( 312253 ) 2025/08/01 03:44:41 2 00 “危険運転”保釈中に無免許でバイク運転か…男を追起訴 遺族「怒りでどうにかなりそう」 栃木・宇都宮市日テレNEWS NNN 7/31(木) 17:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b65a4e5b885c1eda2abc2af0233d72b928bfc904 |
( 312256 ) 2025/08/01 03:44:41 0 00 日テレNEWS NNN
2023年に栃木県宇都宮市で、時速およそ160キロの車でバイクに追突して男性を死亡させたとして、危険運転致死の罪で起訴された男が保釈中に無免許でバイクを運転したとして、追起訴されていたことが分かりました。
無職の石田颯汰被告(22)は2023年2月、宇都宮市の国道で時速およそ160キロで車を運転し、佐々木一匡さんのバイクに追突し、死亡させたとして過失運転致死の罪で起訴され、その後、宇都宮地検は危険運転致死の罪に訴因変更しています。
石田被告は保釈されていましたが、ことし5月、宇都宮市内で無免許でバイクを運転したとして、道路交通法違反の罪で追起訴されていたことが分かりました。
亡くなった佐々木さんの妻・多恵子さんは日本テレビの取材に対し、「怒りでどうにかなりそうでした。今回のことで、重大な事故を起こしたという認識も反省もないことが分かりました」と話しています。
|
( 312255 ) 2025/08/01 03:44:41 1 00 この一連のコメントは、ある男が時速160kmでの危険運転による死亡事故を引き起こし、保釈中にも無免許運転をしていたことに対する怒りと懸念を表しています。
特に、保釈制度の見直しや、無免許運転に対する法改正が必要であるとする意見が目立ちます。
さらに、運転免許と車両の管理を厳密にし、無免許運転を物理的に防ぐシステムの導入を提案する意見もあります。
(まとめ)コメントからは、加害者による反省の欠如と、それに対する司法制度の脆弱性への不安が強く、厳罰化と保釈条件の見直しが求められていることが分かります。 | ( 312257 ) 2025/08/01 03:44:41 0 00 =+=+=+=+=
死亡事故を引き起こしたことに加え、保釈中に無免許運転もしたことを思えば、反省の意思などがねえのは明らかであり、いくら手を尽くしてもどうにもならねえと思っております。
追起訴されることなどに加え、命か身体の自由も失わねえ限り、危険で不適切な運転などを繰り返し、あちこちで事故や死傷者が発生する一方です。
▲6823 ▼86
=+=+=+=+=
結局判決は遺族の願いとは程遠い優しい結果となることでしょうね。 飲酒運転もそうだけど、やはりこのような事件は罰則を厳しく改定してもらいたいなと思います。ニュースをみて「飲酒やスピード運転で捕まったらシャレにならない」と多くの人が感じとれば多少なりとも減るのではないかと。 そうなると逃げてしまうケースが増えてしまう懸念もありますが。 とにかく裁判官は被害者が自分の家族であったらと思って判決をくだしてほしいと思っています。
▲766 ▼15
=+=+=+=+=
怒りでどうにかなりそう……本当にその通りでしょうね。
そしてご遺族じゃなくても、とても怖いです。 保釈中に無免許運転ってことは更生の可能性に疑問が持たれ、かつ出所してからもまたしでかす可能性がまったく否定できないわけで。
なにはともあれ。 保釈が適当だったかどうかの検証、基準その他の見直しなど、しっかりやってほしいものです。
▲3872 ▼24
=+=+=+=+=
多分この様なドライバーって、自分が重大事故起こしても運が悪かったとしか考えてないのでしょうね。 今回はたまたま事故を起こさなかっただけで、第二の犠牲者が出ていた可能性すらある事案。 弁護士は、多分最初の事故に関しては、時速160キロでもコントロール出来たとか言って業務上過失致死傷だと主張しそうだけど、この様な人物が二度とハンドル握れない様に、危険運転致死傷罪で判決出して欲しいですね。
▲2507 ▼10
=+=+=+=+=
どうしようもないね。
もう保釈も無いだろうけど、 今回の件も含めて、規定されている量刑の最大の刑罰を与えて欲しい。 危険運転で保釈中の無免許運転だから加重する場合は30年以下なので30年で。 本当は殺人罪を適用して欲しい位だけど。 何年経とうが絶対更生しないと思うので。
▲2559 ▼13
=+=+=+=+=
企業に頑張ってもらい、車のエンジンを始動するためには、スイッチを押すのではなく、車に登録してある運転免許をかざさないと始動しないようにして頂きたい。 これならCANインベーダーでの盗難も防げそうだし、仮にエンジン始動を友達の免許でやった場合は、その友達も同罪としてしまえはいいのでは? 弁護士にはかなり頑張っていただき、22歳のやつが一生苦しむように上手くやってほしい。
▲1540 ▼174
=+=+=+=+=
無免許でも簡単に乗れてしまうのが良くない。自動車もバイクも免許証認証と生体認証のシステムを確立させて、無免許運転をできないようにすればいい。今や自動車もバイクも素晴らしい電子制御システムがあるのだから、できると思うんだけどな。 自動車メーカーもバイクメーカーも頑張ってほしい。デザインも高性能なのも素晴らしいけど、こういうのも大事な安全対策の一つだと。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
危険運転致死傷罪は悪質な交通事故に適用されるが要件が曖昧で法改正が必要である。160Kmものスピードでの死亡事故は悪質性が高く完全に殺人行為である。日本は危険運転事故の量刑が軽すぎる。超スピード違反事故や飲酒や酒気帯び運転の事故はまさに凶器(車等)での傷害致死傷で殺人致死傷罪と同等位の量刑に法改正した方が良い。
▲401 ▼4
=+=+=+=+=
この様な犯人を保釈したら行けなかった訳で、保釈時に事件を起こした場合の罰則強化など、反省せざるを得ない要件をつける必要があるのでは?と思いました。遺族だけでなく無免許運転中にまた事故を起こせば当然ながら無保険。被害者はさらに浮かばれなくなります。厳罰に処して頂きたい!
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
>>2023年に栃木県宇都宮市で、時速およそ160キロの車でバイクに追突して男性を死亡させたとして、危険運転致死の罪で起訴された男が保釈中に無免許でバイクを運転したとして、追起訴されていたことが分かりました。
裁判所が保釈を認めた事が間違っている。
160キロのスピードは意識的にアクセルを踏み込まないとでない。そのスピードで不安定なバイクに追突するとバイクは相当な距離に弾き飛ばされ死亡することは容易に予想出来る。そんな者を保釈する裁判官の判断が間違っている。
間違った判断をした裁判官の責任も問うべき。
▲293 ▼8
=+=+=+=+=
まず,無免許になった者の車やバイクの処分から考えないと。個人の財産に首をつっこむことになり批判があるのを承知だが,まずは乗れない環境を作る必要がありますね。 免許取り消しになったり,免許返納したりしたあと,そこで車やバイクを手放す手続きを強制的にさせる。そのくらいしないと無免許運転が繰り返される気がする。物理的に乗れてしまうからね。
▲292 ▼17
=+=+=+=+=
釈放中にどんな小さな罪でも犯したら、即永久禁錮刑にしないといけないのでは。裁判所は何を見て釈放したんだろうね。 ここまでくると司法も犯罪者の味方ではなかろうか。犯罪が無くなれば、司法もクビだからね。裁判官なんて、ちょっとお勉強が出来ただけで遺族の怒りなど分からないだろう。 不起訴や無罪にしとけば、また犯罪をしでかして仕事が出来る。裁判の責任を問われる訳でも無い。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
免許取り消しになると、再取得できない「欠格期間」が付くけれど、最大でも10年。 悪質度の高く、被害者を出したようなケースは、欠格期間を無期にできないのだろうか。 無期懲役と同様に、30年が経過したら、審査の上で欠格を解除してやればいい。その際、被害者やその遺族の意向も判断材料とすれば、贖罪に真剣に取り組むであろう。
ただ、この種の連中は、免許を取れなくても無免許で運転しちゃうから、免許制度で罰することには限界がある。 一案ではあるが、悪質な違反行為を繰り返す者に対しては、脳外科手術で、運転したいという意欲そのものを無くさせることは出来ないだろうか。副作用として生きていく上での様々な意欲が失われるかもしれないが、輪禍の犠牲者を増やさないためには検討の余地があるだろう。
▲158 ▼14
=+=+=+=+=
道交法の危険運転致死罪と刑法の殺人罪(未必の故意)の間を、もっとシームレスに連続させる必要があると思う。 実際には、その両方を適用する可能性もあるが、2つの構成要件をすり合わせて、悪質な事件には両方を適用するハードルを大幅に下げてもいいと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
建前は推定無罪だから、本当に罪を犯したことが確実でないとか、あるいは拘留期間が予想される罪刑を超えそうなら保釈するのはわかる。 でも160Km/hの追突で他人を死なせた者は、確実に年単位の実刑だろう。どうして保釈が許可されたのか。私は、許可した裁判官のその判断の適否を審査してもらいたいと思う。 それがせめてもの再発防止策だ。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
こんな事故を起こした人間が保釈され一般社会で生活していた事に驚いた。
明らかに遵法意識も低く、人の命を奪って尚反省の様子も見えない。ご遺族の気持ちを思うとやりきれない怒りがこみ上げる。
危険運転致死傷罪などの場合は保釈不可にできないものか?起訴された時点で拘置期間スタートで良いと思う。
また、今回も無職で誰のバイクを運転していたのか?無免許運転ほう助でも捜査してもらいたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
残念ですがそれでも身柄を拘束されることはないと思います。 死亡事故ではなかったけど、以前、被害者が意識不明の重体になった事故を起こした容疑者は、現行犯逮捕されたが3日後に釈放されたその日にまたひき逃げ事故を起こし、8日後に再逮捕されました。 2回目の再逮捕で免許取消し処分を受けていたがそれでもまた運転し、無免許運転で再々逮捕されました。(たぶんご近所さんからの通報) 連続して2回事故を起こしても身柄は確保されていません。 重大事故を起こしたのにもかかわらず、普通に生活していると思うと関係者じゃなくても怒りが込み上がります。
▲148 ▼3
=+=+=+=+=
危険運転致死の罪で起訴された男が保釈中に
と書いてあるということは その事件に関しては
まだ 判決が出ていないということだと思います。
危険運転致死罪の 最高罰が 致死は15年以下の懲役。
その後 起こした 無免許運転の 最高罰が 3年以下の懲役。
二つ合わせても 刑事罰は18年 18年・・・・・
22歳だから 出てきたときは 40歳くらい
運転免許取り消し者講習を受ければ (現在の規則のままならば)
また 運転免許を取得することが出来る。
ちなみに 私の親族を撥ね殺した奴(当時74歳)は
四十九日が済んだ後 事故をおこした該当車を修理して(自動車板金業者なので自分で修理して) 自分で運転して来ました。(まだ 取り消し処分が決まっていなかった)
その後 取り消し処分1年が過ぎたら 取り消し処分者講習を受けて 免許を再取得していました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
危険運転で死亡させて保釈中に無免許運転、 反省も更生も期待できない残念な輩です。 危険運転だと残念ながら無期懲役はなかったかと思いますので有期刑MAXでいいんじゃないでしょうか。 被害者遺族は勿論数年後に戻っても第2第3の被害者を生むだけです。 自分の年齢以上の刑期で数十年刑務所で自分のやったことを後悔してもらいましょう。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
マイナ免許証の推進よりこっちの方が先決事項でしょう。もう免許証にICチップが入っているんだから、これをかざすか挿入しないとエンジンがかからないようにする事はいとも簡単に出来るはず。方式は違えど、タイムスレンタカーとか無店舗型レンタカーができているんだから。 外国人旅行者にも左側通行の基本とか3〜4時間の講習を受けなければ(例えば有効期限が入った期間限定仮カード)発行出来ないようにすれば、他人に渡したり間違って本国に持って帰ってもただのプラスチック。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
異なる視点。23年に死亡事故を起こし、満期を刑務所に拘留することなく猶予がついて保釈と理解すれば、どのような事故の状況に由る裁判判決であったのかしらないが、刑期は僅か2年なのだろうか。保釈の猶予期間はどのくらいか判らないが、規定に準じれば保護観察がつくのではないだろうか。であれば担当保護司により、月末には法務省宇都宮管轄の保護観察所へ然るべき報告書が提出されているものと思うが、運転免許証が取り消しとなっていれば、当該保護司は、間違いなく、無免許運転はしないよう、強く戒めていたはずだ。繰り返しになるが、刑期が余りにも短い、何かの誤解だろうか。関連法の理解が正しければ、当該違反者は、保釈取り消し。加えて、重刑判断だろう。変わるが、K察官の飲酒運転が相かわらず多発しているらしい。このあたりも厳しく綱紀粛正しないと交通事故は減らない。
▲74 ▼66
=+=+=+=+=
危険運転、ひき逃げ、飲酒運転、この3つの事件に対する理不尽な対応が国民の怒りを買っています。これらの処罰を今よりもはるかに重いものにするよう法改正を目指す政党があれば私は支持したいと思います。
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
危険運転致死罪、人を死亡させた場合は1年以上20年以下の有期刑。 車を運転する人にとってはいつ何時加害者になるかはわからないが、危険運転致死傷罪の下限上限は殺人罪と同様にすべきでは?過失運転致死傷罪といわゆる事故の範囲で罰する法律あるのだから、明らかに悪意ある危険運転(飲酒運転や超スピード超過など)は過失ではなく故意なのだから殺人罪と同様の刑罰にすべきだと思う。 殺人犯を保釈なんて普通はありえないだろ?保釈認められたこと自体が異様。こんなの二度と社会に出してはいけない連中なのだから、きちんとした法整備・厳罰化と裁判所は安易な保釈認めるべきではない。 こんなやつでも20年以内にはまた社会に戻って来るんだぞ?42歳ならまた同じこと繰り返すだろうな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
カルロスゴーンの事件を始め、最近保釈中の事件が多い気がします。 そもそも保釈するしないの基準は何なのかわからない。金を積めば保釈されるなら金持ち優遇とも思えるが。また不起訴処分の理由を公表しない事案も増えているように思う。 検察がもっとしっかりして欲しい️
▲113 ▼12
=+=+=+=+=
国道で160kmで運転して死亡事故を起こしたのに最初「過失運転致死」と扱われていたことにも驚きですが、その後に「保釈」されていたことにも驚きました
この被告は人の命を奪ったことなど何とも思っていないと思います 被害者や大事な家族を奪われたご遺族の気持ちなど考えたことも無い…だから保釈中に無免許運転なんてできるのだと思います
こんな人がなぜ保釈されたのでしょうか? 刑罰は最長で仮釈放なども無しでいいと思います
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
想像通り過ぎてさすがだなっておもってしまいました 免許がなかろうと運転 反省できないという事が十分わかったとおもうので 身体機能がおちきるまで施設管理してほしいとおもう こんなが外にいては危険すぎます 次の被害者が出る可能性が高すぎます
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
損害賠償に関しては任意保険に入っていればそこから出てしまうため、本人は痛くもないでしょう しかし保険に入っていなければ損害賠償請求し、本人名義のバイクなどは没収可能でしょうが
好かなくとも保釈中であれば、危険運転の最高刑で判例にならう刑になるでしょうが、情状酌量はほぼ認められないと思います。 執行猶予はまずつかないと思った方が良いが、もし初犯ということが情状酌量の対象になるようなことがあれば、わからない。 裁判官は公平にといいますが、それはあくまで過去の判例と比べての話が多い。 つまり裁判官は、罪の重さなどではなく過去の判例と比べてやっているように見えます。 つまり、裁判官は容疑者の減刑を弁護士とすること。 被害者の心情などは全くくみされないのです
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
保釈されていたということは保釈金を納めていたということで。 粉被告自身に保釈金を納める能力があるとは疑わしく恐らくは親族が支払ったのだろう。
詳細は書かれていないが、保釈中の身で無免許運転で検挙された場合、この被告は保釈を取り消され保釈金も没収されたのだろうか?
あとこれから裁判では被害者との示談や補償が済んでいるのかや本人の反省状況や家族親族の観察やサポートの有無が量刑判断に影響してくるはずだが、裁判長裁判員の心証は最悪だろうな。
この被告男性も大概だけれど被告家族もなぁ…。
▲185 ▼7
=+=+=+=+=
運転席の免許証ICリーダーに免許証かざさないと起動しないようにする。 運転者が交代する時もICタッチしなければ無免許運転とする。 そうすれば、車もバイクも車格と免許の相違チェックも出来る。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
現状を善くするには、もっと罰則を重くする法改正しか、解決方法は無いだろう。
犯罪や重過失をしでかす半分ほどは、言っても解からない・諭しても変えない・自分本位の「世界に一つだけの花」「オンリーワン」な人、現在の言い方では、ナントカなパーソナリティーで「多様性」を元に擁護されるべきと一部の連中が強烈に主張するような人達なので、どうしようもないが、残りの半分ほどは、厳しい刑罰が抑止力となって事を起こさない人達のはずで、悲劇は大分減るはずだ。
そのためには、もっと国政選挙の投票率を上げて(もっとみんなが投票して)政治家たちにプレッシャーをかけなければいけない。
有権者の半分が投票しない現状では「今のまま」だ。下手な屁理屈をこねて投票しない人が多過ぎる。「俺が1票投票しても変わらない」「投票したい政治家が合いない」「スマホ遊び優先」「レジャー優先」が多いようでは、現状は何も変わらない。
▲75 ▼7
=+=+=+=+=
存在するべきではない人間というのは実在する、というのを表す事例だと思う。
ある人を死刑にするかどうかということは、当然、その罪状の内容とか重さとかに応じて決まるわけだけど、 そうではなく、罪の内容に関わらず未来においてその人間がこの世に存在し続けることの是非という観点から死刑にするかどうかを決める、 という考え方がもしあったとしても、全くおかしなことではないのでは、と思ってしまう。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
自分の無謀な運転で人ひとりを轢き殺したことの重大性を全く認識もしていないし反省する気も全くない。
私の会社の若い子で居眠り運転で対向車線にはみ出し相手の方が亡くなられる事故を起こした子は、その後一切車の運転をせず自宅から勤め先の当社関連工場までの数キロを自転車で往復している。
それに比べてこの者は保釈中に無免許運転で追起訴されるなど言語道断、情状酌量も更生の可能性も汲むべき事情は皆無であり、危険運転致死罪での最大刑を科すべきだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
マイナカードと免許書を統合し、車自体にマイナカードを挿入して顔認証&マイナカードに記録した免許の点数、それぞれが合わないと車両が動かないようにするとか。 プラス持ち主、家族、(レンタカーも有るので)他人、のステータスで運転可能かを選択できるようにして、盗難予防も。 そういう未来が来そうな気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういうことだね。 あくまで個人的意見だけど 危険運転や飲酒運転あるとヤフコメでも「厳罰化」の言葉が賑わうが甘過ぎ。 結局厳罰化しても「無免許」で乗るわけで それは「便利」とそこに「クルマ」があるから、、 ならば没収とクルマを買えないようにしたらいい。 タバコのタスポのように購入資格を作り ディーラーにも販売責任として両罰規定にしたら良い。 厳罰化よりも二度と車両を買えなくするほうが効果がある。 ダメな人間に更生を求めてもムダだし 人口減少が切実な時代に 更生を期待して善良な人間が減ることはあってはならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
加害者の更生などと言っては甘い判決を出すようなら、自分の手で判決を下し後に更生を誓うと裁判官の前に立つ遺族が現れないともいえない。法曹三者による人命軽視に憤りしかない。
▲359 ▼8
=+=+=+=+=
まず160キロで走る時点でまともでない。それで反省とか保釈金払ったんか何かわからんけど、普通の社会に出てその気になれば何でも起こせるという事。そもそも死亡事故起こしておいて、反省してますなんて軽すぎる。亡くなった人は戻ってこないし、家族も一生引きずる事になる。ずっと昔からこの司法制度は変わっていないのも問題。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
思うんですけど、保釈とか執行猶予とか必要ですか?ある程度の罪を犯した者は一定期間の拘束があってもいいんじゃないかと思います。罪を犯しても普通に自宅に戻れるなら、人によっては罪を犯したことなど無かったことにする奴もいるだろう。しかしながら、拘束するための施設や人的な経費はかかりますかが、やっぱり拘束されて罪を自覚させないとわかんないんじゃないかなぁ?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
保釈取消しにもならないのかな、今の日本は犯罪者天国、車で殺人をしても殺人罪にならないんですよね、何故殺人罪にならないか法律専門家は楽しそうに上から目線で素人に説明する、法律を変えようとかおかしいと思わない、既存政党も法改正放棄している、新しい方々に託すしかないですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
保釈しすぎだと思う 裁判に出廷したらお金戻すから悪いんじゃないかな 結局はタダで外に出られるようなものだし 返還無しで300万とかにしたら、件数も減るだろうし 税金でご飯食べさせてなんか言う人いるけれど、それなら留置中と拘置中は、ほとんど有料にすればいい もともとお弁当も無料のと有料のがあるんだから、それも無料のはなしにするとかにしたら、高齢の犯罪者とかも減りそうな気もする
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ご遺族のおっしゃる通り、重大な事故を起こしたという認識も反省もないのであろう。その上、「バイクくらいなら免許が無くても大丈夫」という価値観も持ってるらしい。 もう更生を望むのは不可能だと思うので、厳罰に処されることを望む。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
かなり悪質な事例ですね。 仮保釈なのか保釈なのか、まだ猶予中なのかがこの記事だけでは判りませんが、反省もしていなければ社会を舐めていると言うのが明らかになった以上厳罰に処するべきでしょう。 法の規定と言うものが有るのでそれに従っての罰になるのでしょうが、何にでも例外と言う物が存在します。 こんな危険人物を世に放つ事無く、是非無期懲役で。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
死刑以外の納得できる判決は無いでしょうがこれまでの判例からなるべく長い物を選ぶといった理不尽な判決しか期待出来ないでしょうね 裁判員裁判は民意を反映させるといった目的もあったはずだけどアレも決められた刑の中からどれが良いかって選ぶ程度の自由しかないですし・・・
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
この被告は死亡事故を起こしたにも関わらず、保釈中に無免許運転している時点で反省していないでしょう。 運が悪かったぐらいにしか思ってないでしょう。 このような相手に対する保釈や刑期満了に伴う出所を再検討すべきである。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ご遺族の怒りは当然です。ご遺族は専門家によるカウンセリングなどしっかりと受けてほしい。 きっと想像できない悔しさと憤りなどで1人で乗り越えるには辛すぎると思います。周りの方はカウンセリングを促してほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今日、性犯罪で執行猶予中に再び性犯罪を犯したクルド人男性の裁判の判決が出たというニュースがあったが、コメ欄は予想通り外国人問題と結びつけるものばかりだった。 しかしなにも外国人だけが凶悪犯罪を犯してる訳じゃない。 この犯人のように自分さえ良ければ他人にどれだけ迷惑をかけても反省もせず、それどころか捕まって保釈中であってもさらに新たな罪を重ねる無法者が日本にもわんさかいる。 今外国人の話題が熱いから外国人のニュースはそれだけで目立つし、そればかり気にしてる人は無意識にそのニュースばかり見てしまうんだろうけど、地方ニュースを見たら日本人の凶悪犯罪だって毎日毎日ニュースになってるだけで山のようにあるのにニュースにならないものまで入れたらどれだけあるかと思わされる。 日本人でも外国人でも他人の命や人権を何とも思わず犯罪を重ねる人間は一定の割合で存在する。
▲26 ▼35
=+=+=+=+=
保釈中に犯罪を犯した場合、保釈を認めたものに何かしら責任を持たせないから安易な判断になるのでしょう。 何かを認めることに責任を持たせる事で安易な保釈が減れば良いと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
保釈の制度がおかしい。 身柄を拘束する必要があるから逮捕勾留されたのに、原則として保釈されるという制度になっているのがおかしい。 保釈は必要がある場合に限定的に認めるだけの運用に改めるべき。 捕まったはずの犯罪者がまたすぐ町中を平然と歩いているのでは、安心して生活もできない。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
怒りでどうにかなりそう。 本当そうだよね、被害者遺族からしたら。 大切な人を理不尽に奪われ、そしてその犯人は反省すらしていないのだからさ。
こんな人間の更生とか考える必要あるのですかね。 情状酌量の余地もない人間にさ。 そんな加害者よりも日本はもっと被害者そしてその家族の思いを優先すべきだと思いますよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
呆れてものも言えませんね。 もう危険運転致死罪はなくして、未必の故意の殺人罪で良いんじゃないですか? もちろん人に対して故意に何かをしたわけないですが、その行為自体は明らかに殺人へと帰結する内容なわけで、明らかな殺意はなくとも、「こんなことをして、もし人や車などに当たったら死ぬだろうなということは認識していたはずだから未必の故意」という理屈を、誰か法的に成り立たせてくれないでしょうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この法律を作った時に、作り手側は線引きを曖昧にして実質運用しにくい作りにした。 過失かどうかなんて誰も判断できんだろ。 日本の法律は分かり難い。 大型トラックが居眠り、脇見で死亡事故起こしても過失。携帯見てて死亡事故も過失。前を見ていなくて死亡事故で過失。 過失とは? 危険運転とは? 正常な状態とは? 全てとは言わないが死亡事故のほとんどが危険運転では?
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
危険運転致死罪なら懲役20年ではないのか? 国道を160キロで走り、追突。 これは、大分県で起きたバイク追突事故と全く同じで、殺人罪で扱うべきだ。 160キロで運転すれば、少なくともブレーキを踏んでも、停止まで100メートル以上は走る。 ましてや国道は多くの車が走る。 殺人行為だ。 そんなことをした加害者を何故保釈したのか裁判所は? ここに疑問を感じる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
このケースとは少し違うが。 殺人事件で逮捕され死刑判決が出た際には、死刑執行の時のボタンを押す権利を遺族に与えても良いのではと思う。それくらいさせてあげて、せめて遺族の処罰感情を充足させてあげたい。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
このドライバーが、遵法精神や規範意識が非常に薄い(無い)方という事の証左ですね。そもそも運転免許証を交付しては、いけなかった類の方ですね。 ご遺族の方の心中を察して余りある事件です。二度と刑務所から出られないくらいの厳罰を裁判所にはお願いしたい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これはご遺族の立場となれば怒り狂うことでしょう。160キロというとてつも無い危険運転で人を殺し尚且つ保釈中に無免許でバイク運転とは御遺族の仰る通り全く反省していない証拠。そもそも何故に検察は保釈させたのか理解出来ない。被告には最大限の厳罰を願う。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
裁判所の判決で「更正の可能性」と言うことで思った以上に甘い判決を下すケースが今回の犯人のように年齢が若い場合ありますけど、こいつは更正の可能性はないでしょうしあったとしても奪ってやって量刑いっぱいの30年は刑務所で臭い飯食わせてやって。それでも52才で娑婆に出てこれるのか、、、 やはり終身刑で。
▲102 ▼2
=+=+=+=+=
車にもバイクにもETC車載器のような、免許証セットしないとエンジン かからない仕組みにして、道路には其の機器を付けてないと感知する仕組み 出来るでしょう。 取付せずに販売したら刑罰で対応したらいいし、 道路には現行の感知器もたくさんあるしこれぐらいすぐに出来ると思うが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
過去に煽り運転の上で故意に車を衝突させ人命を奪ったのに 仮釈放中にも関わらず無免許でバイクを運転していた。 反省の色は全く無し。自己中で自身が何をして逮捕され たのか覚えていない程の人間だったのか。もう一生 塀の中へ押し込めて悪さを出来ない様にして欲しい。 下手に出所させても再度無免許運転を繰り返すだ ろうから。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
危険運転罪 なんの為作ったのでしょうか? 危険運転を罰する法律を作ったと言うことを、アピールするためだけの法律なのでしょうか?とも思えます。
信号無視でも、スピード違反でも、法を犯して事故を起こしたならば、それは故意である以上は危険運転なのでは?ましてや無免許運転など故意でしかない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
160キロで暴走し人を殺めてるのに仮釈放中にバイクを運転。 普通に常識があれば、もう二度と車やバイクのハンドルなど握らないと思うのが普通であろう。 もはや犯人は反省などしていなのは明白であり情状酌量の余地もない。 交通事故で轢き殺しておいて刑期が短すぎるのも問題。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
単純な話よ。ものすごい罰金を科せばいいのよ。マジで払うの嫌になるくらい。いや、ムリゲーやと思うくらい。一生かかって償え、ってこのことやってな。財政難の国も潤ってめでたしめでたし。 刑務所に住まわせるなんて手ぬるい。働かせて働かせて、へとへとで車なんぞ乗りたくもないくらい働かせたらええねん。そんで給料の8割以上は上納金。
これくらいやれば、模倣犯もビビるやろし、今後発生する確率も減るよ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
追起訴との内容しか書かれていないが、身柄はいまどのような状況なんでしょうか? このような人物を野放しにすればまた同じこと、同じ事故を起こす可能性が高いので、即刻保釈の取り消し、身柄を拘束すべきです。保釈金も全額没収でいいのでは。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
こういう話しを聞くと、事故を起こし大切な命を殺めた輩に限って、反省するなんていう気持ちをかけらもないのが多いような気がする。何故とか、普通のまともな考えを持った一般市民には理解不能だと思う。 亡くなられた親族には、憎んでも憎みきれない気分だろう。 こういう輩には、一般市民が納得出来る罪を与えて欲しいが、犯罪者に優しい日本は、そうはならないんだろう。やらせない。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
忘れもしない。あの日、国道の側道下を通過したら、やたら騒がしかった。翌日、新聞見たらこの事故を報じていた。なぜもう釈放するのか。非常に怖いです。亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
保釈て制度は廃止するべき、犯罪者の更生は更生施設で長期期間観察し体が動けなくなるころに釈放すべきでは。保釈期間や執行猶予中に犯罪を犯す人間に更生は期待できるのか?
▲277 ▼21
=+=+=+=+=
免許取消し期間の者にNシステム(特定のカメラ等)と連動するマイクロチップを埋め込んで取締りや監視又は、販売店や整備工場と警察で共有検索出来るアプリなどがあると少しだが抑制できるような気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
反省の意思ゼロと判定されて、危険運転致死罪の有罪判決+刑期の長期化(求刑に対する10割判決)になるパターンでしょうねこれは・・。 この手の輩は善悪を判断する機能が脳の処理から欠落している事が多いので、言葉で言って聞かせてもほぼ理解できません。 後はダメ元で長期で収監して反省を促す事ぐらいしか出来ませんが、まあ望み薄で満期を迎えるまで刑務所から出てこれないでしょうね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
保釈っていう制度がいまひとつしっくりこないよなぁ。 確かに刑が確定する迄は犯罪者ではないんだけど人身事故なんか犯人としては確定してるわけで。 推定無罪の原則とはまた違う気がする。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
こんな重大な事故を起こしてもバイクを無免許で運転出来る奴って事だよね。 反省すらしていない事がわかる。 160キロで追突された本人と遺族の為にずっと刑務所でずっと反省する事を願います。
▲253 ▼3
=+=+=+=+=
人を殺した上での保釈中の無免許運転は、本当の悪人と思う。今後の裁判での反省の言葉は、被害者に対する謝罪では無く、自分の保身の為の謝罪と考えるべきだろう。裁判官も皆が裁判に注目している事を忘れない事だ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こういう罪の意識を持たない者は 1定数存在する 社会で存在意義が見られない者たち 昔は更生の夢を持つ人達が 頑張ってそれなりに成果が上がっていたのかもしれないが 日本人の気質が性悪に大ブレした今 更生の大甘な夢は捨て去り 執行猶予制度の見直しをお願いしたい 野に放ってはいけない民も多くなった
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
無免許運転が発覚したということは、何らかの交通違反を犯して検挙されたのでしょうね。 保釈中で有るならば、いくら何でも普通多少は緊張すると思いますけどね。 交通ルールなんて、はなから守る気が無い、そんな人なんでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
160km/hで走って危険運転でないとの認識を持っている時点で、危ういと思わないといけない。 それが許されるなら、なんでお巡りさんはネズミ取りができるの?160km/hを超えた人しか捕まえてはいけないことになるのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人の弱さ幼さが犯罪を生む。 今の人達は昔と比べてこう言う部分で弱くなってる。 その弱さに司法判断がついて行ってない。 司法判断は概ね過去の判例に倣うからだ。
司法は厳しい判断をすべきである。交通事故の過失致死などの適用を見直す。安易な仮釈放は認めない。
人権派弁護士らがうるさく言いそうだが、甘い社会は誰のためにもならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この加害者はまた事故おこしますね、高齢者の事故や若年層の事故はたまた外国人の事故️刑罰が軽いから加害者もそんな重大な事故をしたと思わないと思います、相当な厳罰化にしないと泣き寝入りの被害者ばかり増えていきますよ!
▲79 ▼4
=+=+=+=+=
速度超過で走り回れる奴は、まともな危機感や恐怖心が抜け落ちてるんだよ。 普通は、大怪我させたり死なせたりしたらトラウマになって、頼まれても運転なんてできないもんだが。元から抜け落ちてる人間だから、何も感じることがないんだろう。 感じる心がなければ反省も更生もない。 車両事故をただの「うっかり」扱いしている立法と司法は、いい加減に現実を見た方が良い。悪質な奴は危険運転で裁いても実態には程遠い。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
日本は私刑が認められていません 江戸時代は仇討ちが有りました 家族等身内の方にとり恨みを晴らすのは適切な刑罰です 埼玉県のクルド人が保釈中にレイ○事件を起こし8年の罪となりました しかしながら保釈をしなければレイ○事件が起きなかった訳です 二つの提案をしたいと思います 1、外国人による悪質な事件には刑罰を重くする 2、保釈後再犯した場合、保釈が正しかったのか検証し対策をする 保釈中の再販はダブルで刑罰を加える
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
開いた口がふさがらない。 新たに事故を起こしてバレたわけでもないのに無免許運転が判明したってことは、周りの人間が通報したか、警察が無免許運転を感知して捕まえたんだろうな。 いずれにせよ何度か無免許運転したんでしょう。 血税使って勾留するのも腹立たしいけど、裁判終わるまで拘束して下さい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのでも保釈してたのがあきれ果ててしまいます。 それにおそらく甘々の刑法から察すれば、こんなのでも追起訴とはいえ、大きく重加算的に罪状や刑罰が重くされる事もないんでしょうね。 一体全体、本当に誰が何のために犯罪者優遇政策みたいな真似をしたがっているものでしょうか?。
▲215 ▼11
=+=+=+=+=
検察も裁判官も心情的にはこれは辛いと思うよ。 法律上は捜査や裁判に支障がなければ、身柄は開放するのが原則。重罪の事件だからとか再犯しそうだからとかは勾留の理由には、あたらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ、保釈中は監視がいて乗ってたことがバレたのか、 無免許で乗ってたバイクでまた警察に捕まってバレたのか、 で意味合いが結構変わってくる。どうせ後者だろうけど。 交通ルールを守らないバイクまじで多すぎるからな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これだと誰のバイクを運転したのかわからない。 盗んだのか? 自己所有なのか? 借りたとしたら、殺人保釈中に貸してるので、貸主もなにか罪に問われないのか? その前に精神鑑定が必要なレベルだな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国家安全保障という観点から,定期航路がなく,かつインフラが整っていない小規模な無人島に留置という刑罰を創設したほうがよい。
季節によっては過酷かもしれないが残虐とは言えないし何しろ公共の福祉に資する。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
こういうヤツは反省なんてしやしない。 二度と免許を取れなくしても、同じ事が起こるだろうね。 あとはもう少しでも重い罪にして、少しでも長く刑務所に入れておくしかない。 個人的な気持ちとしては、一生刑務所に入れて、少しずつでも強制的に賠償金を払わせ続ければいいと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
だから厳罰化しないといけないんです。 誰が見ても明らかな無謀運転で他人の命を奪っています。死刑でもおかしくない。 厳罰化しない限りこの類の犯罪は減らない。何の罪も無い人を悲しませる事を無くして欲しい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
死亡事故を起こしているのに保釈にする基準が意味不明。 こうなると最低でも20年は入っていてほしいと思うが、仮にそうなっても22歳の坊主からすれば現役バリバリの40代前半で社会復帰することになる。その後は現在の特流のような犯罪に手を染めるようになるのもほぼ既定路線だろう。 日本の道交法は本当に甘い。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日本の司法は甘いのか、当該被告人にどんな後ろ盾があるのか、その力の大きさにより、当然に甘さ加減も変わるだろうが、今回のケースはどんなんかな。怒りでどうにかなりそうだが、司法は国民の知らないところで何をしているのか明らかにする人は出てこないのか…
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
やはり厳罰化が急務です。 裁判官も加害者ありきの無責任な生温い判決ばかりするんじゃない。 今後、求刑より甘くした裁判官で、再犯されれば懲戒ぐらいにすべきです。 再犯者は無条件で最高刑を科して頂きたい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
交通事故の加害者に対する刑罰が甘い、危険運転致死罪の適用範囲を広げもっと厳罰化すべき、被害者は亡くなってんのに裁判所は保釈までして刑罰を軽減する必要はない、この件は悪質な加害者を保釈までして無免許運転する機会を与えたようなもの
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この件は危険運転致死傷罪の裁判において被告に不利に働くと思うし、そうならなければならないと思う。 可能な限り最大限の量刑を科してもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん心象も非常に悪くなりましたし、検察の求刑する機関に近しい刑罰にはなるでしょうから、20年くらいは塀の中って感じでしょうか? まぁ出てこれても40代。 まだまだ働き盛り。 長ければ50年以上生き続ける事になるんだから、先の事考えた行動出来なかったものかね? って思ってしまいますね。 本人からすれば、もしかすると命が終わっても良いって考えてたのかもしれませんけどね。 出てきたとしても、正直浦島太郎の様になるでしょうし。 まぁ出てきた時にエゴサで記録が残って無ければ、色々誤魔化してそれなりの会社に就職する事も可能なんじゃないですか。
▲1 ▼0
|
![]() |