( 312634 ) 2025/08/02 05:15:37 2 00 自民・小野田紀美議員、「変なキャッチフレーズ」に異論 「ダサい」「保守でもねーしマドンナでもねーんよ」J-CASTニュース 8/1(金) 13:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/33d5ab4f691b0bf89ef965dd96ed4bb785775b8e |
( 312637 ) 2025/08/02 05:15:37 0 00 小野田紀美参院議員。防衛政務官などを歴任している(写真:ZUMA Press/アフロ)
自民党の小野田紀美参院議員が2025年7月31日にXを更新し、メディアにつけられた自身の「キャッチフレーズ」に対して異論を唱えた。
■「こっちまですべってるみてーになろーが」
発端となったのは、自民党内で行われた非公開の懇談会の内容を「イット!」(フジテレビ系)やフジ系のニュースサイト「FNNプライムオンライン」が報じたこと。
その中には「8月末とは言わずに、政治空白を作らないためには即座に辞任をすればいい話」と、石破茂首相に辞任を迫っていると思われる女性議員と思われる声が入っており、ネット上では小野田議員の発言なのではないかという指摘が集まっていた。
小野田議員はこの報道について29日にXで言及し、「非公開の会議を盗録したあげく、マスコミに売るような人間が我が党の関係者にいるということが確定したようで。呆れ果てております。残念です」とコメント。このポストを「週刊女性PRIME」が小野田議員を「保守のマドンナ」と紹介しつつ、報じていた。
小野田議員は31日に「まーた懲りもせずどこかのマスコミが私に変なキャッチフレーズみたいなのをつけた記事書いてるようですが...ダサいキャッチ付けないで欲しいですよほんとに」と苦言を呈し、「保守でもねーしマドンナでもねーんよ。巻き込まれてこっちまですべってるみてーになろーがセンスどねなっとんな」と批判した。
なお、小野田議員は以前にも「自民党のマドンナ」と報じられ、22年6月20日にXで「取材力があまりにも欠如してますね。自民党の暴れ馬って言われた方がまだしっくりくるでしょうよ」とつづっていた。
さらに小野田議員は、「保守じゃないは度々言ってますからね」と、23年6月1日に投稿したポストを引用。その中で、「前から度々言ってますが私は保守じゃないです」と明かし、「コツコツ仕事がしたいだけで目立ちたくないし、過度に持ち上げられて偶像崇拝の玩具にされるのも嫌」とつづっていた。
また、20年9月14日にも「ネトウヨとか保守議員とかよく言われるのがずっと引っかかってまして...」「勘違いされてる方がいたら申し訳ないので改めて申しますが、私は別に右でもないし保守でもありません。当然左でもないですが...。ただの愛国者です。特定の思想は持っていません。全て自分で考えての是々非々です」と、「保守議員」と呼ばれることへの困惑を明かしていた。
小野田議員は「人を勝手にカテゴライズして勝手に偶像作り上げて勝手に幻滅してる人度々お見かけしますが、私は昔も今も全く変わらず、ただ目立たずまっすぐ仕事をしたいだけです」と結んでいた。
|
( 312636 ) 2025/08/02 05:15:37 1 00 小野田紀美議員に関する意見が多様に寄せられています。
一方で、彼女が「保守でない」と発言することが矛盾であるという意見や、今の自民党が抱える問題を解決できていないという批判も見受けられます。
全体を通じて、愛国や保守、リベラルといった言葉が持つ意味の曖昧さや、政治家としての本質的な責任についての議論が浮かび上がっています。
(まとめ)小野田議員は愛国者として評価されつつも、保守やリベラルというレッテルへの抵抗感が強く、彼女の真摯な政治姿勢に期待を寄せる声が多い一方で、自民党の方向性に対する批判も散見される。 | ( 312638 ) 2025/08/02 05:15:37 0 00 =+=+=+=+=
小野田議員の言う通りですね。 廻りから見ると保守的思考をする議員である事は間違いないけども、 保守とかリベラルとかで括られるのは嫌なんでしょうね。 そもそも日本で言われてる保守と右との混同具合がおかしいと思うのです。 保守は伝統を大事にしつつ変えるべきは変えると言うスタンスであり、 似ているけども右翼思想とは違う。 同じ様にリベラルも左翼とは違う。 大事なのは愛国心であり、思想の左右では無いという処は賛同しますね。
▲3095 ▼339
=+=+=+=+=
とにかく、録音し、流した人は特定しなければなりません。 自民を応援する訳ではありませんが、これは裏切りの何者でもありません。 調べたらわかると思いますが、あとはやる気ですかね。
小野田氏はなかなか面白い人物だと思います。 こんな人が増えたなら自民も希望が望めるけど、現状はまだまだだと思います。
▲273 ▼31
=+=+=+=+=
この方は保守云々は置いといても最も真摯に政治をしてる人だと思う。 岡山のPRを懸命にしながら、政治の問題点を堂々と指摘し、仲間の応援をする。なにより自分の選挙時に公明党の支援はいらないと断言し実際に自力で圧倒的な得票で当選した。
自民党に置いとくには本当にもったいない政治家だと思います。
▲1766 ▼219
=+=+=+=+=
変なキャッチフレーズつけられるのは嫌なのはわかるけど、結局変なキャッチフレーズあると認識されやすいんですよね。 地元のイベントに小野田議員が来賓で来てた時、小野田議員を見て「あの人誰だっけ?」「小野田議員、岡山のジャンヌダルクじゃ」という会話をしてる人がいました。 結局、名がある人は本人の意思とは別に好き勝手にキャッチフレーズやあだ名がついてしまう。
▲82 ▼89
=+=+=+=+=
「ジャンヌダルク」って言うのも有りませんでしたか?これもかなり毛嫌いされていました私も岡山県民ですが参院選では保守だからとゆう理由で投票はしませんでした、自民党を改革して日本の為にとゆう姿勢から評価して三年前投票しました再来年も余程姿勢が発言が変わらない限り一票。
▲76 ▼35
=+=+=+=+=
小野田さんは愛国者であり数少ない真の国士ですよ。 国民民主の榛葉幹事長もおっしゃってましたが、竹島の日に本来閣僚以上が行かなければならない式典に毎年参加されてますし、防衛庁政務官時の自衛隊の演習で行ったスピーチは圧巻で、真に国のことを想っていることが伝わってきました。 国会での質疑も歯切れ良く明快でテンポもいいし、頭のいい人だとよく分かり存在感が光ります。 なので目立ちたくなくても目立ってしまうでしょうが、将来は政権内で重要なポストについていただき日本の舵取りを担ってほしい方です。
▲1148 ▼212
=+=+=+=+=
政治家の発言やスタンスが極端に反日や媚中に偏って見える中で、普通に国を大切に思う中道的な立場の人が“右”とラベリングされてしまう現状に違和感を覚えます。本来なら愛国は中道どまんなかで、ごく当たり前の立場のはず。でも今の政界では、そちらが“右”とか“保守”と勝手に分類されてしまう。小野田議員のように是々非々で物事を判断しようとする姿勢こそ、政治に必要だと思います。
▲542 ▼84
=+=+=+=+=
小野田紀実は父親がアメリカ人。滝川クリステルは父親がフランス人。生き方にアメリカ流儀やフランス流儀も入ろうぞ。小野田紀実は中々に面白き国会議員。ま岡山全県区の参議院議員でもあろうが私公明党の支援いりません宣言して当時の幹事長から注意受けた。自民党の衆議院議員が怒って自民党本部に抗議。衆議院議員は小選挙区だからね。この時、小野田紀実は票は減らせどもトップ当選した。
▲818 ▼130
=+=+=+=+=
小野田さん、やはり好感持てますね。 しっかり仕事をしたいだけ、それに尽きますね。おかしいと思うことはおかしいと主張して正しい事をやるようにしたいだけ、という姿勢は一貫してると思います。それを保守派とカテゴライズされるのは心外なのでしょう。ただ、それだけ今の政治が左に寄ってるのは間違いないと思います。それを適正化しようとするだけで保守とかはたまた極右とかまで言われてしまう。
▲218 ▼41
=+=+=+=+=
小野田議員は日頃の発言や主義主張を聞かせてもらってますが、芯が一本通っていて、わかり易くしっかりとした主張をされていますので、高市さんと共にすごく応援をしています こんな人気が出てきた左翼系主義と明らかに違う方たちに対しては、オールドメディアは束になって批判しまくりますね これからも応援をしつづけますので、今まで同様の活躍を願っています
▲618 ▼153
=+=+=+=+=
昨年の総裁選では地元の加藤勝信議員を支持していたよね。 始めから高市さんではなかったあたりに義理を大事にする姿勢が見られ、決選投票では高市さん支持に回った。 金のある方へころころ転がる政治家が多い中、この人になら日本を任せられる。
▲66 ▼12
=+=+=+=+=
>「保守でもねーしマドンナでもねーんよ。巻き込まれてこっちまですべってるみてーになろーがセンスどねなっとんな」
不覚にもふいた。 この人かわいいな笑
さておき、この人について信用出来るなと思ったのが、選挙に初回臨んだ際に自らの国籍を公表、証明したことです。 白塗りしたところは個人情報の最低限だった。 今でも検索したら出てくることでしょう。 やはり、そういうところに誠実さは出てくる。 若い議員さんにはこれからも頑張って欲しいですね。
▲487 ▼52
=+=+=+=+=
道を歩いていると、穴があり危ないからと役所に通報、その行為をマスコミは右か左に分ける。内容よりも話題作りで、雑誌の発行部数を上げるだけたいだけなら、ユーチューバーと変わらない。小野田議員の発信する内容は、普通に生活する中で不都合な事や疑問に感じた事を議員の立場で直接担当部署に訴えているとゆう、シンプル行為なのだ。
▲200 ▼23
=+=+=+=+=
格闘家。闘う政治家 小野田紀美です。 しかも国民の為に闘う。身近な問題を拾って闘う。ずっと最初から変わってない。 保守とは意識してない。確かに愛国者を貫いている。とにかくキップがよい。 地頭がよいので弁が立つ。 最初地元岡山ではジャンヌダルクと呼ばれたが最後に 暗殺されるからイヤじゃとごてた。 まあ おもしろい女性です。 言ってる事は至極まともな議員です。
▲96 ▼14
=+=+=+=+=
小野田さん以前から注目していましたがいいですね。 本当に真面目に仕事をして積み上げ続けているのが分かります。 自民にもこんな優秀な人材がいる。 おじいちゃん、おばあちゃん議員さんたちはこのような人に早いところバトンタッチして欲しい。そうすれば自民党も復活する。
▲132 ▼24
=+=+=+=+=
この方は、文通費を「文通費として使っていない」旨を公の場で公表してくれた方ですね。 後日あわてて訂正してましたが…
まぁ、この方のおかげで、今まで暗黙の了解だった文通費の闇が明らかになったので、その点では功労者ですね。
▲162 ▼10
=+=+=+=+=
自分のSNSでも投稿してますが、ホンマ小野田紀美さん好きだわぁ(・∀・)。この人を中心に自民党も動けば良い。昔から自民党嫌いなのに、小野田さんだけはめっちゃ好きなんよぉ。何故かと言えば皆がもう言うてる通りです。岡山の代表、駄目なものにはしっかりとした発言力。当たり前の事を当たり前にやってくれる人物。そして国民の為に動いてくれる人物。この人こそ日本愛を感じさせてくれる人物。「私は日本国と結婚しました」たまりません。これからも応援し続けます。そして美作の国にまたお越しください。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
「保守」もそうだが「リベラル」と自称する者はたいがいあやしい。そもそも言葉の定義もなされていないので、使うこと自体、中身がないですと自己紹介するようなもの。 小野田議員を支持するわけではないですが、国会議員は「自分」の身の丈、気概と矜持で仕事をしてくれることを望みます。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
「マドンナ」は小野田氏に限らずもう用語的に使わなくていいんじゃないか。そういう時代じゃないし。マスコミって男女共同参画にうるさい割にこう言った用語には鈍感だよね。男性議員なら何て形容するんだろ。 本人が用いている肩書キャッチフレーズならまだしも、勝手に割り当てるにしてはどうなのって言葉。
▲130 ▼9
=+=+=+=+=
小野田議員の質疑とかの姿を見ていると個人的で申し訳無いのだがルパン三世のキャラの石川五ェ門が斬鉄剣を振り抜く姿が思い浮かんでしまう。 人の顔色を伺うような小さな議員 ではなく自身の信念がぶれない議員でいて欲しいです。
▲105 ▼15
=+=+=+=+=
自民党は保守からリベラルまでの百貨店だったから何だかんだと国民の支持が多かったのにねぇ。 もう党内で擬似政権交代ができるほどの人材も、派閥のリーダーも後藤田正晴や野中広務みたいな本物の実力者もいなくなったから、かつてのような復活は難しいよ。
▲207 ▼54
=+=+=+=+=
何が国のためになるのか、何が愛国かをめぐって見解・思想・判断の相違が生じるからこそ、政治上の分岐が生じ、それが保守とかリベラルとか、右派とか左派、といった分類の対象となる。《自分は愛国者なだけで特定の思想はない》という趣旨の発言は、自分の立場だけが「愛国」であって、他の立場は「愛国」ではない、という独善と紙一重であるように思える。何が愛国なのかについての自分の考えが、一つの「思想」であるという相対的な視点がないとしたら、それは結構危ういのではないか。たとえば小野田氏は、自分とは異なる(たとえばリベラルと言われる)立場が一つの愛国の形だということを想像したことがなく、非「愛国」者に見えているのではないか、と疑ってしまう。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
この方は保守「派」とか、そういう主義というカテゴライズを嫌っているのは随分前からです。バークがいうような正真正銘の保守、というのは今の保守派からは限りなく遠いところにあるので。
小野田議員は議会内でも良い仕事をしてますけれど、地元でも凄く勢力的に有権者の方々と話をされていて、支持者の思想も右から左まで広いと思います。
私はこの方は、保守派とかマドンナというよりロックな生き方、って気がします。国会議員の中では一番ロックなんじゃないでしょうか。
▲97 ▼26
=+=+=+=+=
個人的にはリベラルは大きな政府で高福祉が基本で、外交、防衛は国際協調を重視する国家。 保守と言うかは微妙だが、小さな政府で医療、年金などは自己責任。外交、防衛は自国優先で独自路線。 大きく分ければこの2つだと思うが、日本では自民党は明らかにリベラル政党で、高福祉と国際協調を重視してきた。 立憲、共産、社民などはリベラルではなく左翼政党で、日本の国益より外国との協調や譲歩ばかりで、こんな政党が存在するのは日本だけだと思う。 アメリカの共産党の様な、福祉は自己責任で外交、防衛は独自路線と主張する政党は存在しない。 これは日本文化や歴史とも関係があると思うが、世界中で右寄り政党が躍進しているのは、国際協調と言いながらロシア、中国などの独裁国家が世界情勢に大きな影響力を持ち、不安を感じているからだと思う。 日本国民もどんな国を望むのかをよく考えて、 孫や子が誇れる日本にしたいと思う。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
自民党両院総会懇談会は意見を言い合う懇談会で何も決議しないから、思ったことを言えばいい。マスコミ各社は冒頭と終了時を報道し、ライブで色々な議員のインタビューなどを日テレ、FNN、YouTube等が公に配信。7~8割の意見が石破退陣を求めたと公表。石破氏も会場の写真2枚を自分のSNSで公表。青山繁晴氏は全てをメモ記録して後で公表し、石破氏は居眠りしていたから限界だと暴露した。懇談会の内容は様々に公表されているので、非公開といっても厳密ではなく、国家機密の議論などする訳がないが、懇談会では国家機密を議論しそれを漏洩したなどと、狂った虚偽を言う奴がいるので、偽証罪又は虚偽申告罪で逮捕して10年以下の懲役となる。小野田氏は石破退陣しろと言った罵倒を暴露されたが、国家機密でもないので激怒のヒスを起こす必要はない。大器の度量を身に付けないと、噛み付くだけのスピッツの小物に終わる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メディアの劣化はこういうところにも表れているよね。 「美人すぎる~」とか「~のマドンナ」とか「~王子」とか誰が何の基準で決めているのかは知らないが、言葉を扱う仕事をしているわりにボキャブラリーが少なすぎる。 見た目と雰囲気によってその人を決めつけるのはルッキズムの典型的なものだと感じるのだが問題だと思わないんだろうか。
▲207 ▼11
=+=+=+=+=
言う事はわかる。誰だってそんなラベルやレッテルは張られたくない。 でも思うけど、日本の歴史を考えると「人isこれ」で断言してきた。言葉の文化なんだけど、その言葉自体を重用するあまり人をレッテルはりしてきた歴史がある。 無論反省した方がいい事ではあるんだけど、千年以上継続してきたことを即直せるとは思えない。だったらどういう方針で行くかを小野田さんなりに考えていただくのがいいかと思う。
もっとも、太古から続く歴史的な事なんで、天皇制が今よりしっかりしてた頃の話をレッテル張りの人々が継続しているという皮肉な事でもあるんだけどw
▲6 ▼69
=+=+=+=+=
小野田議員は真摯に国民のために国会で仕事をしている数少ない自民党議員だと思います。Youtubeで見ると大臣や官僚の答弁がタジタジで面白いですよ。 この方は右左関係ない筋論で仕事をされていると思います。 でも今の自民党が左傾化し過ぎていますので保守に見えてしまうかもです。
▲192 ▼39
=+=+=+=+=
自民党に何年も所属していて、「自分は保守ではない」とか、本気なのだろうか?それなら、そうでないような活動を展開したり、発信すれば良い。 総裁選では特定の候補を支持し、自民党から公認料を受け取って選挙戦を戦っているではないか。 それを潔しとしていないのなら、離党して、無所属で活動すれば良い。 だが、そんな度胸は無いのだろう。そして、SNSで威勢の良い事だけを放言し続けるのだ。
▲10 ▼45
=+=+=+=+=
小野田さんのようにまっすぐ国のために働く議員が増えてほしいです。国民を大切にし、幸せにするために議員はいます。(国民も努力は必要ですが)今、国民を見ず、自らの利権のみに走る議員の多いこと。現内閣は、さっさと総辞職し、小野田さんらと代わってもらいたい。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
私若手の中ではこの方が大好きで以前から応援してます! もっともっとお勉強と経験を積んで日本初の女性総理になって欲しい!!! 熱くなると出てくる方言も好きです 本当に頑張って欲しい!!!
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
政治家に限らず大半の人間が本質以外の思想にとらわれて生きている。なので、仕事してても自分の間違いを認めず無駄なことを平気でやってたりする。本筋で仕事するってホンマに大変やと思うわ。深く考えてない人間を相手に話しても通じんからな。相手にせず淡々と仕事をするしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
恐らく、今回の盗聴に限らず、自民党のあらゆる会話の内容が盗聴、録音され、つまり『スパイ』されて、日本を乗っ取りたい、支配したいどこかの国に、イイように利用されているのでしょうネ(呆れ) 当然、自民党の内部に、某国の手先が、その身分を問わず、かなり入り込んでいるのでしょう。 スパイ防止法の制定に、最早、一刻の猶予もありません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
保守というのは普通という事です。 保守は変化を否定するのではなく、変化するにしても慎重に物事を進める。 一方、リベラルは変化を恐れず自由と平等と多様性を求める。 人間が本当に優れている生物ならばリベラルで良いが、残念ながら、人間はそれほど優秀では無い。 その謙虚な姿勢が保守であり、昨今の自民党は傲慢な緊縮リベラル政党だ。 その器にいられるのだから、彼女はリベラルもしくは中身の無いどっちつかずの政治屋だ。 どっちつかずでいたいならば、官僚や地方公務員で良いと思うのだが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そうそう。右だ左だとか本当にどうでもいい。 一つ一つの議論すべき内容に対して是々非々でいい。
制度などを作る、使う関係でカテゴライズしなければならないものもありますが、それ以外不用意に人が勝手にカテゴライズするのは誤った見解のもととなると思います。
報道関係者は今すぐ、右だ左だで記事を書くのをやめてほしい。
▲114 ▼10
=+=+=+=+=
いいね。 こういう右でも左でもねー「愛国者」は大歓迎。
元来、保守ってのはね。そういうもんなんですよ。 左派ってのが、既成の考え方や価値観に異を唱え、古き者を「保守」と一括りで攻撃してくる。それに相対するのは、昔ながらのやり方を守ってきた善良な人たち。新しいモノやコトを取り入れるのが嫌なんじゃなくって、もうちょっとよく考えて、慎重に取り入れていきませんか?ってのが保守のあるべき姿。 いま世間を賑わせている保守は、保守じゃなくて右翼。一緒にされるのは勘弁被りたい。
小野田さんですね。覚えておこう。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
選挙のために自分の思想などを隠したり、当選したら翻したりという人が多い中、自分の旗頭を明確にする姿勢は好感持てます。
もともと、自民党にはもはや保守派はおらず、ガス抜き要員、自称保守派しかいないと思っていましたが、自分は保守思想ではない、と明示されたわけです。
ただまあ、保守派であろうとなかろうと今の自民党は日本にとって役に立たない木偶の坊になっており、どちらでも評価は変わりませんけどね。
小野田さん自身は素晴らしい発言はされています。が、長らく自民党を正すこともできず、左傾化を止めるのこともできなかった(止める気もなかったかもしれないが)。
ですので、岡山県民の期待の星かも知れませんが、期待はできない政治家の一人です。
実績を示していただければ評価は変えます。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ラベルって使い捨てでいいんじゃない? 保守でもマドンナでも何でもいいけど、勝手に言われるのは政治家の宿命みたいなもん。 で、今度はヤフコメをみると「是々非々系」「誠実タイプ」「中道ど真ん中」とかって、また勝手にラベル貼ってるのが多いのも、結局ラベリング地獄なんよな。 分類したがるのって、人間の業かもしれんね。 で、それにいちいち言葉で抗ったところで、また別のラベルが生まれるだけ。 だから小野田議員が本当にやるべきことって、 「そのラベルと実際の行動、ズレすぎてて笑うんだが」って思わせるような実践を積むことやと思う。 語るな、動け。 説明するな、ズラせ。 定義されることにイラつく暇があったら、意味そのものを移動させた方が早い。
それが今いちばん信頼される“語り方”じゃないかな。そして小野田議員がやることでは?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
保守じゃないはのは、その通りですね。
保守ならば左傾化したリベラル政党の自民をとっくに離党して他の保守政党へ合流するか、ご本人で立ち上げるかした方が余程スピード感持って国民の為に小野田議員が出来る仕事を優先できますから。
ご本人が言うように左でも右でもないと言うのは本音でしょうが、何か理由があって自民党が居心地いいのだと理解してます。
石破さんもそうでしたが、とかく自民党は数十年に渡り国民は二の次とした方針ばかりでしたから、批判しとけば国民からは好かれるみたいな謎の風潮がありましたからね。ですが結局は党の方針に沿って賛成票を投じるみたいな矛盾行動を国民は見飽きたし、見透かしましたね。名前は言わないが高市さんとかもね。
その結果が参政党の躍進に繋がったのは明白です。
クチだけ、ガス抜き要員とか散々言われながらもイスにしがみつく様は石破さんと何が違うの?って選挙前に気付いて良かった。
▲95 ▼148
=+=+=+=+=
「非公開の会議を盗録したあげく、マスコミに売るような人間が我が党の関係者にいるということが確定したようで。呆れ果てております。残念です」 詰まるところ、自民党とは、法律はもとより、自らが定めたルールすら守れない人間の集まりであることの証左だね。 小野田さんみたいな真っ当な議員は自民党にもいるのだろう。その人達が結束し、自民党を分裂、解体させる時がとうとう来たということじゃない。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
自民党は変わらないよ。例えばPTAは改革じゃなくて支持されなくなって潰れていってるみたいに、小野田さんや高市さん、若手議員の方は、本当に志しがあるなら、自民党から出て行動して欲しい。 でなければ、ガス抜き要員と言われていてもしょうがないと思う。
▲149 ▼64
=+=+=+=+=
故安倍元首相の考えは愛国心そのものであり、極々普通であり、中道だと思っています。マスコミは右派とかタカ派とか言いますが、そう考えるマスコミは愛国心に欠けています。特に、朝日新聞、毎日新聞、TBS、テレビ朝日は自虐的な偏向報道を繰り返し、日本人ファーストを嫌っています。 今回の参院選挙で参政党が躍進し、多くの人がマスコミの偏向報道に気づいた結果だと思います。
▲89 ▼37
=+=+=+=+=
「右でもないし保守でもありません。当然左でもないですが...。ただの愛国者です。」 →こういうことをいう人を表す四文字の単語があったような?
「人を勝手にカテゴライズ」 →ご自分や支持者の大好物では?
「目立たずまっすぐ~」 →カメラに映りこむことが分かっていて、発言中の議員を後ろから物凄い形相で睨み付けるパフォーマンスでファンを喜ばせていた議員がいましたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多分小野田議員を支持している人は 人となりを知っているから良いけど SNSや動画で小野田議員を知っている人や好きな人は小野田議員を「保守」だと思っているんじゃないの? ということは 保守の定義がバラバラだってことでしょ。 反対のリベラルもなんかあいまいだし 今一度「保守とリベラル」を勉強してみます。
▲88 ▼20
=+=+=+=+=
そこまでいうなら是非、自分だったらどうするか、そして責任をどこまで担えるのか、誰と(組織ではなく)連携するのかを教えて欲しい。
嫌味ではなくホントにやる気なら今のポジションにいること自体おかしくないか?
今のままだと立憲の足をひっばるヤーヤー連中やポビュリズムに溺れた自己中とあんま変わらんぞ。せっかく才覚あるのに。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言ってる側が極左思考の人達だからしょうがないですよ…いづれにしろ日本のガンは何も外国人だけではありません、それ以上にマスメディアに居る人達の方が国と日本人にとって大問題なんですよ。高市早苗を首相にして参政党と他に共通する野党と一緒になって、一度この国はマスメディア改革をするべきです。しかも早急に、もちろんスパイ防止法もです。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
先頃の選挙を見ていて、愛国心を他者に押しつけることの気持ち悪さを改めて感じた。
小野田さんは「愛国者」だと言っている。自分が大切に思うもののために何ができるか。それだけでいいと思う。でもそれを他者にまで要求するのは間違っていると思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
やはり小野田議員は何を言われても理屈が通ってますね。こう言う人が本当の値打ちのある議員さんなんでしょうね。このような人に本当に責任のある仕事をして頂き、日本を良くして頂きたいです。
▲35 ▼14
=+=+=+=+=
結局、政治にも社会情勢にも疎いくせに「世の中の声を代表しているつもり」のジャーナリストもどきが、オリジナリティのかけらもない稚拙なボキャブラリーを弄しているだけ。 また、右か左か、保守か改革か、嫌中か親中か、反米か親米か、中央集権か地方分権か、など何かと2軸の対立構造で世論をつくりたがるのが、大多数の残念なメディア。 「保守のマドンナ」なんて1文字も小野田議員を表現できてないよね。どんな記者かライターか編集者か知らないが、恥ずかしいわ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そうだよ、政治家は思想じゃなくて仕事で評価されるべきだよ。日本って思想が保守ってだけで評価が上がる。高市早苗とか。稲田朋美とか。 総理候補の高市さん、この人総務大臣のときに何したの。官僚のいいなりだったじゃん。NHK擁護してたじゃん。 稲田朋美は、そもそも保守でもなかったという。 そりゃ国を売るような左翼よりはいいけど、思想だけで評価されるのは違う。 だから小野田議員みたいに、保守じゃない、仕事で評価してくれという人の方が信頼できる。自分は保守政治家ですって言っておいたほうが確実に得なのにそれをしないのはいい。
▲23 ▼38
=+=+=+=+=
この人からは、真っ直ぐ仕事している印象を受ける。言葉の選び方も秀逸だし、お飾りの女性議員とは明らかに次元が違うので、今後の活躍も期待できそう。
▲192 ▼46
=+=+=+=+=
ビジュアル的に「美人」のカテゴライズだからマドンナ呼ばわりはあり、だと思うけれど。 昨今、何でもマドンナ呼ばわりするけれど中には「これでマドンナ?」的な生物学的な女性??もいるから。いくら言論の自由が保障されても読む側の人権にも配慮してほしいよな、と思う。
▲18 ▼45
=+=+=+=+=
今の自民の惨状はこの10数年で日本を一気に貧民国家に貶めた自民党議員全てが背負うべき宿痾でありよい自民党など無い。 それをあたかも高みの見物をしているかのようなこの小野田という能天気な議員は全く分かっていない。 今までどれだけの売国法案を自民が強行採決し、自身がそれに唯々諾々と従ってきたかを考えればやることは2択しかない。静かにこの恐竜のような党と共に滅びるか、あるいは自民を飛び出すかだ。残ってやりたい放題やろう甘い汁を吸おうとしてもそうは問屋が卸さない。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
世間で保守と言われている政治家は実際には現状を変えたいと思っている人たちなので、ネーミングが一致していないなと思っている。小野田議員も同じことを思っているのなら、そこは筋の通った政治家として評価したい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全て自分で考えて是々非々というのは右でも保守でもないことの説明にはなってないよな。あくまでも他者がみてどういう傾向なのか?っていうのが一番重視されるとこだと思う。政党に属してるのだからそこのラベルも影響あるけどね。 小野田さんには批判より期待だけど、是々非々で自民にぶら下がってるのはいまや左ラベルだぜ。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
確かに「マドンナ」は嫌w 小野田さん、キレキレやし面白い 自民もこういう、良い議員さんも居てるけど、あの箱に入ると腐ってくる… 小野田さんはこのまま突っ走って欲しいです
▲193 ▼52
=+=+=+=+=
自らをカテゴライズして誘導し国内を敵味方で分断し支持を得ようとする非民主主義的政治家が多い今、この姿勢は評価できます。 表向きの分かりやすさに安易に飛びつく大衆に危機を覚えます。 偏った政治思想は、それを支持した人達しか幸せにしません。そこは右も左も同じ。歴史が証明してます。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
やはり、間違ってないな。 次の総理に是非ともなって欲しい。 本人嫌がるだろうけど。 国会答弁聞いてても、本当に是々非々で、自党に於いても遠慮なし。って言うと言い過ぎ感はあるかもだけど、それくらい凛としてる。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
記事にすんなって言ってるのにする ヤフコメも的外ればかりである
彼女が保守と思われる要因の一つは高市早苗と近いからだろう。安倍晋三が最後に演説したのも彼女の所だった。 でも小野田議員は安倍にも思想は違うと言ってるのよね。ただ安倍はその正直さを気に入っていた。高市も同じだろう。日本の為にという想いは通じてるからよ。
▲40 ▼21
=+=+=+=+=
マスコミは売るためには『触れ込み』が必要なんですよ。仕事の内容じゃなくて『パフォーマンス』を求めているんですよね。 だからカイワレ食ってアピールしたり、無実の団体をスケープゴートにするろくでもない人間が目立ってしまうものですよね。今のマスコミに『ジャーナリズム』なんいぇものは存在しないんじゃないか?っと、本気で疑ってしまいます。こういうのを見ると。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
右だの左だの言ってる人がいますけども、この人は物事を正しく「前に」進めようとする人ですよね。 思想の左右にこだわってる時点でマスコミの視座は小野田さんのはるか下ですし、小野田さんはもっと上を見てますよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
マドンナだの何だのと言う女性特有のキャッチフレーズを付けるのは女性差別に当たらないのか?しかも週刊女性プライムという女性向けの雑誌で自らの読者層に対してそう云う事を書いて読者は何も思わないの? マスメディアさんあなた達の言ってることは常にその場限りの言葉遊びだけなんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の時、公明党の支援策を辞退した骨のある政治家ですよね。立憲自民筆頭に多くの党に多数存在するため息をつかせるような女性議員達のせいで落としている日本の女性議員の評価を上げて欲しいところです。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
何故自民党に居るのか謎。 Abemaにゲスト出演した回を見たが、この人ば政治家として本物だと思った。 因みに、自民党は全くを持って支持して無いが、小野田議員は応援したいと思える政治家だ。
▲149 ▼43
=+=+=+=+=
そうですよね。そもそも愛国者=右ってなるのがおかしいと思います。自分の国や、その歴史や文化、そして国旗などはどこの国でも一番大切にされている事なのに、日本だとそれが保守だ右だと言われる。どこまで中国思想に侵されていくのだろうか
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「右でもなければ保守でもない、当然左でもない、ただの愛国者です」 これ分かりやすくていいですねぇ! 自分も今までずっと保守・革新、右・左って括り方がまったくしっくり来てなかった テーマによって保守と革新の立場がまるっと入れ替わったりするわけですから、この表現はスっと腹に落ちましたね 流行語にでもなってくれたらいいのに
それと少しズレるけどリベラルね、全然言葉のイメージを反映していない
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
小野田さんの言動が目立ってしまうのが良くない。小野田さんが目立たないくらい自民党から同じような主張がでて来て野党と議論できる環境が適正だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
保守には『保守的』というネガティブイメージが有る。 但し、今回の参院選でジミンから参政党や日本保守党に流れたそういう主張が好きな岩盤保守層にアピールするには『私は保守です』と言っといた方が良いのだろうけど敢えて否定するのは潔いね。まぁオレはジミンに投票する事は有り得ないのだけど。
▲34 ▼31
=+=+=+=+=
「小野田議員は以前にも「自民党のマドンナ」と報じられ、22年6月20日にXで「取材力があまりにも欠如してますね。自民党の暴れ馬って言われた方がまだしっくりくるでしょうよ」とつづっていた。」
静かな暴れ馬な事・・・・・・ 政治家に対するキャッチフレーズは半分、揶揄した嫌がらせと思う。 綺麗でもないし 実績も無いのに煽てられ勘違いした 人も沢山いる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の保守とリベラルの定義がそもそもおかしいんだよ 自民党の政策なんてリベラルもいいとこだぞ 保守でも何でもない それどころかリベラルを自称する政党の方が何でも反対で変えることを許さない 超保守的な主張をしてるしな
マスコミがつけるキャッチフレーズに関しては政治家に限らずひどいよね 女子バレーボールの選手たちに付けられるキャッチフレーズとか ダサすぎてかわいそうになる
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
筋金入りの岡山弁
○○じゃ、とかより ろーが、はなかなか文章で使いにくい
深読むつもりでもないんだけど 公明票をいらんと言ったエピソードとかにしてもそうだったが 信条に潔白な態度で向き合っている姿こそ、かけがえないものなのだと感じてしまう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
愛国者であるだけで、 今の国会議員の中ではマシに見えてしまうほど この国の政治家がおかしいのが悲しい。
小野田さんは早々に他の党に移って 国の為に仕事をしていただければと思う。 自民党もすでに左のが強くなってしまってるしさ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まっすぐ仕事したいわりには、どうでもいいことをSNSでつぶやきますね。本当に仕事に没頭してる人はもっとポジティブなことにSNSを使うような気がします。どこか誠実さがないこのタイプは職場にいても嫌だし、政治家ならなおさら嫌だな。なんか昔の蓮舫みたいな感じ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
メディアにネタを売って小遣い稼ぎしてる議員がいるってことか? こんな議員がいるんだから、スパイ防止法の制定を嫌がるはずだわ。 自党の懇談会程度の情報をメディアに売ってるなら、リターンの大きい中国に対して色々と情報流してる議員もいるだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ビジネス保守や売名保守と一線を画したいのかも知れないが言動は彼らと全く同じでしかない。愛国の意味も独りよがりな解釈に基づくようだし、保守でない発言の真意はわからないが支持者のためにも今のままでいるしかあるまい。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
野党与党関係なく真っ当な政治活動をしていると思います。 小選挙区の議員としてその地区に寄り添い国の全体を見渡している。権力に明け暮れ飲まれるわけでもなく、「立法の仕事」をしている。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
小野田議員は同じ帰化人議員でも蓮舫氏や辻元清美議員とは真逆です。 与党の批判ばかりで政策論議もできない辻元清美・蓮舫議員と比べれば理路整然とした質疑応答のできる真の愛国心のある若手議員である。 彼女の防衛・法務政務官時代の国会での質疑応答を見ればその有能さが理解できる。それを恐れるオールドメディアは右翼と貶める報道をする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本ファーストの人を落とし込む事しか考えてないですよね 次は誰ですか? そんなに日本ファーストになると困るんですかね! これが今の日本だよ 愛国心をもってるなら応援してあげないといけないよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小野田さんは今の自民党には勿体無い人。当たり前の事ができる政治になってほしい。たまに出る岡山弁も面白く拝見しています。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
小野田いいじゃん。保守層の狭量さを指摘できる頭の良さは信頼できる。政治って幅が必要な局面あるし、それを逐一ブレたの裏切りだの言われてそれを相手にしてらんねえよな。束縛してくる恋人みたいな保守層に囲われるのに疲れたんだな。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
自作自演の筋が消えてないのよ アンチ小野田がリークした、という絵を見せられると被害者応援団は、 小野田さんかわいそう、やったやつ許せん!となるけど
被害者がリークされた側とは限らないのよ 実行犯を挙げなさい、先に ネタ元の保護をフジは言うだろうけど、あそこ森さんの仲良しじゃん? できないなら、党内で探すだけでも良いからやりなよ?
あとそれ、岡山弁? そこまでキツい方言喋る岡山県民に会ったことないんだけど イメージ作りですよね?
あと、保守のマドンナではない、確かに 高市の腰巾着、こっちが正しい で、総裁選のとき高市はネット上の岩盤信者の発信に苦言をしている その言いざまに、そっくりなんだよね 勝手なイメージを私につけるな、マイナスになるものはって
イメージ作り頑張ってる人たちがぁ? おもろ
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
この人は保守ではないでしょ。 今一番分かりやすい保守の批評は、メディアにどれだけ嫌われているかだと思う。 政権不安定なタイミングだからこそ飽和だろうが無名だろうがオールドメディアは黙ってないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
勝手に偶像作り上げて勝手に幻滅してる人 確かに今多いですね 国民民主党や参政党が伸びたのは党首が若いからです 70代(石破首相)80代(森山幹事長)が前面に出てる自民党には若い人どころか老人でさえ投票する気が失せる。だって国会で居眠りする年代の政治家に 何を期待出来るのか。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビの記者会見から、マスコミやメディアの記者のレベル低下が社会の問題になりました 表現の自由もいいが 与論や社会にあわせてもらいたい 国会議員は国民が投票して選ばれた方々です
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
是々非々という割には石破さんに対しは非ということしか目立ったことをしてませんよね 是々非々というなら石破さんを過度に持ち上げる必要もないがその逆も必要ないのよね 自分の思いをぶちまけ総裁に対し辞任を求めるのもいいけれど結局その次の展望があってこその要求でもあるし懇談会の内容をリークされたことくらいで怒るのもどうなんでしょうかね
▲50 ▼229
=+=+=+=+=
世の中(というかメディア支配による言論空間)があまりに左傾化しすぎて、当たり前のことを言ってるだけの人が右翼に見えるのよ。
例えば、安倍元首相のどこが極右だっての。 俺みたいに、安倍は手ぬるいとか言ってた人間が言われるならまだ分かるが、その俺だって今いる外国人をまとめて排斥しろとかは言ってないからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
全く以て小野田氏の述べるとおりである。 ただ、これは苦言ではないが、ラフな叫びを表すのに岡山弁丸出しでコメントを出している。 これって他県の方が見たらどう写るのか知らん? まぁ、暴れ馬ということだろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小野田然り保守でもない議員を集めまくるから保守層は逃げるのがわからないのか 小野田ですら保守扱いされるくらい左翼が多すぎる今の自民党 自民党は二度と保守アピールや保守を名乗らないでください
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この方はどこの党とかではなく、人として素晴らしい人ですね。 この様な人達が集まって日本を良くしてくれる事を願ってます。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自民党はもう保守政党ではないし、外国人バンバン入れて日本をめちゃくちゃにしようとしてる議員がたくさんいる。 こんな政党に国政委ねるなんてとんでもない話だと思う。
▲13 ▼1
|
![]() |