( 312388 ) 2025/08/01 06:20:50 2 00 【独自】2000億円以上集めた不動産投資ファンド「みんなで大家」さん 客への分配金支払い遅延『千葉・成田の都市開発』工事進まず開業延期続くMBSニュース 7/31(木) 20:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/04cd3cdfa0df9636d864d91f622f023d17ff4700 |
( 312391 ) 2025/08/01 06:20:50 0 00 「みんなで大家さん」パンフレットなど
総額2000億円以上を集めた、不動産投資ファンドで顧客への配当にあたる分配金の支払いが遅延していることが、関係者への取材で分かりました。
大阪の不動産会社「都市綜研インベストファンド」は「みんなで大家さん」と呼ばれる賃貸物件へ出資した人に賃料の収入を分配する不動産ファンドを運営しています。
ファンドは2023年には2000億円以上の資金を集めていて、その主要プロジェクトが千葉県の成田空港近くで大規模な都市開発を行う「ゲートウェイ成田構想」でした。
しかし、関係者によりますと、このプロジェクトは工事が全く進まず、当初は2025年に開業予定でしたが、延期が続いていました。
その間にも出資者には年間7%の分配金が支払われていたことから、事業の継続が危ぶまれていました。
そうした中、31日に出資者に対して「7月末の支払いが遅延する」との通知が送られ、実際に支払いが行われていないということです。
「都市綜研インベストファンド」に不動産特定共同事業の認可を出し管轄している大阪府も、この事態を把握していて、会社側に状況の報告を求めています。
「都市綜研インベストファンド」は去年6月に「出資者への重要な説明を怠った」などとして、大阪府から業務停止命令を受けています。
|
( 312390 ) 2025/08/01 06:20:50 1 00 最近、多くの議論がなされている「みんなで大家さん」を巡る問題は、不動産ファンドの運用における大規模な詐欺の可能性が指摘されていることが特徴的です。
コメントの中には、特に高齢者をターゲットにした投資募集が行われている点や、数年前から警告されていた不安定さが再度浮き彫りにされています。
投資家からは「高利回りであることが逆に怪しい」との声が多く、低リスクで高リターンを謳う投資商品に対する疑念が広がっています。
この問題に関しては、まさに「自己責任」と「リスク管理」の重要性が語られ、多くの人々が過去の教訓を踏まえたうえで、今後の投資に対する慎重さが求められる状況です。
(まとめ)全体的に、「みんなで大家さん」に対する懸念が強まり、特に高利回りの投資商品には危険が伴うという意見が圧倒的多数を占めています。 | ( 312392 ) 2025/08/01 06:20:50 0 00 =+=+=+=+=
コロナ前から急にテレビCMを大量に流し始めた、投資の専門家が支払いの為に新規加入者が必要な状況が近づいていると公開資料から分析していた。
多く集まりすぎた資金のため、アパートを建て運用する方法では運用し切れず、成田のエリア開発を発表したが、ユーチューバーなどが現地取材して警告した通りほとんど更地で毎月配当支払いが続いていたから破綻は待ったなしテレビ局も積極的に報道しない中でネット広告はまだ続いていて、更に被害者が増えることを早く止めて欲しいです。 ハッキリ言って投資不適格だと思います。
▲628 ▼26
=+=+=+=+=
『第二の年金』と高齢者向けに出資募集をしていたため、被害者は高齢者が大半 既に定年退職済みで年金以外に収入源が無い被害者が多いと予想されるので、被害者の生活が成り立たなくなる可能性があります また、他の不動産クラウドファンディング業者も解約申請が殺到して破綻する可能性があり業界全体に波及する可能性があります 大きな社会問題になるかもしれません
▲145 ▼8
=+=+=+=+=
こういうファンドが支払いを遅延すると言う事は、自転車操業も限界に達し、破綻がもう目の前に来ていると思いますね。 そもそも現在、新築で賃貸を建てた場合、利回り7%はかなり厳しい。セキスイやダイワハウスなどで建てた場合は建築費も高騰し、利回り5%も無いのが現状です。
そんな賃貸市況を考えても、年利7%は払い続けられないでしょう。投資する人も、条件が良すぎると思わなくてはダメですね。
恐らくファンドの財布はスッカラカン、運用してた実体はあるようですし、詐欺に問うのも難しいかもしれません。
▲202 ▼7
=+=+=+=+=
数年前に投資を検討した事がありますが なんか胡散臭かったんだよな たしか一口、百万円単位で不動産賃料の配当が 年5〜7%位だったと思うが そんな配当払う位だったら何故普通に銀行から 融資を受けて運営しないのかなと 銀行から融資は受けれないような危うい運営状況 なのかなと思い投資はしませんでした 結果正解でした
▲458 ▼10
=+=+=+=+=
みんなで大家さんって、前から怪しいと言われてましたよね・・・。楽待などの不動産投資家向けのサイトでも、前から注意喚起されてました。
皆でお金を出し合うのであれば、リートを買った方が安全性は高いと思います。税制上も、リートの方が有利です。
▲205 ▼14
=+=+=+=+=
ここの会社の決算を見ると
去年が現預金102億円、流動資産132億円、流動負債408億円だったものが 今年は現預金55億円、流動資産88億円、流動負債448億円となり
流動資産が50億円減って、流動負債が40億円増えているんだよね。 1年以内に448億円を返済しないといけないのに財布には88億円しか入っていない状態。
▲156 ▼1
=+=+=+=+=
工事が進んだとしても継続的に年間7%のリターンは無理だよね普通に考えれば。
集めたお金を分配していたという自転車操業なんだろうけど、よくあるやつ。 でそこそこお金が集まったら関係者が資金を移して倒産、という定番のスキームでしょうか。
7%のリターンなら大人しくS&P500に投資すればいいのに、去年とか25%とかだし、戦争や災害があっても50年間平均7%前後だし。 なんでみなさんそんなにハイリスクローリターンを追い求めるのだろうか?
インデックスなら紙切れになることはないし詐欺に遭うこともないのに。 最悪証券会社が潰れても保証されるし。
▲109 ▼9
=+=+=+=+=
私のような低所得者にもやたら宣伝が出るので怪しい印象がありましたが割と早かったですね。最近、通っている美容院がlチケットを売り出したり、担当だけじゃなくヘルプの人まで物品を激しく売込み出したのですが、お金を集めようと躍起になってるところはどんな分野も要注意だと思います。
▲110 ▼0
=+=+=+=+=
成田について、工事の進捗状況は僅か数%。 現状給排水管工事すらできていない。トイレも浄化槽じゃないと設置できないようなところ。どう考えてもこの先工事が進むとは到底思えず、利益を生み出すことができないものに出資して集めた出資金から配当金を支払っている。ポンジスキームそのものだと思ってます。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
投資目的なら株は個別株は上場株でも、 よく理解できていないとまともな投資はできない。 調べきれない人はやっぱりインデックスファンドが無難。
同様に不動産でも東証REIT指数連動型上場投信のような 株のインデックスファンドと同様な不動産版ならまだいいけど。 株以上に不動産の利益の分割なんて危ない危ない。
件のファンドは上場もしていないあやしい株への勧誘のようなものだし、 そもそも不動産が利率を確定できていると誤解するようなバナー広告で、 デメリットが調べてもよくわからないようなもので問題がありすぎでは? やっぱりという騒ぎだと思う。
▲66 ▼8
=+=+=+=+=
一時期、資産運用でみんなで大家さんを検討しましたが、資料を見たり調べたりすると、どうにも配当金(運用利率)が良過ぎて、やめた経緯が有ります。 リノシ◯なども面談したけど、どうにも信じきれずやめました。 結局、自分で株式や暗号資産にお金を回しています。それなら自己責任なんでね。 あまり利率が高い商品はリスクが有ると思いますから、「そこにお金を預けたのも自己責任」と思えないと難しいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ラブホファンドしてるうちは、まぁまぁ銀行も貸したがらないからねぇ…と納得してたが、金利が高い印象が強かった。 悩んで投資しようとした時に成田を募集しだして辞めた。
その理由は単純にスキームがラブホと一緒なのが符に落ちなかったから。 仮に人口が減ってもラブホには運営方針次第で将来性の出口はあるが、今の日本にモールの将来性がない。ファンドとしての答えがないのが凄く気になった。 投信やファンドを購入する際には、改めて読込みして自分なりの結論を出さないと後悔するなと思った。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
あのTVCMを見た時に、楽しさに包んでさりげなくこちら側に送られてきた
「得体の知れない違和感、背筋にゾクっとくる感じ」
と言った感覚に、やっぱり気が付けていたのが正解だったんだと答え合わせした気分。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
運営や開発がこの会社じゃない他社物件がかなりある。 そのような他社物件はこのファンド会社から7%以上で借りていることになる。 銀行融資が長期で1~3%程度なので、 扱っている他社物件は銀行から借りれない危険物件か 暴力団がらみと思われる。 どう見てもあり得ないか危険なファンドだと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
集めたお金を運用せずそのまま分配に回す有名なポンジスキームですね。 完成もしていないのに分配金出てる時点でおかしいことは明白です。またしても実態がわからないものに投資しちゃいけないという例になってしまいそうです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
結局、ソーシャルレンディング界隈で詐欺社長が自殺してまでお詫びしたmaneoをはじめ、不動産系も含めて、ほとんど名の知れない、得体のしれない会社は、10年持たずに出資者へ返金できず倒産してますね。しかも、経営陣は逮捕さえされない事例が後を絶たない。胴元が集めた金が関連会社に貸し付けられ、そこがちょんぼしたってことで胴元は、手数料だけ取って投資家には損失を出す。「しっかり精査した。説明した。情報を開示している」などとすれば、責任は曖昧になる。ただ、そういった事例が頻発すると末期症状。世論や行政が動き出し、胴元は逃げるかタヒる。今回のみんなで大家は、開業延期案件だけど、それ以外にも遅配があるわけで。ふっつ~にSP500や全世界株で十分。私も倒産したレンディング会社から不動産系まで10社以上使ったけど、結局、半数以上が破産。回収できずに損切になりました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この案件は明らかに負動産投資ですよね。 投資するならしっかりと調べないといけません。 現在の日本の地方都市の場合は、かなり大きな企業が進出する等の事が無い限り不動産投資は遅くても5年で破綻するのが普通です。 国家ぐるみの土地神話洗脳が未だに解けていない人が多すぎます。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
小規模事業者の必要以上の資金が集まった結果ではないでしょうか。SNSの弊害。 金融機関が安全とは全く言うつもりは無いが、大手証券会社または銀行などでは、こんな事は起きないと。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
7%の利回りで、利息をいただいて15年後に元本を上回ります。それまでに元本が戻ればいいですが、元本が戻らなければ、5%÷10年=0.5% 途中で破綻したら、元本まで返してもらえません 高リスク、低リターン、ご理解いただいての投資でしょうか
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
いつこうなるのかと思ってました。 でも結構頑張りましたね。
こういう自転車操業がバブルの実態ですからね。 ここがこういう状態なら不動産投資バブルもそろそろ終わりかなと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつこうなるのかと思ってました。 でも結構頑張りましたね。
こういう自転車操業がバブルの実態ですからね。 ここがこういう状態なら不動産投資バブルもそろそろ終わりかなと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
以前、投資詐欺に関するニュースで、ヤフコメでは「金融庁への登録を義務付けろ」なんて書き込みがたくさんあったけど、20年ほど前から金融庁への登録は義務付けられてるよ。
ただ、登録が義務付けられているにも関わらず、無登録の業者が存在すること、また、登録業者であっても詐欺してるところはごまんとある。 ここは登録業者だけど、詐欺なのは明白だった。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
このサイトの案件を以前見たら成田案件が多数で、何年経ってもマネタイズ出来ていないんだから集めた金で7%の配当作っていたのは明白。 ツッコミどころ満載のスキームなのだから、監督官庁が強く指導すべきだった。 成田案件、確か共生ゲートウェイみたいなプロジェクト名だったと思うが、共生みたいな言葉を使う企業や団体ほど怪しいものはないと個人的には思っている。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
以前CMで目にする事が多かったですね。その時でも、胡散臭いなと感じてたんですが、これだけ出資する方がいたのは驚きました。そして、やはり遅延が発生しましたか こうなると、もう配当どころか出資金も戻るか怪しいですね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
都市綜研インベストファンドは、「GATEWAY NARITA」などへの投資が膨らみ、2025年3月期の負債総額は出資金の約2,000億円を含めて3,098億円に達している。資産合計は3,204億円
いちおう帳簿上は債務超過してないらしい。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
話題になってましたね。 私は個人主義なのであまり興味を示さなかったんですが、不動産投資を主とした友人たちが結構出資してました。 明日状況を聞いてみますが、ちょっと怪しいですね。 年7%の分配って怪しいってわからなかったんですかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
前に少し調べたが、株やリートと違って権利の売却が出来ない仕組みだったと思う。それで危険なのでやめた。 いつかはこうなると思っていたが、あとはドミノ倒しのようになるだろう。
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
間違った意見が多い。ほとんどのファンドは法律にしたがって資金集めをしています。みんなで大家さんも同じくファンドで資金集めをしましたが、法律に従わないので特別です。
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
この詐欺まがいの不動産投資も破綻が待ってますので不動産投資をしている輩たちはここら辺で潮時かと?配当分配金がもらえないで泣きを見る前に手を引くのが一番。早い事解約して元金を受け取る方が良い
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
Yahooニュースアプリでもよく広告出てたよね。
「みんなで大家さん」「都市綜研インベストファンド」商品名も会社名も怪しさ満点。こんなの引っかかるやつ居るのか?と思ってたら、やっぱり居るんだよね。(笑)
金融リテラシーの第一歩は、儲け方を知ることより、それがありえる話か、ありえない話か、見極めが出来るようになる事ですよ。
限りなくリスクは低いのに、期待リターンは高い。そんな商品ある訳ないし、仮に有るとしたらYahooニュースアプリで貧乏な個人投資家を募ると思うかい?(笑)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
yahooトップの右上にも広告が出稿されてたな。 年利が相当よくて、どう考えても鷺でしょとしか思わなかった。 腐っても国内の秀才を集めて国際競争してる上場企業の株式すら3%前後の配当で株価上下のリスク込なのに、聞いたこともない不動産開発会社が元本保証で年利7~8%を保証、とか怪しさしかないわけだが。 でも2000億集めたってことは世の中にはそう思わない人も沢山いるんだな。 多分高い買い物をした、となるのだろう。(まだ破〇はしてないようだが)
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
昔見たこの業者のある物件の場合、グループ企業から高く土地や建物を仕入れていたので(個人投資家の拠出金で)違和感を感じた人は多いはず。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何故こんな行政処分を受けたことがあるファンドに投資するのだろうか? 何故わざわざ一般投資家から資金調達する必要があるのか考えないのだろうか? 見る人が見れば、こんなの一瞬でポンジスキームとわかるのだが、、、
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
みんなで大家さん、以前からいろいろ良からぬ噂はありましたね。どうなるんでしょう。投資した方の元本だけでも補償はしてあげたいものですね。ポンジスキームではないことを願います。
▲42 ▼34
=+=+=+=+=
大手新聞に頻繁に広告を出していましたね。その時には素人目にも過大な配当で自転車操業なのは分かってました。新聞社にも大きな責任があると思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
こんな大規模な開発案件の資金を、年利7%とかで調達してたら、とてもじゃないが事業として成り立つはずがないと、少しでも金融や不動産投資のことを知ってたらすぐ気付く。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事になるだろうと思った。 全国CMをテレビで打ち、かつ従業員の給与・保険・年金・家賃もろもろを払い、7%配当を出し続けるという事は、それ以上に稼ぎ続けないといけない。それも永遠に。 安易にこの手のモノに手を出すと痛い目に遭う。ま、相手もプロ。自己責任の文言が契約書に入ってるだろうから、まず取り戻せないだろうね。
▲103 ▼5
=+=+=+=+=
2年前に100万円投資し1年半後に解約金3%(3万円)とられましたが解約。でもトータルプラス約7万円で 逃げきれました。 You Tubeで危ないと知り倒産前に滑り込みセーフでした
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
>「みんなで大家さん」と呼ばれる賃貸物件へ出資した人に賃料の収入を分配する不動産ファンドを運営しています。 ファンドは2023年には2000億円以上の資金を集めていて、その主要プロジェクトが千葉県の成田空港近くで大規模な都市開発を行う「ゲートウェイ成田構想」でした。
▲9 ▼37
=+=+=+=+=
Yahooでもバナー広告出しまくってたし、テレビCMも打ちまくってたもんな。
内容は違うけどビックモーターの事件が表沙汰になるのが遅かったのと似てる気がする。 ビックモーターもテレビ、ラジオCMやりまくってたもんね。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
いつ破綻するか時間の問題だと思っていました あれだけCM打ってればなにかおかしいと思うはずですが 2000億も集まったのですね 騙された高齢者が気の毒ですが、そんなうまい話はありません
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会社の上層部の何人かが持ち逃げ案件ですね。仮に逮捕起訴されても大した罪にならないから、この手の商売やったもん勝ちになってしまっているのがそもそもの問題ですね。 10億円あったらいっちょアガリできるもんね。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
10年以上前から、「怪しい」と思ってました。しかし、その事をブログ記事にあげると、警告が飛んできました。
恐らく、ネット上にはダミーの好評価記事などをいくつか出した上で、悪評記事には警告を繰り返しているようです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さあて、これから解約ラッシュ いくら残ってるのかね?
運営は資金を移し終わった頃かな
まあ、わかってたよね あれだけ宣伝費かけて5%〜7% 開発費、宣伝費、配当の経費そんな利回り出るわけない2000億もよく集めたね
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
水戸大家とか言われる情報商材屋と並んで良く紹介される人が運営しているんだよね。
良くここで投資するね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無知と無策なので、どっちもどっち。
投資者はこのリスクを考えずに投資してたら、 今後は投資全般やめるべき。
やめる前に、リタイアされる人も出てきそうですが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
成田空港隣接エリアにコンサートホールなどを含む大規模商業施設を造る計画自体がナンセンス。でもそんな「お花畑な収益計画」に基づいた事業プランに乗った出資者もどうかしていますよ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
一時テレビでCMやたらとやって見るからに怪しげな感じをしていました やたらとテレビで旨い話を大々的にやっている所はよく考えるべきですね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
成田にそんなニーズあるなら大手の立派なホテルが林立しているだろう。現状はどうかと言うと、大手でも乗り継ぎ客用のビジホ+1くらいのスペックのホテルしか設けていないんだよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これ利益率は良さそうに広告うってんだけど 金融商品のくせに税金の区分のところが不明瞭で 信用ならなくて買わなかった。 やっぱ都合良すぎる話はちょっと怖いんだなぁ
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
最初から逃げるスキーム!相変わらず、金融庁と警察は事が大きくならないと動かない!警察は、犯罪予防が職務なのに、ネズミ捕り同様に犯罪(道路法違反は犯罪)起きるまでわざと待っている(違法作為行為)。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
千葉県民ですが、この会社が扱っている物件は怪しい案件が多いです。債券を購入した人達は実物を見ているのか、疑問に思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔クラウドファンディングmaneoやってたけど年々怪しい案件増えてきて最後のは2年弱遅れで元本のみ返ってきた。やはり高配当を謳うのは怪しいものばかり
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
以前投資するか悩んだが詳しくないので楽天証券のらくらく投資にしておいて良かった。投資信託なので元本割れのリスクあってもまだ全然ましだわ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
けっこう前から「みんなで大家さん」はヤバい、とYouTubeで取り上げられてたな。 CMで冴えないオッさんが「再婚したいですね〜」とか宣ってたのが印象的。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
不動産屋さんと外車のディーラーは自分の利益ばかり。 好感度上げるために犬猫の保護されたりするけど人間には酷い仕打ち。 犬猫も若い女が好きだからとかそんなんだろうね。 多分破産したらいいや、くらいなんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コレは危なかったよ。 最小単位くらい入れとくか・・ って考えてたけど別件バタバタしてたので先延ばししてて細かい検討までいってはいなかったけどセーフやったやん。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
相続とかで金持ちなった人の大半は金融リテラシーないからカモにされるよねー、 ホント日本のお金に対する知識不足はヤバい、これから更に外国人にイイようにされると思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
超ド素人の私でさえ、こんなうまい話ある訳ないと思ってましたけど。 みんなでやるなら自分でやったほうが良いし、そのまえに不動産投資は、そもそも元金が多分にある人以外、手を出すのは〇〇行為に等しい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
これはやりだした時から、ヤバいのが始まったなーと思ってた(笑)こんな事業を、簡単に許したらアカンやろ。絶対に何か問題が怒るの予想できたし。規模が大きくなれば、進み具合も順調にいくなんて方が難しくなってくるだろうし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
知り合いがこの投資をインスタで見て資料請求し投資しようとしてたのを危ないから反対したんだけどその後どうしたのか… 欲に目が眩んでしまえば周りの声は聞かないからね 自己責任です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
数年前からヤバい、ヤバいと言われ続けてきたから、遅延まで結構持ったなという印象 さすがにまだ投資している人は自己責任でしょうし、間違っても国が救済などしないでほしいね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
似たような不動産投資ファンド「利◯りくん」に投資してるけど、なんか危険臭がするので最終分配金支払われる9月末をもって解約しようと思っている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何で不動産の実物見てもないのに出資できるんだろう。7%の利回りが、非現実的である事は、不可能です。広告見たときから、ポンジだと確定してました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ポンジスキームで破綻が目に見えています。 千葉県が全面協力したと聞いてますので、破綻後は千葉県にも激震が走りそうですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もはや詐欺事件。旅行代理店、成人式の写真、高級車、高級時計、シェアハウス。いろんな計画倒産案件があるのに、詐欺にはならんのよな。被害者がかわいそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
広告を見て、やってもいいなって思ったこともありました。やはり、信頼もそうなのだけど、「長い」実績も考慮しないといけませんかね?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
やっぱりね そうだよね 配当は出資金から戻してただけなんですよねーー 出資した2000億円は返ってこないね。残念ながら。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
これ早く事業停止にさせないと大変なことになるぞ。しらないよ。こんな結果が目に見えてるのに自治体も監督官庁も何もしないなんて業者と同罪。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
みんなで大家さん?みんなで泥沼君ぽいねぇ、なにわ金融道のドラマみたいに、そろそろ桑田が出てきそう!そう言えば灰原君はどうしたんだろう。初代ドラマのキャストだったが。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
いかにも怪しげなテレビCMバンバン流していたと思ったらこれか…。だますつもりではないのだろうけど、2000億円はスゴい。高利にすぐ飛び付く人たちを煽りすぎ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この社長は、過去にも詐欺で捕まってます。同じ事を繰り返してネットでも分かる事を何故信じ騙されるのかが分からない。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
なんかこういうのって、結果うやむやになって騒がれて終わりってパターンが多い気がする。 簡単に甘い広告に乗せられてはいけないですね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
このパターンは間違いなく破綻する 自転車操業になるパターンは安愚楽牧場に代表されるネズミ講と同じもの 仮に本当に遅れているだけだとしても報道された時点で新規の集金は絶望的であり、返金は不可能
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やはり…webでバンバン広告してたけど、「怪しいなー」って思ってたらついにその時がきましたね。ポンジっぽいよね。 最後はお金持って逃げて終わりか? 逃げ切れるのかはしらんけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安愚楽牧場、いつかはゆかし、みんなで大家さん なんでこんな分かりやすい事案に多くの人達が引っかかってしまうのか理解出来ません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
CMを流している放送局は、しっかり審査していたのかね?、同罪になってもおかしくないよね。倒産した場合には.CM収入を供出するよね!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
7%くらい自分でいくらでも出来るのになんで他人にお願いすんの?ポンジスキームやん 少しYouTubeで勉強すれば積立ニーサ3年で10%はかたい(県内の最低ランクの高卒でも)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大阪府が絡む万博も結局は問題が起きる、行政としてしっかりとした、管理ができていないし、裏で献金もらって便宜計っているのかな?
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
大した知識も無いけど、やたら宣伝してるやつは危ないという直感だけで避けてましたw 結局配当目的で手堅い株を現物買いが俺には丁度いいんだろうなw
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この手の投資が増えているなと思っていたら 最近次々、事業が上手く行かなくなっている。 やっぱりそう簡単では無いんだね。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
YouTubeにやたらに広告出しまくって 情報に疎い方から貴重なお金を集めて これですか⁈ 美味い話には裏があると 疑わないと 投資でなくて投機になりますよ!
今YouTubeは詐◯動画が垂れ流し状態 だから要注意️
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
このプロジェクトは工事が全く進まず、当初は2025年に開業予定でしたが、延期が続いていました。その間にも出資者には年間7%の分配金が支払われていた・・・って事は・・・(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トケマッチ事件のように、募った資金は、すでに大半が引き出されていて、幹部は海外逃亡の準備中ではないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
和牛、独自通貨等、手を変え品を変えよくやるよ。 数カ月後事件になってるな。 引っかかる方にも問題あり。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
しょっちゅう広告にあがってきた会社ですよね。 こんなうさんくさいのに投資した人がいるのが驚き。 かぼちゃの馬車から何も学んでない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな高利回りでずっと続けていける訳がないとずっと思ってました。 銀行から融資を受ければもっと低利率で借入出来るであろうに。 胡散臭さプンプンでしたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直成田空港が完成するよりも難しい案件だと思っていた いくらなんでも夢物語が過ぎると思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だいたい7%の配当だすなら金融機関から借りた方がいい。金融機関も投資する。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もっと早く支払いが遅延するかと思った。なかなか支払いが続いたほうだとおもう
▲44 ▼0
|
![]() |