( 312228 )  2025/08/01 03:16:23  
00

自民両院議員総会は8日 "お盆"開催に「出席者減らす作戦」批判も

毎日新聞 7/31(木) 17:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/87319bab3d33955fbfaeacff69f645f190ea04fd

 

( 312229 )  2025/08/01 03:16:23  
00

自民党は8月8日に両院議員総会を開催することを決定したが、出席者を減らす意図があるとの批判が上がっている。

臨時国会の閉会後、議員は地元活動に専念するため、実質的にお盆休みに入る。

このため、若手議員からは「参加人数を減らしたいだけ」という不満の声が出ている。

また、参院選の惨敗を受けて衆院選への危機感も高まっており、総会の議題設定についても意見の相違がある。

「反石破勢力」が総裁選の前倒しを狙っているものの、執行部はその動きをけん制している。

(要約)

( 312231 )  2025/08/01 03:16:23  
00

自民党の両院議員懇談会を終え、記者の質問に答える石破茂首相=同党本部で2025年7月28日午後8時15分、平田明浩撮影 

 

 自民党は党内から要求があった両院議員総会を、8月8日に開催すると決定した。党大会に次ぐ意思決定機関で、議題は「参院選の総括と今後の党運営」。ただ、事実上の「お盆休み」の開催に、「出席者を減らす作戦だ」と批判が上がる。 

 

 党執行部は臨時国会が5日に閉会した後、石破茂首相が広島と長崎の原爆関連式典に出席する6、9両日を外し、8日の開催を決めた。だが、国会閉会後は、国会議員が地元の会合や祭りなどを回って支持固めをする事実上のお盆休みに入る。自民若手は「参加人数を少しでも減らしたいだけだ」と憤り、「閉会日の5日夕に開けばいい。首相が広島に前日入りするなら、最終便がある。せめて7日にすべきだ」と語る。自民関係者から「非常識すぎる」「このためだけに地元と国会を往復するのはつらい」との声が相次いだ。 

 

 特に参院選の惨敗を受け、次の衆院選を意識する衆院議員の危機感は強い。自民関係者は「衆院選はいつあるか分からない。国会が終わればずっと地元にいたい」と語った。 

 

 総会の議題設定も曖昧だ。首相に早期退陣を求める「反石破勢力」は、党所属国会議員と都道府県連の代表者の過半数が求めれば総裁選を前倒しできる「リコール規定」の活用を視野に入れる。だが、リコールを求める署名が集まっても提出先は総裁選挙管理委員会のため、執行部は「総会の議題にはなり得ない」とけん制する。【鈴木悟】 

 

 

( 312230 )  2025/08/01 03:16:23  
00

この記事群では、自民党内の派閥争いや石破総理に対する支持と不満が様々な観点から語られています。

特に、自民党の総会開催日程に対する批判が目立ち、石破を擁護する声と彼の行動に対する非難の両方が存在します。

 

 

1. **総会日程の選定**: 8日の総会が「お盆休み前日」に設定されていることが多くの批判を集め、これは出席者を減らす意図があるのではないかという疑念を呼んでいます。

議員たちが地元行事を優先して総会への出席を怠ることに対して、「国民のために働く姿勢が見えない」との声が上がっています。

 

 

2. **政治活動と地元活動の混同**: 多くのコメントが、地方議員活動が選挙対策に過ぎず、本来の政治の使命を全うしていないことを指摘しています。

「政治家は国民を守るために政治をするべき」という意見が強く、特定の支持層の利益を優先する姿勢が批判されています。

 

 

3. **石破政権への不満と疑念**: 石破総理が辞任を免れようとする姿勢に対し、「自己の利益のために政治を不安定にしている」との非難が目立ちます。

彼自身のスキャンダルや自民党内の混乱に対する反応が冷ややかであり、石破政権が国民の信頼を失っていることが懸念されています。

 

 

4. **国民の不満**: 「国民は政治家に何を期待しているのか」という声が多く、石破政権下での政治空白が続くことで政治への信頼がさらに低下していることが明言され、改革への期待が強く表れています。

 

 

5. **選挙や政策に対する批判**: 政策の実効性や選挙戦略に対する疑問も多く、ただの派閥争いではなく、真剣な政策議論が求められています。

 

 

(まとめ)総じて、自民党内の派閥争いや石破政権への不満が交錯し、出席者を減らすために設定されたと見られる日程が非難の的となっています。

地元利益を優先する姿勢に疑問が投げかけられ、政治家に対する期待の低下、また、今後の自民党の行く先を案じる声が多く聞かれます。

国民は政治家に積極的な姿勢と責任感を求めているが、それに応えられていない現状が不満を生んでいます。

( 312232 )  2025/08/01 03:16:23  
00

=+=+=+=+= 

 

8日の時間切れを狙ったように見えるのは事実ですね。 

7日であれ8日であれ支援者は総会に出ることを望んでいると思いますけどね。 

 

前日入りなら19〜20時に時間切れでしょうし、当日なら式典にギリギリでしょうし。 

姑息な考えの日であることは間違いないですけどね。 

 

▲7941 ▼687 

 

=+=+=+=+= 

 

地元との対話や挨拶は、政治家にとって最も基本かつ重要な活動である。にもかかわらず、「石破おろし」のような党内の派閥争いに時間を費やすことは、国民の生活に直結しない無益な行為だ。 

現在、物価は徐々に安定しつつあるが、政治が取り組むべき課題は山積している。たとえば、人工知能を搭載した自動車に関する法整備、地球温暖化の一因となる二酸化炭素濃度の上昇への対策、不登校問題への支援体制の強化、TBS報道特集などを始めとした報道機関におけるモラル低下の是正、それに付随する総務省と地方自治企画部の権限分散などの改革、さらには、パワハラや脅迫から国民を守るための法整備など、喫緊の課題は数多い。 

政争に明け暮れる暇があるなら、こうした実務にこそ時間と労力を注ぐべきである。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このように石破逃る、の記事で面白いのがあったので紹介する。昨日のカムチャッカ半島沖地震による津波の件です。地震に伴い北海道沖で津波が発生し、これに伴い首相の記者会見が首相官邸で予定されていた。多くのメディアが集まっていたが、石破は現れなかった。その代わりに官邸の職員たちが次々に出口方向に移動する様子が記者団に目撃されていた。この結果、石破茂は既に官邸を離れているとの見方だった、という。 

「国民を守る」というより我先に逃げたようです。 

なんと逃げ足の速い男だろう。 

 

▲6372 ▼908 

 

=+=+=+=+= 

 

意図したかしていないかわかりませんが、 

前の衆院選のときも同じような日程調整して裏目に出たことを 

覚えていないのでしょうかね 

 

両院議員総会は自民党の党則であり、粛々と開催すればいいだけの事 

党首自らが党則を軽んじたり、自分に有利な使い方をしている 

という時点で党首の資格を問われます。 

 

己の信念すら守れない人に、国民の未来は託せません。 

 

▲3880 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

「国会が終わればずっと地元にいたい」っていうのが、もう古い政治。特定の支持者の利益のために政治力を使い、地元民は投票でお返しする。それは、地方自治体の議員がやれば済むことなんだけど、階層的に、地元民-地元議員-都道府県連-国会議員という得票システムが出来上がってるのが自民党だからね。地元で時間を使うのは「選挙活動」であって「政治活動」ではないんだけどね。 

 

▲510 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まず今年の「お盆」は 

8月13日(水曜日)~8月16日(土曜日)までが一般的だ 

この記事は8日がお盆だとしているがなぜだろう? 

 

また選挙後の臨時国会が 

第218回国会として8月1日に召集される 

会期は8月5日までの5日間の予定だ 

 

どのみち8月5日まではほぼ全員が 

国会議事堂=東京にはいるのだし 

8月6日と9日は総理は広島長崎の式典に 

参加しなければならない 

 

8日に議員総会やって何が悪いのだろうか 

散々国民に迷惑をかけている党が休みを取るなど言語道断だし 

作戦などと噂話を裏取り無しで報道するマスコミの創作にも呆れてしまう 

 

▲109 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、石破の意地汚い戦略なのかなとは思うが、他方で、そんなに地元に挨拶周りをしないといけないんですかね、とも思ってしまう。特定の支持層をつかむ行動をするから、国会議員の行動原理が特定の利益団体の利益を反映したものになるのでは?もっとも、日本全体の利益を考えて、政策を行うことはできないんですかね。こういう地元団体との接触なんかは、国会議員にとって必要な活動だとは到底思えない。 

 

▲2891 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか自民党という政党が何処に向かっているのか静観してみたい気分になってきた。選挙3連敗後は責任をとって辞任というのが当然と思っていたが、頑なに続投を語る石破総理の心中結末を見定め、果たしてこの先自民党はどうなっていくのか、あっというような分裂騒動まで発展するのか、はたまたしがみ付きたいだけなのか、暫く自民党というのコップの中の動きがどう展開していくのか客席から眺めてみることにしようと思う。 

 

▲657 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

当選しないとただの人だけど、本当に、国会議員をして、日本という国を運営する気がある人だけが国会議員になってもらえれば良いかと思います。 

今の、若手の国会議員さんも複数回当選されたベテランの国会議員さんも、自分の事しか考えていないのでしょうかね。本当にこのままだと、自民党は、落ちぶれた党になってしまうのではないでしょうか?自己の利益優先の党にならない様にしっかりとして欲しいです。 

人を蹴落とすのは簡単だと思いますが、人を持ち上げるのは、大変苦労があると思います。 

人を貶すのではなく、人を育てれる(人の土台)となる国会議員さんが、今の民意なのではないでしょうか? 

 

▲2110 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆休み中だから出席が厳しいとか地元を回りたいとか、国民からすれば、は?としか思えません。 

 

選挙でこれだけの大敗を喫しておきながら、総括の場に出られません、地元にいたいというのはは、危機感がまるで見えない。 

議員の交通費や宿泊費は基本的に政務活動費や公費でまかなわれているので、移動がつらいというのも説得力に欠ける。 

 

本来、こうした総括の場にこそ出席して、自らの言葉で意見を述べ、反省すべきは反省し、立て直す方針を作るのが責任ある議員の姿勢でしょう。 

 

執行部がわざと出席者が少ない日程を選んだと言われても仕方がない開催タイミング。しかも議題は参院選の総括と党運営と言いながら、首相の進退やリコール論議を議題から外そうとする動きも見え隠れする。 

 

政治不信が深まっている中で、こういう小手先のスケジュール操作ややってるフリの会議は、むしろ信頼を損ねるだけ。 

 

▲2180 ▼113 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は東京出張で、どうしても時間が必要な場合は往復高速バスを使います。 

睡眠時間に移動してくれるので、効率が良いです。 

最近はシートも独立していてカーテンで区切れます。 

国会議員のセンセイ方も是非ご活用ください。グリーン車より安いですよ 

 

▲2045 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中お盆休み自体無い人もいるから別に非常識でも何でもない。お盆に働くのは現代社会では普通ですよ。24時間、年中無休のお店や機関があるから生活が豊かなんじゃないか。そんな人達より高い給料を貰いながらお盆は働きたくない?なら辞めていいよ。そんなにお盆休みが必要なら法律で働いてはいけない日にすればいい。 

 

▲1802 ▼208 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆休みを気にする議員。。。 

高給取りが何を喚いてるのか。給料に見合うパフォーマンスをしてからの休みではないのか。 

石破首相の肩を持つわけではないが、皆さんは今一度国政のために何をしなければいけないのかを自問自答した上で発言行動していただきたい!異常気象も踏まえながら、日本の今の状況を踏まえた適正な議論決断を早期にして国民を安心させてほしい。 

 

▲846 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

リコールのための総会やるための段取りに動いてたのは笹川さんでしたっけ? 

書類は集まったなら即時提出すればよかったんだよ。 

 

石破はもう何日も逃げている。 

自主辞職する猶予なんて与える必要皆無だった。 

懇談会の日に提出していれば7日以内で出来たろう。 

石破陣営が非常識は元から判ってたこと。 

馬鹿言ってるんじゃない。 

 

ただ… 

>リコールを求める署名が集まっても提出先は総裁選挙管理委員会のため、執行部は「総会の議題にはなり得ない」とけん制 

 

それがまかり通ればリコール署名の意味がない。 

条件がそろったなら議題にあげるべきものだ。 

 

▲1065 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

居すわり石破 政治空白したくないといってるが今の居座りが政治空白そのものでないか?「出席者減らす」作戦とは よくかんがえたもんだ。国民のためとか石破の居座りが国民のためでないとおもわないのか?また専用機旅行でもかんがえているのですか?石破の議員生活でどれだけ身内に鉄砲うちつずけてきたか?それが今の石破のすがた。あの妻も納得行動なんだかしりたいもんだ。 

 

▲910 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆休みですが、通常公務員はカレンダー通りなので、仕事の日ですよね。 

なら議員総会やっても出席するのが普通なのでは?それよりも地域の有権者が大切なのは、選挙対策であって国政に関わる大切な集まりであれば、出席しないとまずいだろうしら行かないと逆に地域の人から何でここにいる?って思われるのでは? 

 

▲274 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、執行部に都合のいいように予定組むのは参議院議員選挙見てもわかる事ですよ。もう、姑息過ぎて笑えますね。 

ですが、自民党として9日に開くのなら、どんな理由があろうと出席は絶対ですよね。この日だけのために、、、云々言うようでしたら、自民党から離党すればいいと思います。また参加しないのなら、今後文句は言えないと思います。 

今後、自分の県の投票の判断基準にしたいので、欠席者の名前を報道してもらいたいですね。 

 

▲596 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は国政選挙3連敗の責任を取って辞任すべきだと個人的には思ってるけど、連敗の大きな要因である裏金や不祥事をやらかした自民党議員がこぞって石破降ろしを叫んでるのは改めてながら呆れるばかり。 

そして自分の政策を続けさせる為に石破を担いだ岸田は知らんぷりなどころか返り咲きを狙ってるとの噂もある。 

こんなん見せられて国民の支持が戻ってくると思ってるのか、政争に夢中で国民の見る目なんか気にしてる状況ではないのか。 

何であれ自民党は石破が辞めようが辞めまいが執行部を一新しない限り詰んでる。 

 

▲707 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で総裁の座から石破を下ろすつもりがあるのなら、この程度のことで騒ぎ立てていてはダメです 

何もない状態なら選挙の為に地元で過ごすのは普通かもしれませんが、今の状況が続けば地元に帰っていても当選するかどうかすら分からないのですから、それを何とかしたいのならとにかく議員総会を優先すべきでしょう 

三連休の中日に選挙を設定された時点で、こういう事が起きた場合でも何かやってくるのは目に見えていたはず 

いちいち反応していたら、それこそ相手の思う壺です 

動じず粛々と行動すべきです 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党にしても野党にしても左右がごちゃ混ぜすぎる。石破氏が居直り、旧安倍派が掟破りの内閣不信任案を提出すれば自民党がやっと割れる道筋がつきます。これまで政治信条などでなく利権構造で政権を守ってきた自民党が割れるかも...石破さんの居直りは日本の歴史を変えるかもしれませんね。 

 

▲361 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この総会の内容がどうなるにせよ、国民にとって重要なのは自民党の今後の政策です。従来通り外国と財務省の利を第一に考えるのであればいくら地元回りをしようと議席を減らすことでしょう。個々の議員の考えはどうあれ、「組織としての自民党」はもはや日本の味方ではないのですから。議員の方々は物事の本質を理解できていないようですし、自分たちの本来の仕事もよく見えていないのでしょう。 

日本をなす三要素である国土、主権、国民を守るという最大の仕事はどうしました?地元回りをしていればそれが達成されるのでしょうか? 

議員の皆さんにはまずそこを考えてもらいたいですが、それができるならこんなことにはなっていないように思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総会の議題設定も曖昧だ。首相に早期退陣を求める「反石破勢力」は、党所属国会議員と都道府県連の代表者の過半数が求めれば総裁選を前倒しできる「リコール規定」の活用を視野に入れる。だが、リコールを求める署名が集まっても提出先は総裁選挙管理委員会のため、執行部は「総会の議題にはなり得ない」とけん制する。 

 

とあるが、署名が集まっても執行部決裁権者によってもみくちゃにされて捨てられるということか?時間かけて署名集めて、結果議題にもあがらず時間と労力だけ無駄になる。一体何のための規定なんだ? 

 

▲211 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長がよくポピュリズムとか口にしますけど、国民はここ30年あまり与党に下駄を預けて、いつかよくなるることを待っていたわけですよ。確かに献金先の企業は補助金や輸出企業の消費税還付で潤いました。ですが一向に国民にその恩恵は降りてこない。そこに予算を使うがため、一般国民への減税の財源はないという。もともと自民党とはそういう党とは理解していましたが、最近あまりに露骨すぎます。こうなるとあなた方が言うポピュリズムとは選挙制度自体の否定にも聞こえるがいかがなものか?世界的な景気の悪化なら仕方がないが先進国で日本だけが取り残されてしまったのはどう説明をするのか説明してほしい。 

 

▲100 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この両院議員総会を要求した議員たちが何をしたいのかよくわからない。両院議員総会は、総裁の解任、繰上げ総裁選開催を議決することはできない。それができるんだったら2001年に森総理を解任できていた。だからこそ繰上げ総裁選を求める手続を党則に追加した。繰上げ総裁選開催を求めるなら、議員だけでなく、県連代表の署名も集めて逢沢一郎選管委員長に提出すべきなんだが、署名を集めている笹川議員、若手をまとめている中曽根青年局長は党則をちゃんと理解しているのだろうか?石破総理を下ろすのなら、正しい手続で迅速にやらないと、こんなことをいつまでもやっていると、自民党がグダグダに揉めているという悪い印象を有権者に与えるだけで誰も得しない。一人の党員として非常に憂慮している。 

 

▲403 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

8日は平日の金曜日。 

世間的には、お盆休み前日で仕事する方のが多いと思います。 

議論したくて立候補し、当選させてもらった議員として仕事しましょうよ。 

地元のイベントでの、来賓としての挨拶も、議員さんは仕事感覚なのでしょうが、個人的には議員の来賓挨拶が無くても、イベント自体を楽しみに行くのだから何も困りませんし、挨拶聞くのが逆に時間の無駄と思ってます。 

ことの重大さを、しっかり天秤にかけ選択して下さいね。 

 

あと移動は議員特権で無料ですよね。 

新幹線の座席も全席指定とかで取りづらいかもですが、こだまなどの自由席で立って移動する人もおります。議員にもなると新幹線は必ず座らない時いけないのでしょうか? 

移動手段は秘書が手配なんだろうから、議員は仕事にも集中して下さい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の行動がや基本がわからないのですが、選挙が連休中日は、投票減らしだと思います。 

政治家が、党の総会を欠席って? 

やはり自分だけ当選願望ですか? 

地元の応援者は、地元の挨拶より政治活動と成果を期待しているはずです。 

 

思い出してほしい! 

①暗殺された安倍総理は、選挙地に戻らなくても活躍していたから、当選していた。 

今、大切な事をしてください。 

②二階sanは!今、自分が儲かる事やってたから、地元に見限られ落選した。 

 

常識・総合的に考えると後世に何かを残したかったら、当事者は貧困方正が当たり前。 

自民党の世襲は、落選フィーバーです。 

考えましょう! 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は石破談話を出したいがために居座っていると思います。時間切れにならないように引き摺り下ろさないと大変なことになります。本人的には8月20日になればどうでもいいポストだろうし、多分未練もなく辞めると思いますが、談話により失われた国益は計り知れないものになるでしょう。 

 

▲70 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に党の今後と国民の生活を憂いて、両院議員総会の開催を要望したのなら、自らの休みくらい返上してでも参加して、堂々と意見を述べれば良いだけで、民間企業や自営業では、相手に合わせて自分の休みを返上するのは当たり前の事なんだが。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙も、三連休の中日に設定して投票率を下げようとしたり、自民党は姑息な政党です。 

 

こんな政党に国政を担わせるには 

不適格なのは明白です。 

 

本来政党として別れるべき、政治思想の異なる派閥の集合体が自民党という政党ですから、派閥ごとに分党して、正々堂々選挙を戦うべきです。 

 

自民党が存在する限り日本が良くなることはない。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら総裁といっても、自民党の場合の党運営は、幹事長が行うものでしょうからね。 

石破総裁は首相として毎日毎日、内閣を動かしていかないと行けないんだから。 

30日31日とカムチャツカ地震の津波対応で、危機管理室や官房長官との折衝と指示に忙殺してたでしょう。 

交通網や物流も、鉄道が止まってたんだから。 

また台風も関東に接近してる状態。 

しかし副総裁の菅義偉は執行部でしょ。一言も発せず動かず、何をしてるんやろね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々予定があったとしてもキャンセルして、地元に帰らず出ればいいだけ。 

国会議員はその場で直接意見をぶつけてほしいですね。 

自民党の今後を占ううえでもターニングポイントになるような総会なのに、地元に帰って接待を受けているようでは話になりません。 

 

▲177 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カオスだね。政界が、カオス。 

泣きたいのは、国民だよ。 

 

若い時は、どんな仕事が自分に合ってるか? 

向いてるか?なんて分からない。未経験ばかりだし 

最近、ここで週3仕事したいと思う職場を見つけた。 

何故って、住み慣れた地元感な空気感だし、仕事も優しく教えてくれる、何より覚えたり勉強したりしなくても良いモクモク仕事とかのジャンルの仕事だから) 

私も、若い人に取られ採用してもらえず執着してた。 

近い職場、地元地域同様の空気感、親しみと好感持てる社員さん達。国民から愛されるのん大事です。 

総理の良さが生きる仕事(ポジション)があるはずです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お祭りや会合に出席しても、地盤固めにはなっていないと思います。 

握手して笑顔になっても、投票行動に結びつくとは思いません。 

無党派の人々が多い現在、以前のような選挙対策しても意味がないと思います。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

7日以内と言う期限の規定があり、国会の日程で出来ない日を除いて、最短の日程にした石破さん側に落ち度がない。文句を言われるのは、両議院総会開催依頼を提出した側にあるのではないかと思う。それに、民間では8月8日はお盆休みでない。仕事をしている。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず執行部せこい…とは思いますが、もし私が地元で自民議員を支援しているとしたら、お盆休みだなんだと言わずしっかり議員総会に出て、総理や執行部の退陣を要求&総裁選前倒しを決議して欲しいと思いますね 

今の自民党は本当に崖っぷちです 

自民党に安定して入れていた保守層も、石破政権と今の体制継続では本気で見限るでしょう 

選挙で国民の審判は出ている、そして自分達で選んでしまった総裁・総理大臣なのですから、しっかり自分達でケジメをつけていただきたいです 

 

▲90 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも紛糾が目に見えているのに開催する意味があるのかな? そんな時間や暇があるなら、望月良男さんを除名して二階伸康さんに議席を譲らせたように、抵抗勢力や反対意見はどんどん処分して、代わりに他党からでも民間からでも補充すれば今後の党運営はスムーズになるし、総会自体開く手間も省けて経費も時間も節減になると思うのですが。 

 

▲44 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

非常識すぎるとか言うてる議員の名前を出して欲しい。 

世の中には8日に仕事をしている人はたくさんいます。公務員は当たり前に仕事ですし。 

お盆なので地元に帰ってペコペコしたい気持ちはわかります。 

私の地元にも毎年自民党の大物議員さんが夏祭りに来て流れ作業のように挨拶されてます。 

そんなことしているより、お盆だろうが両院議員総会でしっかりと対応いただいているほうがよっぽど好印象です。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎と広島の追悼式典に総理が出なくてもよいから一刻も早く退陣してほしい。何だかんだ理由をつけて先延ばししているだけ。 

日本には天皇陛下がいらっしゃるので総理が式典で祈りを捧げなくても、もっと高い次元で天皇陛下が祈ってくださっている。 

 

▲538 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

何と言っても自民党総裁は我々国民が選挙で選んだわけでなく、他ならぬ自民党員の皆さんで選んで決めてるのですからね。 

その結果は良きにせよ悪しきにせよ党員の皆さんで厳粛に受け止めていただきたいし、反省があればしっかり今後に反映させていただきたい。 

ツケ払いを国民にばかり回すような事はくれぐれも無いよう、お願い致します。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

執行部の日程決め。。 

議員各位におかれましてはお盆期間の地元からの往復ご足労様ですが、ぜひ石破退陣を実現させて下さい。民間企業ではもっとハードなスケジュールで海外出張へ行ったりしていますから、猛暑の中ですがよろしくお願いします。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

8日が盆休みだからとか?ほとんどの企業は8日は盆休み前の忙しい時期とならないであろうか?支援者だって総会が大事と思えば文句もないはずだ。だいたい時間切れとは何なんだろう?8日のあとにまたやるということもできるはずだ。出席者減らす作戦とか思うまえに出席することを大事なら考えるべきだ。またこの記事で特に無党派の支持がなくなる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員ともある人がお盆休みだから出られないとか呑気な事を言っている場合かなあ?そんな気持ちの人ならば辞職した方が良いと思う。そう言う考えの人達の集まりだから自民党は大敗して当然だと思う。しかも原因を総理大臣に押し付け引きずり下ろそうとしてる何故負けたか分からないのかなあ?協力協調性が全く無いと思うけど危機感があるなら皆んなで考え悪い所を見直さない限り誰が総理大臣になっても同じ事だと思う。気に入らない総理大臣なら自分達が他の党にいくなり辞職すれば良いと思う。石破総理大臣頑張ってください。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような経緯であれ、組織のトップがこの為体ではとてもまともな運営が出来ているとは思えない。 

裏金だの統一教会だの何だのと上手く別の理由で誤魔化しているけど、石破さんへの嫌悪感が参院選の投票に影響が大きかったのは確かで、長く自民支持の田舎の両親でさえ「石破じゃなけりゃ自民党に入れた」と言うほどだから余程だと思う。 

国民の意思を政治に反映するには選挙しか無い。だから投票する。 

それをのらりくらりとあれやこれや理由を見つけ出して総理の座にしがみつく醜さ。 

ある意味では政治空白を作っているのが石破氏本人だと認めたく無いのは分からなくもないけど、ここまで来るとただただお粗末。 

これまでそれなりの役職も大臣職も与えられたのに成果も何も残していない。 

ようやく首相の座に就いてもこのザマで、一体この人は何のために総理大臣になったんだろうか? 

英会話とテーブルマナーくらいは学ぶ時間はあっただろうにね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民間で普通に仕事をしている視点からすると8日はお盆休みに入る前なんですが、国会議員の人達からすると既にお盆休みなんですね。 

何なら役所だって8日は普通に仕事してますよね。 

 

何というか物凄い認識の違いを感じますね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権存続のためにどこまで汚い手を使うのだろうか。参院選も投票率を下げようと3連休の中日に設定したが結果は惨敗。地元だって党の将来を決める大事な総会であれば出席しても理解してくれるだろう。欠席して地元をうろうろしてたらそれこそ見限られますよ。きっちり出席して意思表示をすべき。 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり危惧された通り「80年談話」も首相はやり遂げたいのだろう。 

 

もはやこの政権に(今までも内部には怪しい人物は何名もいたが)自民は保守という売りは皆無。 

媚中議員をかき集めたような政権が保守とはどう考えても結びつくわけがない。 

 

恐らく80年談話は特に大陸のお隣さんに十二分に配慮した内容になるのだろう。 

 

私がこれまで見てきた中で史上最悪、最低、最凶の政権になると確信が持てる。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、党内のことには真剣だ。 

国民や国会に対してはいい加減なのに。 

 

3連休の中日に選挙をすることは、 

投票率を下げることになるからタブーとされてきたが 

今回は3連休の中日が投票日になった。 

 

石破さんの意向だけでなく自民党全体の意向のように思うが 

自民党は 

「両院議員総会のお盆開催は、出席者を減らすのが目的でけしからん」 

という。 

国民には投票をしないことを望むから 

すぐに「出席者を減らすのが目的」という思い至る。 

 

先日、中曽根が 

「参議院選挙をきちんと検証をすべきだ」と言った。 

自民党政治の最たる特徴は 

打った政策の検証はけっしてしない、だ。 

 

検証は、自分たちの足りなかったところを公表するようなもので 

国民にそんな「欠点」をしらせるよりは頬かむりをしていたいのだろう。 

検証でいい点を見つけてそこを伸そうともしない。 

 

でも自分たちの選挙結果は「検証して欠点を見いだせ」か? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は、これだけ党内の求心力が無くなれば党内改革も議会運営も何もできなくなる。もう政治空白そのものである。 

だけど「政治空白を生まない」という理由で続投を望んでいる。もうこれは、石破総理故人の我欲による続投としか言えない。石破政権が長引けば長引くほど政治空白が続くのである。 

自分には我欲がない、という人ほど人一倍我欲が強い。最後に80年談話を出して歴史に名を刻みたいと思っているのか、談話を上書きする事で安倍元総理への恨みを晴らしたいのか、このあたり自分でも分からないくらいにこだわってしまってるのではないか。 

このゴタゴタに付き合わされる国民の身になって、本気で自民党には動いてほしい。自民党は危機感が本当に足りない。今が党が存続か滅亡かの分水嶺なのだと自覚して行動してほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ利権がらみの間がらだと言うこと。だから国難になっても呑気にしてられるんだが、今やらなかったら、この先30年で貧困国になってしまう。現状の高齢国会議員は生きてないから無責任に今だけを謳歌しようとしているが、世界が確実に動いているし時は進み、時代はハイテク化する。その時代についていけなくなったら身を引くのは武士の時代から行われてきたことだが、自民の利権は旨みタップリなため誰も手放そうとしないし変えようしないから最悪だ。人口減はもう手遅れだが社会補償や税は変えられる。もう120兆の利権によるムダ遣い予算は辞めて90兆台に戻し、質素な国政に戻さないと未来の若者が全てを背負うこととなり、その時は国が滅亡する時になる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何が起きても瑣末なことに思えてくる。 

石破さんの話なんて聞く価値ないのは小職のような小市民だって分かる。 

選挙中、突然減税言い出した緒方ですよ。選挙終わったらガソリン暫定税率ですら財源どうする?財源の補填の話無くして減税は無責任とか…それを考えるのが貴方方の仕事でしょうに…曲がりなりにも選挙中に減税を匂わせる発言をしたのなら、その財源補填の責任はご自分にもあるのでは? 

 

この人の前では正論もどんな論客も意味をなさないのです。なぜなら、聞く力がないから。あるのはくどくて意味不明な持論と保身だけなのですから。そう思えば、不満を抱こうが怒りを抱こうが、哀しくなるだけですよ。 

 

ただ、本当に戦後八十年談話はやめて頂きたい。誰の胸にも響かないし、話に耳を傾ける国民は少ないのは自身の所業のせいであり、何よりも未来に過大な遺恨を残す虞が高すぎる。 

 

▲31 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏は首相に批判的だが「辞めさせるのは簡単じゃねえんだ」と語ったという。旧安倍派中堅も「もっと有力者が表で動いてくれないと駄目だ」と(いずれも7/31時事)。それくらい難しいことだから全力でやらないと無理。 

懇談会でも石破氏への批判を言う人は多かったようだが、批判を言うだけで無く「表」で具体的な動きが見えるのは署名を集めている笹川氏など数人だけだ。 

8/15までに石破首相を強制的に辞めさせる制度は無い以上、自民党議員が署名等を材料にして石破氏を「説得」するしか無い。内閣総辞職させるか、80年談話じたいを出させないようにするか、出すにしても自民党全体として責任を持てる内容にするのか、いくつか方法は考えられるが、結果的にとんでもない内容の80年談話が出てしまった場合は、保守派を自称しながら今積極的に動いていない人達も同罪だ。 

談話が出てしまった後でその内容をいくら批判したって遅いんですよ。 

 

▲176 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

俗にいう”お盆”で多くの議員や閣僚は地元の選挙区で支持者支援者に対して夏のあいさつや自身の夏休み期間が多い時を狙ったのでしょうか。 

逆に多くの議員や去年秋の衆議院解散総選挙・先月の参議院選挙ならびに6月の東京都議会選挙で落選したもと議員も多く参加しそうです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

直近で行われた参議院選挙も土日月の三連休の中日が投票日になっていました。 

ここまでくれば見え見え!ですよね。 

組織票に頼る政党は投票率を上げたくない!ので、投票日を三連休の中日に設定した!と、言われています。 

ここまで投票率を上げたくないテクを駆使するなら、有権者国民は期日前投票で対抗するしかない!のです。 

そういうテクを行使してまでして自分の政党の立候補者を当選させたい!のは、選挙における極悪行為にしか(有権者国民にとっては)写らないのです。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

JRただ乗り出来るから往復すれば良いと思いますし、オンラインでもいいから参加すれば良い 

普通にお盆休みが明確にある企業も少ないですし、自分の選挙区(地元とは言いません)に挨拶回り等をしたいなら自分たちで時間を調整していってください 

どうせ、国会にいても寝てる事がほとんどだと思うので 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員にはお盆休みとか言っている場合ではない。石破総裁を辞任させるために団結しなくてはならない。早ければ早いほどいい。自民党議員の保守派議員は命懸けで石破総裁を辞任に追い込み、後継者として高市氏を決定せねばならない。あらゆる方法を使ってでも実行しなくてはならない。日本の未来がかかっているのである。この機会を逃したらもう二度と自民党の復活はない。日本の未来は保障されない。岸田、石破に影響を受けた国会議員を取り込まなくてはならない。取り込めない場合は辞職に追い込まなくてはならない。自民党保守派議員は本気で日本を良くする気持ちがあるのか疑問である。唯の国会議員に満足するようなら政治家を止めよ!自己保身は一切排除せよ!最悪は自衛隊によるクーデターを考える事も必要である。それ程今の国会議員達は情けない存在である。命を懸けて訓練している自衛隊員を見習え!国会議員がダメなら自衛隊による統治である。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党関係者の声として、『8日に地元との往復はつらい』とありますが、交通費ただでしょ。 

そんな器の小さいこと言ってると本当に国民にそっぽ向かれますよ。 

地元の会合も大事だと思いますが、今何を国民のために最優先するか、それぞれの方々が考えて行動されるべきと思います。 

国民はその行動を見ていますよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって傾いてきてしまいますのでね。政界の人間関係、いろいろあるでしょう。その存在感でこういう時期になっているところもありますが、総裁選はご自分で立候補をされているわけで、選挙に強いという強みを生かしきれなかった。結果ですのでね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大変なのはわかるけど原爆関連のイベントがあるのも事実だし8/7か8/8にやるしかなさそうなのはその通り。 

飛行機で日帰りすればなんとかなるとは思うし、地元向けのお盆の活動は8/9(土)からで間に合うと思う。大変だけど。 

上司が業務と休暇のメリハリをつけずに死ぬほど働くから部下も休みが取れない、のパターンで民間だと改まってきてることだけど政治家だと仕方ないのかもね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の党内抗争を、自民党員でない国民はどう見ているか? 

抗争と当選に躍起になっている人々、その支援者の、石破降ろし騒ぎに、騒げば騒ぐほど、馬鹿らしさが増して白けるばかりなのではないか? 

衆参両議院で多数を取れない今、どうしたら多数を回復できるか、党をあげて取り組むべき時ではないか? 

総裁をすげ替えても、このままでは何も変わらず、国政は停滞する。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日程が、いつであれ議員として給料をもらってるのだからいつであっても参加するのが国民の代表でしよ。 

多額の給与をもらってお盆休みとかありえない、 

国民は税金を納めるためにお盆も正月もなく仕事してますよ。 

選ばれた議員ならば 盆であろうが日本の為に総会ぐらい参加してください。何の為の国民の代表なのだ。 

お盆に地元に選挙対策の為に帰るのなら自分国会議員としての身分を守りたいだけの人間です。 

 

そんな議員はいらない。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

菅直人が退陣迫られていたときは私の顔を本当に見たくないのか?と開き直り退陣と引き換えに再エネ法が始まり長い長い再エネ賦課金が始まった。 

石破氏は何をやらかすのか。首相が追い詰められると結果的に国民に負担を押し付けるのは最悪の首相だと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悠長な政府ですね。 

こんな愚かな方々しかいないから新時代を描けず、国家繁栄を維持出来ないんですよ。 

他国や民間のスピードの後手に回り、その思惑を精査出来ずに受け入れ騙され、 

結果として国民全体が豊かになる政策も打てずに機能不全に陥っている体たらく。 

いつになったら自覚をされるのか。まるで園児のような危機感の無さですね。 

楽して億単位の金を定期的に懐へ入れることを使命とされているのでしょう。 

そうして、園児の皆さんは初当選時の抱負を延々と吹いて着手せず、 

国民の時間と金、人生を犠牲にしていくのでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく国政を停滞させ日本国民が数年に渡る物価高などで苦しんでいるのに自己保身がすべての自民党石破内閣が責任も取らないのが日本を衰退させ 国難の原因では 

 

臨時国会で内閣不信任案可決させるのが確実では 

 

両議員総会では確実性が無い 

 

自民党はさっさと収拾つけないと自民党自体 消えかねないのでは 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆な開催しようが?正月に開催しようがキチンと出席すれば? 

自由民主党の結党以来の危機で衆参過半数割れ何だからお盆にブツケて来てって 

もしかしたら泥船が沈むかも知れないし?その泥船から我先に逃げ出して新たな新党をってなる?最後の両議院総会になるかも知れないからね 

次期参議院選挙は3年後なので総裁がアガイでも次の総裁だし衆議院選挙も任期満了だと3年後にダブル?その前に自ら2度目? 

総裁は死に体状態で80年談話を出して歴史に名を残して花道にしたいんだろうな 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん個人の判断なのか、取り巻き役員の判断なのかが見えません。 

参議院議員選挙も連休中日を選び、自民党優位にしたのに、この惨敗、今度は自民党内の会議も、参加者を少なくする戦略。 

こんなんだから、嫌われる自民党になった事が、分からないのかね、総会で下野する事を決意すれば良いのでは、今の立憲民主党、国民で改善出来ない事を国民に知って貰い、自民党が良かった事を理解して貰い、復活すれば良いでしょう。他党より良い事を見せられないなら、自民党は、復活の道なし 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも各議員の本音が見えていいじゃないでしょうか。今の状況で自分優先で調整もできないでお盆が理由で他人事の様に文句を言う。でもね世界はお盆関係なく進んでる。危機感の無さ大丈夫ですか?これを機に資質の無い方は自民党から出ていってもらって一度組織を筋肉質にした方がいいと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三連休での選挙を国民は強いられたのですから(期日前投票の権利はありましたが)、為政者側である国会議員はお盆を理由にアレコレ言うべきではありません。 

また、この日程からして戦後80年談話を出す可能性もある訳ですから、自民党内の良識ある議員らは身体を張ってでもこれを阻止するべきです。 

70年談話で、せっかく安倍さんが我々日本人の子孫世代に課される理不尽なくだらないモノを排除してくれたのにまた石破によりひっくり返されたら… 

覆水盆に返らずです。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の日程を連休中日に持っていくという姑息なことをしましたが、懲りていないのですね 

本来仲間である自民党国会議員に対してまで同じ考えではないのでしょうか 

自民党国会議員はお盆休みには地元周りをするよりも、両院議員総会に出席して石破総理退陣を迫った方が地元の支持も集まるのではないでしょうか 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実力、力量がないとは言え、自ら身を置く党に対してもこの在り方は国を預かり、国民を預かる立場の一国の首相として余りにも姑息で、卑怯で恥ずかしいと感じないのだろうか。 

政治を、国民を、有権者を馬鹿にしすぎていると感じる。 

過去にも問題を感じる総理はいたが、その中でも最低最悪の部類ではないか。 

若手議員が文句を言うのも理解できる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

姑息だなと思うけど、むしろ逆効果では。 

正直どうでも良いと思ってる連中が出席しなけば、結果としては反石破でやる気満々の面々の割合が高くなるだけだろうから。 

それにそんな時期に帰省したら、地元の支援者からも総バッシングだろうから、参加しない連中も地元の空気感を知る事になるだろうから。 

とにかくさっさと石破を引き摺り降ろして、石破の安倍談話改悪を阻止するのが、今の自民の最大のミッション。 

これを阻止出来なかったら、自民は壊滅的な打撃を受けると思った方が良いからな。 

 

▲39 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は何とも思ってませんからただひたすら続投するのが目標ですから 

手段なんてどうでもいいと思ってる事でしょうから続投なら自民党終わりますよ楽しみで仕方ないです、最後の悪あがきで解散総選挙とかしてくれると拍手物です自民党壊滅に向けて頑張って下さい、もし続投なら中道右派の皆さんどうするんでしょうか見ものです。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党という政党は元からそんな政党でしょう。 

今まで不祥事のあととか不利なタイミングでは絶対に選挙をやらなかったくせに、内輪の問題になると急に卑怯だなんだと喚き出す。 

 

本当にしょうもない組織ですなぁ。 

 

公明との連立が最たる例だが、全く政治信条の違う連中の集まりなんだし、ここまで揉めたらもう一回一枚岩になるのはもう無理でしょう。 

石破はまじで一回解党したらいいんじゃないかと思うわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後に指南させて頂きます。トランプはやはり関係性を大事にする人 ブラジルのボレソワル前大統領の裁判で犯罪者になるか否かの立場を救う為にブラジルに圧を掛けている これ一つとっても内政干渉 しかこれを関税で脅しボレソワルを助けようとしていり 

やはり安倍晋三さんが関係性と的確なアドバイスされ関係性を築ずかれた 

やはり特に仲間意識がある人に対しては 妥協する これだよ石破のやる方はトランプが一番嫌いなやり方 そう言っている以上 軌道修正しやれるんならやってみたら。エコ贔屓はトランプの常套手段 石破さんも学ばなきゃ 

杓子定規のやり方なら誰でもいいんじゃない多分トランプはお嫌いですよ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

でも結局はこういう自民党を支持している人たちの責任には違いない。これで良しとしてるんだから。 

日本にとってダメだと思っていても自分たちのグリープに利益をもたらしてくれるならそれのほうがいいやという支持者のおかげでそのような政治家が生まれる。 

なのでなるべく視野を拡げる教育が必要ということになる。 

自浄作用が働かないね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難癖つけたいだけだから、いつに開催しても言いますね。その程度しかいちゃもんがつけられない時点で負けが込んでます。 

そもそも、8/8がお盆休みってどこの地域だ?お盆休みがいつだかも知らない日本人だと? 

グーグル先生に確認したら 

今年は8/13から16だそうです。8/8がお盆休みだって言う奴は8月は夏休みだって主張するんでしょう。で、7月は暑いから、9月は早稲の稲刈って言うのだろうよ。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず選挙で負けた総裁は辞めて落選した議員のところを謝罪してまわるべきで自分ならそうすると過去に発言したのだからそうすれば良いのでは?麻生政権では都議選負けて与謝野さんと辞任迫りませんでした?人格が表れていますね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国会議員が地元の会合や祭りなどを回って支持固めをする事実上のお盆休みに入る」 

 

こんな事をしているようでは話にならない。 

 

国民の為に政策を検討、実行した数だけ支持されると思うぞ。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選挙は連休の中日、両院議員総会は盆休み前。まあ、普通なら8月4、5日のいずれかでしょう。政治空白より、頭脳が空白である。情けない連中です。時間を稼いで無所属議員の1本釣りを画策しているのかと疑いたくなります。国会議員である以上買収工作には乗らないで欲しいものです。以前河井案里候補に選挙資金1億5千万円を渡した自民党本部ですからあと数名に5億かけても参院は過半数確保などと政権が買えるものならお安いご用です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国会議員が地元の会合や祭りなどを回って支持固めをする事実上のお盆休みに入る」 

国会議員は羨ましいです。会合に祭り、お盆休みに正月休み。 

国民の多くは、お盆・正月休みなど関係なく生活する為に必死で働いていると言うのに、日程云々や批判するより、働いている国民側で物事を考えないと、やれ与党だ野党だと騒ぐ前にまず国民目線で話し合って下さい! 

私はそれが出来る政治家を選びます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員はお盆に地元で挨拶回りをするのかもしれませんが最近はあんまりお盆だからお休みとかないですよね 

新幹線も混むし1年の中でどこに有給休暇とるかだし 

でもそのせいで地元で友達と集まったりが難しくて寂しいですけど 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自己保身、損得勘定(選挙に当選する為には誰が総裁である方が良いか)で、総裁を決めているように見えてしょうがない。 

両院議員総会を求めた議員がいて、いざ開催されるとなったらその日にちが気に入らない? 

国民の為に仕事してるのか?って思う。 

自民党議員の中で、総裁を誰にするか?より優先して、【物価高対策】【社会保険料の低減】等々真剣に考えている人が何人いるのだろう? 

そもそも、今回の参議院議員選挙の敗北の理由とかを総括するのが主目的なら、日にちとか関係なく最優先でやるべきじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員はお盆休みに無駄な外遊をしている。国民が疲弊しているときに、長期間外遊になど行っている場合かというのが、石破首相の考えではないか。 

自民党支持を止めて参政党とか国民民主とか日本保守党とかに鞍替えしたら、自民党については、石破首相以外に問題を感じなくなったのか。 

石破首相は著書に自民党が選ばれているのは、他の野党よりマシ程度のことだと書いている。今はマシでなくなった。 

参政党や国民民主は、今回躍進したばかりで、例えば与党になって能力を発揮できるかといえば未知数だ。大体、議席数では立憲民主党すら上回っていない。 

石破首相は嫌だ。野田佳彦首相は嫌だ。参政党や国民民主と協力すれば高市政権が実現できる。少数与党が少数野党の力を借りて、第二政党を無視して、身内の前政権を否定する。そんなやり方を高市さんがすると思えないが、それで、政策がうまくいくと考えている人が多いように見えることが疑問だ。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃやっぱりダメだな自民党。続投支持派なら地元に帰って結構だが、一応新しい総裁を選びたいと言ってた人々は 

そんなの迷ったり地元との往復が辛いとかいう時点でそいつは本気でやる気あるのって感じ? 

地元も、自分たちの代議士がこんな大事な会議ほっておいて盆踊りに参加じゃがっかりするんじゃないの? 

このまま石破政権が続くなら 

自民党の本当の有志達は党を割って出て、参政党、国民民主、保守、その他共鳴してくれる勢力と協力して戦え! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民両院議員総会を開いて「XくXXな生き物」辞職を迫っても、自民党は国民から増々乖離は広がるばっかり。族議員の献金先忖度をやめなければ賃金も上がらず、物価を抑えられない。財務省のお伺いをする政治。日本の経済の活性化ビジョンがない自民党に期待はしません。 

 

▲110 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

両院議員総会ってのも、別に結論が出せるようなもんちゃうんやろ。反石破派は、さっさとリコールの手続き進めろや。で、結果がどうであれ、溝は埋まらないだろうから、2つに割れろ。そしたら、野党を巻き込んで政界大再編だ。ついでに立民も2つに割れるのが望ましい。自民党は歴史的役割を終えたよ。戦後80年、ご苦労さんだった。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも憂さ晴らしに批判する自民党内の議員は大丈夫なのだろうか? 

選挙に負けたから石破を首相からおろそうとするのは分かる。しかし、一番石破下ろしに熱心なのは、金権で非公認の旧安倍派五人集やハレンチ宴会主催の中曽根青年局長や高市さんお膝元の地元利益誘導期待?の奈良県連等何か合点がゆかない。石破の方がまだましに見える。 

自民党は余りにも長い間政権にいすぎて、社会常識を欠く政党になったのだろうか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減気づかないといけない。 

特に今回の選挙、国民の意思の表れ。 

身近な人達も言ってます、 

今の政治は駄目だ!政治家達は自分の事しか考えていない!国民の事なんか全く考えてない!選挙に関しては自民党は駄目だがどこに入れればいいかわからん! 

だから野党は国民に支持されたと喜んでいる場合ではない。 

そうとう覚悟を持って改革してもらわないと国民が納得できない。 

また駄目ならすぐ自民党政権に戻るだけ。 

せっかく税収が上がってるんだから無駄遣いせず、経費を見直し、利益を向上させ借金返済すべき。 

まずは無駄な経費 

政治家の人数と収入、これを見直すだけで膨大な経費の削減ができる 

誰もしないやろけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、税金の無駄使いは止めるべきです。 

それで、節税する。 

議員の数を必要最小限する事。 

今や国会委員の収入が高すぎる。 

国民を舐めたいるのか?国会委員の収入が高すぎるから、本当の国民の苦しみがわからないのではないでしょうか? 

政治家達よ 良く考えるべきだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出席者を減らしたい意図もあるのかもしれませんが、8/8...かの国では8は確かラッキーナンバーだったかと思います。単に験担ぎかもしれませんよ。かの国のオリンピックの開催は2008年8月8日午後8時8分8秒だったらしいです。あと1年待てば令和8年8月8日8時8分8秒の開催もできたのに、さすがに引っ張れないでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院の総括ではなく、参議院までの総括をやって地元に戻らなくちゃいけない。8日は金曜だから目くじら立てずに9日の土曜に、次の選挙への心構えを確立して地元に戻れば良い。じゃないとまた違うところに票が流れるぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE