら歴代最低の首相になりますね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

居座って頓珍漢な声明を出されたら、歴史的な汚点になる。少なくとも、自民党は早く除名すべき。そこまでは、衆議院が開かれなくても出来る。閣僚も、次々と辞任する事は出来る。石破茂が居座ったとしても「全国務大臣を兼任している無所属の総理大臣が勝手に一人で言った声明」と読めるようにリスクヘッジしておくべき。 

 

▲41 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう後世に残るような首相の談話的なものを喋りたいんだろう。 

ええ恰好しいだから。 

 

辞任しますと言わないのは、他人から促されて決断したように見えるのは嫌っていう、ただそれだけのことなんだろう。 

 

だから麻生、岸田、菅の三者面談の時もずーっと黙ってて何も言わないんだよ。 

究極辞めますけど辞めっるにあたって最後はちょっと恰好つけさせてくださいよ、なんて言えないもん。 

 

私にはやり残したことがある。それを片付ける責任がある。 

っていうふうに最後に何か評価されるように恰好をつけて辞めたいだけ。 

その程度の人ですよ。 

 

遅かれ終戦記念日と参院選の総括が終わったら辞めるんじゃないの? 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

西村さん、初めていいこと言いましたね。「石破降ろし」と共に「80年談話阻止」も総議会のテーマにして闘うべきです。 

「80年談話」が石破の安倍さんへの私怨によるものであり、中身は「中韓への屈辱謝罪宣言」となり、また謝罪外交と賠償金を蒸し返され、国益を大きく損ねるものになることを国民にも改めて訴えるべきです。 

 

▲43 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

前々から言われているけど、民主党みたいにいっそのこと左は立憲自民党・右は国民自民党にでも自民党を分けたら?ある自民党議員が考えは自分と違うこともあるけど自民党が好きだから自民党からは出て行かないと言ってたけど、これならどっちも自民党って付いてるから考えの近いほうに行けるでしょ。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、宿敵だった安倍さんの築いた足跡を消したいのだろう。 

 

まず、自民党を中道化させて、選挙で右派を減らすのに成功した。石破さん的には、衆議院選挙も参議院選挙も右派の削減という意味で勝利なのだろう。 

 

そして戦後70年談話というレガシーを80年談話で上塗りすることで、自ら達成感を得たいと考えているのではないか。 

 

政治的怨念とは自らが所属する政党を破壊してまでも達成したもののようだ。 

結果、国民は置き去りにされてしまう。これで良いとは思えない。 

 

▲132 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく一刻も早く石破さんには降りてくださいって気持ちの国民が多いんだよね。もう、顔も見たくないって人が。確かに自民党自体の問題も残ってるけど、先ず何より石破政権を終わりにしてくれってことで。 

石破首相の「戦後80年談話」発表までカウントダウンが始まった。国民は選挙で現政権にNOを突き付けられたのに、それを無視して個人の主観で述べられてはたまらないよ。 

 

▲114 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は平成27年安倍政権時の慰安婦問題日韓合意の時に「韓国の納得を得るまで日本は謝罪するしかない」と言った方ですよ。だから戦後80年談話なんか出されたら無用な混乱を招くと心配になるんです。日本を貶める結果になることを石破さんは平気でやってのける人物なんです。だから総理になってはいけない方だったんです。 

 

▲98 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうでなくても、石破さんは反安倍の政治家とみられているので、安倍政治をひっくり返すことに固執すれば、固執するほど、安倍時代の支持者は逃げる。 

新しい支持層を開拓できれば良いんだろうけど、安倍政治に反対していた人たちは、石破首相は応援しても、党内にかなりの数の保守系議員を抱えている自民党には絶対に投票してくれない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の派閥政治は、政治不信を招き更にその面々の画策まかり通る構造に、辟易している国民との乖離、気がついても派閥に頼る政治家。民意を受けているのに今度は保身に切り替えている様は何でしょうか? 

 

▲85 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の専門家が理解できない総理の理屈は信仰にあります、教会で”聖書”を教えていたこともあり、知られざる石破首相の《キリスト教カルヴァン派》。”神に選ばれた存在”としてトランプ大統領とも共鳴?彼は神の前で謙虚であり「自分は神に選ばれた人間で、与えられた使命がある」と確信しているからです。これはトランプと共通する内在的論理です。「自分は神によって選ばれた」という意識が強く、信念にもとづいて強硬的な政策を取ることが許されるし、正しいことを行なって反発を受けるのも織り込み済みだ、と考えるでしょう。東洋経済「佐藤優」記事より。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この10年で世界情勢が大きく変わり、もはや国家間の戦争は非合理的でゲリラ相手の非正規戦くらいしか発生しないと思われていた時代が遠くなった。こうした現実を踏まえて、いまの日本から平和を発信することがより重要であると思われるのに、何を後ろ向きになっているのだろうか。 

 

石破総理の暴走を止められないからというのなら、それは国民をないがしろにして保守派が力を失った自民党の責任なのにね。自分たちと意見が違うから反対しているのであれば、さっさと自民党を出て、正しいと考えることを主張すればいい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

南海トラフまでも心配で心配で夜も寝られず政治的空白を生まないためにMr.PMを続けなければならないのそうだが、それなら後20年でも30年でも終身PMでやれよ。ただし80年談話なんて民主H山を超える薄い知識で出すヒマがあるなら山積している喫緊に対応する仕事をきっちりと仕上げてからやってくれ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミとか、左寄りの政治家や支持者達は「石破さん辞めるな」というけど、「石破さんのこの政策が良かった」とか言う話は出ない。 

石破さんを総裁にすれば選挙に有利と思って投票した自民党議員らも愚かだけど、それもマスコミの「次の総理にしたい人NO1」を信じたからだ思う。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんもう政治の歴史に残りますからいいんじゃないですか? 

史上初の三連敗、もしかしてこのままだと衰退して自民党は終わるかもしれないのに居座るつもりなんですかね…? 

元々、他党に行く行動力もあるんだし、自民党としての誇りはなくただ権力握りたいだけなんだから、その支持してくれる6人と新党を発足したらいいんじゃないですか? 

 

▲38 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

平均寿命は80年、戦後生まれた人でさえも、多くがなくなられている。戦争責任が問われるべき人は100歳を越えているだろう。 

談話よりも、今そこにある危機に向き合ってほしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍長期政権が作り出した社会の歪み。 

有権者が一番気にしている部分でしょう。 

その歪み解消に四苦八苦しているのが現状です。 

経済回復と言われましたが、実際は回復してなかった。 

産業の競争力も失ってしまった。 

自公一体の反対にいたから石破氏は支持を得て首相になった。 

元々、石破氏は国民に広く支持されてはいなかった。 

今、選挙で自民が負けた原因を石破氏だけに被せるのは卑怯だと思う。 

安倍政権下でうまい思いをした方々こそが敗戦の原因なのです。 

自覚がなければ、有権者は見ていますよ。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は 80年談話で日本国首相として、戦争責任と隣国への謝罪をぶり返したいのか?そしたら今後数十年は隣国への謝罪や補償、土下座外交を改めて迫られる未来が見えるけど。そのような個人的エゴでの首相ポストへしがみつきは、これからの日本の国益(特に若い世代には)の為にはなならないと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

閣議も経ない石破独自の80年談話なんてとんでもない。隣の国の主席に有り難そうに両手で握手した人です。しかもこの1年の3回の選挙で過半数割って国民からの信も得ていない首相が勝手に談話発表?本当にやめてください。 

これ以上日本を停滞、いや国力を低下させるのはもう勘弁してほしい。もはや、誰かに頼まれてあえて国力が低下するような政策を取り続けているのかとすら思えてしまう。 

自民党議員は前回総裁選で石破を選んだ責任を踏まえ、談話阻止でなく両院議員総会からの総裁リコールをお願いします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣すべきはA級戦犯ではないでしょうか 

安倍政権時代2度消費税を増税しました。 

今の大不景気を作ったA級政権です。 

増税の陰に裏金あり、統一教会と裏金、これが自民党の本質。 

自民党は石破云々よりも、下野すべきです。衆、参、ともに過半数割れしたのですから、 

他党との連立など考えず、野党になりましょう。現野党が結集、連立すれば新政権を作れます。作ってもらいましょう。新政権。やってもらいましょう、消費税ゼロ。ガソリン税もゼロ、なぜ、モノを買うのに税を払う必要があるのか??所得税や住民税なら分かる、公的サービスの代償だから。消費税は生命税、人の命に税をかけている。 

 

▲16 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を動かす原動力は骨の髄まで染み込んだ安倍への恨み。70年安倍談話を全否定することで石破の自己満足が多少解消する。そのための続投表明、同時に多少なりとも歴史に名を刻むことができると言う全くもって個人の欲以外に何物もない。石破の頭には国民のことも自民のことももちろん政治のこともそんなもの1ミリもない。いかにして自分の欲を満たすかだけしたない。 

絶対に80年談話を出させてはならない。河野談話のように将来に大きな禍根を残すこととなる。 

同時にそれは自民の完全崩壊を意味することとなる。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田政権下、徴用工訴訟について韓国最高裁が日本企業の賠償を認める判決を下すと韓国政府は「韓国の財団が賠償金を肩代わりする」という〝第三者弁済案〟を進めた。元徴用工に対する賠償は1965年の日韓請求権協定で完全かつ最終的に解決されている。しかし当時、この解決案に日本政府が見返りを与えるという報道があった。1つめは、日本が韓国を輸出管理で優遇するホワイト国に再指定すること。2つめは、日本政府が従来表明してきたおわび談話を改めて確認すること。これは過去の談話を継承し、改めて「痛切な反省」や「おわびの気持ち」を韓国に示せという意味だ。尹前大統領は候補者時代から「〝小渕・金大中宣言〟の継承をめざす」と語っており、李在明にとっては尹錫悦が成し得なかった外交成果となる。国交正常化60年は絶好の機会であり、過去に「韓国がいいと言うまで謝る」と発言している石破首相に韓国は大きな期待を寄せているが無理そう。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が戦後80年談話を発表すると、後に余計な混乱を招き、国益を失いかねない!中韓に対して、石破は大変素晴らしい総理だったと思われたく、誰の意見にも耳を貸す事なく、将来の政権が足枷となる談話を発表しそう。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あの暑い8月6日9日がやって来る、あの事は無差別大量○人であり忘れてはならい日である。その後我々は夢中で経済発展とアジアの復興に努めてきた。近年一段落し周りを見渡すと領土と人は奪われ、更に恐喝されている現状に焦りを感じてます。この状況を見据えて日本国民を守りアジアの秩序回復の為、強力な抑止力を堅持するべきと考えます、あの非核三原則は国会決議である為、終戦80年の今、内閣、政府が国民の安心を第一に方針を躊躇(中朝)なく決めなければなりません。 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

村山さんの50年談話、そして安倍さんの70年談話を読みました。どちらも党派を越えて日本の首相として素晴らしい内容のものだと思います。できれば毎年出してもいいくらいの素晴らしい反省と決意の現れです。ですがここに来て「石破氏の80年談話阻止」の動き。安倍さんが70年談話出したから不要?何を言っているのでしょう?だったら50年談話でているので70年談話だって不要だったはず。自民党のちんけな勢力争い、政局のネタにするつもりか。国としての決意と反省をなんだと思っているのだろう。やはり、自民党や安倍派は反省も改心もないことがよくわかった。裏金や不記載、外国のえせ宗教団体との繋がり、自民党を悪くしたあなたたちに石破総理を批判する資格はあるのか。あなたたちこそ、しっかり談話を読め。 

 

▲11 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

>>石破首相は同日、戦後80年に向けたメッセージを発するかどうかについて「80年は一つの区切りだ。今までの談話の積み重ねを踏まえながら、適切に判断することが大事だ」と述べた。 

 

大多数の日本国民は自民党史に残る最低内閣の総理の80年談話なんて望んでいないんですよ。 

間違いなく未来の日本の国益を大きく損なう物にしかならない。 

石破の談話を喜ぶ人たちがどういう人間かは、まともな日本人ならみんな察しています。 

 

▲89 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

>「戦後70年談話は、安倍晋三総理が、戦後に終止符を打つために、有識者による懇談会など様々な意見を踏まえながら丁寧に時間をかけてまとめられたものです。 

 

80年談話については、有識者による懇談会で意見を聞いたという報道はなされていない。石破氏が独断で出すのであれば、とうてい容認できるものではない。 

 

出さなくていい。 

「80年談話」という名称でなくても、「石破首相の思い」のようなものであっても、70年談話と整合しない内容であれば、出す必要はない。 

といっても、何かしゃべるだろうし、日本のメディアも中国韓国も都合良い解釈をするだろうね。 

 

節目の時期に、なってはならない人が首相になったものだ。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選に出られるかもしれないとウキウキしながらコメントを出しているが西村氏が総裁になれば選挙はまた負けることになるよ。 

裏金、架空パーティーで逃げの一手だったことを多くの国民は忘れていないからね。選挙区ではちやほやしてもらって許してもらえたと思っているだろうが、日本国民は許していないと思いますよ。 

 

▲26 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員は不要 

国会に居座ると無用な混乱招くのですぐに辞任を 

戦後80年談話?日本の侵略行為を全面的に認め、中国、韓国、北朝鮮に対し日本国民全員が謝罪するに決まってるでしょ。 

昨今のわけのわからない歴史修正主義に対する総括もこの機会に済ませるべき。 

 

▲7 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の本丸はこの戦後80年談話にあるんじゃないでしょうか? 

この80年談話を書き換えることこそが総理のイスにこだわる理由じゃないかなと思えてくるのですが。 

絶対にこれだけは阻止しないといけないと思う。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あの「70年安倍談話」は、安倍首相自身が裏切ったうさんくさいシロモノじゃないのか。あの談話の考え(歴史認識)を本当に持っていたなら、「日本の韓国に対する植民地支配への贖罪として、日本人信者から徹底的にカネを搾り取れ」という教義を実行して来た、韓国系・旧統一教会とズブズブの関係で、選挙協力を依頼するなんてことがありえるはずがない。 

 要するに安倍晋三にとっては、「単なる作文」でしかなかったことを、自ら行動で示して来たんじゃないのか。「無用な混乱」を招いたのは、安倍談話そのものだ。「70年安倍談話」は、実質上、何の価値もなくなった。 

 「80年石破談話」で、しっかり仕切り直しをするべきだろう。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争のキズはそこかしこに残っているし、 

未だ引き摺ってはいるが、 

戦後70年の日本と、 

戦後80年の日本は違う。 

その時々に語ればいい。 

 

もうセンソはしない、 

もうセンソには巻き込まれない! 

そういう気持ちを大切にしたいので、 

10年毎に、 

戦後を振り返るくらいが丁度いい。 

アベさんで全てが片付いたわけではない。 

安倍談話でシャンシャンのまま固まっていたら、 

いつまで経っても明るい日本は見えてこないだろう。 

 

旧清和会の面々は、 

安倍晋三さんからの脱却を考えた方がいい。 

お亡くなりになった教祖様にいつまでも縋りついている信者のように見えるのだが、 

そもそも最初から日本国民は彼に全然すがりついていなかったのだよ。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

共産、立民の支持者に辞任しないように求められている時点でアウト。余計なコメントなど出さずに、さっさと辞任してください。自民党が惨敗したのは、減税しない代わりに、その分の予算で日本を良くするために具体的にどんな政策を行って行くのか明確に打ち出せなかったためだ。何も智恵が出ない古い方々は引退してください。早く若手に世代交代して明るい未来を提示出来ないなら、若い世代を中心に支持は得られないし、自民党の再生はないよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相(以下敬称略)は80年談話とともに自民党を葬り去ろうとしている。 

これを招いたのは、岸田元首相(以下敬称略)である。 

岸田は石破をワンポイントリリーフのごとく、首相に祭り上げたがコントロール不能となり、現下の状勢になっていると推察される。(個人的意見) 

自民党はどうでもいいが、もし、80年談話が発信されるならば日本の国益を損なう自虐的談話だけはやめてほしい。 

一国の総理ならば武士道精神の『命惜しむな名をこそ惜しめ』という言葉を送りたい。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も辞任すべきだよ。 

石破が選挙で負けた原因の半分はウラガネの責任を取らないからだろう。 

派閥を解散するとか言って半年もたたないのに、このところは旧〇〇派の事ばっか。利権や金で政治が捻じ曲げられる政治のためには、やっぱり解体しないと治らないと思うがね。 

 

▲74 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍談話にも、下記の内容が含まれているがもうこれもいらないのでは。外国人のことはほっておいて、国内向けにしろよ。 

・戦争の苦痛を嘗め尽くした中国人の皆さんや、日本軍によって耐え難い苦痛を受けた元捕虜の皆さん 

・事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない。(自衛権に反する) 

・唯一の戦争被爆国として、核兵器の不拡散と究極の廃絶を目指し(核保有の禁止) 

 

こんなことをしていて、いざ、台湾戦争が起きて、沖縄が巻き込まれたら、どうするのか。国内向けの慰霊のみにするべきと思う。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選後の勢力争いになってから恥も外聞もなく急に発言し出したね。 

高市氏を総理に据えて、自身も閣僚に復帰して、その後の総理の座を目指したいから目立ちたいんだろ? 

 

「80年談話不要」は高市氏と同じ。 

 

戦争体験世代は高齢化して、数年以内には存命者がほぼいなくなると予測されている。 

この人たちが存命の間は「談話」はあるべきと思うけどな。 

 

▲84 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で禊が済んだと考えるのは、いささか疑問が残りますね。旧安倍派の裏金関与議員、旧統一教会との癒着問題はいつまでも続くと思いますよ。安倍元首相が”言及済み”それはあくまでも旧安倍派の方の考えではありませんですかね、石破首相の戦後80年談話も「必要」と考えますけどね。 

 

▲62 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西村さんに多くの国民が求めることは、西村さんがおっしゃるような談話の話ではなく、裏金が復活した詳しい経過です。 

5人の方が、そろって知らないと言っています。誰かがOR全員が嘘を言っています。今度の選挙でも自民党が票を減らしたのは、裏金問題と統一教会の問題をいまだに国民に詳しく説明していないからです。時間が経てば国民は忘れるだろうとごまかしているから多くの国民が信用しないのです。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、自らの反省もなく、出てきたら、亡き安倍支持ばかり、時間は動いてます。今の日本がどのような状態にあるのかも無視、党内争いに徹してる場合ではない!与野党一致団結して世界に向けてリーダーシップを図るべきでは? 

 

▲104 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

田中真紀子さんが安倍さんに先の戦争の敗戦と言うと敗戦じゃなく終戦だと訂正されたと言う。さすが岸信介の孫って感じだ。ということで安倍さんの70年談話の他に石破さんの80年談話も聞いてみたい。石破さんは敗戦と言っても終戦と訂正しなさそうだし。安倍さんが長期政権中一度も訪れなかったひめゆりの塔に石破さんは先日訪れていたし。西村さんは石破さんの80年談話が世間から評価されて石破さんの支持率がアップするのを恐れているのではないか? 

 

▲23 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

これは西村さんいいこといった。石破談話は色々な意味で不要。だされると石破談話が日本人のメッセージと外国に誤解される恐れがある。国民から信頼をえている首相がださないと意味はない。個人的には参政党の談話をみてみたい気がする。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しゃべりたければ勝手にしゃべればいい 

 

だが当然報道も無く公的記録も残さない 密室で一人語ればいい 

80年経過したからと言って必ず談話を残さなければならない法も無い 

ならば自分の話したい事を勝手に誰もいないところで話せばいい 

内容は公表せず 談話を行ったとだけ報道すればいい 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人物、現役総理に向かってのこの発言、そんな権限とか権力とか立場とかあったのかな?  確か昨年、裏金問題で一年間の党員資格停止の処分を受けたことがあったと記憶しているが?・・・今回の選挙で自民党が苦戦した要因の一つがその“”裏金問題“”で国民から見限られたとも云われる、云わば苦戦の原因の一人、総理に向かってこんな発言を宣う立場ではないのでは思うが。 

 

▲55 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

もし石破が談話を出せば、保守層が自民党に戻る事は絶対にないでしょう。  

私も元々自民党支持者ですが、そうなれば絶対に自民党には2度と投票しません。 

正に今が、政治における時代の変わり目ですね。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

10年前の戦後70年談話を上書きして「80年談話」を出す事に何のメリットがあるのか全く理解出来ないし、あり得ない。戦後レジームからの脱却を公約に掲げて成し遂げた現代日本の成果物である70年談話を同じ自民党の閣僚だった石破茂が書き換えるなど論外。そもそも国民はそんな事を望んではいない。今回の参院選でも石破政権に国民がNOを突き付けた結果があの選挙結果。続投意思を示したのも理解不能。冗談もほどほどにしてもらいたい。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に言われるまでもなく不要なものは不要でしょう。代わりに誰かが代行したいなら、河野談話見直しに言及できる方がいいと思います。この談話も自民の負債となったままですよ。そう考えると自民はよけいな 

ことばかり頑張っておられたのだな。 

 

▲118 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この内容から、石破さんが辞めない理由がわかるような気がする、それは何かと言うと、旧安倍派の復権を何とか阻止したいと言うこと、これに尽きる感じかする、散々冷飯食わされてきた石破さんだからね。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の裏金議員や今までの自民党が悪いから石破総理を叩くのはおかしいとの論、それ自体がちゃんちゃらおかしい。 

 

今、誰が、自民党の責任者なのか。石破総理でしょ? 

自分で手を挙げて、なりたくて総理総裁になったんでしょ? 

 

自民党の責任者たる総理総裁が、どんな理由であれ、選挙で敗北した責任を取らなくてどうするのって話。 

 

裏金問題を解決できなかったのは石破総理。 

自民党の立て直しができなかったのも石破総理。 

自民党の問題解決に関する責任は、全て石破総理が取らなければならい。 

 

それが、総理総裁の仕事。 

嫌なら、総理総裁にならければよかっただけの事。 

 

無理やり石破総理擁護する人達の無責任な発言、見苦しいにも程があるって。 

 

▲14 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

80年談話阻止の安倍派の人は、安倍さんの統一教会とか、もろもろは置いといて、最高の談話だといいますが、自国にも他国にも犠牲者がいます。 

100年たっても忘れられないのが戦争です。だから今も戦争が起きているのに、安倍さんと自分たちの仕事が素晴らしかった、上書きされてたまるかなんて、昔の自民党の重鎮よりも悪いですね。 

終戦記念日の談話は安倍さん崇拝の象徴ではないです。 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

下手なことをいって、河野談話なみの失言を出されると今後の中韓の外交カードに利用されるからね 

 

だから、自民党の保守系議員たちは7月中の退陣を望んだし、失言を望む野党は8月いっぱいは在任してもらって取り返しのつかない外交の失敗を望んでいる。 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんはトランプと遊んでただけで特段の政治的成果ってありましたっけ。二期目のトランプだったら自国だけ有利な成果を勝ち取ることは出来なかったんじゃないかね。石破さんが戦後80年談話出すって言うんだからやってもらっていいんじゃないの。私も党員で3回ほどプリンスホテルなどに行きましたが、さっさと帰ってきたもんです。議員に縛りかけて人集めはうまかったが後の金の処理が自民凋落の原因になっちゃったね。3連敗石破と言うが裏金が凋落の原因に間違いありませんよ、張本人の西村なんかが石破おろしやってるがこの人議員辞職ものなんじゃないの。自民の他の議員もいまだに安倍派のこういう人の意見に何も言えないって自民党はもう駄目だね。党員下ります。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

西村氏がまだ力を持っている事に疑問しかない。 

裏金のは持ったもん勝ちですね。 

こうゆう人達が淘汰されなければパー券裏金は問題無しと示した様に感じます。 

責任とは何なのか、ちょっと反省した様に見せただけで何も変わっていない。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破にとっては、公約は何一つ出来ず、物価高対策も消費税減税論をこき下ろして給付金やらないで済むように時間稼ぎしてるようにしか見えず米の高騰も物価高対策も何もしてない。関税交渉もアメリカがまともに相手してくれないので成果にならず、これが歴史に自分が総理大臣として残せる最後のチャンスだからそれまで必死にしがみつくだろ。どうせ止める辞めないでグダグダやってどうにかこうにかそれまで引き延ばすつもりだろ。どうせいつもの内容が無いようだろうがね 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のほとんどの人から支持されていない首相の戦後80年談話など誰が聞くのか。 

こういうのはちゃんと国民の信任を受けた総理が出すべきもので、自分の人生の記念にやるものではない。だいたいネチネチとどんな内容を話すかヒヤヒヤして怖くて聞けたものではない。 

 

▲116 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

もしだいしたとしても親中親韓な内容での上書きとなり 

中国、韓国を利するだけ 

それだけを狙って首相降りない可能性すら感じる 

 

自民党に今後の可能性が残っているかの試金石となるであろう 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のゴネ方や辞めるなデモやマスコミその他による擁護論とかを見るに、既に中国や韓国とあちらに都合がいい談話を出す約束をしてて、それに向けて世論誘導してるんじゃないかと思ってしまう。 

戦後は70年の安倍談話で終わったんですよ。戦争の責任やお詫びという日本を過去に縛り付ける話よりも未来に向けての明るい展望の談話ならまだしも、石破総理にそんな談話がだせるはずもなく将来に禍根を残す談話になる可能性が高いですよね。 

老人の実績作りのために将来を背負う若者に負う必要のない責任を負わせないで欲しいです。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ひつこいようだが、裏金議員は執行部を批判する立場にない 

あなたたちですよ自民党をここまで支持されなくなったのは! 

納得行く説明もせず、間違いなく旧安倍派がまた政権の中心になればますます自民党離れが加速すると思います 

 

▲21 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、安倍さんの残した70年談話を読んだが、日本人の戦時中、戦後の思いは全て網羅されている。もう談話は出す必要はないが、石破は安倍さんにとてつもなく嫉妬しているので、70年談話を上書きしたいのだ。 

 

しかも、親中派の石破は、中韓が利する談話を発表するに違いない。これは絶対に阻止しなければ、永遠と国益を棄損することになる。 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

時代は移り変わっていくものです。戦後70年に作られた談話が今の世の中の考え方に合っているとは言い切れません。しかも、自民党にノーを突きつけた日本国民が安倍の作った談話を支持するとは思いません。それが通用すると自民党員が思っているから、国民からノーを突きつけられたのですよ。分からないのなら、自民党の再生はありませんね?! 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、世耕氏がTVに出演していたが、安倍政権をベタ褒めしていて西村氏も同じことのようだ。数々の大きな問題があったがすべて有耶無耶にし責任を取らせることもなく随分と美味しい思いをしてきたのでしょう。統一教会票差配、裏金と組織的行動を行ってきたというのに…。消費税増税も社会保障に充てるためと言っておきながら法人税減税等企業団体献金優遇政策ばかり。大敗の原因をつくった人たちが声を大にして石破氏辞任を叫んでいる。混乱を招いている統一教会裏金議員だ。西村氏の脱法資金集めも大きな混乱だと思う。戦後80年談話は10年前と何か感じ方も変わっているはずで必要不可欠だと思います。 

こんな人がまだ自民党国会議員を続けている限り自民党の再生は遠い。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派はパーティ裏金、不記載を派閥ぐるみで指示して幹部がいる、安倍晋三さんは辞めようとしたのに、裏金を復活させた安倍派幹部がいて、誰も幹部は真実を話さずうやむやで、当然衆議院選挙惨敗、理解できる、裏金を追及する立場の茂木さんも不完全燃焼で幕引きをし、いま、裏金派閥が退陣をせまる、これが通るのか。もう、裏金不記載は本当に幕引きでいいのでしょうか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

西村くん、おーい西村くん。 

君は政倫審の場で事実を有耶無耶にし、よくぞ乗り切りましたね。 

君は裏金問題で使途を有耶無耶にし、よくぞ乗り切りましたね。 

君は安倍派幹部でありながら、責任を有耶無耶にし、よくぞ乗り切りましたね。 

そんな君が石破くんに責任を有耶無耶にするな、ゲジメは必要、責任とって辞めろとその姿に安倍ちゃんはたいへん感銘を受けました。 

君は統一教会との密約についても有耶無耶にし、安倍ちゃんのためによくぞ乗り切りましたね。 

君の秘密は墓場の中まで持って行く姿勢が安倍ちゃんは素晴らしいと思っていますよ。 

でも西村くん、安倍ちゃんは裏金は直ぐに辞めなさいと忠告しましたよね。 

安倍ちゃんは草葉の陰から苦笑いしていますよ。 

君も早くこっちに来てみんなで桜を愛でながら裏金再開の話でもしようじゃありませんか。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにあの人の言動を聞いていると多分近隣諸国ならずトランプ大統領の逆鱗に触れそうだな。ま、いっその事、彼に全ての責任を取って頂くか。自民党の旧総理の心のうちはそんなものだろうに。知ってか知らずか彼は頑なに総理の座は譲らない。早く誰か諌めてやればいいのに。 

 

▲75 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

西村さん頑張って!目立てば目立つほど裏金問題が蒸し返されてアンチが勢いずく。裏金問題では自民党伝統の「私は知らない、秘書が、会計責任者が」が思い出される。そして彼らは捕まった。組織のトップは政治家だったはず。首相にトップの責任を取れと言える立場なのでしょうか。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

西村先生の主張に賛同します。戦後の談話は安倍元総理が完成させているので、これ以上の上書き的な新しい談話は不要です。どうしても談話が必要と認めるならば石破首相の名義ではなく、高市首相の名義でなければ世界は承認しないでしょう。 

 

▲24 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員による論点すり替えというコメントがあるが、そのコメントこそが論点すり替えだと思う。 

発言者が裏金議員か否かは、談話の必要性とは何ら無関係だ。 

 

談話は不要。 

そもそも国民の信を得ていない首相による談話など不要。 

適宜適当なタイミングで適切な談話を適任者が発するのでなければならない。 

戦後談話は与太話や居酒屋談義とは違うのだ。 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

西村議員が発信している通りです。 

現在、国のトップに居るとはいえ、もはや求心力を失っている者には、戦後80年談話など絶対に発出させてはならない。 

何というか、物凄く嫌な予感しかしないというのが本音だ。 

 

▲4 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE