( 312930 )  2025/08/03 05:41:19  
00

石破首相は“醜く奇妙な生き物”?「誹謗中傷」にスカッとする人が盲信する“美しさ”の正体

ダイヤモンド・オンライン 8/2(土) 9:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0217c3d8eaa118e0c8d3c302630039a4f4084a02

 

( 312931 )  2025/08/03 05:41:19  
00

第27回参議院選挙で当選した日本保守党の北村参議院議員が、Xに投稿した「醜く奇妙な生き物」や「工作員」という発言に対し、多くの支持者が擁護している。

彼らは北村氏が言いたいことを言ったと共感し、北村氏は撤回や謝罪をせず、その姿勢が「真の政治家」と称賛されている。

この現象は、敵を明確にし、憎悪を煽ることで支持を集める手法に似ており、政治活動家が受ける影響を考えるうえで「エコーチェンバー」にも関連している。

社会の中にはこのような現象が多く存在し、時にはそれが集団を動かす力ともなりうるが、暴力的な行動を引き起こす危険性も持っている。

北村氏の支持者が他者を排除することで自分たちの正当性を強める例や、過去のテロ事件と関連する話も挙げられ、その危険性が警告されている。

 

 

(要約)

( 312933 )  2025/08/03 05:41:19  
00

第27回参議院選挙で初当選した日本保守党の北村参議院議員は件のX投稿について、撤回も謝罪もしていない Photo:KYODO 

 

● 北村氏の大放言に歓喜する人たち 「何も間違っていない」 

 

 「当たり前のことを言って何が悪い!誰が見てもそう感じるだろ」 

「こうやって次は北村さんを潰そうってことか。これだからマスゴミは」 

 

 個人別得票数で約97万票も獲得して参院選に当選後、石破茂首相に対して「醜く奇妙な生き物」「間違いなく工作員」とXに投稿して炎上した北村晴男弁護士を「擁護」する人々が続々とあらわれている。 

 

 

 彼らの主張によればまず「醜く奇妙な生き物」というのは“マスゴミ”や反日勢力が北村弁護士を潰すために仕掛けている「言いがかり」だそうだ。 

 

 後に北村氏本人も説明しているが、この「醜い」というのは党内から辞任せよという声が上がっているのに、首相の座に居座り続ける石破首相の「内面」のことだという。政治家としてなんの問題もない論評をしただけなのに、「一線を超えた」とか「度を超えた誹謗中傷」などと大騒ぎをして叩くというのは、「反日左翼勢力」が北村氏を「脅威」と捉えて、よってたかって潰そうとしているというのである。 

 

 また、「間違いなく工作員」も同様だ。「女性自身」(光文社)で、この言葉の真意を問われた北村氏は石破首相が「左派活動家」であると断言。自らの意思なのか、誰かの命令なのかまではわからないが、自民党内部に潜り込んで崩壊させて、左派政党に変えるために様々な工作活動をしていると主張。これに対しても「何も間違っていない」「言いたいことを言ってくれてスカッとした」と支持する人もいる。 

 

 このような擁護の声の後押しもあってか、北村氏は今日に至るまでこれらの発言の撤回も謝罪もしていない。 

 

 それどころか、そのブレない姿勢が「圧力に屈しない真の政治家」などと賞賛され、同じような政治信条の人たちの間でさらに支持を広げることになっているのだ。 

 

 「あれ? なんか似たような展開が最近あったような…」と思う人も多いはずだ。「日本人ファースト」を掲げた参政党がメディアやアンチから「排外主義」「ナチス」などと批判されたときも、候補者や支持者の皆さんは反論をしながら自分たちの主張を貫いた。結果、比例代表で743万票も獲得して14議席と大躍進したのである。 

 

 海外メディアから「陰謀論の極右政党」と言われる参政党と、北村氏という「日本保守党」の政治家が、同じような政治手法で求心力を高めているということに対して、いろいろ言いたいことのある人もいらっしゃるだろう。 

 

 ただ、そういう政治的な話はちょっと脇に置いて、自分の熱烈な支持者やシンパを増やしていくプロパガンダ(宣伝活動)という一点のみに注目をすると、個人的にはどちらも「お見事」の一言に尽きる。 

 

 人類の歴史を振り返ると、経済的に困窮していたり、政治的不満を抱えたりしている人々から熱狂的な支持を受けた者は、以下の3つを妥協なく実践していることがわかる。 

 

 1.今の状況・問題を生み出している「敵」を明確にする 

 2.その「敵」は「自分たちと同じ人間ではない」と強調して憎悪を煽る 

 3.批判や反論は「正義を実行する我らを貶める陰謀だ」で黙らせる 

 

 今回のやりとりをみると、北村氏と擁護派はしっかりとこの3つを押さえている。まず、今の日本の状況を生み出しているのは、石破茂首相と左派活動家である、と「敵」を明確に設定している。 

 

 次にその敵を「醜い性根を持つ奇妙な生き物」「工作員」と罵ることで、自分たちのような「美しい大和魂を持つ日本人」とは“同族”ではないと強調して、憎悪と同胞意識を刺激している。 

 

 ちなみに、これはロシアとウクライナ、パレスチナとイスラエルにおいて現在進行形で行われているプロパガンダだ。敵国の兵士が一般市民にどれほど非人道的なことをしたのかを「報道」の形で自国民と国際社会にアピールすることで、「相手は人間ではないので、どんな残虐な兵器を使ってもいい」という社会ムードを醸成して、戦意を高揚させている。 

 

 

 そして最後の極め付きが、批判や反論を「陰謀論」扱いすることだ。これはある意味で最強の弁論術で、もし支離滅裂な話をしたり、データも根拠もないデマを流したりして批判を受けても、自信満々に次のように言ってのければ「議論終了」にできる。 

 

 「それは我らを貶める陰謀論だ」 

 

 トランプ米大統領が都合の悪いことを言われたりすると「フェイクだ」と一蹴するが、まさしくあれと同じである。 

 

 もちろん、多くの人は「おいおい、ヤバイやつだよ」と呆れて去っていく。しかし、この人を熱烈に支持している“信者”からすれば、これほどスカッとする話はない。「ざまあ、秒で論破されたぞ」みたいな感じでさらに心酔していくのである。 

 

● 妄想にとらわれた人間が 行き着く「最悪の結末」 

 

 こういう一連の流れを聞くと、「エコーチェンバー」という言葉が頭に浮かぶ方も多いはずだ。 

 

 「閉鎖された情報空間の中で似た価値観同士によって交流することで意見や思想が増幅し、それが社会全体に共通するものだと勘違いしてしまう現象」のことで最近は、ネット掲示板やSNSを「過激化」させていく元凶とされる。 

 

 例えば、「石破首相は左派活動家」という主張を繰り返すYouTuberのチャンネルには、当たり前だが同じような政治信条・思想の人たちが多く登録をする。その人たちは石破首相の悪口を聞けば聞くほど溜飲が下がるので、視聴回数やコメントを見たYouTuberの発言はどんどん攻撃的になっていく。チャンネル登録者もそれを求めているので諌めないどころか、もっともっとと求めてくる。 

 

 そうやって石破首相に対する悪態で盛り上がっているうちにYouTuberとチャンネル登録者たちは「これこそが国民の声に違いない」と思い込む。閉ざされたコミュニティ内で似た者同士で騒いでいるだけなのに、いつの間にか自分たちを「全国民の代表」と勘違いしてしまうのである。 

 

 このような話をすると、「こいつは参政党や日本保守党の支持者をバカにしているのか」と不愉快になる方もいらっしゃるかもしれないが、そういうつもりは毛頭ない。 

 

 

 イデオロギーや思想に関係なく、社会の中に「エコーチェンバー」はいくらでもある。しかも、もっと言えば、そういう“勘違い”が時に集団の結束とエネルギーを生み、本当に社会を動かすということもあるので、悪いことばかりではないと思っている。 

 

 ただ、このように政治運動をする人たちの中で「エコーチェンバー」が活発となることで心配していることがひとつある。 

 

 それは「暴力テロ」だ。 

 

 政治家や政治活動家は、支持者拡大などの目的から、敵に対する憎悪を煽っているだけなのだが、支持者の中にはそれを真に受けてしまい、本当にその敵の命を奪おうとする者が一定数現れる。 

 

 戦前・戦中に、軍の青年将校たちが「皇室中心の軍事国家樹立」や「戦争継続」という妄想にとらわれて、首相や政治家を殺害するテロが続発したが、あれはまさしく軍人コミニティ、右翼コミニティの「エコーチェンバー」が原因である。そして令和の今は、妄想にとらわれた個人が暴力テロを起こす。わかりやすいのは、安倍晋三元首相を殺害した山上徹也被告だ。 

 

 彼は旧統一教会への恨みで犯行に及んだということになっているが、事実を客観的に精査すると「エコーチェンバー」によって安倍元首相への憎悪を煽られすぎて被害妄想にとらわれていた可能性が高い。 

 

 事件当時、マスコミが朝から晩まで流した「山上徹也同情論」の中で挙げられた動機は、ネット上の「安倍元首相が旧統一教会のシンパ」という話を真に受けていたところ、教団関連イベントに安倍元首相がビデオメッセージを送ったことを知って犯行を決意したということだ。 

 

 しかし、もし彼にまともに自分で情報を調べる力があれば、これが「石破首相は左派活動家」と同じレベルのビミョーな話であることに気づいたはずだ。 

 

 過去にメディアでも報じられているが、安倍元首相は「崇教真光」の機関誌で信者であることを告白している。また、旧統一教会は50年以上前から自民党の支持団体のひとつで、「日本会議」に名を連ねる宗教団体と同じく、選挙支援をしていただけだ。憲法改正やLGBTQ法反対などは保守系宗教であればみな訴えている。 

 

 ビデオメッセージを送ったことが「ズブズブの動かぬ証拠」だと決めつけられ、安倍元首相は殺されてしまったわけだが、これも自分に都合のいい情報だけしか見ない典型的な「妄想」だ。 

 

 

 筆者は今年、旧統一教会のイベントを実際に現地で取材しているが、会場にはトランプ大統領の宗教顧問ポーラ・ホワイト牧師や、共和党の重鎮ギングリッジ氏、コロンビアのアンドレス・パストラーナ元大統領、ナイジェリアのグッドラック・ジョナサン元大統領など普通に海外VIPが多数参加していた。 

 

 しかも、安倍元首相と同じようにビデオメッセージを送っていたのは、カメルーン元首相で現在、国連総会議長を務めているフィレモン・ヤン氏である。「安倍元首相が旧統一教会のシンパ」というネット情報のロジックに照らし合わせたら、国連もアメリカも旧統一教会に支配されている。日本の解散命令など簡単に吹き飛ばしていないとおかしい。 

 

 しかし、「安倍元首相が旧統一教会のシンパ」というコミニティの中でエコーチェンバーによって憎悪がふくらんだ山上には、もはやそういう冷静な見方はできなかった。そこに加えて、彼は社会に憎悪を抱く「インセル」でもあった。 

 

 「小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…「非モテの独身男」による無差別殺傷事件がこれから増えるワケ」の中で詳しく説明したが、山上は犯行前にXをやっていて、そこでは「非モテの独身男」を意味する「インセル」を自認していた。 

 

 日本人はあまり知らないが、「インセル」は西側諸国では無差別テロや拡大自殺を行う「過激主義者」として監視すべきという意見も出るほど、危険視されている。 

 

 また、映画「ジョーカー」に憧れて、ジョーカーの思いに寄り添い、社会的弱者の男性の境遇を呪うような投稿を繰り返している。 

 

 このように過激主義者だった山上は自分と似たような境遇の人々と意見交換し、似たように旧統一教会を憎む人々の情報を読み漁って、エコーチェンバーの中で一方的に安倍元首相への憎悪を膨らませていったのである。 

 

 実はこのあたりは、京都アニメーション火災事件を起こした青葉真司死刑囚とそっくりだ。 

 

 

( 312932 )  2025/08/03 05:41:19  
00

最近の日本の政治に関する議論は、SNSの影響を受けており、政治家やメディアに対する評価が一層厳しくなっています。

多くの投稿で、政治人物の言動や報道に対する批判が見受けられ、特に「プロパガンダ」や「誹謗中傷」といった言葉が頻繁に使われています。

例えば、石破首相や北村議員に対する厳しい視線があり、その発言が主観的な評価を招いています。

 

 

また、若い世代の有権者に未来を見据えて行動してもらいたいとの呼びかけもあり、世代間の責任感についても言及されています。

意見交換の場が拡大し、SNSにおける「エコーチェンバー」(同調者だけが集まる環境)への警鐘が鳴らされているのも特徴です。

さらに、言葉の使い方についても、政治批判の際の表現が過激になりがちであることが懸念されています。

 

 

全体を通して、政治の場においては冷静な判断が求められ、異なる意見に耳を傾けながらも、社会全体のために何を成すべきかを考え直す必要があるとの意見が多いです。

このような意見の多様性は、日本の民主主義における重要な側面として見受けられます。

 

 

(まとめ)日本の政治に対するコメントは、SNSの影響で一層厳しくなっており、批判の表現や情報の流通に慎重さが求められています。

世代間の責任感についても言及され、異なる意見を尊重しながら冷静に議論を進める必要性が強調されています。

( 312934 )  2025/08/03 05:41:19  
00

=+=+=+=+= 

 

政治の世界ではもともと子供に見せるのが恥ずかしいくらいに大人たちの醜い言い争いが展開されてきたが、近年はさらにSNSのノリがそのまま持ち込まれてしまっている。時代の急変にどこまで対応できるかは非常に大きな課題だ。 

老人は未来のことを考えなくていいから無責任というのなら、若い有権者たちには自分たち以降の数十年先までもの次の世代の負担のことも考えていってほしい。 

 

▲166 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

大変参考になる分析です。日本保守党の党首は作家であり、更に北村さんは弁護士という知識人でありながら、何故、このようなプロパガンダを行うような思考に至ったのか興味深く見ています。 

ここに書かれている事はご両人ともおそらく理解できているはずだろうと思うからです。 

日本がダメになるという意識が先鋭化するとこうなってしまうのかな。このようなプロパガンダに影響される人は結構多いだけに、気になります。 

 

▲65 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は多方向からのプロパガンダで溢れている。参政党や北村氏だけの問題ではない。この記事の内容もある意味逆方向のプロパガンダ。どんな情報に対しても背景を考えることが必要だと思うし、あえて自分と違う意見にも耳を傾け、自分がエコチェーンバーに陥っているのではないかと、客観的に見ることは大切だと思う。 

 

▲388 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

17年前に安倍首相に向けて辞任要求した時の動画と今の首相時の辞めないという意思表明を上手に繋げた動画がある。17年前の石破議員の辞任を迫る正論攻撃は迫力があり今の石破首相ではかわし切れないだろ。あれだけの発言をした人が首相にしがみつく姿は美しいの対局なのは間違いない。 

 

▲513 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さん 

石破の妄想癖に辟易しています。 

石破って部下の手柄は上司のもの、自分の失敗は部下の責任を地で行くような存在です! 

本当に人知を超えた存在の人ですね! 

頑張ってください! 

 

▲70 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットが発言の場として大きな存在になってきたことで、色々な主張を見聞きする機会が増えてきた。 

でも、人ってあらゆる主張をノーマルな状態で聞きたいって思うものなかなぁ。 

むしろ、 そう云うものにアクセスするのは自分の考えが正しいと確認する、または補完するためにって人の方が多そう。 

つまり、ネット利用者に多くは自分の考え、主張とは相容れない存在、その考え、主張には元々聞く耳を持っていないのではと思う。 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が考えること。感じることを素直に述べることが出来る時代になった。これまでマスメディアやダイヤモンド・オンライン等の週刊誌の情報一方通行であった。自分たちの思うことの意に沿わないことを述べると「ポロパガンダ」「盲信」と決めつけることが危うい。政治家とは一般人及び外の政治家の言論に耐えうる知識と発進力、胆力、器量を持ち合わせなければならない。できない者は政治家としての資質に欠ける。マスメディア、週刊誌はこれまでのことを反省し考えるべきた。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

同調者は大事ですが、同調意見は自分と同じなのでさておいて、なるべく反論に耳を傾けること。その上で、反論を冷静に取捨選択することが必要かと思います。その時に、選択基準が大切で、科学であれば学問があるのでそれに照らし合わせますが、歴史もまた大事な判断基準になりますよね。エコーチェンバーは心理学の範疇かと思いますが、同調者と団結し、敵を作ってそれを弾圧し、正義の御旗のもとブレないというより妄信的に自己の主張を押し通すことは歴史的にも繰り返されてきたことで、それが何をもたらしてきたかは、皆さん学んできたことで、そこに警鐘をならすことは非常に大事かと。シンプルは本質を捉えてこそ単純化。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近様々なコメントの中にはプロパガンダであり洗脳とも捉えられる内容が散見される。 

 

このような手法の行く末は社会を分断させ、悲劇的な結末をもたらす可能性がある。 

人々は自分が正しいと思い込み冷静な判断を失い、特定の集団への憎悪が社会全体に広がる状況は対立をエスカレートさせる危険性さえある。 

この事を念頭におき言葉を発する必要があると特に最近強く感じます。 

 

▲192 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

最後に「冷静になりましょう」で〆るのなら、出来れば「差別主義」レッテルを貼ったメディアの悪にも言及した、バランスあるものであって欲しい。既存政党や権力や既得権益へのNOと、メディアの思い通りに出来なかった層に、わざわざ青葉やジョーカーまで引っ張り出して都合のいいレッテル貼りをしようとしてるとしか思えない記事。もちろん、エコーチェンバー化を避ける事自体は必要だろうけどね。 

 

▲169 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北村先生の逆質問が良かったですね。文脈からも容姿について主張していない事は明らかで、それについて記者は容姿に結び付けようとしていたが、逆に質問されて返答に困っていた。記者は一体何を確認したかったのかな?何かの意向のもと質問したのかな?あまりこういう事ばかりしていると記者の質が問われるのではないですかね?また、自民党内では左派の石破首相に続けて欲しいとかの考えがあるのですかね?3回も選挙で負けていて責任を問われるべき党首に対してもっと取材して欲しい所です。 

 

▲697 ▼301 

 

=+=+=+=+= 

 

政治もそうだが人が行うものであり支持され行動を起こすことで更に支持されると思う。何が良く何が悪い訳でもない。多くの人が(それが正義)だと思えば正義になる。例えば北村先生や参政が支持され当選したのも当然だと大多数は思っている。事実、多くの国民が選んだ。なので、頑張ってもらいたいものだ。国民は長年泥水を啜りながら長く耐えてきた期間がある。少しぐらい強い主張をする者が登場しようが国が良くなるなら問題ないと思うのが投票した国民の想いもあるのではないか?復活して欲しいと思う。良い日本へ戻ることを。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷が収まらないくらいに国民に余裕が無くて、不満や失望感が蔓延している事実を直視した方が良い。新聞や広告の誇大と同じで、多少過激でなければ簡単に掻き消されてしまうオールドメディアへの危機感も含まれていると思うが。現にこうやってヘイトが集まる事で注目が集まる炎上の仕組みが出来上がっている。実生活、自虐史観等様々な部分で日本国民は抑圧されている。今はまだ民主主義が辛うじて働き、僅かだが選挙にも変化が出始めているが、暴動が起きかねないくらい内情は酷いと思う。むしろこの程度で済んでいる事を誇っても良いとすら思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパガンダという言葉にときめきのようなものを感じられているのかも知れません。それは本当の意味で客観視出来ているのかと考えさせられます。 

強い言葉で批判するのを「一貫性がある」とか、「権力に屈しない」と称賛するのも良いですが、個人的には別の言葉で批判していただきたかったです。 

理由は2つあって、1つはそんな醜い生き物などと批判する人と、誰が一緒に組んでくれるんですかということ。本意ではないのにそう受け取られる可能性があるので、勿体無いということ。 

2つ目は結果として自分の首を絞めることになりかねないということ。よくブーメランとか言われるのは過去の例から見ても明らかです。 

 

▲31 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今までオールドメディアでしか情報を得る手段しか無かった時代、一方的に聞くだけだった。すなわち異論反論があっても居酒屋で悪口言ってるくらいが関の山だったのが、SNS等が出来て双方論議が社会的認知され、オールドメディアの印象操作や偏向報道が理解出来るようになり政治の本質や裏が見え隠れしていることで、国民が本音を言ってしまう時代が目の前に来た感じです。 

 

▲110 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

時の権力者の悪口を問題視する人が、憲法違反。表現の自由は憲法で保障されて、相手は権力者。それを第3の権力を使って追い込もうとする行為が恐ろしい。江戸時代じゃないし、共産主義国家じゃない。表現の自由は憲法で認められている非常に高度な権利です。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが大人数の有権者が投票した議員先生だけある。ご本人もいろいろな言葉を発して、沢山の大仕事をされている。これで日本の未来は明るい。それもこれも今の有権者の民度と、きっと求めに応えているのだろうから。ところでご本人はどんなお方なのだろう。弁護士としてこういう発言には特に問題はないとお考えだし、美しく普通の無生物が自画像だとは思えないのだが。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供への教育を考えると、汚い言葉での誹謗中傷は歓迎されるものではない。 

でもそれは北村議員よりも、野党の過去からの発言に対して追及すべきだが、マスコミは報道しない自由を選ぶ。そして報道するSNSには異常攻撃を繰り返す。 

我々が子供に教えるべきことは、汚い言葉はダメというよりも、力がある者は正しく使うべきということだと思う。 

 

▲33 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本のために 

 

これとか〇〇の総意とかいう人には少し気を付けてる。 

個人の意見を聞きたいのに自分の言葉じゃなく、どこかで読んだような〇〇と一緒の意見を押してくるのは自信がない現れなの? 

とくに〇〇が大きいほど味方が多いと感じてる風でちょっとね…。 

 

まぁ自分が頑張るための励ましとして有効だけど、行き過ぎないようにセーブする必要がある紙一重の言葉な感じ。 

日本人である自分や家族友人のため、と身近な人たちに置き換えてそれぞれ考え方の違うことを意識すれば中道に近づける気がするんだけどな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・石破政権は昨年の衆院選、今年の都議選、そして今回の参院選と3連敗し、衆参両院で与党過半数割れした。 

・世論調査の石破内閣不支持率は50%を超えている。さらにネット調査ではもはや内閣支持率は1桁台だ。 

・17年前、石破は当時の安倍首相に退陣を要求した。そして今、自らが首相の座に就き、選挙に惨敗したのに退陣しないのは筋が通らない。 

国民が民意を示せる唯一の手段である選挙ではっきりと国民の民意が示されたのに、リーダーとして何の責任も取らず、民意を無視して総理大臣の座にしがみ付き続ける。 

石破の発言と行動は明らかに矛盾している。 

選挙で政治を変えられないのであればそれは民主主義ではなく独裁政権だ。 

そんな“独裁者”と化しつつある石破の姿勢は、SNSやエコーチェンバー関係無しに、国民からみっともない、醜いと思われても仕方がないのではないか。 

 

▲29 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

切り抜きは常習的になってるので切り抜かれてもいいように発言しないといけないのも面倒くさい時代になったもんだ。 

その辺は元弁護士として頭の回転も速いし言葉選びもできる人だろうから気をつけても良かったかな。 

 

▲66 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんが石破首相を「左翼活動家」と評したのが誹謗中傷だと言うなら「日本人ファースト」を掲げた参政党に排外主義とレッテル貼るのは誹謗中傷なのでは? 

この記事だと排外主義と言われるが信念を通した参政党と批判に屈しない保守党という比較で出されているが 

本来排外主義も強い言葉で使ってはならないはず 

 

▲85 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

まず国民は総裁選挙に参加することは出来ない。 だから国民が首相にNOを突き付けるには衆参選挙と地方選挙しかない。 そして石破はその全ての選挙で惨敗した。 

 

にも関わらず石破が総裁を降りないなら国民は如何なる方法で引きずり降ろすのか?  

 

全ての選挙で惨敗させても辞めないなら日本には合法的に首相を選択する権利がないということ。 

 

つまり今の日本は民主主義国家を名乗ることは到底出来ない。  

これは近代民主主義国家の中でも歴史に残る汚点と言っていい。 国民の意思を反映する方法が皆無なのだから。 

 

間違いなく言えて確かなことはマス・メディアとその社員は日本にとって極めて危険な存在ということ。 

 

▲188 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

容姿のことを思った人は、内面で石破氏のことをそう見てた、あるいは発言をあえて曲解して叩くのに利用しようとしているかのどちらか。 

文脈的に、公約は守らない、選挙で負けても責任を取らない、など挙げた上でのこの表現について、容姿のことではないのはわかりきったこと。 

まあ容姿じゃないとしてもかなり過激ですから叩きやすいんでしょうね。しかしながら、選挙期間中の参政党叩きにしても、やればやるほど相手の知名度が上がってしまうんですよこういうの。 

北村先生はテレビでもおなじみですが、日本保守党についてはまだまだ浸透してませんからね。大いに助けになってると思いますw 

 

▲179 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に一億の民が暮らすなら、その考えも千差万別。自分と「完全に」同じ価値観、感覚を持つ人がいたら、嬉しいか気味が悪いか…も千差… その民が好き勝手をしたら収拾がつかないから、当然他に配慮するし、不文律的に越えるとマズいルールもある。 

他人に面と向かって悪口を言えば喧嘩になる。喧嘩上等もいれば陰口もあるが、悪口中傷と意見、批判は違うし、意見、批判ならじかに言うのがベターだし、言えないなら他の手段もあろうが、その体裁(かたち)を取らなければ悪口中傷に見られるだろう。 

言葉で仕事をする弁護士が「批判」に『醜い奇妙な』などの主観的な言葉しか使えない? 理をもってするのが批判ではないのか? 

言い方は穏やかでも痛烈な批判は可能なのに、それができないのは語彙やレトリック不足と思わない? まぁそれくらい自己認識ができれば、こんな言葉でなくても批判はできるか… 

表現の「品位」もわからなくて何が保守? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

筆者は、筆者自身が「そういうつもりは毛頭ない」と弁明しているのに、北村氏の「外見ではない」という弁明は認めません。 

 

〉このような話をすると、「こいつは参政党や日本保守党の支持者をバカにしているのか」と不愉快になる方もいらっしゃるかもしれないが、そういうつもりは毛頭ない。 

 

 

自分の弁明はイイが、他人の弁明はダメ。 

 

筆者がいう「過激主義者」の思想と相通じるものだと思います。 

 

この一文で、筆者の本性が滲み出てしまったと思います。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏、百田氏、そして参政党の神谷氏。今までの政治家って忖度して言いたいこと言わなかったけど、今回の選挙では言いたいことをハッキリ言える人が増えてきた。波風は立つけど、民主主義なんだから当たり前。だから、こちらも見ていて気持ちがいい。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミメディアは、あまりにも親中派になり過ぎてる事が色んな記事を読んでいてもよく分かる。新興政党を叩く記事が多い。でも政府が犯した大罪を殆ど記事にしない。お金の問題、政策の問題。国民にマイナスな事は、隠してる。 

そして著名人に意識させて叩くのが得意です. 

確かに叩かれる著名人は、悪い事も多いが、はるかに政府の大罪の方が国益を損ない、国民を不幸にして来た。マスコミのスパイと親中カによる原因ですよ。騙された日本人。本当に日本人は、静かな有事に立ち向かわないと手遅れになる。 

日本人の敵は、政府でありマスコミです。 

静かな有事は、30年も長い間続いたのです。 

日本人よ立ち上がれ。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの発言を引っ張るとはよほど叩くネタに困っているのか。 

何でもいいからとにかく叩けという御上からの支持でもあるのかな? 

最近のマスコミは迷惑系YouTuberと同レベルと思うが。 

個人的には政治家の不倫した失言したはどうでもよく、何を言ったかより日本のために何をやってくれるかの方がはるかに重要である。 

 

▲104 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

インセル犯罪者の増加に警鐘を鳴らすのは良いと思う。 

が、北村議員の発言がインセル達を犯罪に駆り立てるかの様な論調は飛躍しすぎではないか? 

むしろ北村議員や参政党の議員達に反感を持つ左派インセルの方が危険だろう。 

保守の政治家達の安全を祈ります。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか長々と色んな事を引き合いに出して解説しようとしているけど 

決定的に認識が違っているのは北村弁護士がさもユーチューブ見ている方を誘導しようとしているように言ってるのだが 

見てる側からすれば北村弁護士が言ってる事は視聴者も同じ事を思っていてそれを上手く言語化している 

言わば潜在的に保守派の人達が認識している事を言って共感を得ているに過ぎないんだよ 

 

▲124 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さん同様、北村さんも自分の言説に酔うタイプだと思う。政策もへったくれもないから過激な言葉で勝ち誇りたいのだろう。国会では圧倒的少数派なので政策を実現化出来る訳でもないし、そもそもその実力があるとは思えない。政治家となった以上、言葉ではなく、政策実現で喝采を浴びて欲しいが…。 

 

▲14 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか面白い記事だなと思って読んだ。私はいつも頭の上に人工衛星を飛ばして外から自分の考えに間違いがないか見落としがないか、見ている。安倍元総理にはいくつも閣議決定や国会の軽視など石破総理とは違って国民の多数の民意を無視する傾向が多々あり擁護できるものは何もない。その上でたとえインセルだったとしてもその方たちも政治が何とかしなければならないのも事実だ。今の政治は左派であれ右派であれどちらかに片寄っていて国民全ての為の政治に答えが出ていない。まだ私の人工衛星で見て、与党、野党全てでこれから来る国難を話し合って決めて行こうと言う石破総理は他の政治より責任感もあり資質もある。 

 

▲17 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

これも逆説なのだけれども、そう言う人材にテロしかないって道を示して、有害な存在だとやってしまっているので、問題あるね。 

 

まあ、もう一段深掘りすると、エンドルフィン不足な方、爽快感をとても好む人が、ロジックでも見た目や状況でも爽快感を得られないのでストレス溜めて、爽快感と一体感の得られる解決策に飛びついているようにも見える。 

 

野球系とかサッカーとかのテンポの速くて、みんなで応援するような競技の方を惹きつけやすいロジックっぽいので、ローンオフェンダー論を出すと、より集団化しやすくなり、集団化して罵声(応援の代わり)を浴びせて自分達を誇示するようになりそう。 

その結果炎上騒ぎとかが起きやすくなる。 

 

この果てが、アメリカの二極化じゃ無いのかな。 

 

小粒の各論での若手の議論ならともかくとして、長期的な戦略基盤とかの醸成とか、勝ち筋の確保の部分では、足を引っ張りやすいので、主流にはしたく無いね。 

 

▲18 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラルも正しさの”エコーチェンバー”の中にあるんですよ。 

だから、論敵をナチスと呼ばわることが誹謗ではなく批判だと信じ切れるんです。 

この点は北村さんとなんら変わりません。 

 

北村さんの件は非難の修辞の程度問題です。それ以外ではない。 

公人同士の舌戦において、どんなことばを用いるのかは話者の裁量にあり、そのことばが汚すぎれば話の内容は聞いてもらえないし、澄みすぎれば素通りされる、だから時に聞く人によって程度を越えたと感じる修辞が飛び出すことがある、そういう話です。 

 

ただ、現状の国民が望んでいるのは、マクロ(理念)の話はいい加減にしてミクロ(政策)の話をしてくれよ、ということで、その意味で具体的政策立案と官僚的な政策実行を取り違えている石破さんが嫌気されるのは仕方がないことだなあと思います。 

 

▲39 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

「誹謗中傷」の話しから始まってナショナリズムを煽り戦争勃発に揺動する同じみの内容。これは視点が違うプロパガンダだね。分析も間違っていて“醜く奇妙な生き物?”に多くの人がスカッとしているわけではなく、石破さんの振る舞いから感じる気持ちに共感しているに過ぎない。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>このように過激主義者だった山上は自分と似たような境遇の人々と意見交換し、似たように旧統一教会を憎む人々の情報を読み漁って、エコーチェンバーの中で一方的に安倍元首相への憎悪を膨らませていったのである。 

 

このような、筆者の分析が果たして正しいのか・・・ 

裁判所がどう考えるだろうな? 

 

統一教会に恨みを持った山上が、「なぜ安倍首相を狙ったのか」について、裁判所も触れないわけにはいくまい。その際、「エイト氏の取材情報を参考した」という旨の供述もあるので、エイト氏が裁判所にて証言する機会もあるのだろうと思う。 

そこで、安倍氏と教団のかかわりが明らかになることもあるだろう。 

 

筆者の冒頭の読みが、正しいかどうか・・ 

裁判も注目だね。 

 

▲32 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

また石破政権擁護の記事か…うんざりです。選挙という国家最大の民意を問う大会で敗北しておいて民意をないがしろにする石破政権こそヒトラーのごとき独裁者ではないか。それを野党が批判するのは当然であって国民の意を汲んでいる。それを言葉尻を捉えて攻撃するマスコミも当然、民意をないがしろにしています。やはり新聞、ダイヤモンドなどの雑誌などオールドメディアは買わないに限る。勇気を持ってテレビを捨てて国民はオールドメディアの資金源にならないようにすべきです。 

 

▲93 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

エコチェンバー、私はその逆でSNSなどで自分と似た意見ばかりに触れることでそれが本当に正しいのか考えるキッカケになった。 

しつこいくらいSNSで見るのでその意見に飽きて来たのかもしれない。 

何れにしても今の政は正しい道とは言えないという事だけ確信している。 

 

▲54 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ何の実績もない新入社員が、入社早々に社長など上層部に幼稚な言葉で意見していると考えれば、この人何を言ってるの?と感じる人が多いのは当たり前では。 

 

北村先生にはこれから実績を作っていただいて、いづれ弁護士出身ならではの整合性と説得力ある答弁をする姿を期待している。こんなつまらない事で目立ってほしくはない。 

 

▲25 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

容姿に関したものであろうがなかろうが、「保守」と自称する人の言葉としてはありえない。真の保守とはもっとたおやかで寛容で、例え意見が異る人に対してであっても人間として尊重し、このような侮蔑的で汚い言葉を投げつけたりしない。この方は単なる右翼アジテーターであって真の保守主義者ではない。 

 

▲21 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さん(日本保守党が気に入らないマスコミや、人が一生懸命にこの話題を引きずっている。日本保守党の定例記者会見でも本人がこの言葉の文脈について説明をしている。全く問題ない。いつまでも騒いでいる人は読解力がないか、本人の動画を見ていない証拠。 

 

▲72 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、ある宗教団体が大事件を起こし、その広告塔と呼ばれる人が屁理屈ばかり並べて「ああいえば上祐」という言葉が流行りました。 

 

今回、それにも似た怖さを感じるんです。 

冷静になって欲しいと思います。 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

神ならぬ私達人間はやってる事や思想が絶対正しいとは言い切れない。 

だからこそ盲信せずに時には立ち止まって結果を振り返らなければならない。 

 

さて、ここ30年の自民(民主)時代は左よりな政策が取られて来ました。 

日本は良くなりましたか? 

→どんどん悪くなって行ってます。 

→つまり左翼的な政策じゃ駄目。 

→やり方を変えましょう。 

→参政党や保守党に期待。 

 

盲信ではなく検証結果です。 

 

たまたま今の時に石破さんが首相になってるだけで、今回の参院選の結果はこれまで30年の結果の積み重ねです。 

 

逆に悪くなってるのにこのままのやり方で行こうと言ってる人達の方が、自分達は正しいと盲信してるのでは? 

時には振り返って冷静に見てみましょうとブーメランを返したい。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は国会の議台から降りる際に、他の議員が日の丸にしっかりお辞儀をするのに、百田とともに一礼もせずに通り過ぎ、ネット上で似非保守と揶揄されていた。保守しぐさが表面的策略に過ぎない、ということならこの態度も不思議ではないな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

窪田氏は良い記事を書く人ですね。 

 

多分左右どちらからも攻撃されますが、それこそが中立の証です。 

左右どちらからか賛同されてしまうのは偏っている証拠です。 

 

一番困るのは偏っている人ほど自分が中立だと主張する事ですね。 

他人の目を少しは気にした方が良いです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

折角戦争の話を彼等がしたのだから、それに沿って言えばロシアは悪でウクライナは善。 

パレスチナが悪でイスラエルが善。 

これがメディアの論調ですよ。 

あれ?何か筋が通っていませんね。 

侵略者が悪いならば、パレスチナにずっと攻め込んで迫害を繰り返すイスラエルはいいの? 

仮に侵略者の理屈を鑑みて正当性を語るならばロシアの理屈は鑑みなくてもいいの? 

 

ダブルスタンダードとも言えないほど美しくないのがメディアの論調。 

そしてこれは現自民党や政権にも言えるし、日本のメディアも概ね、どんな事にもこんな感じ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけど、この記者含め、メディアは右寄り思想は悪いだの冷静になれだの言うけど、左より思想にも同じことをが言えると認識した方がいい。 

この記事で槍玉に上がっている北村晴男氏の日本保守や参政党はよく極右でカルト扱いされるが、韓国に土下座した元首相がいる立民(もと民主党)、拉致はないと言ったり慰安婦を国際問題にした社民党、共産主義の共産党に対しては、あいかわらず何も言いませんよね。左派だって、同じようにカルトですよ。彼らは日本人ファーストはおかしいと言ったり、石破氏続投に賛成の党。 

極右になる必要はないが、経済成長せず生活が苦しくなっている日本国民をどうにかしてほしいと、今回の選挙結果は国民の悲痛な声だったのでは。 

記者は北村春男氏が言ってることは根拠ない嘘と言うのではなく、本来、国政に他国の意向が民意より重んじられる状況は大問題なのだから、徹底調査して報道するのがメディアの責務でしょ。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は何の記事なのでしょう? 

別に統一教会は関係ないと思うのですが、前段と後段がリンクしてないんですよね 

むしろこういうステルス記事や支離滅裂な論理展開をするから味方が増えないのでは 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

主旨は理解できるが、個別には主旨に沿うように話を単純化し過ぎな感じもある。カルト被害者弁護団からの重ねての要望を無視して、統一教会を取り締まるどころか、国の最高権力者が御祝い動画を送って教会の権威付けに加担。安倍派の選挙応援を仰いでる時点で異常。岸信介が統一教会の日本進出に貢献、自宅敷地を半分売ってそこに統一教会が拠点を作って付き合いしてたとも目にしたが?  

参政党は、そこまで危険とは思わないが、強いて言えば、戦後長らく続いたグローバリズム礼賛や左翼全体主義、外国人優遇などへのアンチ。あとは一部にロシアやプーチンへの幻想がある懸念。 

日本保守党は、言葉が荒いと広がりに欠けるかな。腹は立っても法律やマナーの範囲内で行動すべきではある。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏の言葉を切り取り、偏った見方をしてるのほこの様な記事なのではないだろうかと感じる。 

北村氏の言葉が最適かつベストなものでは無いが、選挙結果を素直に考えれば民意の多数は少なからず自民党は責任とり政治姿勢を改めるべきと思ってるから、全てでは無いにせよ大筋でスカッとするのではと思う。 

このメディアは、民意に対して妄信だと言いたいのか? と思わざるおえない。 

自民党大敗から既存メディアはこの様な記事を毎日山ほど垂れ流していると感じる。 

結局は、既存メディアは自民党と役人の為に国民を情報操作する為にあるのだと私は結論づける事になる。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

山上被告と、青葉被告と、ではかなり違うね。それは国民がよくわかっている。記者のあんたが一番わかってない。この記事のように、物事を無理に難しく書こうとすると、こうなるよ。山上被告は、やむにやまれず、首相を殺害した。やり方が間違っていたし、殺人を犯してしまったことは、残念、としかいいようがない。でも、青葉被告は、かなりそれとは違う心証。身勝手、という面が強い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉だけでスカッとするような、平成のおめでたい雰囲気の中のそんな軽いものじゃないから。すでにさまざまな実害が目立ってきているのを、これから何十年もこの国で生活しなきゃならない若い層を中心に深刻に捉えてますとも。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長くて締まりのない文章だな。ほとんど飛ばし読みしたが、結局左巻きの駄文に過ぎなかった。時間がもったいなかった。そもそも日本の保守系政党を非難する海外メディアってどこのこと?ひと括りにせず具体的に記述すれば少しは信憑性も高まるだろうに。昔はこれに騙されてたが、最近では情報の入手方法も多様化してるから誘導される人も少ないと思うよ。戦術を見直したら? 

 

▲22 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイヤモンド・オンライン、オールドメディア一つともいえる 

ダイヤモンド・オンラインは、生産性のある記事がどんどん少なく、経済的な観点でも理解しがたい記事が多く見受けられ、読むだけ時間の無駄と感じることが多い、 

どこかで廃刊していくだろうと考える。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北村が流す動画は本人が発信しているのかどうかわからないけどあまりにも内容が酷くて見るに耐えません、保守党の品位を下げる温床になります。何故まだ受かったばかりで何もできない初当選議員が素人の橋本や石破さんをあれだけ悪く言えることは品性のない証拠です。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアのブーメラン攻撃 

これが許されないなら新聞、週刊誌、ワイドショーはこの半世紀も放置してきたのか説明してほしい 

 

抵抗勢力、新興勢力がオールドメディアと同等の力をつけてきたから気に入らないだけにしか見えん 

なんとかSNS規制を!と刀狩りしてる 

で敵を批判しながらオールドメディアの所業自体は問題視することなし 

 

 

所業そのものより誰がやってるかでブチギレしてるのは明らか 

オールドメディアと信者は魔女狩りOK、リンチで排除OKでSNS筆頭の新興勢力、抵抗勢力は一切の攻撃が許されない 

日本の中に不平等条約がある? 

 

日本の前にオールドメディアの占領地、独裁国って公表したらいいのに 

民主主義=オールドメディアの意向 

って言ってるようなもんだもんな 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は、稚拙誘導ですね。生活者の肌感として国民が困っていると思っている、その現状を宇宙人の様に遠い目で人事の様に見て、全然わかろうとしない政府与党に、主相に、厭僻しているので、スカッとしたいので無く、真剣に自分ごととして国民生活を考えていただきたいという声と受け取れない意味で、誘導小説ですね。芯を捉えた大人の記事ではない印象ですね。 

 

▲64 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

「悪態で盛り上がっているうちにYouTuberとチャンネル登録者たちは「これこそが国民の声に違いない」と思い込む。閉ざされたコミュニティ内で似た者同士で騒いでいるだけなのに、いつの間にか自分たちを「全国民の代表」と勘違いしてしまう」 

すばらしい! 

左翼リベラルの人達が、思想が同じ閉ざされた集団内で、自分達は凄い、自分達が正しい、自分たちの思想・考えが絶対、自分達が全国民の代表と勘違いするようになる図式が暴露されてます。 

ある意味”自白”ですね。 

多分、多様性、環境保護、動物愛護、反核などで過激な反社的行動をする左翼リベラルの人達は、そういう環境の中で、競い合うように、他の人より激しく目立つようにと、どんどん過激化していくんでしょう。 

思い起こせば、昔、武力革命を目指して銃撃爆弾建物占拠ハイジャック等事件を起こした共産系過激活動家達も同じだったのだろうなと推測されました。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーマン村本が参政党の神谷代表を醜悪であると非難した時、メディアは喜んで報道していました。北村弁護士の発言には、全力でバッシングする。つまりダブルスタンダード。 

 

昔は政権にこそメディアは食いついたものだったのだが、今は自分達左派の牙城やメディア防衛。そして親中親韓首相の存続こそが都合が良い。有り難い。となり大陸側の意向に沿い石破頑張れデモまで組織。百人でやっても白髪三千丈の誇大表現の好きなお国がら。新聞では千人のデモになっていましたね。財務省へのデモは、8割引でイヤイヤ報道。 

 

北村弁護士でなくても嫌になるでしょう。しかし、今後何かあればバッシングに身構えてますから、議員として脇を固めて是非頑張って下さい。お身体大切に。 

 

▲25 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にマスメディアが嫌われてるから北村氏が支持されているんじゃないかな。 

某局日曜朝の番組とかメディアの偏向が著しいのは新聞やTVばかり見ている人以外は普通に偏っているって認識出来る。 

そのメディアや左派活動家から支持される石破氏は選挙で3連敗して国民からNOを突きつけられているのに総理の座にしがみつくその様を「醜く奇妙な生き物」と表現されている。 

特に間違っていないと感じます。 

 

▲55 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民の評価としては、北村弁護士からの詳細な説明を受けて、圧倒的に北村弁護士が正しいとする人が多く、勝負あったはずなのに、執拗に北村下げを行うマスゴミ。逆に驚く。これまでの石破氏の言動や、やってきたことをみればこれ以上適切な表現はない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な考え方、意見がある事はとても良い事だと思います。しかし、この記事を主張している事も、一つの盲信だという自覚が必要だと思います。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持者、日本保守党支持者を小馬鹿にした記者?ライター?ですね窪田順生さんとやら。 

私は現在日本保守党や参政党を支持する方向に向いていますが、貴方の仰る「インセル」等には当てはまりませんよ。 

還暦近い歳ですし、結婚もしています。友人や仲間にも恵まれています。 

正社員ですし。 

変なレッテル貼りは控えられたら如何ですか? 

今の日本の政治は余りにも日本国民(日本民族)を蔑ろにしています。 

それに対して危機感を持った人達が日本保守党や参政党の支持に動いたのでしょう。 

それよりも報道機関の記者を名乗る左翼活動家の方が選挙妨害を常としていて、それこそ「インセル」的な人々を煽っていませんか? 

北村晴男氏は過激風なもの言いをしていますが、世間の注目を集める為敢えて計算ずくで行なっていると思います。 

貴方がそれに乗っかって協力者になっていますね。 

有り難いことです。(笑) 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

エコーチェンバーの危険性を説くのは解るが 

今回の選挙を見て感じるのは陰謀説じゃなくて明らかに露骨に牙を向いている左派、外国勢力の危険性です 

論議ではなく妨害、暴言、圧力で敵対意見に対して攻撃しており陰謀論とかを超越した酷さを目の当たりにしたからこその警戒です 

そんな暴力的な方々が石破首相辞めるななどと言っているんだから一般市民も到底聞く耳を持ちませんよ 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ピカピカの一年生にここまで言わせるのは何でしょうか。洗脳されてるように見えて怖いです。 

色々あっても犯罪では無いし、玉木さんの方がまだましかと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパガンダで参政党と保守党は躍進したと分析し、 

プロパガンダ〜エコーチェンバー〜社会の変革と繋げたあと、 

突然飛躍し暴力テロに繋がるとして、京アニ事件とかジョーカー事件などを持ち出し不穏な雰囲気に誘導して、 

自分は冷静であるみたいな注意喚起を一言添えて文を終える。 

 

いかにもですな。 

大体、参政党や保守党の言ってることを、 

排外主義、差別増長、暴力、核保有、などと言った言葉と一生懸命繋げて騒ぎまくり、 

その様な意図がさもあるかのような言質をとるために誘導的で非生産的な質問をしつこく繰り返し、 

同じ価値観、同じ結論をこじつけようとするメディアとジャーナリスト達。 

ご苦労さんです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それが「歴史」だよ。最近の凶悪犯罪者をあげて「似てる」などとして反省を促すなら、一次対戦の引き金となったセルビアの青年の話でもしてた方がまだマシだよ。そもそも山上君の件は、遥か遠くから飛んできた弾丸が安倍氏を撃ち抜いている事が確認されている。貴方は視点を変えるべきで「ヒステリックな愚かな大衆が人類の害悪」ではなく「大衆の叫びが人類を改善してきた」の視点が真実なのでは?何故なら貴方の主張には「腐った上から目線」が見え見えだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事こそが問題だな。論点もずれている。むしろ自分の考えに誘導していっている。現状が把握できていない。こういったペシミスティックな考え方のせいで、あるべき姿や正義が曖昧にされてしまって歪な社会になっているのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか延々と意味のないことを書いてるけど、北村先生が言ってる「醜い」が政治家としての言動とそこから見える内面のことだというのは、小学生の読解力でもわかる話。 

無理やり外貌の話にしてる人は、よほど石破の外貌が醜いと思ってるのか、北村先生を潰したい意図があるのかのどちらか。 

 

▲16 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オジサンでも麻生はビシッとスーツを着こなし清潔感がある。安倍もそう。 

一方、石破は内閣の記念写真でシャツを出し、眼鏡レンズにはシールが貼ったまま、モノを食べれば咀嚼中に口を開き中身を見せつける、海外に行けば他国首脳に自席まで来させて座ったまま握手。 

喋ればネチネチボソボソと粘っこい話し方。 

よく70年も生きてきたと思うわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、石破首相の言動がエレガントではないね。 

本来なら、メディアが「醜く奇妙な生き物」みたいなことを書かないといけないんじゃない?よく政治家を「妖怪」とか「怪物」などと例えるのは、メディアの十八番なんだから。 

ほかの表現なら「無様」とか「無粋」とかになるのかね。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そっちだって同じことしてるやん。 

日本人ファースト=排外主義で、同じく醜いとか言ってる芸人もいれば、参政の支援者である国民は愚かとか言っちゃってるじゃん。 

言っちゃ悪いが、そっちの業界の方がよほど根拠に乏しく、感情論任せのくせに上から目線で、日本人を蔑ろにするようなことばっか言ってますからね? 

普通プロパガンダっていったら、暴走する右翼・保守派がやるもので、まさか外国人のために自国民を強いるようなことを垂れ流すものに使うことになるとは思いもよりませんでした。 

まずは左翼・極左勢力が今回の選挙結果を反発するのではなく受け止めて、大多数の国民がなんでこうなっているのかっていう分析を自分らの感想文ではなく客観的に行っていただきたい。じゃないと議論なんて到底出来ない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイヤモンドオンラインの記事の見出しをみて一言 

 

それをいうなら、“そちら”こそ。ですよ。 

 

仮に彼の発見が問題なら、自分達もそれと同等のとこを言ってる人がいて、なおかつQAもまともにできずに妨害行為をしているのがSNSで散見されますが、そこはスルーなんですか?? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

質問仕返された記者がリポストの引用から外見のことと認識したような発言で失笑した 

エコーチャンバー言いたいのは分かるが 

皆が右側に見えるのは主観が左に寄ってるからで有り体に言ってバランス感覚おかしいですよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過激な発言をした方が人気が出て一部で持て囃される。理屈も正論も憲法遵守も非核三原則も不倫も関係ない。日本の先行きが非常に心配です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愚かな熱狂的な信者ほどたちの悪いものはない。 

荒唐無稽な言い訳でも信じてしまう。 

根本的にちょっと前にあったあの真理教と変わらない。 

何か反論したら「敵国スパイだ」「陰謀だ」などと聴く耳も持たない。 

口を開けば誹謗中傷罵詈雑言 

1分に満たないSNSのショート動画で真実がわかった気でいる残念な方々 

戦後八十年、先の大戦で亡くなった人達が見たら悲しむだろう。 

日本を壊してるのはどちらだろう? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

えー、北村氏は、弁護士なんだから、自分の言っている事に、責任をもって頂きたいよね。 

一々、説明するくらいなら、その発言は、正しいとは言い切れない。 

弁護士も、国会議員も、その意図する事が正しく伝わらなければ、意味がない。 

まして、他の誰かに、補足説明して頂くとか言うのも、おかしい事ですよ。 

言葉の重要性を、理解しているのでしょうか? 

国会議員として、疑問を感じました。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

叩きやすい言葉だけを紹介して、マスコミが邪魔な人を総攻撃する様を、腐るほど見させられてきた 

北村さんは、色んな政治の話を動画でされています 

他の主張は全く報道しないで、レッテル貼りだけを各社が横一線で報道する 

マスコミが腐りきっている証拠だと思う 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事自体がプロパガンダだという事は置いといて、批判の仕方に罠を仕掛けてそういう偏向報道をしようとする記者が何も理解しないまま罠にハマるのは見ていて面白い。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミも思想に基づき憶測記事で誹謗中傷し偏向報道でマスコミ有利の世論作りを目的としてるでしょ? 

報道の問題は、先に結果ありきで後は都合のいい取材をして動画を繋ぎ合わせ女性アナに国民を煽動する記事を読ませてるからね。 

何の権限か?不正ではなく、マスコミのイデオロギー思想から逸脱してる議員を勝手な主観で危険視して世間に悪者と決めつけ潰そうとしてる。 

プロパガンダに勤しむマスコミの劣化にある。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ金のなる木である自民党右寄りの依頼で書いているのか。 

最初は、票を持って行かれた新興政党に疑念を呈して、徐々に、安倍元首相擁護論に向かっていく手際のよい文章だと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ論じておられるが、多くの人はすでにわかっていることだと思います。これで一気に突き進んでしまう人は、元からそういう資質の人なんだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が何も反撃してこないのをいいことに 

言いたい放題。 

逆に噛みついてくるような人間にはかかっていかないんだよね。こういう人。 

それに同じ事匿名で書き込んだら誹謗中傷でしょ。 

まず他人にこういう事を平気で言うような人間に味方がつく時点で日本からいじめがなくならないわけがよーくわかる。 

子供どころか大人がこんなかんじなんだもん。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

窪田さん。 

長い文章お疲れ様でした。 

でもね,そんな内容の事をマスコミも書いてましたよ? 

それはどうなの?自分達もよりもセンセーショナルな事言われたら気に入らないわけ? 

散々世論を煽って来てそれを政治家にやられると上から目線で記事にするのはどうかな?やはりマスコミとしてのおごりがあると思うよ。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

直球しか投げられない投手はプロとして通用しない。どんな速球も打ち返されるだけ。 

弁護士も政治家も言葉の選び方は大切だと思うのですけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間ってそういう生き物ですよ。 

 

だから、オールドメディアの切り取り記事が売れてきたんです。 

 

マスコミ側の人間が、正義の人ぶって高見から書く記事って何なんだ?と思います。 

 

あと、短めの文章じゃないと読んで貰えませんよ。私も読んでませんが。 

 

▲40 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしているのか分からない国会議員と、何をしても分かってしまう国会議員がいる。 

表立って騒いでいるのはメディアとネット上の暇人だから、パソコン、スマホ、テレビをあまり見なければ、自分に集中出来る。 

気楽にやってくれ^_^ 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

北村先生。マスコミの記事ネタにならない様にして下さい。先生がごめんなさいと頭を下げるのを見るのはバラエティー番組だけですから。戦う北村先生でいて欲しいから頼みましたよ。先生。 

 

▲18 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

大変憤慨しているのはよく分かったけど、仮にも文筆業を標榜する人の書いた文が「これ」では、果たして理性を失ってるのはどちらなんだろう、と考えさせられる記事だった。 

 

▲7 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE