( 311923 )  2025/07/30 07:23:27  
00

自民が近日中に両院総会、参院選大敗で石破首相の責任論噴出は必至

Bloomberg 7/29(火) 11:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b95716a8b4d79cad3128e6790282e049eae75808

 

( 311924 )  2025/07/30 07:23:27  
00

自民党の森山裕幹事長は、参院選の大敗を受けて両院議員総会を近日中に開催することを発表。

これは執行部の責任を問う声が高まる中での決定であり、議題については議員間で今後協議される。

石破茂首相は続投の意向を示しているが、党内では退陣を求める動きが拡大しており、総会では首相交代を前提にした総裁選の前倒しを求める意見も出る可能性がある。

政局が不透明な中、森山幹事長の去就や政府の政策方向性が注目されている。

市場もこの不確定性に反応している。

 

 

(要約)

( 311926 )  2025/07/30 07:23:27  
00

自民党の両院議員懇談会で発言する森山裕幹事長(7月28日) 

 

(ブルームバーグ): 自民党は党の重要事項を決定する権限のある両院議員総会を近日中に開催する。森山裕幹事長が29日の記者会見で明らかにした。参院選大敗で石破茂首相(党総裁)ら執行部の責任を問う声が噴出するのは必至だ。 

 

森山氏は会見で、総会開催は党役員会の決断だと強調した。議題については開催を要求している議員が「何をそこで議論をされたいのか」について今後、協議するとした。具体的な日時は明らかにしなかった。 

 

続投する方針の石破首相に対し、党内では退陣論が拡大している。党則では所属議員の3分の1以上の要求があれば総会を「招集すべきものとする」と規定。総会開催を求める署名活動を行っていた旧茂木派の笹川博義衆院議員らが、正式に要求する前に党執行部の判断で開催方針を決定し、主導権を確保するねらいがある。 

 

ただ、総会では石破首相の交代を前提とした総裁選の前倒しを求める意見が出て、首相がさらに厳しい立場に追い込まれ可能性がある。 

 

石破首相は29日午前、両院議員総会では自身の続投方針について「丁寧に説明をする、真摯(しんし)に説明をする、逃げずに説明をするということに尽きる」と述べた。官邸で記者団に語った。 

 

朝日新聞の世論調査では、石破首相は辞める「必要はない」が、「辞めるべきだ」をやや上回る結果になった。日経新聞の調査では6割近くが短くとも26年春までの続投を求めた。毎日新聞の調査では、次の首相にふさわしい人でトップだったのは石破首相だった。25日夕には官邸前で「石破辞めるな」と訴える異例のデモも開催された。 

 

首相の続投方針に関し、29日の閣議後会見では、閣僚から発言があった。林芳正官房長官は、「引き続き国政全般にわたって石破首相をしっかりと支えたい」との考えを示した。加藤勝信財務相は、参院選結果を受け止めた、政策面などで「直すべきものはしっかり直していかなければならない」と述べた。 

 

政局は不透明に 

 

石破首相の進退を巡る自民党内の対立激化で、政局は一層、不透明になっている。 

 

 

石破政権と政策ごとの協議を行ってきた国民民主党の玉木雄一郎代表は29日の記者会見で、自民党内の情勢について「どのような形になるのか早く決めてもらわないと、政権とどのように向き合っていいのかも分からない」と注文を付けた。 

 

一方、立憲民主党の小川淳也幹事長は同日の会見で、続投方針を示す石破首相について「非常に往生際が悪いこと自体が、大きな政治空白を生んでる」と批判した。 

 

幹事長の去就 

 

政局の混乱は市場関係者にとっても方向性が見えづらい展開となっている。 

 

29日の債券相場は先物が小幅高となったが、アクサ・インベストメント・マネージャーズの木村龍太郎シニア債券ストラテジストは、自民の両院議員総会開催となれば石破首相退任の動きが強まりかねず、「ポジションを取りづらい」と述べた。 

 

首相を支える森山幹事長の去就も焦点だ。森山氏は28日、8月中に参院選総括の報告書をまとめた後、幹事長としての責任を明らかにすると述べ、辞任を示唆した。同氏は財政規律を重視する姿勢で知られ、消費減税には慎重だ。辞任で影響力を失えば自民の経済政策がより財政拡張的になる可能性がある。 

 

SMBC日興証券の奥村任シニア金利ストラテジストは、森山氏が辞任する場合、赤字国債増発につながることが意識されて超長期債が金利上昇に転じることが警戒されると指摘している。 

 

29日の外国為替市場で円は1ドル=148円台で推移している。東京株式市場は下落した。 

 

--取材協力:山中英典、梅川崇. 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Akemi Terukina, Takashi Hirokawa 

 

 

( 311925 )  2025/07/30 07:23:27  
00

世論調査において「石破やめる必要はない」との意見が示されている一方、自民党支持者の中でも批判的な声があることが浮き彫りになっています。

特に、自民党内の右派からの評価は低く、選挙結果に影響を与えたことが指摘されています。

石破首相の責任を求める声や、早急な総裁選の見直しを促す意見も多いです。

また、国民の苦境や政治の停滞への不満が表明され、与党としての自民党の対応が問われています。

 

 

一方で、党内の動向や次期リーダー候補に対する懸念もあり、特に岸田氏に対する支持が不安視されています。

全体的に、石破氏の政権運営を巡り、党としての立て直しが急務であるとの認識が広がっている様子が伺えます。

国民の関心事である物価高や福祉問題に対する無関心も問題視されており、政治家に対する厳しい視線が続いています。

 

 

(まとめ)

( 311927 )  2025/07/30 07:23:27  
00

=+=+=+=+= 

 

世論調査で「石破やめる必要はない」という数字が出ているが、これって本当なのかな。「自民支持者でも半数近くが石破はやめる必要が無いとこたえている」という。だが、右派の自民党員が石破自民をまったく評価せずに、参政党や日本保守党に得票したのは間違いなく、実際に落選した自民党の候補者には、自民支持層の2割しか支持を得る事ができていなかったという。オールドメディア発表の数字にも疑義がある。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長は選挙総括の報告書を8月中にまとめるとか最後まで粘る気満々ですが、自民大敗の理由はすでに明らかになっていますので、結論を待たずに責任ある行動に移っていただきたいと思います。 

ぐずぐずしていると、8・15の談話に執念を燃やしているとうわさされるあの方に、強烈な最後っ屁を食らう危険性もあると思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の停滞を早期に終結し国民のために、自民執行部は早期に両院総会を開催し、焦点である「総裁選前倒し、更には県連支部を含めてフルスペックによる選挙の実施の可否」について、決定して頂きたい。個人的には自民の分裂を回避し、首相・執行部が責任を取り、続投を固執する石破首相はフルスペック総裁選前倒しで党員の信任を再度得て頂きたい。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全国的には裏金議員って誰やったかな?になるかもしれないけど、地元では忘れさられることはない。 2つの選挙でギリギリ通ったかもしれないけど、ここで辞任を迫ったということが地元で知れると次の選挙ではいよいよ通らないかもしれない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民はオワコン化してる。起死回生を狙うなら麻生が言っている高市を総理にし、参政党と組むのが1番の策。公明は離れていくだろう。 

高市は安倍派で統一系。公明の創価学会とは合わない。どちらも嫌いだから。高市は右派だから参政党と組んで日本ファーストは参政にやらせて税金対策を早急に行い国民に新生自民をアピールしないと立ち直れなくなる。外国人の受け入れ規制、法改正、ルールなどを強化と規制をする。これだけでアピールにもなる。外国人の生活保護などの廃止。労働目的で企業が外国人を入れたら出国まで企業が面倒を見る。外免許も日本人と同じ試験と時間を。外国人犯罪者にさ厳罰。差別ではなく区別 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破首相の総裁としての功績は?」と聞かれたときに私なら何て答えるかな? 

多分、「総裁になったこと」かな。 

一方、「石破首相の総裁としての失策、失態は?」と聞かれたときに私なら何て答えるかな? 

多分に、「数知れず」かな。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近TVマスコミは、SNSは「ファクトチェックが必要だ!」と叫んでるが... 

この「石破辞めるな」デモも、ファクトチェックしてるのか? 

TVでは日本中が応援する石破を、自民が無理やり辞めさせる構図に見せている。しかしその実体は、左派が敵失を狙った狡猾な「フェイクデモ」だ。 

それを毅然と指弾しているメディアは無い。 

結局、いつもの偏向報道だ。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとここまで来たか。 

 

これでやっと決着しそうだ。 

 

でも、何やるか分からない、予測不可能な人だから、安心は出来ないのかな。  

 

ウルトラCも考えられない。 

石破は完全に不名誉な形で歴史に残るな。 

 

ただ一つ心配なのは次期総裁候補に岸田の名前があることだ。総裁復活になったとしても支持率は上がる要素は無いから自殺行為になるかな。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は両院総会などをして討論をしている合間にたまには物価高で苦しむ国民の事を思い出して下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破先生。 

責任論が出たら、 

「それでは裏金議員達も 

責任があるので 処分します」 

と言ってもらえませんか。 

よろしくお願い致します。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから1日も速く石破を辞めさせてくれ。 

政治に空白を作ったら駄目と言うのなら尚更の事速く辞めさせてくれ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで日の当たらない冷や飯食っていた日影議員が閣僚メンバーになって何もできやしない。国益を守る責任を果たすの連呼は聞き飽きた 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の乱でも起こして解散でもしてくれたら色々と面白いんだけどなw 

まあしがみついてるから無理よなあ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にこだわらずに首相嫌なら党を出て新党作れば? 

何故自民党?何かうまみでもあるのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このスピード感の無さ、これが時代から取り残される原因の一つと気付いてないようだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を今月中に辞めさせなかったら自民党には、金輪際入れないからな。覚えとけ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これでなし崩し、肩透かしまたやったりするともうダメだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をそこで議論されたいのか?懇談会寝てたの? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早く総理降ろしください!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前列がない酷暑に苦しんでいる国民なんかうわの空で涼しい場所でで政権争い、完全に頭が狂っている。本来は政府が酷暑対策を打たないといけないが、眼中になし。熱中症で亡くなられた人も多数いるが、先の見えない国難だ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事も偏向してる。他社の世論調査結果じゃ辞めるべきの方が多い調査もあるし、次の首相で石破以外を挙げてる調査もある(日経じゃ高市と小泉が1位)。石破に有利な調査結果だけつまみ食いしている。両方の調査結果を公平に載せろよ。こういう誘導報道してるからマスゴミと言われるんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が辞めずにしがみつき、80年談話出されるのが一番の害悪だろうと思う。 

その前に与野党問わず、石破を辞めさせられたら良い。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生太郎を止めさせれば自民支持率伸びますよ。 やってごらんなさい。 自分が財務省のラスボスでいながら、ひたすら岸田を「財務省の犬」「増税メガネ」と印象付け、ニヤニヤしてる。悪いヒトです。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だろ、このまま居座り許したら自民党は終わるよ。自浄能力を失った無能な勢力と判断される。既に手遅れかも。 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE