( 312629 ) 2025/08/02 05:10:10 2 00 社民ラサール石井氏が石破首相を激励&続投を支持「辞めてしまうと極右な政権できる可能性」日刊スポーツ 8/1(金) 16:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/564d3d6fe4602edd643c6bc34d38b170a2ffcd2f |
( 312632 ) 2025/08/02 05:10:10 0 00 初登院し、福島瑞穂党首(右)から花束を受け取る社民党のサラール石井氏(撮影・中山知子)
7月の参院選比例代表で初当選した社民党のラサール石井氏は1日、臨時国会召集を受けて初登院した際、先日自身のX(旧ツイッター)に、石破茂首相の続投を支持する投稿をしたことをめぐり、自身の思いについて語った。
ラサール氏は7月23日の投稿で、石破首相の退陣の可能性を報じた一部報道を引用しながら「世論誘導だろう。首相はまだ決断していないのでは」などと記し「答弁はメモを読まず、沖縄には追悼し、戦争はおきてはならぬと主張する。ここ最近の自民党の首相では1番まとも」と、つづっていた。
自民党内では依然、石破首相への退陣圧力が強いが、ラサール氏はこの日、あらためて報道陣に投稿に関して問われ「石破さんが辞めてしまうと、次に何かちょっと思わしくない極右な政権ができてしまう可能性が高いので、それは避けたい。もう少し頑張っていただきたい」と述べ、野党議員ながらあらためてエールを送った。
その上で「私としては、戦後80年談話、広島、長崎のスピーチを今までのようなカットアンドペーストのような同じ文言ではない、石破さんらしいところをみせていただきたいという思い(でつづった)」と説明した。
社民党を崖っぷちから救う形となったラサール氏の初登院には、福島瑞穂党首も同行し、花束贈呈のセレモニーも。ラサール氏は、期待の大きさについて「今までもいろんな記者会見をやってきましたが、過去最高のカメラの数。これは重責なんだなとひしひしと感じています」と述べた。6年の任期中の目標について「国民の生活が少しでも良くなってみんなが明るく暮らせるように、学生さんの奨学金の問題とか、お金のことをあまり心配せず少しでも気持ちが明るくなるような社会をつくっていきたい。少しでも前に進めたい」と述べた。
手には、ミニチュアサイズの黒のランドセル。「芸能界は長いですが、ピカピカの1年生」だから、と理由を語った。
|
( 312631 ) 2025/08/02 05:10:10 1 00 この議論では、主に日本の政治の現在の状況とその影響、特に自民党のリーダーシップや野党の立ち位置についての意見が交わされています。
各意見の中には、「極右」や「極左」といったレッテルが頻繁に使われており、政治の立ち位置を巡る論争が繰り広げられています。
全体として、参加者たちは政治におけるリーダーシップや責任の在り方、さらには国内外の情勢に応じた政策の必要性について活発に意見を交わしていますが、多くはNOを突きつける形で政府やそのリーダーに対する強い不信感を示しています。
(まとめ) | ( 312633 ) 2025/08/02 05:10:10 0 00 =+=+=+=+=
思わしい思わしくないではなくて、自民党総裁として衆院選、都議選、参院選と党の顔として連敗した訳だから石破総理は責任を取って辞任しなければならない。民意として石破自民党にNOを突き付けた訳だから…。石井議員は極右とか何とか言うが、そんなレベルの話しではない。それならば、石井議員は何を以って、どんな政策に共感をして石破総理が辞任しなくて良いのか具体的に有権者に語っていただきたいものである。個人の感情はどうでも良い。
▲2011 ▼192
=+=+=+=+=
日本国籍の意味 日本人の利益を守ることを最優先するのが国会議員の責務。日本の道徳感を理解して政治活動をしていただきたい。炎上してでも団体行動で存在感を求めるのは一般の政治活動家のやること。国会議員なら国会でちゃんと責務を果たしていただきたい。
▲189 ▼4
=+=+=+=+=
私は政治を詳細に見るようになって40年になりますが、社民党の党首や国会議員、社民党や日本共産党の支持者から「やめるな」と応援されてデモまで行われる総理大臣はさすがに初めて見ました。 こういう方々からすると石破談話が待ち遠しくて仕方ないでしょう。 私は石破を30年以上見てきて、石破の思想信条、主義主張を全て知っていてこういう奴なのは百も承知、今更何の驚きも落胆もありません。 総裁選前の大手メディアの世論誘導報道、「国民人気No1の石破さん」 には違和感を禁じ得ませんでしたが。
▲1534 ▼67
=+=+=+=+=
あざといなぁ、ラサール石井さん。
良くも悪くも、今いちばんスポットが当たっている 石破さんの近くに行けば、“反射光”に照らして もらえますからね!
それに、社民党内でのイメージ戦略からすれば、 「自党の敵である極右勢力の防波堤になるべく尽力 するラサール石井さん」人気は上々となり、 No.2の大椿さんごときは感嘆に退けられますし……。
さすが、海千山千の芸能界で、長年生きて来た人 だけあるわ! 抜け目がない!!(笑)
▲43 ▼17
=+=+=+=+=
辞めたら極右な政権が出来るというけど、自分達はどうなんだ?という疑問はないんだね。極左の問題はあくまで、自分軸でしかものを考えられず、しかもそこに疑問を感じない事。自分が正しい。自分の考えを理解出来ないのは相手が間違っている、自分の崇高な考えで人々を導きたい等々・・全て自分中心で、そこに相手は居ない。極右の台頭は確かに危険なのかもしれないが、現状の自民党の様な、極端に左に振れた状態も将来の日本の為には絶対ならないと思う。
▲1018 ▼49
=+=+=+=+=
立憲も社民も益々存在意義がなくなりますよね。自民党応援するんだから。今、何処の政党かが内閣不信任案提出したら、政界大編成が起こりますよね。立憲か社民、どうですか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも論だが何を持って極右と断じるのかをきちんと言っていませんよね。日本人ファースト=極右と言っているなら話にしかならない。 自分達の主張から見て少しでも右ならば極右という意味なんだろうが、逆を言えば極左(あえてそう言う)政権であれば日本国民にとって良い政治になるか保障できるわけでもあるまい。 政治家になったのだからふわっとした言葉で不安を煽るのではなく、論理的な主張をして欲しいものだ。
▲762 ▼36
=+=+=+=+=
今回の選挙負けたのは減税、対外政策、外国人問題、ガソリン暫定税率、108万円の壁、これらの政策に国民(納税者)の方を見なかったことが自民党への期待感が薄れ不信感ばかりが募ってしまったのが原因だと自分は思う、自民党自体に「NO」が突き付けられたと思うがその舵を取ったのは首相の石破なのだから十分責任あると思うが? 加えて昨今の国際情勢、少し右に寄るぐらいでいいと思います。
▲460 ▼21
=+=+=+=+=
過去の総裁でも戦争を起こそうなんていう総裁は居なかったと思うけどね。 戦争が悲劇である事、起こしてはならない事であるのがわかった上で、牽制の為の言葉や自国防衛の為の軍備や同盟が極右だとは思わない。 まぁ石破さんのおかげで国会議員なれたわけだから、感謝でいっぱいな気持ちだろうけど、極左に応援される自民党総裁の時点で自民党が選挙には勝てるわけない。
▲347 ▼22
=+=+=+=+=
社民ラサール石井氏が「私としては、戦後80年談話、広島、長崎のスピーチを今までのようなカットアンドペーストのような同じ文言ではない、石破さんらしいところをみせていただきたい」
安倍晋三首相の70年談話のなかに 「終戦80年、90年、さらには100年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく。」と80年談話も90年談話も不要な文言が載ってるのですが、ラサール石井氏は安倍晋三首相の70年談話の内容を知らないのでしょうか。
▲601 ▼33
=+=+=+=+=
衆院選、都議選、参院選の選挙結果はいずれも自公政権にノーを突きつけた結果。にも関わらず政権続投を主張するのは自公議員であれ、野党議員であれ民意を、民主主義を無視した振舞い。 もし野党側の人間なら自公政権よりも日本をより良くする政策を提示して、連立政権を目指す方が健全、というものです。
▲203 ▼13
=+=+=+=+=
>「石破さんが辞めてしまうと、次に何かちょっと思わしくない極右な政権ができてしまう可能性が高いので、それは避けたい。もう少し頑張っていただきたい」
最近の自民党は、外交、安全保障政策、経済政策など、だんだん左側に寄ってきているので、人心を一新した上で、保守政党として左派野党との差別化と対抗軸を鮮明にしたほうが良いと思います。 その上で、他の保守政党や中道政党と政策単位で必要に応じて連携して、国民に支持を訴えるというのが必要かと。 こんな左側の人達が発狂して警戒して嫌がるような人こそ、自民党の真のリーダーになるべきですよ。 それが政治的に左右バランスのとれた健全な姿です。
▲287 ▼11
=+=+=+=+=
「今までもいろんな記者会見をやってきましたが、過去最高のカメラの数。
今時流行らないイデオロギー全開で時代錯誤も甚だしいことを平気でいう芸能人が議員になったから、ニュースバリューがあると思って記者が集まったのですよ。 政治活動に期待して集まったのではないことに気づかないのでしょうか。
▲286 ▼13
=+=+=+=+=
社民党のお二人さん、民主主義の意味知ってますか、選挙で石破政権が駄目であると判断されたのである。民意を無視して、なぜ極左政党がそれをノーというのか。ついでに言うなら2%セントの得票しか取れなかった社民党は国民から必要と認められていないんですよ、政党要件が甘すぎるんですよ、2%でなぜ政党交付金という税金を出すのか無駄使いにもほどがある。際費だけで十分だ。政党に属さない人はそうしているのだから。左派メディアも今にも消滅する政党ばかり取り上げて、それより大きな政党は自分たちのご誘導したい方向性とは違い邪魔だから取り上げすらしない、これを偏向報道という。マスコミが世論形成などおこがましいのですよ。
▲105 ▼8
=+=+=+=+=
社民党、日本共産党に支持される自民党の総裁、総理大臣。 ある党の新人議員が工作員と表現していましたが、当たらずとも遠からず。 最近、大多数の不支持を見ないことにして、一部の支持者から応援されているから続投するという不祥事首長が散見されるが、一国の首相が似たようなことを平気で言うのだから一地方自治体の首長も見習うだろう。
▲142 ▼4
=+=+=+=+=
国民主権でその国民が石破政権にNOを叩きつけたのは
重い
石破政権下野後に選挙が行われ新政権発足ならいいんだけど、時間的コスト的に衆議院解散選挙は難しい
色々理由を挙げても、高市早苗氏が脅威だと感じているのはバレバレで、国民から2%の支持しか得られなかった(政党要件ギリギリ)政党の反対の意見が国民の大多数の意見
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
物価高対策では「ギリシャ並の財政」と言いながら何もせず、選挙前に渋々「給付金」と言い出した石破氏。 選挙中は「賃金を増やす」という他力本願のスローガン。 選挙が劣勢になると「給付金一回じゃないかも?」と言い出した。 「米買ったコトない」「運が良い事に震災……」というのは石破内閣時の大臣、議員の失言。 森山氏の「消費税を守る」は記憶に新しい。 支持する野党議員は私利私欲だけ。
▲197 ▼8
=+=+=+=+=
根本的に間違ってるでしょう。
衆参とも過半数割れにして国民は野党の主導権を渡したのです。 野党の勢力を結集すれば政権交代はできます。 そもそも社民党の選挙公約を果たすためには石破首相では絶対に無理です。
それなのになぜ自民党の総理の続投を願うんですか? その為に知名度を生かして野党間の調整を取ろうとしないんですか? 自分達の公約実現を現時点で反故にしてるとしか思えない。
やってる事の矛盾に気がつかないんですか?
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
ラサール石井氏に支持されることは石破首相も自民党総裁の資格は無いだろう、自民党を支持しない人に応援されても議員としては評価出来るが自民党総裁としては評価出来ない。もう退任すべきだ。応援している政党に入り活躍すれば良い。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
極右はどうかは別にして世界的にも左の時代は終わろうとしています。日本や韓国が左寄りになっていますが世界からは遅れているのです。既に世界では左の移民や外国人の問題などで限界を迎えているのです。日本は世界で良くない結果が出て来た事を今頃前向に進めようとしています。世界情勢的にも行き過ぎたグローバリズムが自国の国民の生活を追い込み限界が来ているのです。左の人達は人出不足を理由に移民に頼らないと経済が回らないような事を言っていますが、普段から企業に賃金の引き上げを要求しているのと相反しています。企業が賃金を上げずに済んでいる理由の一つが外国人労働者です。安い賃金で働く外国人が多くいるから国民の賃金が上がらないのです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で3連続国民にNOを突きつけられている石破総理続投を望むという歪んだ思考の基に、例えば国民民主はやや異なるが、参政党や日本保守党等が極右だと認識し発言しているご認識で、世の中の現実的な国の行く末に、仮に諸所問題が起きた場合、都合よく逃げてしまうだろう無責任で国益にそぐわない左寄りの方々だという事です。 神谷党首は、現状の日本国では、社民福島党首のミサイルよりお米だという発言に賛成している。国益になる現実的な判断が柔軟で的確であるこの考え方が、どのようにすれば極右になってしまうのか説明してもらいたい。保守ではあるが、極右ではありません。そのご認識を変えない限り、あなた方社民党はいずれ消滅します。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
「日本国民の税金を、生活難の日本国民のため、優先的に使おう。」 と主張する政党は、すべて「極右だ」と非難し、 「排外主義だ!」「排斥論だ!」「差別だ!」「ヘイトだ!」「軍国主義だ!」 と大批判し、 いわゆる「外国人ファースト」を支持する、 立憲民主党、日本共産党、社民党、れいわ新選組などが中心となり、市民団体・しばき隊などによる「石破辞めるな」デモを、各地で展開。
これは、要するに、裏を返せば、 石破首相、岩屋外相など石破内閣が続投すれば、立憲民主党、日本共産党、社民党、れいわ新選組などが強く支持する、 極左的思想の「外国人ファースト」を堅守できる、ということであり、 少なからず国民は、それに気づき始めてきているのではないのでしょうか。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
いいのかねえ。社民党の中には、ラサール石井さんが石破政権を支持するような行動をとることに好感を抱かない人もいるだろう。 ひょっとすると、ラサール石井さんはこういう形で徐々に社民党の人たちの間に溝を作っていって、社民党の一員としての活動と自分の考えが合わなくなってきたこともあって、ということで、議員辞職して議席を大椿さんに譲って、自分は芸能人としての活動に専念しよう、という段取りかも。
▲72 ▼15
=+=+=+=+=
普通に自国を大事にするという意見が「極右」とされるようなおかしな国になってしまったことが、参政党のおかげでわかってきたのです。 日本国民は怒っています! 日本人をないがしろにする「外ヅラ政権」を排除すべき時が来ました。知事会も同様。地方の外国人団体に圧力をかけられているようで、票に影響するのでしょうか、すでに外国勢力は日本を地方からむしばんでいるようですね。 私たちは、決意して、国を立て直さなければなりません。自分たちを大事にする政権を樹立しなければ、この先どんどん食いつぶされるのです。 普通のことを言えば「極右」と言われる「極左」に絶大な支持をされる石破政権はすでに左なのかもしれません。保守派は石破を落とさなければなりませんよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが辞めた後、他力本願で何かちょっと思わしくない政権ができるのは避けたいなんて言ってないで、次に何かちょっと思わしい極左な政権ができるよう粉骨砕身努力するのがラサール石井さんの勤めですよ。自らの政策を多くの国民が支持してくれると信じるならば諦めないで頑張ってください。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
4000万×6で2億4000万、その他バッチを利用して色々やればすぐに後妻とのマンションローンも返せますね。素晴らしいですね。 前妻捨てて若い女子大生と結婚するような方、嫌悪感しかないですね。議員としてそぐわないし、良く、当選できたなと思います。 良く出られたなと。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
いいね。恐れず正論を通す。石破氏とラサール氏は共感してるんだね。 今は与野党問わず打算的で利己的な政治家ばかりだからね。 おたくの福島党首にも説教してやってくれ、まともな政治家なら、社民党を解党して立民に吸収してもらうことが筋だよ。共産党や社民は役割を終えた。野党連合にかじを切るのが国民のため
▲109 ▼15
=+=+=+=+=
日本の危機的状況、国民の危機的貧窮化、急速な衰退という現実を全く分かっていないから、昔ながらの観念的言辞に終始する。社民党が今の党首になってから、とめどもなく凋落し続ける原因がこれだろう。 極右だろうが極左だろうが、日本経済を再生長させ国民を窮乏化から救う政党が、今の国民にとっては良い政党だち思う。 現実を見ず、観念的に極右攻撃に傾倒し、結果的に減税政策実現邪魔することになる、まさしく〇〇〇の第五列であり手先ではないか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一言だけ言っておくよ。 今、右すぎるより石破の方が良いとか 言って自民の分断でも狙っているのかも 知れないけど次の選挙の時どうするの? もし石破が居座ってたら批判できなく なるよ。そして社民や共産やれいわは 本当に終わるよ。 ここは選挙前通り徹底的に批判しないと ダメでしょう。 俺は今回さよくの中で腰が座っていて ぶれないのはれいわの大石さんだけ だと思う。後は日和っていて信用できない。 ちなみに自分は自民支持者なので たんなるおせっかいです。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
一度、参院選開票で負けが濃厚になった時の石破氏の各局からの質問に答えている映像をもう一度見てください。言ってることがめちゃくちゃでこれからこの人に日本を任していこうという気になりませんから。ただ極右政権ができるからこのまま続投してほしいというのは本気で言ってるんですか?
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
極右政権が出来る事は、悪い事ではない。 何故なら今の自民党は7割が左翼だから。 保守派とリベラルのバランスが、とれていてこその民主主義。 ラサール石井氏の思考は、大きく間違っている。 そもそも自民党は保守政治の党。 今の在り方は、間違っている。
▲78 ▼9
=+=+=+=+=
極右ではなく中道ね。 自分たちが極左だから中道が極右に見えるのでしょうね。 中国にベッタリな石破氏が辞めてしまい、スパイ防止法まで制定されてしまったら今までのような活動が出来なくなるから焦っておられるようですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
極右って何でしょうか? 50年前でしたら、尊王・再軍備・北方領土返せ・再度戦争だ。 だったけど、今言われている極右は、欧州でもそうですけど、移民が増えて治安がものすごく悪くなり、20世紀後半の自国に戻そうよ、といういたって当たり前なことをいう政党=極右となっています。 よって、日本も、高度経済成長時代のように物価も上がるが所得も上がり、外国人労働者に頼らなくても技術革新と高齢者の再雇用で右肩上がりの日本を取り戻そうと言っている人=極右と呼んでます。 私はぜひとも極右にこの日本を任せたいですね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
凄い!石破が極左なのが分かりますね
ところで選挙結果は石破だけのせいじゃない 裏金議員が!って言う人いますけど
過去の選挙結果で辞めた総理も自分の事ではない事で辞任に追い込まれた沢山人いますよ!
それでもトップの責任で辞めてるんです!!
もし自分のせいじゃないと辞めないなら 過去の沢山いる総理も辞める必要などなかったですし、逆にトップとして責任を果たせないならそもそもトップの器ではありません
なので石破だけのせいじゃないと言う人はなぜ過去の総理たちにも言ってこなかったのか? とブーメランになりますよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>沖縄には追悼し、戦争はおきてはならぬと主張する。ここ最近の自民党の首相では1番まとも
「戦争はおきてはならぬ」は当然の主張だけれど、戦後歴代の日本の総理で戦争を肯定するような人はいたのかな? なんだか印象操作のような報道だけれど、社民党から応援されるような政権が存続すれば自民党も社民党のような運命を辿るので、賢明な自民支持層が石破降ろしを加速させそうだよね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
極右政党を懸念しているなら、今までの極左といえる政党はなんだ?
こういう自称左翼は自分たちがまともで、意見の違う人間は認めないみたいな考えが多い。
そもそも、それが嫌なら自分たちはこういう政策をしますくらい言ったらどうだ。
総理を辞めるなとしか言えないなら誰でもできる。あと、総理がまともならここまで自民党が選挙で議席を落とさなかったし、自民党含めた既存政党全体の責任だろう。
そして国民も政治に無関心すぎた。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
極をつけるなら、あなたも同じです。右よりは世界の流れ。どこの国でも余裕がなくなり、自国ファーストに意識が変化している。日本も余裕がないから自然な流れと思っています。税金も払わない、多くの日本国民は保険料も満足に払っていない日本人以外の人に生活費、医療費を払う余裕がありません。今以上に、増税、社会保険増額されたら、生活が出来ない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
リベラル石井さんの願望はまあ分かったけど次の衆院選で自公政権は木っ端微塵に砕け散りますよ、石破政権のままならね。 次の総選挙が大変楽しみです。
▲127 ▼10
=+=+=+=+=
今まさにこの国難にあって右とか左とか関係ない。 われわれ有権者もこの国が再び豊かになり子々孫々まで呑気に暮らせるのであれば、どの政党が政権を取ろうが構わない。 ただ現状の左翼政権には国民の多くが危機感を覚えていると言うことだ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ラサール石井「石破が辞めて極右な政権ができてしまう可能性が高いので、 それは避けたい」 他党の人事に口を出すこと自体おかしいが、 これが極左が望む「石破続投支持」の根拠であろう。 先の参議院選挙で選挙期間中は散々与党をすべて批判し 石破を拒否してきた人がこれだから呆れる。 ようは「自分たちに都合がいい人」を望んでいるだけで、 そこには国民全体の民意などない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府政権者達は社民党の応援が有りますよ、石破首相はいつからリベラル思考に変えたのかな、社民の一人が自民党側に行けども何も出来無いと、共産党が自民党側に変わればなんとか行けるが、共産党も悩む事に。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
何だか石破辞めるなという人たちの論調って、無理な理屈を並べて説明しますよね。要は、首相というのは選挙の最高責任者でしょ。敗北という民意に対して責任をとるというのが、首相のあり方であり、それ以上の理由はない。要は、全く自民党への求心力がなくなったということが石破の器なんだよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんの去就については、自民党の関係者が、自分が所属する組織の問題だからということで、意見を出し合うというのであれば、それはまあ当然行われることだろう、とは思うのですが、そうでない人が色々言うのは、ただ単に叩きやすい状態にある人を叩いているだけのように思えます。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
であればラサール氏は石破自民党から出馬して石破氏を支える立場で訴えるべきではなかったか。社民党存続のマスコットとして担がれておきながら一方で石破推しというのはなかなか理解されないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お前の票が石破さんをピンチに追い込んでるんだよ 議員辞職しろよ んで比例だけど代わりの議員を自民党に譲れ(制度的に無理だろうけど) そうすりゃ石破さん評価されて極右政権が生まれる可能性も減るぞ
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
石破談話には断固反対です。 「河野談話」「村山談話」の流れを断ち、世界中から評価された「安倍談話」。国内新聞各紙やテレビでは深く触れられなかったという事実が「戦後70年安倍談話」の功績。 ここで石破が「戦後80年談話」を出せば、この後100年の禍根の火種を残すことになるだろう。本人は談話をだす意欲があるらしいが、これだけは断固反対で、何としても8月15日までに辞任させなければならない。
▲68 ▼8
=+=+=+=+=
国民が石破内閣にノーを突きつけた昨年の衆院選とこの前の参院選。国民はもっとマシな人に代わってほしいのだ。そしてもう少しマシな暮らしを求めている。ところが社民党は石破内閣の下で、もっと国民に苦しい暮らしを続けろと言うか。今まで社民党が言ってきたことは何だったのか?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
社民党に支持されるようでは国民の支持なんて得られないよね。 日本国民が選挙で示した意思表示こそ真に尊重されるべき。 選挙を舐めないでいただきたい。 内閣を私物化するのはもうやめてください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど、左翼の支持があるようだから石破さんは早くおろさないとダメだな。国民民主党、維新と連携、参政党と協力が妥当なところか。場合によっては立民も協力ならあり得るかな。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
うん。石破さんが辞めたら極右政権 が出来ると思う。恐ろしいのは彼らに 「極右で有る自覚」が無いところなんだよね。
国民の生活を最優先すると極右になる。 この基本が分かってる政治家を石破さん 以外居なさそうにも思う。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
右の政権が出来たとして、それの何が問題なのですか?国民の多くが望んだのなら、そうなるのが民主主義ですよね? あなたがどう考えるかは勝手ですが、自分の考えが正しくて国民は自分の思う通りの投票行動をすべきだ、と考えるのはお止め下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「石破さんが辞めてしまうと次に何かちょっと思わしくない極右な政権ができてしまう可能性が高いのでそれは避けたい。 もう少し頑張っていただきたい」
こんなのでも議員になれる国会議員の価値って何だろう?
▲102 ▼6
=+=+=+=+=
なぜ、自分が極右な政権が生まれない様にする・・・と一言、言えないのかね?結果はともかく国会議員になったのだからその位の覚悟と意気込み位見せたらいいのに。他党のしかも競合相手に頼るって情けないと思わないのかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党総裁の去就に関して、 しかも続投支持の方向でこんなに口を出す野党議員はどうなんですかね。 じゃあ、社民党は今までにも石破自民の政策に賛同していたかと言えば、 決してそんな事は無く、何を以って続投支持をしているのが全く意味不明。 そんなに崇拝しているのなら、 石破茂を社民党にスカウトすればいいじゃないですか。 そのほうが余程八方丸く収まると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうやら、社民党は消費税維持に方針転換したらしい。選挙あったばっかりなのにねぇ。国民との公約よりも、党略を優先する政党、ということだね。消費減税、あ、廃止だったけ、それを求めて投票した皆様、残念でした。社民党は消費税を守る石破自民を応援し、消費税を守る政党になったようです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人ランドセルまで持ち出して1年生アピールをしているが面白くないというかセンスがない。 小学生や他の1年目と違って、政治家の場合は例え1年目でも成果を求められますからね。 自民党も不要な政党ななりつつあるが、それ以上に社民も不要であることをお忘れなく。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
記事とは直接関係ないけど、左派の人って想像力がたくましいと言うか..。 直ぐに戦争に結びつけたがる傾向があるけど、逆に言うと今の左派の行動って利敵行為以外の何物でもないのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣退陣で自民党を離党し、社民党に行ったら良い。責任の無い立場に籍を置けば、石破茂の聞き耳のよい主張も出来るのでは?ラサール石井氏、石破総理を社民党に誘ってください。石破辞めるな集団と、プラカード応援団も居るので、もしかしたら2〜3議席は増やせるかも???無理か!
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
正直、右か左かなんてどうでもいい。 国民に寄り添えるかどうかってところだと思う。
石破はあまりにも国民から遠い政治をしてるからここまでの不信感を抱かせる。
この問題はくだらない理論でダラダラ長引かせるべきではない。 選挙というシステムで国民が「ダメだ」と判断しているのだから問答無用で退任するべき。
国民が唯一政治に介入できる「選挙」というシステムが機能しなくなったら国が崩壊するぞ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
右になろうが左になろうがこれは民主主義での選挙の結果なのでこの行動自体が間違ってるとなぜ気が付かないのでしょうか? そんな人が議員だからこの国は間違った方向に行っても修正が出来ないのでは?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
これでは選挙の意味が無くなってしまいます。有権者の大切な権利です。 石破の行動は民主主義の否定です。 これから世の中に悪い意味で広がるかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国としてスパイ防止法の成立は普通のこと。極右でもなんでもない。 これに反対する議員がリトマス試験紙として明らかになる。
▲90 ▼1
=+=+=+=+=
極左から見ると極右に見えるかも知れないが真ん中あたりだと思います。日本人なら真ん中より右向きでいいんじゃないかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホラネ、80年談話を出させて、和解で終わったはずの戦後スキームを蒸し返し、それを材料に日本にマウントしたい某国々の代理人として、早速暗躍を始めた様子。社民党(社会党)は、北朝鮮の拉致を認めず、北朝鮮に送金されてミサイルに使われる事を知りながら、朝鮮総連を支援して来た党だ。口では「平和、平和」と唱えながら。勿論、ソ連のスパイも擁していた。その歴史を清算する方が先じゃないか?終わった事を蒸し返すために姑息なことをする前に。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
極左の方から見ると、真ん中でも極右に見えるのね。オールドメディアは参政党に極右のレッテル貼るのに必死だが、言うほど右でもないけどな。保守を右というのは間違ってる。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
高市政権と参政党、保守党に国民民主党に日本維新の会で、スパイ防止法に外国人の土地購入規制法それに憲法9条の改正も視野に入ったな。戦後80年長かったな…明治政府も80年程度で崩壊してるんで、ちょうどいい次期かな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ラサール石井氏 折角議員に成れたのに、まだコントを続けている。 面白くも何ともないコント。 国民の為の政治と確り思って。 歳費は国民の血税から払われていることを再認識して。 為に成らぬ政治で暗い世の中に、 総理や政権、嫌われれば、議席減らすだけ、議員バッチも取り上げられる。 大衆の声聴こえてないのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ルーサラには「♯石破辞めるな隊」の先頭に立ち、石破茂続投に命をかけて頂きたい。出来る事なら地上波を呼び込んで、毎日デモをして下さい。 お蔭様で、順調に石破茂政権支持率が下がっております。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破辞めるなと言うなら、 なぜ自民党に投票しなかったのか? 自民党に投票しなかった時点で、石破おろしに加担しているわけで、なぜ10日しか経たないうちに真逆の主張ができるのか? 左巻きはご都合主義。 だから若い人たちに刺さらない。 今回の選挙結果によく表れている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何かちょっと思わしくない極左な政権が幅利かせ始めたから国民が危機感もって辞めさせようと躍起になってるんですよ。あんたらがやろうとしてるのは人類皆友達じゃなくてトロイの木馬で中から日本を乗っ取ろうとしてんだろ
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
辞めろ辞めるなのどっちも自分の思想や勢力の都合だからな。説得力を感じないよな。右も左もみんな言葉が悪くなってるからその勢力が言ってる思想も信頼できないしな。政治家なんてそんなもんだとして国を信頼しなきゃいいのかねえ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
零細野党から辞めないでなんて声援を必死で送られるのって「恥を知るなら即辞めろ」と言われているに等しい気がするのだが そもそも味方でもない相手から政権存続を望まれる理由なんて敵の頭が愚か者ならば自分達がやりやすいからと相場が決まってる 今回の場合日本政府を敵と見なしているのは誰なんですかねぇ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こんなのに、税金を払うの? こんなのの為に、私たちは汗水流して働いているの? このなのを当選させた人たちが責任取って、給料払って欲しいんだけど。。
こういう無駄なドブ捨てみたいな税金の使い方をしているから、ギリシャより財政が悪いんだろうな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民の審判が下ったのだから素直に認めて時代の流れを感じるのが常識ある大人の思考。だから左翼は駄目だと言われるんだよ。論理が破綻しても気づかないのか意識的なのかはわからないが、理解力読解力がまるで感じられない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社民党が自民党の総裁を応援なんて前代未聞だな。
それだけ石破が媚中だということか。 左傾とは言うつもりはない。 左に寄った政治してたかなんて知らないから。 やってたのはあからさまな中国寄りの政治と、トランプにシカトされてること。 NATOのお仲間に入れそうだったのにトンズラして逃亡したこと。 厚生年金を国民年金に回すという労働者の資産を踏んだくって、支持層である国民年金受給者の個人事業主達にばら撒いたこと。
その程度のことしか知らないからさ。 社民党からラブコールされるような事してたかなんて全く知らない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これ程ニュースバリューの無い記事も珍しい。 首の皮一枚繋がった党に国政を動かす力など皆無です。 そして起きても無い戦争をただただ煽り続ける政党。 学生運動世代がいなくなると共に消え行く政党。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
そんなに熱烈支持するなら、口だけで激励するより自民党に移籍してあげたらいいのに。そうすればあと2人野党から自公が引き抜けば、与党は参議院で過半数を確保できる。 それもせずに激励とか単なるリップサービスですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今、海外で日本のランドセルが人気なんですよね。 それはさておき、社民党は石破政権限定で連立入りしちゃえば良いよ。 いきなり与党だよ。与党。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
極左野党議員に喜ばれる 与党自民党総裁って 終わってるで! 歴代自民党総裁で極左人気No.1の石破 自民党は終わりました! 石破を総裁にした岸田の責任は重い 自民党に保守票は戻らない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
社民が応援するってことは、北朝鮮や中国にも応援されてるな!忘れたとは無かったとは言わせんからな?生コン組合とのその裏の繋がりはな? あんだけデカい事件ニュースを直ぐに報道しなくなったメディアはその頃から全く信じてない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
組織として負けたので責任を取らないといけないのですよ。それがトップの仕事ですよ。負けたら、選手のせいにせず、全て監督の責任なのですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>戦後80年談話、広島、長崎のスピーチを今までのようなカットアンドペーストのような同じ文言ではない、石破さんらしいところをみせていただきたい
なんかもう非現実感が強い。政治というもの全体が、もはや冗談になりつつあるのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
前も書いたけど極右政権なんてできないよ。 高市さんがなっても極右政策なんてとれない。 政権交代する気もないどころか自民党総裁を応援するとか野党議員としてありえない。なんのために社民党議員になったのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
極左の社民にとって、極右政権?が生まれることをなんとしても防ぐこが必要だということですね。敵の敵は味方ということです。 ラサールさんは今回の選挙で石破政権のみならず左傾政党が大きく後退したことの理由、意味が理解できないようですね。 お粗末ではありませんか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
左翼政党に応援される自民党党首、、、これでいくつめの史上初だ?政権選択選挙で負けても辞めないとか、ことごとく不名誉な初ばっかり。自分で恥ずかしくないのだろうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏はどう思うのだろう(笑)。「本音は核武装論者のオマエなんて応援していないけど、高市みたいなゴリゴリの奴よりマシだから」というココロの声はしっかりと聴こえているはず。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>社民ラサール石井氏が石破首相を激励&続投を支持「辞めてしまうと極右な政権できる可能性」
よその国なら右寄りって言われている人たちは中道ぐらいじゃないのかな。 極左ばかりでかなり左に寄ってますから 彼らの言う極右は政権なら少し右寄りぐらいの政権ってことやな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もしかすると、1975年の都知事選で石原慎太郎に当選されると極右な都政になるからと、皆必死で「みんのーべ!みんのーべ!」と応援して当選させた時と同じような状況?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
通常、選挙前は票を稼ぐ為に野党が総理を叩くけど、今回の参院選は石破の方が票が入りそうだから全然叩かなかった。今度は極右を避ける為に石破を叩かない!うまく使われる石破さん、面白い話だ!笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのをパフォーマンスという。 てゆーか、社民党、一端の政党ヅラしてるけど、ぜんぜん支持得てないから、厚顔無恥というか、どの口が言ってんの?だけど。 まぁ、Yahooニュースの小ネタぐらいにはなるだろうってライターも記事書いたんだろう。
▲1 ▼0
|
![]() |