( 312233 ) 2025/08/01 03:22:13 2 00 学歴詐称疑惑の伊東市長 告発文書は“怪文書”と断定「得体の知れない、怖い…」 急転続投を宣言スポニチアネックス 7/31(木) 20:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb71c2ab9a4b0fdde50151112b8e283fae2bd01 |
( 312236 ) 2025/08/01 03:22:13 0 00 田久保真紀氏
学歴詐称の疑いを指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が31日夜、市内で会見を開き、辞意を翻して続投する意向を明らかにした。
会見には代理人弁護士も同席。田久保氏は冒頭で謝罪しながらも、「たくさんの方々から本当にたくさんの方から厳しいご意見とともに、伊東が変わる機会が失われるのかと、大きな失望の声も多くいただきました」と説明。街で耳に入った激励の声に励まされて翻意したことを明かした。記者から「辞職はしない?」と問われると、「そのように取っていただいて結構です」と断言した。
会見では、学歴問題や告発文書について言及した。今年5月の当選直後に除籍だとする告発文書が届いたが、田久保氏は6月28日に在籍していた東洋大に出向いた際、除籍になっていた事実を初めて知ったとあらためて主張した。「以前の会見でも申し述べた通り、何よりも本来なら私しか取得し得ない個人情報、私しか知らない除籍、聞き慣れない処分」とし、「1枚目の怪文書を書いた方が知り得たのか、除籍というのは偶然の出来事なのか、得体の知れない、怖いといいますか、不安というか、不安定な気持ちでに襲われた」。最初の告発文をあらためて“怪文書”と断じ、恐怖を訴えた。
田久保氏は今年5月の市長選で、新図書館建設や大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設中止を訴え、現職候補を破り当選した。その後、学歴詐称を指摘する文書が文書が全市議に届いたことで問題が表面化。同氏が大学側に問い合わせた結果、指摘通り除籍であることが明らかになっていた。その後、田久保氏は7月中に辞職し、出直し選に出馬するとしていた。
田久保氏は卒業証書とする文書を市議会の議長、副部長に提示したが、しっかりと文書を示さない“チラ見せ”だったことも問題視された。また、市議会調査特別委員会(百条委員会)の証人尋問への出席も拒否。出席が必要な理由に関する百条委側の説明が不十分との認識を示していた。
伊東署は28日、報道各社が依頼した市長選の経歴調査票に大学卒業と記入したとされる問題に関し、田久保氏に対する公選法違反容疑の告発状を受理した。
|
( 312235 ) 2025/08/01 03:22:13 1 00 この会話からは、伊東市での市長に関する問題とその周辺の状況について、多くの市民が不満や怒りを示している様子が浮かび上がります。
市民たちは、市長が自らの不正を認めずに居座り続ける姿勢や、議会がその問題に対応する能力の欠如を批判しています。
一方で市長側の言い訳や弁護士の存在が不自然だとする意見もあり、市長が権力を利用して無責任な行動を続けているという見解が強いです。
全体として、市民たちは現在の市政の停滞や混乱を嫌悪しており、有権者としての責任を果たすことを求めています。
(まとめ) | ( 312237 ) 2025/08/01 03:22:13 0 00 =+=+=+=+=
伊東市民です。 市長辞任しないとなると…不信任案決議→議会解散→市議会選挙という流れになると思うので、市議会議員立候補者はメガソーラーや新図書館建設に賛成反対の考えは勿論だが、田久保派か反田久保派かをきちんと表明してもらいたいと思う。 なかには図書館やソーラー施設は建設反対だが反田久保もいう候補者もいると思う。 それが投票するにあたっての判断材料になるので。 私個人としては反田久保の議員が多数を占めて、再度不信任案を提出してもらい、可決して辞めてもらうしか無いのではないかと思います。
▲274 ▼11
=+=+=+=+=
本人に辞める気が無いのなら、 議会は不信任決議案を通すしか方法はないですね。
たぶん、市長は議会解散を選ぶでしょう。
その上で、新たな議会による不信任決議案を通す。 市長は必然的に辞職。
ムダな公費も時間も費やしますが、この方法がベストでしょうね。
▲4115 ▼133
=+=+=+=+=
除籍になっていることの情報が明白になるのはそれほど困難な事ではない。本人がどこかで卒業しなかったことを話してしまっていたか、同級生が知っていたか、大学内部の人間が市長の成績や経歴に興味を持ち調べたか、何処からでも明らかになる可能性はある。それより一度口にした辞職を撤回することの方が怖い。首相を始め責任の取り方を知らない政治家は選挙民を愚弄しているとしか言いようがない。
▲195 ▼13
=+=+=+=+=
「以前の会見でも申し述べた通り何よりも本来なら私しか取得し得ない個人情報私か知らない除籍聞き慣れない処分」とし 「1枚目の怪文書を書いた方が知り得たのか除籍というのは偶然の出来事なのか得体の知れない怖いといいますか不安というか不安定な気持ちでに襲われた」。
田久保市長の事だから辞任しないとは思っていはいたが こういう屁理屈を出して正当化するとは思わなかった
▲2282 ▼39
=+=+=+=+=
議会が不信任を出すなら、市長の思う壺。予想できる話なので、市長側は想定済み。
むしろ、刑事告発を重ねるべき。すでに、虚偽事項公表罪と、偽造私文書の使用に関する罪で、刑事告発されている。
百条委員会の記録提出拒否と出頭拒否で、正当な理由がなければ罪になるので、これも刑事告発すれば良い。
常識が通じない無敵化した人物には、法的責任を明らかにすることで、レッドカードを出すしかない。
ここまでなめられたことをして、警察と検察が生ぬるい対応をすれば、全国から批判の嵐で、今後の信用も失墜ですね。手際よく、しっかり対応してください。
▲268 ▼5
=+=+=+=+=
これも民主主義への挑戦。
不信任からの、議会解散からの、リコールを踏むしかない。 石破と同じ。
あまりに長大だし、議員が保身を考えた瞬間、通れない道。
ここを悪用しようとする輩が伊東と石破で2名も出てきて、ハッキングされつつあります。
そういう事するやつを支持しちゃった&分かっても放置してる実例が出てきてる辺り、民主主義の限界が出ちゃってますね。
▲16 ▼43
=+=+=+=+=
「得体の知れない、怖い」と感じたのは、この問題に対応する市長の言説や政治手続きを目の当たりにした市民ではないのでしょうか。
民主主義は手続きが大事ですし、政治家には見識が問われます。一度辞めるとおっしゃったのに覆す。はっきりとは言わずに、記者団の質問を受けてから「そうとっていただいて結構です」と、記者の言葉を審判する体裁で語る。とても誠実とは言い難い振る舞いです。
改革の旗手だったとしても、トップに立つまでの振る舞いにルール違反があったなら、振り出しからやり直す。その手続きを経て、初めて改革を語れるのではないでしょうか。
▲1282 ▼19
=+=+=+=+=
どの局もどの新聞社も、卒業したと認識していたかの質問はするが、単位取得の認識や卒論は書いたか否かは言葉にしない。2年目から大学にはほぼほぼ行ってないにも関わらず、卒業したと認識しているといい加減な戯言を口にしているなら、卒論の提出や課題は何について論じたのかを聞いてもらいたい。
▲1216 ▼29
=+=+=+=+=
大室高原に別宅があり、伊東は好きなので、このようなニュースばかりで残念です。 伊東市市民さん。全国に恥をずっと晒されて、これでいいんですか。 1万9000人の署名があればリコールできます。声をあげるべきです。
▲1455 ▼106
=+=+=+=+=
会見については予想の範囲内でしたね。単に辞めませんよーと宣言しただけの内容に思えた。何を聞かれても答えは今までとほぼ同じ内容で進展無し。応援してくれる市民も居ると強調してるが大した数でもないのにその事を全面に出して少しでも自分を正当化しようとしているだけにしか見えない。 もちろん公約で掲げていた内容は市民にとって重要な事ではあるがそれ以前にこのままでは議会とも協調できず市政も進まないし混乱が長引くと悪い事ばかりの未来です。 伊東市民よ、今が立ち上がる時です!
▲839 ▼22
=+=+=+=+=
怪文書云々はもはや無関係。
告発状が受理されたのだから仔細は捜査の過程で明らかにされるでしょう。 某所に提出された経歴の一部が事実に反していたことについて、記載提出の際に誤認・過失があったのか、または故意に事実を曲げて記載提出したのか…そこがポイントでしょう。
いっぽう、報道を聞かされた市民側の一番の関心は「除斥」の原因が何であったのかということだと思います。
通常考えられるのは単位不足で留年の手続を怠ったのか、あるいは、ただ単に4年次の学費に未納があったためなのか…という感じですが、どうもバイクで彼方此方と出払っていて講義にはあまり出席しなかったということですので前者の可能性が…
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
他県住みですが、こんな人が自分の市の市長じゃなくて本当に良かったと心底思っています。
同時に、申し訳ないですが…こんな人が市長を続投してしまうなんて、伊東市は恥ずかしい市だと認識しました。
面の皮が厚い人のようなので、自分は何も知らない、悪くないと言い続け、市民を苛立たせながらもお金欲しさに辞職しないんだろうなと感じました。
議員といい、市議といい、有権者の民意で辞職させる事ができる制度が必要だといつも思いますが、議員や市議たちは自分たちに不利になる制度は作らないので有権者はイライラしながらニュースを見ている事しかできず。非常に不快です。
状況を変えるためにリコールしましょう!
▲853 ▼35
=+=+=+=+=
有罪になるから証拠は出さないって言い訳を、はじめに使った公務員は誰なんかな?その方がこの話の根源に居ると思う。検察が捜査しない世の中では、法治や民主主義は簡単に崩壊する。 卒業証書のコピーを拒み続ける件の合理的な理由が、有罪になるからと言うなら、自ら有罪を認めたのと同じ。検察は早く送検して裁判を開くべき、何か裁判を回避したい話が警察や検察にあるのかな?とすら思える。
▲519 ▼17
=+=+=+=+=
まるで自分が被害者のように装い、真実から目をそらし、得体の知れない禍々しさを醸し出しているのは、どなたですか、と。
ここでも、今月中に辞任する、といった自身の責任の重いはずの言葉に対して平気で嘘をつき、いうことがころころと変わっている。
一体何をしたいのか、行動原理が全く読めない。
とにかく偽証書の正体を明らかにしてからにしてくれ。
▲737 ▼7
=+=+=+=+=
1カ月もサボタージュしてる市長さんが、居残る言い訳に「市民が勝ち取った改革への道を実現するのが私の使命」と全国メディアで発言してしまった。確かに、先の市長選挙に違法性がない前提では、その結果の責任は有権者である市民が負うべきものだからさ…。 こうなったら、徹底的に居残る気なんだろうけど、外から見てると面白い茶番劇でも、伊東市民にしたら辛いよね…。
それにしても市長さんが、ここまで地域住民をコケにできるのは普通じゃない。何かしらの裏事情なのか、市長が支援者たちの弱みでも握っているとか、きっと何か理由があるんだろうか…。学歴詐称がバレた後でも、謝罪もせずに長期にわたって責務を放棄する市長に対して、自分達が市長に選んだ候補者が間違いだったのかと気がついた時に、有権者である市民は行動を起こせるのかな。注目は市長さんの言動から、市民の皆さんの対応に移るタイミングかも知れませんね。
▲465 ▼17
=+=+=+=+=
「1枚目の怪文書を書いた方が知り得たのか、除籍というのは偶然の出来事なのか、得体の知れない、怖いといいますか
まるで何かの陰謀で自分が除籍になったとか、不法に個人情報を取得した人がいたかのような言い方。でも、それなら卒業証書もあるのにと大学に訴えればいいのに、それはしない。嘘を隠すあまり、やってることが矛盾だらけ。こんな人なら、確信犯で嘘をついて卒業ってことにしてたんだなと逆に納得する。
▲376 ▼6
=+=+=+=+=
本人に辞める気が無いのなら、 議会は市長不信任決議案を通すしか方法はないですね。 市長解職請求は市長の就任から1年間と、解職投票の日から1年間は行うことができません。
多分、市長は議会解散を選ぶでしょう。
その上で、新たな議会による市長不信任決議案を通す。 市長は必然的に辞職。
無駄な公費も時間も費やしますが、この方法がベストでしょうね。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
人に厳しく自分にはあまい、誤っていた事を素直に謝れない人にリーダーができるのでしょうか? 嘘は始めるとやめれなく、このまま市長に着くと必ず自分の保身でするのではと思います。嘘を気軽にできる資質に目を向けるべきでは?ないですかね。 民間企業にはコンプライアンス意識があるが、このような政治家には全くない、ネット民を巻き込み自分は正しいとように振る舞う言動にもしっかりSNSの投稿に惑わされず判断するべきかと思います。
▲167 ▼4
=+=+=+=+=
本当の事が書かれていたんだから、怪文書じゃないでしょ 除籍という事実を知っていたとなると、身内から聞いた知人とかだと思うな あの大学の関係者ということも考えられないこともないが、考えにくいね 彼女が東洋大学卒業と称していることを知っているのは、普通に考えれば伊東市民だろうからね あるいは、彼女が伊東市長に当選したことを知った大学の同級生とかということも考えられる ああいう人物だから、案外敵も多いかもね
▲339 ▼9
=+=+=+=+=
苦労して来た生い立ちの様に拝見しております。 ここ迄来るには幾たびかのご苦労もあったことと推察致します。 市政運営にも理解出来るところはあると思います。 然し、法治国家である以上駄目なものは駄目です。 長引かせる事はマイナスになります。 複数の弁護士にも相談する事も必要だと思います。 今後は早急に自ら辞職し市長選挙に再立候補し市民の審判を仰げば良いと思います。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
本人しか知り得ない除籍というの?も大袈裟だが、だからこそ卒業証書を提出するのではないか? それが本物ではなかったのだから、その偽物をチラ見せしたり、複写させなかったり、再提出を拒んだりしているその卑劣な行為が問題視されているねではないですか? 市長は中退なら○○大中退と書けますが除籍だと○○高校卒になってしまうので、やはり出馬時に不利になると判断したんだと思います。市長の年齢なら大学時代の事なんて克明に記憶に残っていると思いますよ。卒業したものと思っていたなど到底承服出来る言い訳にもなりませんし、自分自身も留年を繰り返して単位が取れていない事など昨日の事のように覚えているに違いないです。その事を隠すために嘘を繰り返さず陳謝して再出馬すれば良いのではないですか?一番醜いのは嘘を嘘で隠し通そうとする市長の人格や資質なんです。私はそのような方に市政を任せたくありません。
▲107 ▼3
=+=+=+=+=
市長は選挙公報で「新図書館建設計画に反対」と見出しをつけ、その下に「市民の声を十分に反映した計画へ見直し」と記載。その見直しが早々と出たようで、地元紙によれば7月10日のタウンミーティングで【図書館+温泉カフェ】の構想を発表したとの事。市長へ投票した方は、温泉につかりながら本を読んでお茶でも飲みたいのか? いや、そうではないと思うが・・・
▲350 ▼11
=+=+=+=+=
百条委員会で証言した方についてどこの誰だか分からない(人の発言)とか、その人が聞いたという市長の過去の卒業していない発言がいつどこでどういう状況でのものなのか、証拠に基づくものなのかが分からないとか、信用できないことを印象づけようとしていたように思いました。
一方で自分が市の職員に示した卒業証書はあるのに隠して出さないとか。
自分を守ることに必死、という印象でした。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
市長選挙だと落選の可能性があるので、議会を解散させた後で市長を辞職し、再度市長選挙前の役職である「市議会議員」に立候補するという噂もあるようです。 この混乱した今でも、田久保を応援している市民が少なからずいるようですから、市議会議員選挙なら当選できる。そうすれば市議会で暴れてやるという意気込みがあるようで、とても心配です。 伊東市民の皆様がお気の毒です。 m(_ _)m
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ、認めるわけないわなぁ
故意でしたってことを認めちゃったら、公職選挙法235条2号の違反に、「偽造私文書等行使」(刑法161条違反)もつくだろう。
刑法では故意かどうかはとても大切ですからね。
ただ・・・自分が「卒業したかどうか」もわからないのは、認知の面でとても不安が残るので、実務能力が大変心配です。 幸い市長に対しては有権者が署名を集めることでリコールすることができます。自分が学校を卒業したかどうかも忘れる人がどんな仕事できるのか心配でなりませんが、伊東市の皆様が判断されるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んでも、「田久保さんは図書館建設推進派にはめられた」「ささいなことで市長を辞めさせるのはおかしい」ってSNSに投稿している人がいるんだから、最近の政治家は「教祖様」化してるんだなあってつくづく思う。
▲459 ▼11
=+=+=+=+=
想像通り辞める気なんて無かったと良く分かる会見。 市長の進退を説明する場に通常弁護士が同席する必要があるのだろうか? 結局、刑事告発云々を理由にして『絶対に卒業証書と言われる文書は出さない』という予想通りの結末だったので、本物の卒業証書で無かったのはほぼ確実でしょう。 そもそも、除籍なのに卒業証書があると主張するのが馬鹿げている。 嘘に嘘を重ねてまで市長に居座り、職員の心身の衰弱や市政の混乱より自分の地位への執着が一番優先という事。 百条委員会に関しても出席するとは絶対に言わず、全て『検討する』で、基本的に出席する気など無いと受け取れるので、もう議会側も罰則を適用すべきだと思う。 恐らく今後不信任案が可決されても辞職はせず、議会解散させて時間を稼ぎ、少しでも今の地位にいる時間を延ばす方針でしょう。 ここまで主観的な意見ばかり主張し、客観的な意見を理解できない人が公職に就くのは著しく不適正。
▲103 ▼3
=+=+=+=+=
仮に市長選挙となる場合は対抗馬が誰かが重要ですよね。 前回の神奈川県知事選挙のようになれば田久保市長が再選の可能性は大。 そうなると民意を得たということになります。 まともな対抗馬を祈るばかりです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、問題なのは怪文書どうこうではなく、そもそも「除籍」だった事を「卒業」と称していたのが故意だったか否かなんですね。市長は卒業したと思い込んでいたと語っていますが、普通だったら除籍と卒業を間違える事は絶対にあり得ません。除籍であれば、試験受けて単位認定されて卒業証書貰うというプロセスを一切やっていないはずですから。市長を続けたいのであれば、きちんと学歴詐称の事を謝罪し、選挙で改めて市民に判断してもらうのが筋だと思います。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
市長さんが、ここまで地域住民を無視して、居座ろうとするは普通じゃないですね。 何かしらの裏事情? よほど選挙で負けた他の候補が、不人気なのか、 市長が支援者たちの弱みでも握っているのか、 何か理由があるんでしょう。 支援者と不支援者は、余所者の見た限りは、不支援者の方が多いように見られるけど・・・ この辺りは、文春砲の出番ですね。 長期にわたって責務を放棄する市長に対して、自分達が市長に選んだ候補者が間違いだったのかと気がついた時に、有権者である市民は他の候補者を推すという行動を起こせるのか?
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
過去に田久保市長と一緒にメガソーラー問題で動いていた渡辺周さんや細野豪志さんは、今回の騒動をどう見ているのでしょうか…。 今の市長の姿を見て何を感じているのか、ちょっと気になります。
▲194 ▼7
=+=+=+=+=
政治家になることを「就職試験」だととらえているから、こういう学歴詐称などという姑息な事をやるのだと思う。 国のため、地域のために自分が出来ることがあり、国民や市民の代弁者になる決意で立候補するのであれば、学歴など些末な事を詐称する必要も無いし、そんな発想にならないはず。 根本的に教育から変えていかなければダメなんだろうが まずは、逃げ得を許さないこと 司法はしっかりと法の下の裁きをすべきである
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
就任から1年間のリコール制限があるから、強気ですねw
以下、地方自治法第84条より。
第84条 第80条第1項又は第81条第1項の規定による普通地方公共団体の議会の議員又は長の解職の請求は、その就職の日から1年聞及び第80条第3項又は第81条第2項の規定による 解職の投票の日から1年間は、これをすることができない。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
最近の選挙でよくあることですが、選挙期間中は有権者に耳当たりのいいことばかりを言いながら、当選するとまるで正反対の活動や公約そのものを反故にするという典型例です。これは当人の資質の問題であることが第一ですが、それを見抜けない有権者の政治レベルの表れでもあります。立候補者の甘言やサイトに惑わされてヒョイヒョイ投票するとこのようなことになります。 サイトの記事は自分の閲覧したものが履歴として残りその履歴をもとに関連する記事を抽出してくれます。つまり同じ内容のサイトと似たような傾向の記事ばかりを読むことになり、それが世論だと勘違いしてしまうのです。一度でもいいからすべての候補者の生の声を聴きましたか?そんな時間はないといわれるかもしれませんが、その時間をケチった結果何十倍もの時間市制が止まるのです。当選した政治家の不祥事は投票した有権者の不祥事でもあるのです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
本当に卒業されたんだと思う。 思い込んでいた、ではなく 「卒業しました」といわれたらいいのにと思う。 でも、怪文書が出てきてから大学側に行くと、 「除籍されていました」でいいと思う。
友人といわれ 発言してくる人が 本当に友人かどうかも はっきりされたらいいと思う。 (市長さんの本当のご友人が嘘をついているということなら、、それは脅されてるかもしれないから それなら もう市長さんは辞められたほうが安全と思いますが、、)
証書については 学歴と関係なく それが本当かどうかの話になっているけれど 本当のことを云われたほうがわかりやすい。。 その証書を みんなで見て、本物なら 本物なのになぁ って、、 偽物なら 誰が作ったんだろ って、、 みんなで悩めばいいと思う
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
金庫にしまった「卒業証書」とても気になりますね。本来こんなに時間を費やすものじゃなくて、「偽物でした本当にゴメンナサイ」といえば済むような話であったものが、大変面倒で伊東市民にとってマイナスな話になってしまった。屁理屈をこねて保身ばかりを気にしている印象だ。伊東市にとってマイナスだろう。兵庫県の例を出すまでもなく、これまでいろいろな自治体の長が議会と対立して民意を問うなどのプロセスに至り、ニュースを賑わせたりもしたが、友人が遊びでつくったパロディ卒業証書が最大の関心事とか、いままでの中で一番ひどい案件だと思う。法的にどうのこうのではなく、嘘を付く人かどうか、そういう点でみて政治家として失格だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
辞めると言い出して早1か月、ずっとこのような不可解な言訳を弁護士と考えていたんでしょうね。 この一か月間、市政は停滞、市民は腹立たしく、市役所職員は苦情対応に追われ、どれだけの迷惑をこの市長の嘘のために振り回されていたんでしょう。 結局、自分の保身のことしか考えてませんね。 速やかに不信任決議案を通して、市長のリコールをすべきです。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
地方都市の問題を市民だけではなく、国民まで巻き込み多くの国民の反感をかっている 行政を停滞させないと言っているが既に教育長が不在のこと これは行政停滞って言うのではないのか?こんな首長に行政は任せられない 議会側ももっとしっかりして下さい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
図書館建設中止、メガソーラー建設中止 それが民意として、市長に選ばれ、公約としているとして、 だから 民意の失職要望を聞かないというのは あまりにも一方的ではないだろうか そんなの 無免許運転交通事故を起こして相手を怪我させた議員が 自分にはこれだけの実績もあるし、公約も達成できていないので、事故のことは不問にしろと言っているようなものではないだろうか
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ちょっとでもしがみついて給与をかすめ取る気やな。 辞職のフリして、月末に翻す。 その間、辞職させる側の動きは止まってたので、時間稼ぎができた。 市長は、不逮捕特権ないから、罪は問えると思うのだが、逮捕になるのかな。 罰金刑になったとしても、こうやって引き延ばしてでふ給与、つまり、税金で支払われるのだとしたら、本人の懐は痛まないという。 とんでもないのを市長にしたね、とは思うが、まぁ、市長はいなくても普通に行政は回るという…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんか地方自治法ってザル法なんてすかね?知事とか市長とか辞めさせたくても辞めさせられない?いや、辞めるべき人でも平然と続けられる。議会も議会で性根が据わってない。辞職勧告出せばいいし、それで解散なら受けて立つまで。新議会で採決すればクビに出来るのに。そもそも伊東市民は何故リコールをしないのか?市長も議会も有権者もめちゃくちゃな自治体ですね。
▲196 ▼24
=+=+=+=+=
伊東市、数ある市町村の市長の学歴の話がなぜ注目されるのか、伊東市の市長がどうかなんて伊東市民が決めたらいいのに、すごくどうでもいい、と思っていたら、メガソーラーの建設中止をしようとしていたんですね!
なるほど、テレビ、新聞、ネットニュースが騒ぐわけですね。敵ですもんね笑
どちらにしても、どうでもいいです。警察が入るにしても粛々と進めたらいいと思います。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
メガソーラーや図書館建設を、約束というなら、立候補した時点での経歴も約束。 約束を破ったのは、自分じゃないすか。
除籍の通報や、知人の通報を、誰かと言っているが、誰もそんなこと聞いてないし、興味もない。 その問題が真実かどうか、だけだ。 例え、反対派だろうが、事実無根なら否定すれば良いだけ。 それを否定もせず、証拠も示さず、うやむやを選んでるのは、自分じゃないか。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
この市長は市長になる前2期市議を務めています。その間に色々と市と議会の闇の部分を知ってしまい、自分も甘い汁を吸いたくなったのではないだろうか?100条委員会や議長・副議長の腰砕けの態度を見ていると、脛に傷を持つもの同士の争いに見えなくもない。つまり、市議会は市長に転がされているような状態で、マスコミの記者たちもなにやらやたら手緩い。 報道によると市長の月給は80万円強だそうだが、よくこれだけ弁護士をずっとつけてられると思う。私は企業法務関係の仕事をしたので弁護士の費用相場は少し知っているが、若手でも1時間当たり2~3万円以上はする(高いと5~7万円/時とか)。この東洋大ロー卒の弁護士のタイムチャージがいくらかは知らないが、どこかから何らかの支援が無いと、月給80万円位ではこんなに弁護士使えないように思うが…。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
以前の会見の時に、卒業証書(らしきもの)について「あれは卒業証書なのか?」と聞かれて「除籍になっていたから今となっては卒業を証明するものではなくなった」などとはぐらかしていたが、
単刀直入に ・卒業式に出たのか ・みんなに見せた卒業証書らしきものは、卒業式に授与されたものなのか
と聞いてはいけないのだろうか。
弁護士は、金庫に保管してあるものは卒業証書に間違いないと認識しているらしいが、「守秘義務があるから答えられない」と言っている。
こちらも、その証書は別として ・一般的に、卒業証書が本物かどうかを確認する時、どこを見るものなのか と問うてみてはどうだろう。
氏名や生年月日、学部学校長の印や割印などがされているのではないかと思うが、そのようなものがひと通り確認した上で言っているのかどうか。
自身も東洋大大学院出であれば、同様の形式のものを持っているはずで比較も容易なはずだが。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
除籍は誰でも知り得ますよ。 同期入学はわかるでしょう。
8年在学する前に除籍となったということは、授業料滞納(何年分か)か、刑事事件で逮捕とかが除籍相当かとおもおます。
本人は、当然、わかっていますよ。 卒業証書をもらっていないのだから。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
卒業証書云々とかではなくて、どうやったらこのモンスター市長を辞めさせられるかにとっくにフェーズが移ってるのに、百条で知人に証言させたり、ウラも取れてない文字通りの怪文書を嬉々としてコピーして配ったりとここの議員はやってる事がずれまくってる。何もするのもスローで決断力もない。市長はもちろんだが、議員も総入れ替えすべきだと思う。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
怖い・・・
アナタが怖いと感じる感覚、私もあなたが怖いです。少なからず、私はこの市長の感覚が凄く怖い。
「広報伊東に誤った学歴が記載された」と何度もこの市長はおっしゃっていましたが、さも私は関係なく、作った側に問題があるような発言をされる。そして「状況が変わった」と逃げられる。
大学側に4年時の単位数を確認して、明らかに今年では卒業できない(例えば、4年時で20単位しか獲得していなく、物理的に卒業は不可)など物理的に証明されれば、全ての嘘が捲れるし、彼女の同期で一緒に飲んだ人達が出てきてくれれば、彼女の真実がわかると思う。
怪文書と断言していますが、単に内部告発ですよね?しかも、全て事実でしたよね?以前もその怪文書の調査ウンヌンとおっしゃっていましたが、あなたは自身の卒業証書の調査に全く協力されませんね?いつまでこんな化かし合いを続けられるのでしょうか。市政は完全に停滞です。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
一番の解決の近道は、田久保市長の力の源泉になっている市職員が徒党を組んで職務をボイコットすることでしょうね。田久保市長は無理を通しても市職員が「通常通り市政を回してくれる」前提で動いていますから。 会見での田久保市長の意味不明な解釈と市長続投宣言で、明日以降さらに市職員へのクレームが増えるでしょうよ。 歴史をみれば、絶対君臣を引きずり下ろしてきたのは権力者ではなく徒党を組んだ市民でした。 市職員も、こんな市長に振り回されるのは辛いでしょうし、一念発起するのもいいと思いますね。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
「除籍というのは偶然の出来事なのか、得体の知れない、怖いといいますか、不安というか、不安定な気持ちでに襲われた」
この人面白すぎるだろ。 ところで、怪文書が100均のコピー機に置きっぱなしで誰が書いたかも見当ついてるって言ってた気がするんだけどどうなったんだ。これも言ってないことになったんだろうか。
▲88 ▼5
=+=+=+=+=
辞職しないことで百条委員会の追及が可能になったし、拒否すれば刑事罰ということが明確になった。 市政の停滞は免れないが、最終的には市長を追い詰められることになったのではないか? しかし、この間に市長に報酬が発生するのは納得できない。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
嘘をついてまで市長になりたかった愚かな人というのは、権力を手に入れると手放すのが惜しくなり、謙虚さや自分の間違いを認める強さを失ってしまうんですね。 まともに市長としての仕事をしていないでしょうから、夏休みの子供相手に「大人は何故嘘をつくのか」って自由研究にでも協力するインタビューでも開催したらいいのに。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ベストケースシナリオが「このような混乱を招き退職金を頂く訳にはいきませんので本日付で辞職します」
で、
ワーストケースシナリオが8月1日辞職で退職金ウマー
だと思ってたのだが、どうやら俺は自分で思ってるよりお人好しだったようだ。
▲226 ▼8
=+=+=+=+=
こうなったら岸和田市の永野元市長と同じような流れで失職させるしかないね。 すなわち市議会による不信任決議からの議会解散選挙からの不信任決議… それにしても本当に税金のムダ使い。 そもそも元は伊東市民によって選ばれたとはいえ、こんな人物だったとは夢にも思わなかっただろうに…
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
もともとこのような方が市長になる想定が無いので、法律を利用した戦略の戦いでは市議会が不利です。 皆選挙したくないのを利用したずるい行動ですね。 ここは全国の模範としてリコールと刑事告訴しないと伊東市は笑いものですね。 応援しています!
▲117 ▼11
=+=+=+=+=
兵庫県もだけど、首長の資質って何なんだろう?と思う。
市民、県民の為に県政、市政を進めるから辞めないと言うけど、貴方しか出来ない事ではなく、他の誰かでも能力のある人はいくらでもいる。
あくまで自分が続けたい、この権力にすがりたいだけで自分本位が見え見え。トップに立つ人間としてどう責任を取るのか?その人の資質が試されると思うけど、兵庫も伊東市もやっちゃいけない人が選ばれたんだろう。
あまりにも見苦しい。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
大学は違うけど、遠い記憶ではあるが会社同期の奴が卒論提出で 苦労していて、内定しているけど卒論提出できないかもで焦って 会社の大学OBに叱られながら卒論手伝ってもらって何とか卒業できた。 東洋大学は卒業するのに卒論提出はマストじゃないのかな? なんか皆さんも指摘しているように、腑に落ちないことが多すぎて あまりに滑稽で笑う事すらできないくらいですね。 わたしもあなたが得体のしれない人物に思えて怖いくらいです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
百条委員会で証言者が証言しているのに、「知らなかった」「私しか知り得ない」は、また『ウソ』ついたね。 いい加減にしろ。 ここまでくると、故意の重犯罪と同じだ。 警察・検察・裁判所の「市民のため」の捜査・立件・判決を期待する。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
状況が二転三転した、って言っているけども、全然、状況は変わって無く、卒業してないのに、卒業として、チラッと見せた証書が何なのか、それをずっと問われているだけなんだけどね。一貫して、田久保氏の人間性が疑われているんだけども。
▲159 ▼3
=+=+=+=+=
このメンタルの強さとあきれ返るほどの強引な屁理屈を堂々と押し通そうとするその姿勢、ある意味見上げたもんだと思います。 案外、伊東市を良くしてくれるかもしれませんね。まぁ、自分の住む市の市長にはなって欲しくないけど。
▲98 ▼39
=+=+=+=+=
これ以上、議員職員市民の 貴重な時間と労力を奪わないでください。
市長の本来の使命は、市民の安寧な生活を守り築き上げるリーダーのはず。 乱しっぱなしですよ。
そんなどうでもいい議論を長々と引っ張って、今でも悲鳴すらも上げられない人に目を向けられていない現実を受け入れて。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
市民に言われたから、弁護士に説明をさせずに1人で堂々と語っていましたが、金庫に眠る卒業証書を見せれば一発解決なのに、逆に強弁ぶりが火に油を注いでいるのではと思いました。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
怪文書?自分が怪物。弁護士同席でないと発言できない時点で公職に就く資格はない。議会は不信任を可決し突きつけるしか道はない。最低・最悪な嘘つきに政治を行ってもらっては困る。日本は法治国家だよ?第2の兵庫になるんですか?市長に対しては職務停止を知事が決められます。知事の動向にも注目ですね。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
大学時代同じ学科に在籍していた人には知り得ることはあります。 今とは違うんですよあの頃は、その同年代として、あの人留年?卒業?就職?など今とは違い情報は入ってきます。っていうかご本人だってそういう年代なのだからバレてるって分かってるはず、今の個人情報云々を持ち出すなんて弁護士の入れ知恵も甚だしい。 法律さえかいくぐれば何をしてもいいなんて考えに、有権者はどう答えをだすのか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理、斎藤兵庫県知事、田久保伊東市長。 この3人のメンタルは相当に強いというより、崩壊している感さえある。
ここまで、世間から忌避されても地位にしがみつく執着は本当に凄い。 そのエネルギーをキチンと本来の政策に充てていれば称賛される政治家となって国民から尊敬されていたと思うと残念です。
▲45 ▼53
=+=+=+=+=
当初は、可能な限り早く辞職するとは言っていたものの、この人は絶対辞めないと思っていました。こんな人の言うことを信用していた人がおられたのでしょうか? 伊東市民の方たちって、大人というか、大人しいというか、こんな人をまだ野放しにしているとは、優しいというか、何もしないんですね。 他の地域であれば、こんな状態で放置していないと思いますよ。 不思議な不気味な地域ですね。
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
田久保市長は「以前の会見でも申し述べた通り、何よりも本来なら私しか取得し得ない個人情報、私しか知らない除籍、聞き慣れない処分」と言うがここまで平気で嘘を付くとなると悪い意味で感心する。何が「告発文書は怪文書…得体の知れない、怖い…」だよ、告発文書、同級生の貴重な証言それが全て真実を語っているから嘘をついている市長からしてみたら怖くて見れないよな?まぁいいや、警察などに対しても書類提出は拒否するみたいだしまぁ、せいぜい「田久保市長、公文書偽造等の疑いで書類送検」や「田久保市長、公文書偽造の疑惑で逮捕」等にならないよう根回し頑張るんかな?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
政治の事は良くわからないけど これも一種の自治体の政治空白だよね? 市民から何らかの行動で示せないの? こんな時間でも市長に税金から 給料と退職金払うことになるんですよ。 危機感持ちましょう。 来年度は、地方税上がるかも。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
本気で卒業したと思っていたのなら、卒業証書をチラ見せなんかせず、堂々と見せるだろう。それと、マイクを向けられた時に薄ら笑いしているのって側から見ていてちょっとないなーって思う。自分が注目されることに歓喜してそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう、兵庫県知事と全く同じじゃん。 よくもまあ、同じような人物がいるもんだな。 過去には想定されていなかったような人物が当選してくる世の中になったということか。 もし、こういう人物が当選した場合、辞めさせることができる仕組みを即刻整えるべきだ。 今の制度では、ハードルが高く、金がかかりすぎる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この人が持つ鋼のメンタルだけは凄いと思います。 普通の神経をした人ならば、ここまで嘘の上塗りのそのまた上塗り重ねて、市長の座にしがみつき続ける事は出来ないと思います。 公職選挙法違反で処罰されない限り、この人を止める事は無理でしょう…
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
弁護士事務所の金庫に保管されているという卒業証書! 弁護士は 警察の要請があっても提出しないと言ってる 警察の強制捜査が入っも提出拒否と言ってる 強制捜査って俗に言うガサ入れで、これは裁判所の許可のもとに行う行為で 刑事事件のときにはこう言う それ以外の時は行政執行とか 行政代執行とかいう!
弁護士の言い分は 強制捜査も拒めるという(前例がある) らしいが そうなると 弁護士事務所って治外法権が適用される空間なのか?
そうなると弁護士事務所が脱税容疑の嫌疑かかけられたとき 国税局は捜査に入れないってことか? 脱税するなら弁護士事務所ってこと?
これは法治国家としては 変なシステムだよな
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これがまかり通るというのなら、経歴詐称をやりたい放題になるって。 選挙期間中に「自ら言わなければ」、立候補情報に何が載って いようが、経歴詐称になりません、って主張しているんだから。 学歴が高い・低い、経歴が輝かしい・しょぼいとかが、 政治家としての優劣を決めるものではない、とかっていう話ではない。 経歴を好き放題偽れる、選挙の根幹そのものを揺るがす問題だよ。 それをやって、何も責任を取らない。 真実だった告発文も、自分に不都合なら怪文書扱い。 それを許していいはずがない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
見事なまで全編ウソにウソを重ねウソの説明を繰り返し何一つ真実が無い会見で面白かった。 記者には一般論として大学とはどのような過程を経たら卒業できるのか?市長の認識を聞いてほしかった、そして市長の記憶でその過程を市長は経たのかを聞いてほしかった。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
メガソーラー作りたい人たちの陰謀か何かですかね?選挙しなければ無駄な税金つかうこともないでしょうし真摯に市政運営してもらえば良いと思う。学歴どうこうなんて全く大した問題じゃない。市長がこれからしっかり市民の為に働くがどうかだけが問題だと思う。市民じゃないですけど・・。なんか兵庫の知事と同じような感じなのかな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
>「1枚目の怪文書を書いた方が知り得たのか、除籍というのは偶然の出来事なのか、得体の知れない、怖いといいますか、不安というか、不安定な気持ちでに襲われた」。最初の告発文をあらためて“怪文書”と断じ、恐怖を訴えた。
事実のみを過不足なく伝えた書面が「怪文書」なら、あらゆる学術論文はすべて怪文書となる。「それでも地球は丸い」と訴えたなら、田久保市長には断罪されそうだ。正論が通らない政治がのさばるなら、それは民主主義の終焉。かなり恐ろしいことだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これは酷いですね。 市のトップとして、辞職すると公言していたのにも関わらず、かつ、本人の辞職を公言する背景が全く変わっていないのに前言を覆すとは。 トップとしては、全く信頼できない人物ですね。 大学を卒業した云々よりも、この間の振る舞いは、一社会人としてもあり得ない。このようなことが許させれる行政って何。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱりという言葉と共に 笑ってしまった 恐らく全国の方から笑われてると思いますが これは全て、この市長を選んだ市民の責任です 伊東市と田久保の今後を笑いながら 楽しみたいと思います。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
田久保市長が、内閣不信任案を出す議会を解散させ市議会選挙、次に再度不信任案を出すであろう議会に市長選挙をするつもりでいる。図書館建替えの税金の無駄遣いを訴えて当選したくせに、選挙での無駄遣いは構わないらしい。
学歴詐称を追及された対応は非常にマズいものだった。嘘に嘘を重ねたように見受けられる。それに市長を辞任し、出直し選挙を公言していたものを前言撤回した。要はまた嘘を吐いた。
おそらく出直し選挙の前言撤回したのも再選の見込みがほぼ無いと見込んだからではないだろうか?どこまでも私利私欲最優先の対応しかしない田久保市長は、もはや伊東市のトップで仕事をするに相応しくないと思う。
伊東市民を納得させるには、田久保陣営は別の候補者を準備し、田久保市長の掲げる政策を引き継がせるべきと思う。田久保市長は市長選に不出馬し、潔さをアピールして次の機会を狙った方が良い。市民を混乱させた責任を取るべきだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
民意で選ばれた長は、あやまちを認めなければやめる必要がない。悪いのは怪文書やマスメディアで私の思いが真実だ。頑張れと激励を受けている。どこかの県知事とリンクしてますな。国政にこんなレベルではない怪物が登場するのも間近か。いやもうすでに当選しているのかも。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
このようにゴネるのだけれど,例えば教授の所に行って教室にいなかったが勉強していた,などと言ったところで相手にされず,結局単位はもらえなかった。その積み重ねの結果,卒業できなかった。こんな感じだったのだろう。 学士号をきちんと持っていないから,周囲に見せることができず,今に至るまで騒動が収まらない。 社会的地位が高まれば高まるほど事実確認がシビアになる。市長とそこらの市民団体の代表やるのとではチェックの厳格さが違うし,やるべきことをきちんとやっていればそれだってどうってことないけど,適当にゴネて乗り切ってきただけでやるべきことやってないから,こんな初歩的なハードルが乗り越えられないし,そこで出す必殺技がやはり「ゴネる」
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
田久保市長は55歳、卒業と勘違いして 33年間卒業と思い込んでいたと公で発言した。 22→55歳まで何かしら議員以外に仕事しているから 履歴書に東洋大卒ではなく高卒と書いてある履歴書は何枚もあるので、早くリークして欲しい。 すぐに嘘はわかるのに周りはなぜ沈黙するのだろう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
東洋大の卒業証書もどきを作ってあげたお友達を証人喚問すれば良い。 卒業式の飲み会の席で渡しているのなら記憶に残っているはず。 もしかしたら、作り物の卒業証書授与式の写真も出てくるかも。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
日東駒専の滑り止め、東洋大学法学部の受験者数が減ったとすればこの人のせいだろうね。イメージが悪すぎる。
大学も正式に「卒業証書は出していない。除籍理由は個人情報もあるので開示できないが、本人や保証人である保護者に理由を提示すること無く除籍は無い。」くらい、コメントを出してもいいのではないかと思う。
代理人弁護士も東洋大学法科大学院だし、いいイメージはないわ。言葉は悪いが、お遊びで作った卒業証書を本物とは信じるレベルの人なの…と思ってしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大阪人です。兵庫県が、前例を作ったので、伊東市長も、前に進めると思ったのでしょう。 まるで、時代劇に出てくる、悪代官ですね、静岡県といい、兵庫県といい、今の、社会に通用することが、不思議であり、警察も、何も、出来ない のか、国民が混乱するばかりですね~大阪人で 良かった。
▲45 ▼17
=+=+=+=+=
なぜ、ここまで恥を晒し続けるのか、分りません。 何か特別な理由でもあるのでしょうか? 静岡に、何か特別な地域事情があるとは思えませんが。 市長という「名誉」のためですか? むしろ今や「伊東市の逆名誉のシンボル」と言っていいと思えるのです。 これでは市政の運営など出来る訳もありませんし、職員のみならず市民も 市長の話など聞く気も起きないでしょうに。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「得体の知れない、怖い…」 急転続投を宣言 「得体が知れない 怖い」のは 田久保市長さんの方ですよ しかし、政治家になると人間でなくなるのだろうか 国会議員も然り、話題の兵庫県知事も普通の人間には見えない 事の善悪も分からない人に、国家議員や県知事・市長が務まるのだろうか 議員の身分が守られている事を悪解釈して、居座る姿勢は身勝手の極致では 日本もソロソロ先が見えてきた感がありますね・・・
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
“怪文書”と呼んで逃げ切ろうとする姿勢が既に終わっている。都合の悪い事実が突きつけられると『得体が知れない』『怖い』と感情論で煙に巻く。そんな人間に市政を任せていいのか。卒業証書はチラ見せ、市議会の調査は無視、公選法違反で告発までされていて、どこに市長としての資質がある? “市民の声に励まされた”などと美談にすり替えているが、実態は説明責任から逃げ続ける往生際の悪いパフォーマンスにすぎない。学歴の虚偽よりも、それを隠し通そうとする不誠実さ、姑息さ、そして市政を私物化するこの姿勢こそが最大の問題。伊東市はこんな人間に支配されるほど落ちぶれてはいけない。
▲176 ▼5
=+=+=+=+=
そこまで言うなら、卒業証明書を見せてください! まずはそこからでは? この人の言う事は信用出来ないですけどね 言ってやっぱり撤回とか変更って、証明書も見せない、告発状は怪文書って決めつけて、自分は被害者だと思ってると思いますけど、まずは卒業証明書を見せて、謝罪では無いですかね?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
しかし事実関係に照らし合わせると「怪文書」呼ばわりは無理があるよね。 ご自身が「チラ見せ」したという「卒業証書モドキ」のほうが事実に合っていないわけでよほど「怪文書」だろう。となれば「得体が知れない、怖い…」を言いたいのは伊東市民であって、怪文書の持ち主である市長氏ではないな。 ご本人は不服かも知れないが、大方の人が感じるは「誰か、この大馬鹿者を諌めて反省させられる人はいないのか?」だろう。 最近は「面の皮が厚い」とか「鉄面皮」が強い政治家の証みたいな変なことになっているから、そういう流行に乗ってるのかもしれないな。困ったもんだよね。
▲4 ▼1
|
![]() |