( 311848 )  2025/07/30 06:04:46  
00

ガソリン暫定税率11月1日廃止か 家計負担は年7千円軽減も、税収減など課題残る

産経新聞 7/29(火) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fcba3c4c95071025250ae487a7a8e208283e4d1

 

( 311849 )  2025/07/30 06:04:46  
00

ガソリン税の暫定税率を廃止する動きが、立憲民主、維新の会を含む野党8党によって提案されている。

廃止により、世帯あたりのガソリン購入費が年約7千円減ると試算され、物価高に苦しむ家計の負担を軽減する可能性がある。

然而、与党の自民党と公明党は、税収減少や手続きの問題から慎重な姿勢を崩しておらず、廃止に伴い1兆5千億円規模の税収減が見込まれる。

野党は税制改正や歳出削減で財源を確保する考えを示し、協議が進む見込みである。

(要約)

( 311851 )  2025/07/30 06:04:46  
00

ガソリン税の暫定税率を巡り、立憲民主や日本維新の会など野党8党が11月1日の廃止を打ち出した。廃止によって世帯当たりのガソリン購入費は年7千円程度抑えられるとの試算もあり、物価高に苦しむ家計の負担が軽減される。与党は早期廃止に慎重だが、衆参両院で少数与党となったことで、野党は結束して実現を目指す。廃止に伴う多額の税収減や手続きにかかる時間の確保が課題となる。 

 

■早期廃止へ野党結束 

 

ガソリン税は現在1リットル当たり53・8円が課され、本則税率分28・7円と暫定税率分25・1円からなる。暫定税率は1974年に道路整備財源に充てるために始まり、厳しい財政事情などを背景に維持されてきた。 

 

暫定税率が廃止されれば家計負担は抑えられる。ニッセイ基礎研究所の上野剛志主席エコノミストの試算では、現在の定額10円の補助金制度から暫定税率廃止に切り替わった場合、世帯当たりのガソリン購入費は年7155円減るという。 

 

暫定税率の廃止は、昨年10月の衆院選で躍進した国民民主が自公両党に迫り、3党は同年12月に廃止で合意。ただ具体的な廃止の時期は示されなかった。今年3月からは自公と日本維新の会が廃止時期を協議したが合意には至らなかった。 

 

野党は先の通常国会で、7月1日の廃止を盛り込んだ法案を提出。衆院で可決したものの、自民、公明両党が過半数を占めていた参院では採決されずに廃案となった。野党は今回、結束して廃止の早期実現を急ぐ。 

 

■廃止で減る税収は1兆5千億円規模 

 

ただ、与党は慎重姿勢を崩さない。ガソリンと軽油を合わせ年1兆5千億円規模の税収減を補う財源のめどが立っていないためだ。軽油に関しては地方税で、自治体の不安が大きい。 

 

また、ガソリンスタンドが廃止前に仕入れた商品を販売する場合、暫定税率分を転嫁できず負担せざるを得なくなる恐れがあり、政府が穴埋めする必要性が指摘されている。与党はこうした制度設計や、周知に数カ月はかかるとの認識だ。 

 

加藤勝信財務相は29日の記者会見で「財源面からどう対応するのか、円滑な施行を実現するためにどう対応するのか。実施に当たってはそうした問題を解決することが必要」と語った。 

 

対する野党はこれまで、廃止の財源は税制改正や歳出削減を通じて捻出するといった考えを示している。またガソリンスタンドへの支援も与党の想定より制度設計の時間を短縮できるとしており、今後、暫定税率の廃止に向け与野党間の協議が加速しそうだ。(中村智隆) 

 

 

( 311850 )  2025/07/30 06:04:46  
00

ガソリンの暫定税率についての意見は多様であるが、主に以下のような論点が挙げられている。

 

 

1. **暫定税率の役割と定義**: 元は道路財源不足を補うための税であったが、現在は一般財源化されている。

それにも関わらず、この暫定税率を維持する理由が不明確であるとの指摘。

 

 

2. **経済への影響**: ガソリン税が廃止されることでの家計や物流コストの軽減が期待され、物価上昇が抑えられ、消費が活発になる可能性が論じられている。

一方で、税収減による経済の持続性に懸念が存在する。

 

 

3. **国の財源確保**: 暫定税率廃止に伴う税収減が問題視される中、議員報酬の引き下げやその他の無駄な支出削減で対応可能ではないかとする意見が多い。

 

 

4. **政治の態度と無責任**: 政治家が「財源が足りない」と言う一方で、長年にわたって「暫定」の意義を無視して一般財源に組み込んでいたことが批判されている。

 

 

5. **国民の声**: 自動車を利用する地方住民からの支持があり、暫定税率の廃止を求める声が強い。

特に、議員や官僚がその意味を理解しないことへの不満が表明されている。

 

 

(まとめ)全体として、ガソリン暫定税率の廃止に対する支持が強く、税収減への懸念よりも、不透明な税の運用に対する不信感と、政治家への責任追及が目立つ。

国民の需要に応じた税制改革を求める声が強まっている。

( 311852 )  2025/07/30 06:04:46  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそもが道路財源不足を補う為の暫定税率なのに今はそれが一般財源に変化しているにも関わらず暫定税率っていったい何の為なのか。しかも暫定税率を廃止すると道路整備が出来なくなるって脅している議員や知事や省庁もあるが既に一般財源となっているのに何故ガソリンの暫定税率を廃止すると道路整備に影響があるのかちゃんと説明して欲しい。 

 

▲118 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自家用車ユーザーの負担は年7000円くらい軽減されるが、実際は物流における輸送費では大きく負担軽減され、結果運送コストが下がり若干の物価上昇を抑えて消費が活発になることが期待できるからそれ以上の負担軽減になると思う。 

 

▲134 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

民間のサービス業で、収入下がったら、現場のサービス業ができるだけ落ちないように、間接部門の人件費中心に経費削減します。 

公務員も国民に奉仕するのが仕事なので、現場の海上保安庁職員とか自衛隊とか警察官の待遇は変えずに、間接部門の人件費中心に経費削減に取り組んでほしい。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに老朽化や傷んだ道路はそこかしこに見受けられる。だが何年も補修は先の話だそうだ。かと思えば多少傷んでいるが、まだまだ必要無さそうな道路を補修していたりする。自動車重量税など他にも自動車関連の税金はある。一般財源化せず道路を利用する為に使われるべきだった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン、自動車税、高速道路料金など 

車にかかる費用が下がれば恐らく、燃費よりも楽しみを優先する車の売れ行きが伸び、国民が行楽に出かけるようになり、観光業界の売り上げも伸び税収は上がるだろうね 

 

物流コストは下がり消費はより活発になる 

世界一高い高速料金が庶民の行楽を縁遠いものにしている 

 

▲139 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで暫定税率です。 

減収しても仕方の無い税金なので代わりの財源とか理由の判らん事を理由にするのは止めて欲しい。それに現在は一般財源化されてますんで足らないのなら一般財源の他所から工面して帳尻合わせれば宜しい。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年末に与野党で暫定税率撤廃に向けて合意していたのを自民党が有耶無耶にして廃案にした。 

参議院選挙前にも野党から暫定税率撤廃案が提出されたにも関わらず、これも自公が国会の閉会で期限切れにしてしまった。 

今回三度目になるのではないですか。 

自民党は財源が、1兆5000億円必要だと言うが、何度も補助金注入してきたその財源は数兆円になると思う。 

素早く撤廃願いたい。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率はなくて当たり前ですから、さらに車の重負担をなくしてほしい。車検も5年に一度 その間の定期点検は任意でと。古い車ほど自動車税が増税されるのは廃止逆に軽くなるようにする。自動車重量税を払っている人は高速道路無料にするとか してください。 

 

▲122 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

年間1200リッター購入なら。 

1200×25円、約3万円。 

ミニバンは燃費が悪いので2400リッター購入、約6万円。10年で約60万円。 

新車購入資金が貯まるので、買い換えサイクルが短縮されます。 

内需拡大に貢献。 

代行屋、個人タクシー。トラック輸送、移動販売車、小売の市場仕入れ業者、など経営負担が軽くなり倒産回避が期待出来ます。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

家計でいうならそうでしょう。それも車をあまり使わない都心も含めた全国平均値ならそうです 

しかしガソリン消費のほとんどは陸運(60~70%)や産業(20%)であり、そちらの負担軽減が回り回って経済を回す事が期待されるのです 

なにより、道路特定財源から一般財源化された時点で位置付けがメチャクチャだったのでとっとと廃止するべきだったのですよ 

 

▲58 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう計算で年に7,000円浮くという計算になるのか? 

交通インフラがしっかりしている所の計算だけではないんですか? 

 

私は地方で軽に乗って通勤距離が片道20キロになるが 

週に30ℓを入れています 

単純に25円だとしても月で大体3,000円は浮く事になる 

 

そうなると年で36,000円位は浮く事になるんじゃないですか? 

それを全国民でやるとその分が他の消費に回ったり経済が回ると思うんですけどね 

ちなみに消費税の計算は入れてない単純な計算です 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の家計における金融資産は2000兆円を越えるといわれている。冷静に考えて、たった年7000円の負担軽減で日本経済が活性化するとは思わないな 

。それと、製造原価や商品原価に占める光熱費の割合は、人件費等と比べてとても小さいのが容易に想像できるし、ガソリン減税による物価押し下げも限定的だと思う。 

 

▲14 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

何で税収減なんだよと言いたい。 

元々期限を決めた目的税な訳だし、其を無視して50年以上も取り続けた政府の怠慢では無いのかな。暫定税率自体が田中元総理が道路整備等のインフラ整備用でその他以外の使用は本来の趣旨を逸脱してる事に成る訳ですからね。其を一般会計に組み込んだ時点で国民を裏切った事に成る訳ですからね。その政党は今後も代わりの財源を確保する必要が有ると言うのかな、 

そんなものは全く必要無いものでしょう。元々必要無い財源ですからね、其位理解出来ないような政党は必要無い政党は国民にも必要無い事に成るね。 

其とは違うが車に掛かる税金がこれ程多いのは何故なのかな、其も車とは関係無い財源として多くが使われてるの許せないな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

徴収根拠の無い税金を長年徴収し予算に組み入れていた方がおかしい。泥棒が盗んだお金を生活費に充てていたからといって窃盗が許されるわけがないのと同じ。逆に徴収され続けていた税金分を返してもらいたい。 

 

▲169 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤財務大臣、1.5兆円の税収減で財源論を持ち出すとは恐れ入ったもんです。どんだけ吝いんですかね。国民のための減税なんかには1円たりとも支出しない、という強い意志の現れと見る他はありません。 

しかもそれを大敗した参院選の直後に言ってのけるのですから大したものです。 

自民党には国民本位、などという意識は本当にこれっぽっちも有りはしないという事なのでしょうし、国民に喧嘩売ってるとしか思えません。 

近々予想される総選挙では、自民党には完膚なきまでに徹底的に泡沫政党化してもらおうではありませんか! 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンを運ぶ仕事をしていますが、前回の民主党政権時代は2ヶ月ぐらいの時限つきだったんで下がる時と上がる時にメチャメチャ配送がえげつなかったです 

 

今回は残業規制もあるんでそこまで運べませんが、落ち着くまでの1週間ぐらいは超多忙になりそうです 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁引き上げの時もこの論法で、わざわざ県知事にまで言わせていたが、衆院選でも負け、都議選でも負け、参院選でも負けたのだから、潔く民意を汲むべき。 

税収減だけではなくそれによる経済効果で税収増もある訳なので、一方的にそのまま税収減になるわけがありません。 

大臣ならこの程度のこと知っているでしょう。 

出来ないなら政権交代して下さい。 

民意は自民党ではないのです。 

そもそも暫定なのに当てにしている方が間違っている。 

言葉の意味も理解出来なくなるのだろうか? 

地方自治体には地方交付税交付金を出して終わりです。 

国は減税の代替財源なんて考える必要はない。 

取って付け変えるなら減税とは言いません。 

税金がなくなると利権がなくなって困る人が大勢いるんでしょうね。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人にサービスし過ぎなんだから日本人ファーストにシフトすれば財源確保は出来る。 

ついでに数千万円の年収貰ってる議員の人数減らすとか議員の年収下げるとか考えたら沢山有るけどね。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減をどうするかって簡単じゃないですか。支出を見直せばいいだけでしょ。ここ数年は税収右肩上がりなんですからどこに問題があるんでしょうか?こども家庭庁に回した分差し引けば全く問題ないのでは? 

 

▲127 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン高騰補助金(10兆円以上)の財源はどうしたのでしょうか?まともな議論もなく5000億円の何倍もの多額の税金が使われました。 

 

暫定税率廃止を各マス○ミを総動員して必死に阻止しようとしていますね。 

 

補助金はよくて廃止しようとすると財源だの税収減が課題になるなら、補助金ジャブジャブ使ったのにリッター10円くらいしかガソリン価格が下がっていない補助金のほうがよっぽど問題だと思いますが。 

 

▲36 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がなくなれば幼稚園、保育園の無償化や、私立高校無償化はやめるべき。限られた財源で事業の精査はもちろん、受益者負担もしっかりとるべきである。なんでも無償化という流れがおかしかった。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物流コストが下がれば、企業も助かる。少しはインフレ抑制効果もあるだろうし、企業の利益率が改善すれば、給与アップとか、好循環になる可能性もある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が暫定税率を廃止できない理由を説明した時に、 

愛媛県を引き合いに出して 

 

「道路・橋・トンネルの維持にかかる57億が消し飛ぶんですよ」 

 

と言っていたが、なんで社会インフラを「暫定税率」とかいう一時的なモンで維持するという前提なのか。石破には頭が痛くなる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンと軽油を合わせ年1兆5千億円規模の税収減を補う財源のめどが立っていないためだ。 

 

年1兆5千億円の財源のめどが心配なのに石油会社への補助金をいままで8兆円以上支払続けた財源のめどは何処から出てたの? 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで何度署名活動で署名した事か… 

もともと「暫定」なんだから50年も死守する事自体が問題な上にそのジャブジャブ入ってくるそのガソリン税のほとんどは道路になんか使われていない。 

多分、次の国会での成立は無理だろうが継続して粘り強くやって欲しい。 

ザイゲンガー!ザイゲンガー!と騒ぐならまず議員を減らしてから言ってくれ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減だと!? 

そもそも、暫定税率だぞ。 

暫定!! 

この意味が国会議員と財務省官僚にはわからないんだろうね。 

高学歴なのに意味が分からないとはね。 

まさか、暫定という文字とか言葉は国会議員と財務省官僚の頭の中では恒久って文字や言葉に変換されてるのかな?。議員報酬をガッツリカットしてみたら?少しは歳出減るんじゃないの?恒久官僚には天下りは罰金か実刑にするとか罰則を決めてみたらいかがですか?。 

 

▲97 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車産業を守るといいながら車を持つことで重税をかす。 

 

そりゃあ国内の車販売数も落ちるよ。 

お金そこに取られたら結婚もしないし子供も生まれない。 

 

労働人口の減少こそが財源悪化の最大の原因なのに全く対策しない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年に限定しても、一昨年よりも3兆円も上振れしてますが…産経さん、財務省からレクチャーされたことだけ、記事にするのは止めましょう。膨張し続ける予算を問題視しないのかな? 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路の料金高すぎます。 

これだけ、ナビの装着率が上がっているのに、無意味に大きな電光掲示板入りますか?! 

あと、三連休以上は休日割引なし? 

都会に住んでいたら? 

夫婦2人だけの移動なら大丈夫なのかもしれませんが、そもそも田舎で子供が多い家庭にとって高速での移動時に休日割引ないのは困ります。 

 

▲32 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減など課題?? 

車からは重量税や何やら色々と取ってるじゃない。 

そもそも暫定税率に頼る経済そのものが問題。 

暫定ですから。 

この記事も石破総理みたいに言ってて、本質が分かってない。 

今こそ色々と変わるべき。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おっそいな! 本当に、国民の物価高の意味解ってるんかな? 未だに財源っていってるけど、根本的に違うだろ! デコボコの道すぐ直してるならわかるけど、全然違うところに、流れてるよね! 

 消費税の行き先も、トランプが言ったから、国民は少なからず、理解しはじめたんだよ! 

 さかのぼって、返納することも、視野に入れて欲しいな! 170円越したら、廃止で、始まったはずだよね! それならさかのぼって返すのがスジだよね! 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減といいますが 

企業にばら撒いていたガソリン補助金を地方に回せば相殺できるでしょう 

それとも補助金は税収とは関係ないところから出ていたのか? 

ああ、中抜していた分を企業献金させるという自転車操業を自民党を中心に推奨していたのかな? 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率なんだから、いつかは廃止にするのはわかってたんだからさ!! 

国民の負担が減ると財源がぁ〜とかいうなら、いらない子供家庭庁とか他にやってる海外支援や外国人の生活保護費とか政治家だけが上がってる給料等とか削れるところをガンガン削ればいいやろ? 

大体、暫定税率がなくなる前提の政策や暫定税率がなくなった後、どうするとか話し合いとかをしてこなかった国や与野党の政治家の責任(職務怠慢)の話しだろ? 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今1リットルあたり10円の定額補助金が行われている。25円×1.1=27.5円は安くなるはずで、1ヶ月に50リットル給油する場合、月に1350円、年間17500円安くなる計算。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての税金に対して、これをやめたらそのマイナス分はどうなるの?としか自民党は話題に上げてこないが、減税することで起きるメリットの部分も考えれないのかね? 

全部否定しかしないが、プラスになる面を考えないのかな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党8党の足並みが揃うと右から左まで足並みが揃うということなので従来の自民党政権下の合意形成の方向性とあまり変わらない。 

つまり野党8党の足並みが揃う範囲内の立法であれば財務省の操り人形でありただの左翼政党と化した自民党はもう要らないということ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は給付金や補助金を無くせば捻出できるのではないか?特定の人や企業にだけ税金を使うのは不公平だよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車を持ってない家計には軽減になりません。 

これをしてバス代や運送料が下がりますか? 

下がらないですよね。 

 

今の猛暑や異常気象を止めるために、世界中で脱炭素取組をしてるのに逆行してる。 

 

▲9 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止で税収減の分は議員の数、高すぎる歳費数千万や秘書代などを最低賃金換算で日給月給制にしたら余裕で埋めれる。 

 

議員のおかげで国が地域がよくなるどころか和歌山みたいに北海道のような広大な土地が無いのにメガソーラーや水源を中国へ売り渡す政治家は要らない。 

 

中国だけでなく議員の祖国の外国人を優遇し日本国を自分の物のように扱ってきた議員たちだけ潤い国民は干上がっているんだよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員年収下げたら少しは財源できると思いますが、誰も下げるとは言わないのが変。 

国民の所得低下で、税金、議員年収上がってるのがそもそもおかしい 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定なのに、そのことを見て見ぬふりをして 

ここまでやってきた…… 

 

財源が…財源が…という前に 

もう何十年前から 

暫定税率が無くなるということを見越して 

予算を組まなかったほうがアカンやろ? 

 

『いつまでもあると思うな親と金……』 

じゃないけど 

 

暫定に頼った政治をするな…… 

と、言いたい 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの、一言いいですか? 

税収減、財源減った分、どうする? 

みたいなこと言っていますが。 

そもそも増税して増えた収入が、元に戻って、減るだけでしょう? 

その減った分どう捻出するのか? 

それをできない論ばかり出してないで、代替案考えるのが政治家の仕事なのでは?できない理由ばかり並べて、うんちく言うのであれば、素人でもできますよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルで釣ってるけど「財源の問題」なんて本当はないんだよ。 

暫定なんだからそれを当てにしたらダメだろ。 

地方の住民は車生活なのでほぼ全員が暫定税率廃止に賛成なんだがな 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定の税だったのに勝手に一般財源化させといて廃止にするとなったら財源は?って笑かすなよ。 

アメリカに80兆ポーンって出すんだから何とかするのが自民党だろ。 

増税は勝手に決まるのに減税は財源はとか無責任とかいい加減にしろ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組の大石あきこ議員によれば、「『野党各党はガソリン税暫定税率の11月1日廃止を目指す方向』の『目指す』にあらわれているように、ガソリン減税が全く担保されない内容」だと指摘しています。 

本当に減税をやる気があるんでしょうか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減? 

 

今めちゃ増えてるよね 

 

それより、全部使うの見直して欲しい 

暫定税率なんて、本来は一時的な措置だったのに 

 

50年たって、それをあてにし予算くんでるから、おかしいんだよ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ない時は見直すだけではなくて? 

家計でもない時は支出を抑えるだけ! 

小難しい理由は不要かと思うのですが。 

 

謎の補助金で使った金額を換算したら何年分なの? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その祖もその試算が間違っていて 運輸業のガソリン代も含めると 

食品等々の見えない部分で考えれば 数万円ぐらいの軽減になります。 

つまりそんだけ価値があるって事ですよ 

頭が、、微妙な人が「暫定」っていう事が分からないようです 

暫定なんだからさっさとやめるべきなんですが 50年続いてます 

それ暫定じゃねーよっていう 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止は同意してたから、やめて当たり前。社会保険代をさげろ、178万まで控除あげろ、大企業にも税金払わせろ、議員も税金きちんと払え。消費税もさげろ。中抜き、横領、脱税、裏金議員は、議員資格を取り上げ、罪を与えろ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止で…家計負担は年7千円軽減も  

暫定税率25.1円 1Liter 

月120Liter使うとして25.1✕120=3012円 

年間36,144円じゃないですかね? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事見出しの「税収減など課題残る」は間違い。 

元々暫定で、それをずっとなあなあで国民に押し付けて払わせて居ただけなのだから、その暫定が有って当たり前みたいな言い回しはだめだろ! 

暫定を勝手に当てにして政治家やそのお友達企業が懐を肥やすために国民を苦しめた自公と経団連が悪い!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税収不足?? 

そりゃ、暫定税率分下げたら、税収は減るでしょ受け取れそうですけど、道路財源としての大義名分を失っている以上、維持するほうが無理筋。その考え方だと、無駄をなくし、減税することは不可能。 

考え方が、駄々っ子 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで 年末のあちらこちらの道路工事が無くなるのかなぁ 良く同じ場所を掘り返しているのが不思議でならない 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は財源がないとしか言わないが 

 

普通に道路作りを凍結すればいいだけでしょ 

 

凍結できない理由はなんですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減って、過去最高の税収なんならそこから賄えよ。議員の給料だって、世界で比べてどんだけもらってんだよ。そこから賄えよ。 

議員の仕事って、はっきり言って給料に見合ってないよ。ただ偉そうにしてるだけじゃねーか。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にも嬉しいけど、 

運送業界は助かるだろうな。 

高速道路を避けても、燃料代はかかるから。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税収より国民の財布にないことの方が問題だろ、国民が豊かにならなきゃ国は良くならない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たばこ税と酒税を上げればいいと思う。 

嗜好品・贅沢品を上げればいいいと思う。ブランドものとか。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減は議員報酬等減らせばいいんじゃないでしょうか?諸外国に比べたら貰いすぎですよね! 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

1兆5千億規模の減収になるとか言うけど、そもそも2024年度の税収の上振れ1兆8千億あるんだろ? 

単純計算で3千億はまだ余るんだから、その上でやり繰りするのがお前らの仕事や。 

 

そんなに厳しいなら男女共同参画とかクソの役にも立たねーの潰せよ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ今まで払い続けてきた暫定税率の分を返金して欲しいレベル 

元々2年だったのに約束守らないとか詐欺では 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減の課題っていうけど、まず議員自らが削減すべき物があるんじゃないかな? 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

【暫定】税なんだから税収が減るという文句は無し 

ガソリン代が下がる事によって物流費も安くなるので車に乗らない人にもメリットがある。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の方々の給料見直し、議員削減すれば税収減もカバー出来るのでは? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定税率を財源にして予算にしているのが間違い! 

二重課税も納得いかないです! 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで暫定税率廃止以上に補助金を使ってきたのだから、補助金に代えて廃止するだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党曰く6月11日に提出して7月1日には実施できる筈でしたよね?ということは8月頭に出せば9月半ばにはできますよね?前のはハッタリ、嘘だったんですか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに税収が必要なんですか? 

日本国の人口が減ってるので国会議員数を減らせば補える。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定にいつまでも抱き着いて、他の策を考えなかった国やら行政が悪いでしょ 

とりあえず暫定の意味を辞書でも使って調べてもろて 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのな。 

地方の車が必須な国民にとっては年間7000円なんてもんじゃないぜ? 

どうせ大雑把な割り算でだした的外れな額だろうが。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今までと同じくらいの財源を確保しようとするのがそもそも間違い。 

どうせろくなことにしか使わないのだから、 

いい加減見直せよ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は、先ず野党の国会議員さんの歳費や特権ですね。そしたら、与党も削減しますから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とはいえ物流費で値上げした分だとしても一回上げた価格を下げないのが企業 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減収はいいこと!!減収にならなければ、廃止したことにならないからね!!もう、余計な道路は造るな!!これが、国民の思いだ!! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減と言っても本来、遠の昔に廃止になってるはずの金だからな。国民は何も悪くない! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄な使い方が問題。天下りや収賄など、色々正せばかなり残るお金 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダや外国へのお金バラまきには何億でも使うのに自動車ユーザーからは執拗に金をむしりとる 

なんなのこいつら? 

革命起きたら真っ先に○祭りだわ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも“暫定“でしょ。 

しかも、それを地方自治体の財源に充てているなんて知らんがな!! 

純粋な税収(住民税)から賄えや。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率も消費税も廃止にしたところで昨今の物価高の前では焼け石に水。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止前にって言うけどいつ廃止しても同じこと。、やりたくない本音が出てますね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定税率なんだから税収減とか考える必要も無いんだけどね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が減っているのだから公務員の人数を大幅に減らせば大丈夫アメリカを見習え 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税とか住民税、自動車税の軽減のがいいな。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家さん達暫定の意味がわからんのか?税収減?考えたらすぐわかるんちゃう? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

献金できる大企業から集めましょう。 

当然、企業献金は禁止ですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは金儲けのためか、早とちりで大袈裟な報道をする。信用なんてしてない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも無くす税だろ!一度取ると絶対に手放さない自民、財務省の悪代官! 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そして消費税の二重課税はどうするん? 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の補助金の方が額が大きいって、言ってなかった? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般財源化したのは自民公明だろ! 

財務省の言いなりになるな 

 

▲14 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE