( 312910 )  2025/08/03 05:15:52  
00

高橋洋一氏、石破首相の戦後80年談話発表を危惧、政党代表も反対「完結してる」「利用される」

日刊スポーツ 8/2(土) 11:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b291f2071ea7d4d706807d4d5765d993dda89fac

 

( 312911 )  2025/08/03 05:15:52  
00

元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が、戦後80年にあたる終戦の日に石破茂首相が談話を発表する可能性について言及しました。

石破首相は自らの意見を発表することに意欲を示していますが、同時に発表しない方向に調整しているとの報道もあります。

高橋氏は「宿敵」安倍元首相の70年談話を上書きしたがっているのではないかと分析。

政治ジャーナリストの青山和弘氏も石破首相がまだ発表の可能性をあきらめてない旨を伝えています。

また、吉村洋文代表や玉木雄一郎代表は、石破首相の談話発表に否定的な見解を示し、しっかりした議論を経ていない内容が海外に利用される懸念を訴えています。

(要約)

( 312913 )  2025/08/03 05:15:52  
00

石破茂首相(2025年7月撮影) 

 

 元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏(69)が2日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分=関西ローカル)に出演。戦後80年となる15日の終戦の日に、石破茂首相が談話を発表する可能性について言及した。 

 

 参院選で過半数割れし、“石破降ろし”が吹き荒れる中、石破首相は首相続投に意欲を示している。 

 

 高橋氏はその理由について「80年談話を出して“宿敵”安倍元首相の戦後70年談話を上書きしたい」のではないかとの見方を示した。石破首相は参院選の街頭演説で各地の空襲被害に触れ、大戦の教訓を学ぶ必要性を訴えるなど戦後80年の検証に対する思い入れは強い。 

 

 一方で、1日には、石破首相が戦後80年となる15日に、自身の見解を示さない方向で最終調整に入ったとの報道もなされた。高橋氏はこれに、「私はこれウソと思った」と指摘。政治ジャーナリストの青山和弘氏もこの日朝、石破首相に確認したことを明かし、「新聞を信じてはなりません」と、石破首相の口ぶりをまねながら取材内容を明かし、「まだあきらめていない」と述べた。 

 

 高橋氏は「上書きするっていうのは前に戻るってことだから、隣国が喜ぶ」とした上で、戦後50年の村山談話、60年の小泉談話が8月15日、70年の安倍談話が8月14日に発出されていることに触れ、「8月15日と(日本が降伏文書に調印した)9月2日に出せないなら、14日に出すかもしれない。なんとしても出したい」と語った。 

 

 青山氏が「石破さんは非常にこだわりが強い。ここで80年の時に自分が総理大臣なのは天命であるというような思いを持っている」と話すと、高橋氏は「閣議決定がないからいつでも出せちゃう。本当は出すときに有識者呼ぶんだけど、誰も集まってない。お友達の有識者が誰もいないから、石破さんが勝手にしゃべる可能性がある。石破さんは人知を超えた人ですから。普通の人じゃない」と危惧した。 

 

 ゲスト出演した日本維新の会の吉村洋文代表は「安倍総理の70年談話は、1番最後、今後、戦後80年、90年、100年にわたって、平和な日本を国民の皆さんと作りあげていくとくくっている。ある意味、完結している。そこで完結させたらいい」と、戦後談話をこれ以上出す必要性がないと主張。国民民主党の玉木雄一郎代表も「単なるお気持ち表明になる。70年談話は半年くらい前から有識者でいろんなことを議論した上で練りに練って作っている。石破さんの単なるお気持ち表明になっちゃうので、練られてない中で歴史認識に関わるようなことをいうべきではありません。海外に利用されるだけ」と談話発表に否定的な見解を示した。 

 

 

( 312912 )  2025/08/03 05:15:52  
00

この議論は主に、石破総理の歴史談話に関する懸念や、彼の政権運営についての批判から成り立っています。

多くのコメントが、彼の歴史認識や外交政策に対する不安を表明する一方で、国民の信任を得ていない石破氏が談話を発表すること自体に否定的です。

特に、過去の戦争に対する謝罪や歴史認識を問題視する声が多く、「談話」が国内外での国益に害を与える可能性を懸念しています。

また、実際の政治的能力や国民の支持を欠いた首相に対し、辞任を求める強い意見も見られます。

 

 

一方で、石破氏の歴史観や外交姿勢が過去の談話を再考する必要があるとの視点もあるが、それは少数派の意見の様子です。

全体として、国民は石破総理がこの重要な歴史的瞬間において適切な行動を取ることを心配しており、その結果として自民党の未来に対する不安も表れています。

 

 

(まとめ)

( 312914 )  2025/08/03 05:15:52  
00

=+=+=+=+= 

 

石破は首相の器でなかったことはこの混乱ぶりを見ると明らかであるが、その上節目の重要な日に勝手な歴史認識を披歴するだけの談話を出すことは、記事にもあるように日本をよく思わない国から利用されるだけ。これ以上汚点を残してどうするのか。 

かつての戦争を今の世代のために、いつまでも戦後を引きずらないように、安倍氏は未来志向の考えを盛り込んだ。あまりに過去の歴史を利用した恫喝的な外交を繰り返す他国のためにそうしたのである。それをまたより戻しが起こるような談話を発表するのであるならば、時代を再び逆行させて国益の損害は計り知れない。 

どうしても何か言いたいなら、個人として感想を一言二言述べればいい。それかそもそもさっさと退陣してほしい。 

 

▲2975 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が辞任しない理由の一つですから発表はするでしょう。しかも石破総理は過去に韓国で日本は韓国が許してくれるまで謝罪を続けなければならないと言った人です。戦後70年の故安倍総理の談話とは逆の河野談話よりの内容なのは確かでしょう。どちらにしろ現在の世界情勢と日本の政治状況ではどうにもなりませんから仕方がないでしょう。ある意味で国民の民意ですから国民も納得するしかありません。 

 

▲9 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙に3連敗し、支持率も低い石破首相に、日本を代表して戦後80年談話を語る資格は無いと思います。 

また、外交において、過度に謙虚になる事は国益を損ねる事になります。他国は隙あらば自国の国益を拡大しようとしますから。 

その辺のバランス感覚を、石破首相が持っているとは思えません。 

 

▲1844 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相による80年談話は断固大反対です。 

それによって国益が損なわれる可能性があるからです。安倍政権が政策や外交で支持された長期政権だったから、談話が国内外で信用され評価されているのです。石破さんはハッキリ言って安倍さんのやってきた事の足元にも及ばないです。日本の未来を壊さないで。 

 

▲1493 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

私が知っている限り最低の総理ではないでしょうか。  

岸田元首相が国家観や歴史観がないと散々バカにされていましたが、石破さんは別の意味でそれ以上ではありませんかね。いくらか勉強はされていて国家観や歴史観は一定程度持っているのだろうけど、この人には信念や軸がない。ひんがら目で何かを凝視するかのような目付きで睨みつけ、厳しい表情でさも本物ぶって喋る姿は、聞くものを威圧し押し付けてでも賛同を得たいという魂胆が見てとれる。 

総理続投表明の時も南海トラフなどの地震を引き合いに出し、自分が居座る根拠にしてましたね。 こんな人見たことがありません。いわば良識の問題です。 

 

▲103 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の望むことは何一つやらずやらなくていいことはやります。これは私欲であって公人としてどうなのか。首相に近い人物は首相はこの立場を神から与えられた責務と考えているとか。それならそれで政教分離の原則に反していないか。責務を果たすべき相手はどこかの神様ではなく日本国民であるはずだ。 

 

▲332 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民を代表する総理大臣の個人的主義主張による『お気持ち表明』など 

絶対にいらない。日本の国益を確実に害する。 

しかも安倍元首相への『私怨』などであるならもっての他だ。 

もっとも内閣不信任決議案の提出理由に成り得る自体だ。 

談話発表の動きが顕在化するようなのであれば、石破下ろしは加速させて方が良い。 

 

▲963 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

「首相としてやるべきことをやる」と 

力んだところで、 

選挙に負けた首相には国民の支持はない 

から、政策遂行の力がそもそもない 

 

「これをやりたい」という時には 

たいてい反対する人がいる 

その反対が押し切れなくなる 

 

選挙に勝っていれば押し通せるが 

負けていればそれを押し通す力はない 

だから選挙に負けた首相では 

やっていけないのである 

 

政治家も、 

この首相で次の選挙を戦うという 

強い気持ちがなければ 

ついて行くわけがない 

首相が頑張っても 

全然無意味、 

かえって政治空白となる 

というのはそういうこと 

 

▲858 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

大体、閣議決定もしていない談話など公式見解として通用しない。 

今から閣議に諮ろうとしたって党内情勢や与野党勢力からして、通せる訳がない。 

それでも談話の発出を強行したいのなら、それは石破の個人的所感でしかない、 

本人は退陣の花道に思い出を残したいのだろうが、内外に混乱をもたらすだけの無意味な行為はするべきではない! 

 

▲664 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

8月15日の談話することは既に安倍総理時代に完結していることなので不要です。自らゴールを動かしてどうするのでしょうか? 

更に問題なのは一部で囁かれている9月2日に談話を発表すること。この日は降伏調印した日ではありますが、連合国に降伏通達したのは8月15日でありそれをもって戦争終結・武装解除しました。9月2日に談話をだすとなると日本は9月2日を戦争終結と認めることになります。そうするとソ連(一部中国も含)が行った8月15日以降の戦争行為も正当なものと認めることになります。 

 

こんな事すら理解しないものが総理であって良い訳ありません。総理の周りにロシア、中国のスパイが幅を利かせている証拠ですね! 

 

▲518 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一刻も早く石破総理は退陣して次期総裁の元、政治を始めて欲しい。 

国民は3回の選挙で石破自民党を否定してるのにも関わらず権力に固執するのは恥ずかしい。 

過去の安倍元総理、麻生元総理に退陣を促した石破茂が今度は権力に固執するのはお笑いだ。 

 

▲774 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に談話など出さないでほしい。 

 

もしお詫び談話になれば再び外交軋轢や補償問題を持ち出して来るのは必至。 

 

周辺諸国とのこの問題が終わらないのは話を蒸し返せる環境を作り続けている、日本政府のこのような姿勢が一番の原因だと思う。 

 

▲697 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

何も準備してないのに出すなんて普通はあり得ないんだが、石破さんならやり得る、むしろ可能性高い。 

 

出すのなら談話の重要性を舐めてるとしか言えない。 

安倍さんや多くの有識者が念入りに検討したものより自分一人の歴史認識や見解、文章の方が正しいって言うようなものだからな。 

普通は人はこんな傲慢になれないが、本気でそう思ってるんじゃないかって節あるからなぁ。 

 

▲591 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが、80年談話をするかしないか、分かりませんが。 

談話を発表した場合の内容が、これからの日本を背負う子や孫世代まで、謝罪を続けさせる内容・近隣諸国に利用される内容であってはならないと思います。 

 

▲557 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はもう終わっているのだから、余計なことだけはしないで欲しい。 

余計なことを言って隣国を喜ばせることをすれば日本がより混沌とする。本当に日本の事を考えたうえで軽率なことをするな。 

目立ちたいなら逆に隣国に対して強気な態度を示して華々しく散ってくれ。 

 

▲441 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もう「総理大臣経験者」の経歴は消せない。鳩山一郎が何か言うたびに、日本はおろか、中国でも報道されるほどのニュースになるのがいい例だ。何か言いたければ、記者に前でしゃべるなり、SNSに書くなり、本を出すなり自由にできる。こんな人物を総理にした時点で日本の負けである。石破茂が総裁選に出た時、「裏金はじめの自民党の悪弊を一掃し、新時代を築けるのは石破茂しかいない」とこのヤフコメでも割と石破支持が盛り上がっていたことをはっきりと覚えている。君たちの責任だよ。 

 

▲159 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、へんな事例を作らないで下さい。 

なにか最もらしい答弁をして辞任しない市長も出てくるありさま。 

選挙の結果、石破総理にNoを突き付けたので辞任してほしい。 

30年近く自民党を支持してきたが解散して 

出直してほしい。 

石破さん、地位がほしいのであれば地元の要職が良いのでは。 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし石破氏が80年談話を語り、且つ隣国が喜ぶ様な70年談話の上書きをしたならば 

保守系支持の国民は全て自民を見限るでしょうね。 

自民内の保守系、反石破派が何と言っても自民党総裁から発せられるものですから、自民党は終わると思います。 

そうなる前に石破氏を辞めさせる必要があり、手段どうこう選んでいる場合ではないと思いますが 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破退陣報道も誤報だったし、今回の報道も信用できない 

石破さんはほとんど側近と言えるような人がいないので周囲から話を聞いたと言ってもその人は本当に石破さんが考えていることを分かっていないで話しているんじゃないか 

それから今回の談話見送り報道も読売が8月1日断念で9月2日検討、朝日が9月2日も見送り 

朝日の報道が正しいとしても8月15日にも9月2日にも出さないと言っているだけで談話自体を断念したとは言っていない 

別に8月15日や9月2日にこだわる理由はなく、戦後80年というなら今年の年末までに出せばいいということになる 

党内情勢が厳しいので今は難しいと考えている可能性もあり、ほとぼりが冷めて秋以降も政権が続いているならどこかのタイミングで出そうと考えているんじゃないか 

 

▲105 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

8月15日は、日本人にとって大切な終戦記念日であり、それを侮辱的な、発言をするような総理談話は、今さら要りません、出きるなら総理自身の辞任発表にしてください。しかも夜6時過ぎに、ついでに内閣総辞職も~していただけると幸いですね。 

 

▲98 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が居座る事で何にも前に進まない。外国は風前の灯火の総理は相手にしない。裏金議員が先に辞めるべきだと言って、石破総理の続投希望している方々もいるが、その裏金議員のせいだけで自民党が過半数を取れなかったわけではなく、言ってる事がコロコロ変わる石破総理の施政態度が大きな要因だと思う。自民党の将来の事を思うなら、責任をとり、早く退陣して政治を進めて欲しい。石破総理の自己満足で国民は迷惑しているのではないかと思います。やはり石破さんは総理の器ではなかったですね。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が本気で降ろしたいなら、石破総理はトップを維持できない 

これは、どの世論調査でも高市氏や小泉氏が石破氏を越えられない理由があるということだ 

実力は認められていても思想的に広範な支持を得られない高市氏、人気はあっても実力に難がある小泉氏、実力があり人格も円満ながら人気がない林氏、実力も実績もあるものの人望と人気がない茂木氏など 

この中で、足りないものを補えるポテンシャルがあるのは小泉進次郎しかいない 

もう少し修行して総理大臣を目指してもらいたい 

自民党は野党と連立して総理大臣は他党の党首に譲るべきではないかな 

 

▲5 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

此れで、何故に立民が内閣不信任案を提出しないかの辻褄が合うね。 

現在の日本を毀損する事で政治活動をしている議員がいて、自身や親族に帰化した者が居るような経緯があっての事で、表立っては綺麗事を言いながら、内実は在留外国人への対応する法的整備をさせないように持って行くなど、現状の日本を見てると、其の事で外国人優先の状況にされてるとも言えそうだしね。…自民もそれ以外にもだ。 

公職に就いて権限を持つ身の者には、其の辺の出自の公開義務を付けねばね。 

他国ではそれは当然の事としてある様だ。 

議員の近親者との姻戚関係の有無まで入れれば、結構な数になるかも知れない。 

でも、こんな法律も成立せぬ様に、これ等の人は動くのだろう。 

スパイ防止法の検討部会で独り強行に反対した岩屋氏の様に、これ等の法律の成立に反対する政党や議員名も知りたいし、選挙立候補の時に詳細も判るようにすべきだ。 

 

▲94 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の発言を信用しようとする人が未だに居るのが信じられない。その立場でない時の発言と就任してからの発言の齟齬。立場が変われば発言の仕方が変わるのは理解するが、真反対の事を言い出す人間を誰が信用するのだろう?のらりくらりと躱すだけならまだしも、恫喝と取られかねない発言があまりにも多すぎる。と思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣は今すぐ退陣して欲しい。 

70年談話で終わりにしたはず、蒸し返した上、村山談話のようなものを出されたら国益に反する。 

いつまでも負けた戦争で隣国に頭を下げる談話はやめるべき。講話条約で解決した問題。 

むしろ、ロシアとウクライナの戦争が続くなか、日露戦争勝利120年談話でも出してはいかがか。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本筋ではないが、玉木氏が「お気持ち表明になる」といったネットスラングを使う感じ、政治をめぐる言説が徐々にネットでの訴求に最適化されていく過程を目の当たりにしているような印象を受ける。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も同意で、石破さん、嘘ついて談話やりそうだから怖いのよ。自分のこだわりだけで、今のポジションにいて、独裁のような形になってる。人の話も聞く気持ちないだろうから、15日になる前に首相退陣が本当は理想的。この方は、信用ならない。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも談話の内容を心配しないといけないような危険な人物をなんで自民党は総裁に選んだのかということ。総裁選の時に石破当選の工作をした岸田文雄といい、投票した議員達には責任をとってほしい。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は8月15日の終戦記念日及び9月2日には、80年談話なるものを発表しないとしているが、この男が首相の地位に居る限り、その恐れは払拭されない。 

様々な情報から、中国共産党政権や北朝鮮から何らかの個人的弱みを握られ、言いなりになっていると考えられる。近日中には、中共政権からの意を受けて、河野談話や村山談話を蒸し返した自虐史観の談話が発表されるのは確実だろう。それを防ぐには、即刻、総理大臣の座から引きずり下ろすしかないだろう。 

この男が国益を考えて、自ら身を引くことなど1000%無いと考えられる。 

自民党が真に国益を重視する政党なら、どんな手段(合法的手段)を使っても、石破首相の続投を、即時に阻止すべきだろう。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破さんは有識者のお友達がいないから自分で勝手に考えてしゃべるかも」「石破さんは人知を超えてるから何をするか分からない」戦後80年談話に限らず、石破首相の言動はあらゆる場面で非常にその通りだと思う。根回しなく事実確認もなく発言するけど、その責任は取ろうとしない。自分の発言が日本にどのような影響を与えるかを考えてすらいない。国のトップとしては、あまりにも無責任で場当たり的。参院選の負けとかは無関係に、石破首相は国のトップの器では無い。党内野党として持論を好き勝手に言ってるくらいがちょうど良いのだと思う。 

 

▲78 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう形で発言されるにしろ、談話ではなく「国会議員石破茂の一意見」と書けば何ら問題ないと思う。言わせるだけ言わせてメディアが過大に発表したり、記事にしたりしなければよいが、どうしても目立ちたいところがあるのは仕方ない。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ー国民として石破首相の暴走をすごく心配しているが、自民党議員・自民党員の多くの心配に比べたら大したことないのかもしれない。自民党終焉の危機さえあると思う。 

未だに談話に関するチームが何も立ち上げられていないし、8/15も9/2も談話はないという報道があって安心していたのだが、正義のミカタを見ていると石破さんはそんな常識てきたことで判断できるものではないということらしい。 

石破さんの一時の快感のために、以後何年か日本が近隣国の餌食にされるような談話を発表されたら国民としてやりきれない。 

自民党内でもいいし、野党でもいい、なんとか石破さんを引きずり降ろしてもらえないものか。 

 

▲96 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前に石破さんの太平洋戦争(大東亜戦争)の見解を聞いた事があったが微妙だった・・・ 

一応要点は抑えてはいたが、世界恐慌→日本満州へ進出→関東軍暴走→日中戦争勃発→ハルノート→太平洋戦争勃発→東京大空襲→原爆投下→敗戦・・・と、昭和人お決まりの見解だね。 

日中戦争からハルノートまでの事象がゴッソリ抜け落ちていて諸悪の根源の関東軍(日本)のせいでアメリカとも開戦したと言うGHQが植え付けた固定観念が拭えていない。 

これだと日本が絶対悪になるので中国に有利になる談話にしかならない。 

この10年で様々な日中戦争の情報がアメリカから解禁されているが石破さんはアップデート出来ているのかね? 

アップデート出来ていないなら迷惑だから談話など発表すんな! 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

談話の中身の話は別として、政府が太平洋戦争に突入するまでの当時の日本政府の意思決定を振りかえるのは大切なことだと思う。結局のところ、当時の日本政府や軍部の愚行によって、我々の先祖の日本人が大きな苦難を味わったわけですから。 

 

▲5 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが個人的なものでも何らかの談話を発表したら、 

そしてそれが他国に利するものであったなら、 

その時こそ、自民党の終わりの始まりでしょうね。 

自らの利権を守りたいがため、石破さんに投票し、総理の座につかせた罪は本当に重い。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理の戦後70年談話は、それを最後の談話にするために、多くの識者も入れた会議を重ね、閣議決定して出したもの。 

石破が個人的な感想で上書きするようなことをするのは反国家的行為だ。 

おそらく中国の命令を受けてのことだろう。 

絶対にさせてはならない。 

一刻も早く辞めさせてほしい。 

終戦記念日までに辞めさせるには、内閣不信任決議案を可決するしかない。 

総裁選の前倒しでは間に合わない。 

誰でもいい。自民党でも国民民主でも維新でも参政党でもどこでもいい。50人だけでできる。 

誰か出してくれ。お願いします。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年談話なんて何とか阻止して下さい!安倍元首相が談話を完結させています。石破さん、国民は貴方にそんなこと求めていません。裏金議員等に辞めさされる方向は面白くないでしょうが、それを含めて貴方の指導力•政治力です。今となっては、残念ながら力不足と認識して欲しい 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年の談話が無いことに残念に思います。これまでは主に先の戦争の反省と、その礎になった平和の話でした。今回は、現代の時代に合った未来に向けての談話を聞きたかったと思いました。 

 

▲1 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

70年の節目に安倍元首相が出した談話は、正式に閣議決定を経た上でだされ、80年90年も引き継がれると結ばれてます。 

それを、退陣要求が止まない石破総理が中国の意向に応えて、非公式に上書きすることはどうなんだろう? 

許してはならないと思う。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなおかしな者を国民の手で総理から引き摺り下ろせない国ってどうなのでしょうね。憲法改正も大事だが、国民の手でダメな政府閣僚、政治家達から議員バッチを取り上げる法律を一刻も早く作って欲しい。 

 

▲32 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の戦後談話に危惧を表明しているのは右寄りの人物や勢力ばかりだ。 

従来の談話より少しでも踏み込んだ談話になるのを恐れているのだろう。要は、反中国・反韓国というだけの事なのだ。 

こういう勢力は、ともかく日本の戦争責任を認めるのを嫌う。その主張を一言で言えば、「先の大戦は正義の、あるいは自衛のための止むを得ない戦争であった」という事と、「天皇の赤子である軍隊が虐殺などする訳がない」という全く根拠に欠ける感情論なのだ。 

負けん気と言うよりも、ふたたび戦争する機会があれば、やってやろうみたいなくだらない議論だ。 

だが、先の大戦の反省無くして、ロシアやイスラエルの戦争やアメリカを始めとした核戦略を批判できるはずがない。少しでもまともに歴史と現状を学べば、分かる事柄だ。 

参政党や保守党のような、歴史を踏まえない、デマゴーグ政党が跋扈しているので、反省を含めた談話は必要だ。 

 

▲8 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は元々反安倍で凝り固まっており、談話を出すとすれば安倍氏と真逆な歴史観を打ち出すのは間違いない。まして衆参両院で過半数割れの現状で野党との連携・協力関係が不可避との大義名分で左派勢力寄りの歴史観を前面に押し出すのは必至だ。 

霞が関で石破総理辞めるなデモが起きた時に危機感を持った人も多いと思う。 

何故左派系の団体がデモまでして石破総理を支持するのか。デモに呼応するかのように社民党のラサール、立民野田など野党議員が石破総理ヨイショともとれる発言をしたのか。戦後80年談話を意識しての行動だと捉えれば理解できる。石破総理が野党の後押しで談話を強行する可能性はかなり高いと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直近、選挙3連敗だから 普通石破茂総理退陣は当たり前かと思うけど、ちょっと考えらると3連敗の原因は石破内閣の失政だけが原因かは疑問なんですよね。 

岸田内閣から総裁選挙を経て石破総裁の流れで、何故、岸田自民党が辞めたかは岸田政権に対する不満とそれ以上に統一教会癒着問題で裏金議員が支持率低下の大きな引き金だった筈なんですけどね。岸田総裁の後、例え石破茂総裁以外でも自民党は負けていたと僕は思います。 

総裁選挙は高市氏では旧安倍派のイメージ、裏金擁護が強いから選挙に勝てないとの党員の判断だったと感じていました。 

僕からしたら、石破支持、不支持ではなく、誰がなっていても自民は3連敗はしていたと思う。 

まあ、旧安倍派の人は石破茂総理には戦後80年談話はさせたくないのはわかりますけどね。 

 

▲10 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年談話、出せば良い 

平和な時代がやってきているのならともかく 

世界的に戦争、紛争への関心高まっている時代だ 

石破首相ならではの談話を期待している。 

 

▲3 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在の、最新のデータに基づいた談話を発表するのが当たり前。 

以前の談話に誤りがあるなら、正さなければならない。更新しなければならない。日本にとって都合が良いか悪いかは、関係ない。 

そのんな事も出来ない様では、一国の総理とは言えない。 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「戦後」を終わらせないために、私たちは繰り返し、他者を思い、自らを省みる必要がある。「戦後」が終わってしまったら、それこそ大変なことになる。「戦後」は、私たちが大切にしなくてはいけない元号である。他国に利用されると言うが、そういう機会に隣国とも意識のすり合わせをしなくてはいけない。 

 

▲8 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

大蔵官僚は不動産融資の総量規制を行って日本のバブル崩壊を起こしても、国家公務員なので一切責任は問われず、政治家に責任移転出来る。辞めた時は室長なので、本流から外れているので、政策には関係ないですかね。第二次臨調、加藤寛氏がなくなってから、饒舌になっている。よく知らんぷり出来るよね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「首相に近い人物は首相はこの立場を神から与えられた責務と考えているとか。それならそれで政教分離の原則に反する」 

コメント欄にありました。神から選ばれたという教義のようですから80年メッセージは総理大臣というより神からの使命となるのでしょう。国民に寄り添うのではなく、置き去りにして日本の総理大臣というのはおかしいのではありませんか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私利私欲で歴史の一頁に゙割り込む傲慢な人物を首相にしたのは、政治に無関心だった国民の責任。 

次の衆院選ではさらに政治参加・投票率を高めて、自公政権を粉砕させよう。 

組織票に国政を任せてはいけない。 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

万が一、石破が談話なぞ出そうものなら、それが後任首相より訂正されるまでは自民党に投票しない。 

日本の名誉を貶め、近隣の敵性国家を利し、日本の国益を著しく毀損することが明白だからだ。 

安倍氏の談話で全て終わり、戦後の未来志向に移行したはずだ。 

石破は自民党を破壊しただけでは飽き足らず、日本沈没も画策するのか。 

そりゃ自称リベラルや左派が喜んで応援するはずだ。 

裏金議員より、こんな総裁を選んだ奴等の方が、余程罪が重い。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分が生まれる前の話なのでよく分かりません」くらい言えば、批判の嵐の中でも「よく言ってくれた!」が自分も含め一定数必ずいると思うんだけどな。 

ところでどういう経過で石破首相が80年談話に固執して、しかもその内容が特定国を利するに決まってる、って話になってるんだろう? 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍をやたらと持ち上げる人達が「安倍によって『戦後』『謝罪外交』が終わった」とか言う割には、例えば、安倍談話以降も、安倍も含めて総理は靖国神社にも行かず終いだし、アメリカとのパワーバランスが変わったと思われるような具体的事実も見えないんだが。安倍談話以降、なんか変わったか? 

 

客観的に見て、安倍外交と石破外交のどこら辺に、この人達がこの世の終わりのように大騒ぎするほどの顕著な差があるのか分からない。 

安倍談話が発表された当時も、その談話内容は謝罪外交の継続としてネット掲示板などで叩かれまくっていたのを自分は覚えてる。いつから謝罪外交に終止符を打った名談話扱いになったんだ? 

安倍談話といい、(アメリカに怒られてからの)靖国不参拝といい、安倍は、アメリカの機嫌を損ねず、中国や韓国とも事を荒立てないように立ち回っていたようにしか見えなかった。 

 

▲2 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がすることは、我欲をみたすことだけで、国益に叶うことは何一つなく、更に悪いのは、本人だけでなく、取り巻きまでがそれを良しとし、自己陶酔していることです。全てが、日本人の為ではなく、総理大臣と言う地位に居ることを、満悦することだけです。自民党議員は、この暴挙を止めることができなければ、この政権ごと潰れてしまいます。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

番組 見ました。 

維新さんは 贔屓にしてくれていた 

他局のハイヒールさんの番組が無くなって 

代わりに出てきたのだろうか? 

国民民主さんは 隣席のせいか 

前回より おとなしくなって おどろきました。 

 

首相が 国益棄損する心配を野党議員がしなくてはならないというのは 

おかしくないですか?  通常なら立場が逆だと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菅直人氏も総理の在任中、東日本大震災が起きたことは天命ではないかと言っていました。 

石破総理も同じ思考の持ち主なのでしょう。 

置物として椅子にしがみついているならまだしも、80年談話を発表するつもりだったとは… 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8月8日に自民党は何としても石破氏を総理の座から下さないととんでもない事になる。 

 

今迄の石破氏の言動を間近で見ていれば判るだろう。 

 

石破氏に常識は通用しない。 

 

最も総理大臣にしてはならない人物を総理にしてしまった責任を自分達で一刻も早く取って下さい。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にこのような首相を誕生させたのも日本の政治に朝鮮宗教を介入させての政権維持を図った結果でしょう 

統一教会とは裏協定までしているのだから何があっても不思議ではない 

早急な政治浄化が必要です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなんだよな。 

なんでそういう余計な事を、しかも日本の不利になることをやろうとするのかと周囲から散々言われてる筈だが、石破本人はやる気という意味が分からない。 

 

人知を超えた人には何を言っても無駄だからな。 

どれだけ正論で阻止を図ろうとも本人の意志を変えることはできないだろう。 

であれば、もう力づくで阻止するしかない。 

やらなければ日本の国益が大きく損ねられる。 

黙って見ていたら、有識者も交えず自分の主観だけで作ったトンデモ文読み上げられて、世界中、特に中韓からまたバッシングされる憂き目に遭うだろう。 

その頃には石破は総理クビになってて、責任も取らずのうのうとイチ政治家続けていることだろう。 

 

こんなことは絶対に阻止しなければいけない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

80年節目の談話は必要でしょう! 

時の政府と軍の指導の下、当時統治下にあった朝鮮、台湾を含む多くの国民が犠牲になり、又、日本軍もまた特にアジアを中心に多くの命を奪っている。 

 

日本政府として、常に反省と平和への誓いを時の首相が繰り返し表明し続ける事は大切なこと! 

別に周辺諸国の為ではなく、未来の日本と日本人の為です。 

 

私は石破首相の談話が聞きたい! 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

80年談話的な物を石破さんが出す様なことがあれば、 

左派メディアと隣国は狂喜乱舞、日本は国益を大きく損なうこととなります。 

石破おろしどころか自民党消滅危機であり自民党は崩壊すると思います。 

自民保守が離党するか石破さんを除名するか動きがあるでしょう。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍談話で戦後の談話は終わったのです 

わざわざ蒸し返して隣国を喜ばせ、また賠償だの謝罪だのと言われ始めるような談話は絶対に出してはいけません 

 

今のところ、談話は出さないと報じられていますが、総理1人が勝手に自分の主義主張を話し出したら誰も止められません 

もし勝手に談話などを発表されてしまったら、この総理を選んだのは自民党ですから、自民党にも責任を取って頂くしかないです 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会とズブズブ、うそつき裏金脱税集団の親分、先の戦争に積極的に関わってきた親族をお持ちの安倍さんの談話では説得力ゼロです。本当の意味で先の戦争を反省し、核や戦争のない世界をリードするための覚悟を示す談話を出してほしい。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいが 

上皇様もおっしゃられお詫びを述べられたように 

過去に日本が侵略戦争をおこし周辺の各国に多大な迷惑をかけた 

という事実は動かしようのない史実であり世界的な共通認識です 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の談話を、出れにも相談することなく、勝手に話す事はないはず。 

個人の意見ならともかく、国の代表者としての「談話」は、格別のものがあるので、勝手に談話とか言う話には持って行くはずはない。 

石破首相を引きずり下ろしたい連中のフェイクだろうと思います。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

河野談話により、隣国への謝罪とお詫びに縛られて思考停止していた日本を安倍総理の70年談話でそれに終止符が打たれた。 

 

各代表の言う通り閣議決定できない石破の80年談話など何の効力も無い。 

もし辞任せずに居座る理由がそこにあるのだとしたら、有権者を馬鹿にするにも程がある。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選に留まらず参院選でも有権者の民意は示されたのに総理の椅子に固執する有様は民主主義の否定であり、戦後の日本の民主主義の最大の汚点であることは間違いない。民主主義の原則に反する政治家の出す談話など発表したところで抹消してよいと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪も補償も完結しているのなら、これ以上蒸し返す必要はないだろう 

どんな内容であったとしてもデメリットしか無い 

『戦後』は過去の事実としてキチンと正しく教科書に載せておけばよい 

8月は、戦争で亡くなられた方の追悼だけで、他は余計なことしないで 

自己満足のために政治を利用しないで 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この話本当なら、 

かなり邪(よこしま)な理由の居座りだ。 

これでは国民の支持は離れるばかり。 

そういう事なら、石破氏の在任は反対。 

口では関税問題とか、震災への用心とか、 

最もらしい事言うのが、 

本当に忌むべき態度である。、 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党は昔の自民党とは違い、左派が強すぎると感じています。 

従って、高市氏の首相はかなり難しく、仮になったとしても引き落とし工作で長続きしない気がします。 

今の自民党の右派は、離党するしかないと感じます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

左派の人間が石破辞めないでデモをやる理由がここにもあるんだろう。とにかく隣国が利することが最優先で日本を貶めること、石破が暴走し個人で勝手にやったらどれだけ国益を損なうか不安しかない。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して石破さんがどうのこうの言っていますが、もし総理大臣が変わっても同じ事でしょう。 

出さなければ良いと言うならまだしも、石破さんだから批判する意味ご分からない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、80年談話で何を言い出すか分からないからな。 

辞職しない理由に地震等の自然災害の発生を挙げるくらいだから、一寸、常識では考えられない考えを持っているしね。 

 

▲103 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋氏も切れ味鈍いね。河野談話はアイツが官房長官の時の話。だから「談話」なんです。談話とは独り言みたいなもんです。要するに日本の公式声明でもないことをわざと大袈裟にした勢力があったということ。石破が何言っても日本の公式声明ではない!というスタンスで反論すればいい。自民党でメシ食っている議員達は責任持って対応願いたい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何を皆さん言っておられるのか。時の首相が戦後八十年の談話を発表するのは自由である。70年の発表でもう住んだと思うのは自由ですが、10 年経って、その時の首相の意見も聞きたいものである、それが誰であろうと。言論封殺は民主主義の敵である。分かっておられないな! 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元総理が後世の子供・孫達のことも考え、全世界に「戦後70年談話」を発表したにも関わらず、石破総理は、こともあろう事にも何も考えずに、混乱させる様な事を考える。一体全体何を考えてるのか。即刻辞任せよ!それが一番平和を構築する方法だ! 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は何を意固地になっているのか!?まるでお子ちゃまが駄々をこねているのと同じレベルだ。この問題はこれ以上触れる必要はなく、下手をすれば他国に足をすくわれる可能性すらある。もういい加減に国民をイライラさせないでくれ石破! 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの方が言っているとおり、こんな総括いらんのですよ。安部元首相の70年総括ですべてが完結している話。いちいち蒸し返す必要もなければ、石破さんの場合、親中ですので、余計なことを言いかねないという危惧しかない。そんな人を日本のトップにしてはやっぱいけなかったんだと思います。日本の歴代総理大臣の中で、岸田石破は本当に最低クラスの首相です。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

80年談話ってそんな重要な位置づけなんですか?総理大臣が歴史認識を語り、その都度歴史観が変わるのか?しかし何もしない何もできない石破さんにそんな重要な役回りはして欲しくないな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

談話がどんな内容だとしても利用されるのに、隣国が喜ぶような内容だと、またぶり返して何十年も謝罪と保証を請求されるのでは?ひれ伏して相手の言いなりになるのは、本当の友好にはならないのに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

某自民党議員が「自民党から内閣不信任案を出すという最終手段がある」と言っていたが、下野すると腹をくくって自民党議員が本当にできるのかどうか。某議員は保守的な発言で知られるが、言うだけのガス抜き要員とも評されている。行動に移すのか注目している。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「玉木氏:安倍70年談話は半年くらい前から有識者でいろんなことを議論した上で練りに練って作っている」 

・・・ 

石破首相は、自分が有識者だと勘違いしているので、相談して談話を作ることはしないでしょう。恐らく、自分でかってに石破80年談話を発表するんでしょうね、ここぞ自分をアピールする良いチャンスだと、これも勘違いして。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は最後までがっかりさせてお終わるのかどうかがこれで決まるかもしれんね。その前に辞めるのが良いと思うが、いずれにしろ、岸田・菅とそれに迎合した勢力は、ある種の任命責任があるんだから、最後まで権力にしがみ付く石破のケツ拭けよ(責任持てよ)。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の戦争を日本人として忘れては成らないが 負の遺産 として何時まで背負わなければならないのか、既に十分すぎるほど やってるしやられている と思う。当然日本から もうおしまい とは言えなくともあえてこちらから蒸し返す必要など全く無い、ドイツを見ろ!既に それはそれ と世界と引け目無く堂々と渡り合ってるだろ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よく自民党の内部が不明だが、選挙に負けた責任より、談話発表されることが怖いのか。早い話、旧安部派の連中が石破総理に談話の書き換えをされると困るということか。しかし、一般国民はそんなことなどどうでもよい。コメの値段が下がり、ガソリンの税金も無くなり、税金や社会保険料も下がり、物価が安定して暮らしが楽になれば良く、そんなことで争う自民党などに政権を任していたら、また大嘘をつかれて税金は上がり、ますます生活が苦しくなると思われるって考えないのかなぁ。 

 

▲16 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

石破にNOを言いたいから自民に票が集まらなかったんだろ。石破にがんばってもらいたいなら自民に入れてるでしょ。 

なんで続投してんの?選挙が一番の世論調査なんだよ。選挙後のメディアの世論調査なんていらねんだよ。 

 

それにしても選挙で負けたくせになんで続投してんだってメディアが叩かないんだ。メディアがあまりにも左傾化し過ぎだろ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。こうした歴史の事実を謙虚に受け止め、改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明するとともに・・・」これは戦後60年の小泉談話の一説だ。小泉元首相は安倍元首相の師匠にあたる。未来永劫謝罪し続けなければならないとは思わないが、旧安倍派は神経質になりすぎではないか。 

 

▲4 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとって戦後80年は何の意味もないこと 

何もしないのが正解でしょ 

これは中国共産党のイベントでしかない 

もう戦争に関する歴史観は決着している 

「何も伝えることはない、平和を望むだけ」 

で終わりか、それすら発信しなくていい 

何年目でも戦後は戦後なだけ 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

担ぎ上げた神輿を降ろせないのは制度的に不備がある。 

国益にならない発言をされるのであれば、物理的な力に訴えてでも止めるべき。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは総理になって以来、国民が望むことに後ろ向きで、外交では恥ずかしい姿を晒したり中国にすり寄ったりして、結果的に自民党をボロボロにしたりと、迷惑をかけることしかやっていない。 

この上、日本に不利益をもたらし、隣国を喜ばせるだけの談話を本当に出したら、菅直人を抜いてダントツの史上最◯の総理確定かね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでも鳩山の二の舞を踏みたいらしいな。 

爪痕は残せるし日本海対岸も喜ばせられるのだから本人にはさぞや大満足なことだろう。 

とりあえずこの愚行を阻止するためだけでもとっとと総理の座から引きずり下ろせ。それがこんなモンスター総理を浅い浅い選挙対策のために産み出した自民党の義務だ。 

国民を苦しめるだけでは飽きたらず国益まで棄損するつもりなのだから、こんなのを支持する連中はいったいどこを見ているのだろうとつくづく呆れる。 

 

▲19 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE