( 312173 ) 2025/07/31 06:28:05 2 00 日銀、きょうから金融政策決定会合 政策金利据え置きの見込み日テレNEWS NNN 7/30(水) 22:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9920e3673c7f0f2f74879ed40cfae8a929a2178f |
( 312176 ) 2025/07/31 06:28:05 0 00 日テレNEWS NNN
日本銀行は30日と31日、金融政策決定会合を開催します。懸案だった日米の関税交渉は合意しましたが、政策金利は、据え置かれる見込みです。
日銀は国内の物価が緩やかに上昇している一方、アメリカのトランプ大統領による関税政策をめぐり、「不確実性はきわめて高い」とし、日本経済が悪化することなどを懸念して、今年1月に金利の引き上げを行って以降、利上げを見送ってきました。
日米が関税交渉で合意したことを受けて、日銀内では、「不確実性が低下した」とする声が上がる一方、「企業側の動向を見極める必要もあり、経済の先行き不透明感が完全に晴れたわけではない」と、慎重な姿勢が目立っていて、今回の会合でも、政策金利は現在の0.5パーセント程度に据え置かれる見込みです。
今後の焦点は、利上げのタイミングですが、ある日銀関係者は、「関税の数字がどうなるかの不確実性は無くなったが、経済への影響を見極めるために、少なくとも2、3か月はかかるだろう」と話しています。
また、アメリカとEU=ヨーロッパ連合の関税交渉は合意したものの、米中の交渉は続いていることなどから、経済の不確実性は依然として高く日銀は慎重に情勢を見極めるものとみられます。
|
( 312175 ) 2025/07/31 06:28:05 1 00 日本の株式市場や経済情勢に関する意見が交わされており、特に日銀の利上げ政策や物価上昇についての懸念が表れています。
また、インフレに対する具体的な対策についても意見が分かれており、減税や給付金がかえってインフレを進行させるとの懸念が表明されています。
結論として、参加者たちは日銀の政策について不満を持ち、利上げを求める声が強い一方で、その影響を懸念する複雑な感情が交錯していることが伺えます。 | ( 312177 ) 2025/07/31 06:28:05 0 00 =+=+=+=+=
去年の株式市場では利上げによって「植田ショック」などと日銀総裁名が付くような大暴落に見舞われたんですよね。
利上げ幅も 0.5 とかでなく、0.25 のほんとに気持ち上げますよって程度だったのに株への影響は「セカンドインパクト」と言うほどの超ド級のもの。 日銀の関係者もトラウマになっているだろうからよほどの物価高の裏付けがなければ利上げはしないんじゃないですかね。
ま、個人投資家としてはこういう暴落は絶好の買い場になるからウェルカムなんですけどね。
▲16 ▼16
=+=+=+=+=
インフレには利下げ!西のエルドアン 東のアベノ高市さざ波派 我が道を行く 減税しても物価変わらんし むしろインフレ進むと思うが国民に大受けする 日銀が訳分からん金融緩和で市場に円をぶち込む 70兆円税収集める財務省よりも多くの円をばら撒き放題してる現状が止まらない限り円安進むし物価上がる 第二次アベノ以来ドル円80→150 いびつな物価高当たり前なのに 対策は減税か給付金か選択って どちらもインフレ進むだけやろ
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
日銀は160円超えるまで利上げしないつもりなのかな。インフレ率はアメリカよりも高いんだからさっさと利上げしてインフレを抑えるのが日銀の役目じゃないの。年始時点では今年中に政策金利1%にあげるとか言ってたのにやっぱり日本は簡単に金利あげられないんだね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日銀が不確実性を理由に利上げを躊躇している間に物価はどんどん上がる。日銀は物価の安定という自らの役割を忘れているのか。新浪氏が言うように後手後手の金利政策では効果がない。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
黒田日銀総裁よりはマシと思ったが植田日銀総裁も大したことないな。まぁ、前任のツケが大き過ぎたのは事実だが、余りにも慎重でもう日本経済は復活しないかもしれない。
▲37 ▼11
=+=+=+=+=
とりあえず関税合意には達して株価もノーダメージだったし、円安傾向も鮮明。ここは利上げ一択だと思うけどね。逆にここで利上げしなかったらいつできるのかって位だわ
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
ワンノッチとは何だったのか? 関税決着と物価見通し引き上げでもワンノッチにすら該当しないのか? そのあたりは説明してほしいですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これでドル円は150円をまた超えるかもね 利上げしてぬるま湯は解消すべきだね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日銀景気いいうちに利上げしとくべきやで。0.25なんて雀の涙やん、今年中に1%超えないといつ上がる?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>政策金利は現在の0.5パーセント程度に据え置かれる見込みです
1パーセントはほしいな
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
さあこれでまた円が安くなりますね。 とは言っても現状動かないことが妥当だろう。
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
物価予測外しまくって何もしないこの人達を早く入れ替えて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
駄目〇人だな植田、金利上げずまた超円安物価高が始まる、
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
実質賃金はマイナスなんだから、むしろ利下げしろよ。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
仕事しろよ植田さんよ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
その前に税金減らせや!財務省どうにかしろって!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減円の価値上げろよ 恥ずかしいわ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
…EUROは安定や(ニター)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
利上げしちゃいなよ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
As I said before, BoJ is useless and will not hike the rate. BoJ has destroyed yen. Japan will never grow and has never grow since we to infinity 30 years ago. Japan will suffer another 30years due to the useless BoJ
▲8 ▼4
|
![]() |