( 313050 ) 2025/08/03 08:08:38 2 00 【阪神】坂本誠志郎が珍しく怒りあらわ 木沢尚文の厳しい内角攻めで死球 にらみつける日刊スポーツ 8/2(土) 20:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5b73dc66c83de6a389eb31c6ea842bedb62aa236 |
( 313052 ) 2025/08/03 08:08:38 1 00 多くのコメントから読み取れる傾向は、ヤクルトの投手が故意に死球を当てる行為に対する強い非難です。 | ( 313054 ) 2025/08/03 08:08:38 0 00 =+=+=+=+=
完全に故意でしたね。
負け確定だからといって正捕手を壊しに来るとは。ベンチの指示でしょうが、本当に許せない。
昨日はいい勝負をしただけにいい試合を期待していましたが、非常に残念です。2度とヤクルトは応援しない。藤川監督には強い言葉で非難してもらいたい。
▲6466 ▼1045
=+=+=+=+=
ヤクルト戦のあの京セラドーム大阪。23年。梅野が死球を受け目の前で下がっていった。そして梅野から〝済まんな、頼む〟と言われた坂本。その2人の心中はいかばかりか。それまでの梅野は好調。だがあの1球でシーズンの残りを全て棒に振った。あの時に狂ったメカニックは、実は今も陰を引きずっているのではないか。インコースで腰を引く姿、その梅野を揶揄する声もある。だが骨折に至る死球を受ける恐怖は計り知れないのでは。そんな梅野を傍で見て共に時間を過ごしているからこそ、今日の1球は度し難いものではなかったのか。そうとしか見えなかった。坂本の怒りは当然だろう。
▲2566 ▼173
=+=+=+=+=
オリックスも相手を潰しにくるチームのイメージがあるが、やっぱり本家お家芸はヤクルトだね。 高津もピッチャー出身だからかもしれんが、 相手を潰しにかかるなら硬球は絶好の武器になるもんな、、、 それなら青柳獲らずに藤浪獲ったほうが良かったんじゃない? 球児監督も新井監督にブチ切れるならこの高津にキレるべきだと思うよ。
▲404 ▼47
=+=+=+=+=
今や、阪神の正捕手坂本は陰のMVPと言っても過言ではない 投手王国を実質引っ張っているのは坂本捕手。今年は梅野ではなく坂本がほとんどの試合でマスクをかぶるようになって安定して勝利を重ねている。監督や投手陣からの信頼も厚い 彼が離脱したら梅野では優勝出来ないのは明らか 絶対に坂本には当てないでほしい
▲2099 ▼491
=+=+=+=+=
試合が決まったあとの厳しい内角攻めに何の意味があるのか。ヤクルトは9回下位打線からのスタートであそこから逆転できるとでも思っていたのか。前カードまでちょっと連勝して勘違いしたのか知らないが、もはや優勝どころか5割復帰も怪しい低迷球団らしく優勝へ向かって突き進む球団を邪魔しないでほしい。
▲204 ▼37
=+=+=+=+=
その前に抜け球とは言え頭の上通過していてしね。
あんなビハインドゲームで木澤もイキって投げてる場合かよ。シュートピッチャーかなんか知らんけど、あれだけの真っ直ぐ投げられるんだから、もっとアウトローに投げられるようになれよ。
▲2626 ▼118
=+=+=+=+=
始まりましたね。高津ヤクルト。毎年ぶつけてくる。 試合決まった頃に厳しい内角攻めに何の意味があるのか。コントロール悪い投手にやらせるのは特に悪質。明日は梅野も気をつけてくれ。一昨年骨折したからな。
▲2255 ▼145
=+=+=+=+=
この坂本という選手は、ほんとに素晴らしい。 立ち振る舞いもそうだし、怒る所は怒る 先日は打者なのに職業病とも言われるようなワイルドピッチを追ってしまう珍プレーも有るとか もう坂本から目が離せなくなりました 坂本を評価して取ってくれた矢野さんに感謝しか無いです
▲2232 ▼259
=+=+=+=+=
やはり危険な投球は、退場だけでなく たとえ故意でなくても10試合出場停止などの処分をしてほしい。 コントロールが定まらない投手はそもそもプロとしてマウンドに立たないでほしい。
▲1860 ▼146
=+=+=+=+=
広島のルーキー岡本に頭ぶつけられた時も球児をなだめて、岡本には大丈夫!って言うたり、審判に当たれば真っ先に支えに行ったり、その優しさと気配りにはかなりの定評がある坂本が怒りをあらわにしたので、かなり驚いたが、そういうことなんでしょうね。 オールスターではつば九郎をベンチに置いとこうって真っ先にリリーフカーに取りに行ったりした優しい男なので、ヤクルトさんどうか潰そうと狙わないで下さい。
▲627 ▼40
=+=+=+=+=
デッドボールに対して怒らないというのが美徳みたいになってるけど、怒るのが普通だと思う あるいは相手入団に対してデッドボールをした投手に対して投球練習を要求するとか、ある程度打者目線の施策があってもいいんじゃないかな 今は160キロを投げる投手が多くなってきたけど、打者の付近にそんな速球を投げつけるという感覚を投手も持った方が良いと思う
▲240 ▼19
=+=+=+=+=
今日の試合展開で要中の要である坂本に頭上のボールや死球はどうしても悪意を感じちゃうよね。 逆に、危険な球もぶつけることもなく2試合ともインサイドを攻めまくって村上を完全に封じている阪神バッテリーは素晴らしい。ゲームセットになった最終打席での配球は相手ベンチに見せつけてるかのように凄かった。
▲507 ▼27
=+=+=+=+=
ヤクルトが相手の場合はコレに気をつけないとな
無理にヤクルトに勝たなくても優勝には影響無いだろうから、ヤクルト戦は怪我をしない事を最優先にして、最悪負けても問題なしくらいのメンタルで望んだ方がいい
▲1275 ▼140
=+=+=+=+=
アホルトに大差で勝つと、これがあるから怖いんだよなぁ… 防御率悪化しても良いから、明日含めて以降の厄ルト戦は緩めた僅差で勝つようにした方がいいと思う いやほんとに、またシュートピッチャーだからとか言い訳するに決まってる
▲1174 ▼147
=+=+=+=+=
完全に故意だと思った ヤクルトは死球についてどう考えてるかほんとに考えるべきだと思う たしかに4-1で試合はまだわからないけど、ドリスが加わって早速結果を出している試合で3点差をひっくり返せる打撃力はヤクルトにはない 村上が復帰早々2本うってるけど、そこが怖いくらいだし8回はヤクルトも下位打線スタートだったから村上まで回らないと思ってたけど、内角攻めの挙句に死球するとはね 内角攻めが悪いとは言わない、むしろ圧を与える戦術の一つだけど、抜け玉ばっかり投げてる木沢がやっていい戦術じゃない 内角攻めできるのは当てない制球力があるピッチャーだけだと思います 高津ヤクルトはほんとにこういうのがあるから怖い 青柳加入で減るといいんですけどね
▲501 ▼69
=+=+=+=+=
ぶつけられた前の球も大概だったし怒るのも分かる。今の坂本はある意味チームで一番替えの効かない選手なので、とにかく怪我による離脱だけは避けて行かないとですね。明日はカード勝ち越しも決めたことだし、お休みでいいかも。
▲653 ▼38
=+=+=+=+=
相変わらずヤクルトの故意死球は多い。 死球数の多いチームには制裁として ある一定以上与えれば、それ以上の死球を与えたら1点与えるようなペナルティ制度にしないとね。 ヤクルトの死球は多過ぎるのは間違いない。
▲766 ▼73
=+=+=+=+=
野村監督の教え子古田高津 ヤクルトの伝統ですよねこれ よくこんなチーム応援できるなと思う
▲1453 ▼118
=+=+=+=+=
大山のタイムリーでほぼ試合決まった後の死球はたまらんなー。 初球に坂本が初めセフティースクイズの構えしたらしいけど、それベンチの指示か?それなら余計な作成辞めて欲しい。 坂本の自分の判断なら坂本は下手したら森下以上に抜けたら困る選手怪我しないように自重して欲しい。
▲502 ▼98
=+=+=+=+=
坂本はオールスターでベンチにつば九郎のぬいぐるみを置いたような人間ですよ。広島の岡本投手に頭部へ危険球ぶつけられても、怒り狂ってベンチを飛び出した藤川監督を制して岡本投手を庇うような人間性です。それが怒りを露わにするのだから。そういうチームだから仕方ない、では済みませんから。 ファンに罪はないのかもしれないが、未だにこんなチーム応援している人、恥ずかしいと思った方が良い。
最終回ツーアウトランナー無しから村上にインコース攻めをしたのは流石、次やったらこうだぞと高津に釘を刺したのでしょうね。無様なハーフスイングで2試合連続のラストバッターとは一時期「神」などと持て囃された成れの果てを観るようで笑えもせず喜べもせず。 昨日も今日もバッターボックスでチラチラとキャッチャーミットの位置を確認していましたけど、あんなのメジャーでやったらどうなるか見物です。行ければね。
▲209 ▼30
=+=+=+=+=
あれだけ人間が出来ていて、常に冷静な坂本がそうなるということが全てを表してますね。 試合が終わってからあれは振っていたとか、スポーツマンシップに欠けるようなコメントをする人物が率いるチームとは一定の距離を置きたいので、あんまり絡んで来ないで欲しいですね。
▲241 ▼23
=+=+=+=+=
ヤクルトは今の阪神の好調を支える坂本を怪我させれば少しは勢いが緩むとでも思っているのでしょう、故意で当てることをいまだに続けているチームです。時代を考えてかいぜんして欲しいところです。バッターなら投手がどこに投げようとしているのか分かりますよ!審判も投手の目線を確認すべきでしょう、もしくは、これこそVideo判定があってもいいのかもしれませんね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
坂本選手には、ヒット打てなくても文句言いませんから、腕や手にもしっかりプロテクター付けて、打席に立ってくださいと言いたい。 わざと狙ってくるのだから、防御をしましょう。ヤクルト戦だけでもいいから、お願いします。
▲225 ▼19
=+=+=+=+=
シーズン前半、後半と1試合はベンチ、観客入り乱れての乱闘試合があってもいい。 選手の顔に足が……その足をたどっていくと金田、星野監督のように高津、藤川監督もそのくらいの闘志持たないと優勝できないよ! 選手も大人しい、故意の厳しい球ならバットをマウンドに投げつけ投手に跳び蹴りにいく闘志を見せるべき。 ブライアント、グラッテンのような荒々しさが必要だ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
これをつば九郎はどう思ってるだろうね オールスターのなあなあをペナントでも、とは言わないけど、優勝争いからは大きく離脱してるヤクルトが坂本を潰す意味が分からない
▲743 ▼66
=+=+=+=+=
坂本の離脱はチームにとって影響が大きすぎる。 優勝を考えると、佐藤や森下の離脱よりも影響が大きい。 怪我だけには注意してほしい。
▲711 ▼50
=+=+=+=+=
負けがほぼ決まってしまって、最後はやはり死球を出してしまったんだろう。ヤクルトも山田にしろ。まともな選手がいないのが残念でしかない。そこまでしてまで何かやりたいのなら、野球でやれよと言いたい。勝てないからと言って、相手選手を当てにいくと言う行為は野球人として良くない。インコースに投げてそこからシュートをかけるなんて絶対避けられない球。正常な投手がやる事ではないと思う。
▲144 ▼11
=+=+=+=+=
木澤に関しては当てる前もすっぽ抜けがあったからホンマに見てて危なかった。もちろんわざとぶつけてるわけじゃないことは百も承知だけど、2年前に梅野が京セラのこのカードで現在は楽天に所属にする今野にぶつけられて残りのシーズンを棒に振ったのを見てる坂本からすればあの表情になるのは無理はない。坂本は相手への気遣いができる捕手で普段はあんな表情を見せることはほぼないのに、その坂本が木澤を睨みつけるのはホンマに珍しいこと。 阪神vsヤクルトは死球に関する遺恨が強く残るカードで何度も乱闘騒ぎになったことがあるし、死球によって誰かが離脱することだけはホンマ勘弁してほしい
▲126 ▼28
=+=+=+=+=
ヤクルトのお家芸が出ましたね。故意かどうかは置いておいて、とにかくぶつけて相手をクラッシュすることが多い。ここまで多いと、死球を厭わないチームカラー、伝統がある気がする。正直言って、そんなだからコントロールの鍛錬が甘く、投手力が上向かない一因だと思う。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
故意かわからないように当てればいいってもんじゃないけど、ここまでわかりやすい故意死球は初めて見た。過去に梅野が骨折させられている。意図的に正捕手を狙っているとしたら悪質すぎる。なんの因縁があるのか知らないけど、MLBの悪しき慣習をNPBに輸入してくるのはやめてほしい。
▲79 ▼14
=+=+=+=+=
俺は阪神ファンなんだけど、デッドボール自体は仕方がないと思う。あれだけの緊張感の中で投げてるんだ。手元が狂う事はある。人間だからな。完璧な奴はいない。
だが今監督やってる顔ぶれを見てると、報復死球の指示がベンチから出たり流れで死球が来るだろうと思っていた世代だ。 要するに「昔の野球 」の人間なんだわ。
今回のプレーが故意だったのかワザとだったのかは知らないが、昔の流れはそろそろ断ち切って欲しいもんだ。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
故意かどうかは分からないけど、坂本が珍しく怒るということはそういうことなのかと思った。故意でないならヤクルトはコーチの人事を考えるべきですね。コントロールのないピッチャーばっかり作りあげて。逆に故意ならば、そのコントロールを違う方向に使うことは考えないのかね?
▲105 ▼7
=+=+=+=+=
ここを見てるのは阪神ファンが多いと思いますがヤクルトファンの心境はどうなのでしょうか?ここ数年、特に高津ヤクルトの得点差の開いた状況での死球。野村ヤクルトの精神の引継ぎだからですか? 桐敷が最後村上にインコース攻めてましたがインコースを攻めて当てない技術。一方の木沢、試合後インコースが生命線と語ってるがそれは全プロ野球投手同じでぶつけるかストライクに投げるかは全く違う。一軍のレベル投手ではない。だから藤浪は阪神から出された。それを使ってる高津ヤクルトはどうなのか?ファンは何も思わないのか?令和の時代、大谷が死球を受けてのニュースを見てもまだ高津ヤクルトはまだこんなプレーを続ける。 野球人口が減るのはこうした行為だとファンは知っている。 今期限りと報道されている高津臣吾氏。一時でも早く現場を離れることが日本のプロ野球のためだと思う。青柳も変なとこには憧れて欲しくない。
▲52 ▼9
=+=+=+=+=
岡田前監督も以前怒ってた時のように、今イン攻めする意味がないところでしてくるからな。 あれは坂本誠志郎を潰せって言ってると思われても仕方ない。
そりゃ投げてる方は故意じゃないって言うだろうけど、特にここ最近阪神の選手に対して故意的に潰しに来てるというのは多い気がする
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
流石に故意では無いと思いますけど、逆に言うと坂本の正捕手としての自覚が生まれてること、その責任感の現れやろう。昨シーズンまでは、やはりどうしても梅野の2番手捕手って言うかね、今シーズンはこれだけ勝ててるのも7割は坂本含めてバッテリーの勝利やからね。梅野は腐らずに頑張って欲しい。普通は正捕手から陥落する年齢じゃないからね。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
現地で見てたけど 明らかに狙ってやった デッドボールですね。やや球速控えめでやってるのも ベンチの指示だからでしょう。昔からただでは負けない野村・古田野球を彷彿とさせる野球ですね。 もう最下位なのに、そこまで明日の試合のためにやりますか?っていう話。こんなの公共の電波使ってやるようなものじゃない。怒りを感じます。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
坂本は悪くはないと思う。 先ずは勝負なのだから相手投手を威嚇する ぐらいは必要プロフェッショナルなのだから。 でもね。ヤクルトのバッテリーは勝負をしない です。死球にしたら次は外ばかりに投げる 傾向が如実にある。相手に怪我をさせない為らしい。これがヤクルトの常識。 次打者は外を狙いやすくヒットしやすくなる。 この繰り返しがヤクルト。 怪我はさせられない相手には人生があるからと言う理由らしい。自身の生きる道を考えない。 これも選手たちの面倒見がいい球団で負傷しないようにゲームを運ぶチームワークのチームが影響しているでしょう。 ヤクルトは強くはならない。勝負を避けるから。 投手が相手を抑えないと自分が生きられない という勝負の厳しさを持てない居心地良い環境 にあるだからだと思う。
▲22 ▼71
=+=+=+=+=
ヤクルトとは以前から報復の故意死球がありました。 あの場面で木沢が投げた内角攻めは全く意図がなく意味の無い故意死球でした。 骨折とかがなく良かったです。
▲264 ▼21
=+=+=+=+=
投げるもプロ打つのもプロ。そりゃ分かるよ!捕手の構えるミットを見て投げ込む。広島戦の頭部の死球は間違いなく抜け球まして投手はルーキー。木塚の眼は坂本を捉え、それを感じとり怒りを覚えたんだと思う。故意ではないと言うのならあの場面で2球は続けない!まして頭付近に抜けたとしたのなら。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
坂本が怒るのも無理はない 阪神の命運が掛かっていると言っても過言ではない坂本がケガで離脱なんてことにでもなったら深刻な事態 当然他球団は坂本潰しにくるのだろうがその方法が死球であっては絶対ならない
▲229 ▼21
=+=+=+=+=
高津はオールスター見てなかったんか? ヤクルトから一人だけ出てきた大西(石山の怪我による代替)がつば九郎(のぬいぐるみ)を横に乗っけて出てきたとき、一人で帰るの寂しいだろーよってんで「あ、つば九郎連れてこなきゃ」と言いブルペンカー停めて連れてきてんだぞ 大西一人だけ選出だから(ヤクルトの選手が)連れて帰れないってんで気を使ったというのによ
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
めったに怒らないどころか、いつも庇うような素振りの坂本 今回は、故意もしくは攻め過ぎと感じたんでしょう 続く打者にまで同じことをしたら承知せんぞ!と釘を刺したんだと思います
▲134 ▼9
=+=+=+=+=
2023年も近本選手、梅野選手がぶつけられて長期欠場になりましたよね。 このタイミングで投げる必要あるか?そういう油断してる時にこそ狙うの? 野村時代のDNAが残っているのかな。
▲300 ▼31
=+=+=+=+=
ヤクルトってけっこう内角攻めをして相手に当ててしまっている たいした技術をもっていないなら内角攻めを封印すべきだと思うけどね まあ力のない投手の場合内角を攻めることが生命線なのかもしれないが、それならもう少しコントロールを磨けよってなるだろ
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
故意かどうかは打者ならすぐ気付くそうな。温厚な坂本がここまで怒るってことは、そういう事か? 1球目もかなり危険な球だったし、いい加減にしてほしいね。 オールスターで坂本がつば九郎に対してみせたリスペクト溢れる行為も、ヤクルトにとっちゃどうでもいいって事か。
▲150 ▼11
=+=+=+=+=
昨日どなたかが坂本捕手にわざと当ててくるチームが出てくるかもしれないとコメントされていましたが今日のデッドボールはまさか故意? 今の阪神にとって坂本捕手は代わりのいない大事な存在、これから先心配です。
▲196 ▼12
=+=+=+=+=
温厚な坂本がね。意味ない事はやめな。 ここに藤浪とか来たら勝ち負けおいて本当に左打者揃えた方が良いかも。今更ながら藤浪いたときの相手の怖さがわかる。
▲261 ▼46
=+=+=+=+=
2球続けてだから故意だと思われても仕方ないよ。 広島戦で当てられた時は坂本はベンチに阪神ベンチを宥めてたくらいだから怒る事は珍しいんだけど、今回はヤクルトベンチを睨んでたよね。 最下位のチームがダントツ首位の扇の要に故意死球はあかんすよ。 ヤクルト戦は近本も当てられて骨折したからね。 これは明らかに故意だよ
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
明日は久しぶりにビーズリーだけどカード勝ち越したからこんな事を平気でする相手に無理に坂本を使う必要はない、梅野か榮枝で乗り切って欲しい
▲290 ▼29
=+=+=+=+=
狙われて死球投げられてんなら怒って当然だろ?人間なんだからさ…。考えてみたらホントに乱闘って無くなりましたね。昭和の時代の関西、特に電鉄系パ・リーグの試合なんてスタンドはヤジりまくるし死球がらみの乱闘なんて試合の華や!って選手を煽る騒ぎだった…懐かしいな
▲29 ▼13
=+=+=+=+=
ヤクルトは故意かどうかは別として試合がある程度決したタイミングでの故意まがいの無意味なインコース攻めの死球が多すぎます……
ただでさえ森岡コーチのヤジで疑われているのにこの死球禍は本当にイメージが良くないです。
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
規定回数の死球をしたピッチャーは 一定期間完全出場停止
選手問わずトータル回数で 規定回数を超えて死球を出した球団は 勝ち星マイナスの罰則を設けるべき
死球一つで今後の選手人生が 激変する可能性もあるんだから もっと真剣に考えるべき 怒って当然でしょ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
高津は、相手の主力に厳しいインコースを攻める指示を出す。当たるつもりでいけ!みたいな指導をしているそう。
やめてほしい。
▲577 ▼24
=+=+=+=+=
初球が頭上を通過した後の2球目だからね。坂本が怒るのは当然だし、木澤も帽子取って謝りゃいいってもんじゃない。負け試合でこういう投球をされると故意だと言われても仕方ないよね。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
坂本が怒るなんてよっぽどよ。監督が激昂してるのをなだめたり、審判や相手選手が傷んだらすぐ気遣うような人間やで。坂本は今の阪神でケガされたら、ここからでもチームが崩れていく可能性有るぐらい代えが効かない選手。
▲120 ▼11
=+=+=+=+=
いろいろな憶測と、批判を浴びながらも、あまり態度が変わらない、燕の監督を見ていると、球団ぐるみのような気もしますが、実に拙いです。プロスポーツの人気なんていつだってちょっとした風向きの変化で一気に凋落の道にすすもこともありますよ。日本人は「バカ正直」が好きで、狡賢いのは嫌いです。よろしくない事(アンフェアなこと)を作戦に盛り込むような指揮官を放置する様では野球人気に危機を呼び込むようなものです。何の証拠もないので、ただの誹謗中傷と受け取られるかも知れませんが、今日のようなケースでもし坂本捕手がケガでプレーが出来なくなったりしてら、監督は永久追放されるくらいの厳しい倫理規定(実際にはなかなか適用されないにしても)作っておくべきでしょうね。
▲108 ▼15
=+=+=+=+=
坂本選手は以前カープの投手が頭部死球当てた時も大丈夫だよって立ち振る舞いで激昂する藤川監督を宥めてたのが印象に残ってます。その坂本選手が怒るくらいだからよっぽど故意に感じる球だったんでしょうね。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
もう残りのヤクルトとの試合(10試合?)全部坂本休ませてもいいぐらいですね。 わざとだろうがそうじゃなかろうがそんなことどうでも良くて、ヤクルトに前も優勝ギリギリで当てられているという事実だけで危険がある。 正直最下位のヤクルトに残りいくら負けようが関係無いので、その分坂本の休養に充てほしい。 もちろん他の選手が当てられていいわけではないけど。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
故意死球は高津ヤクルトのお家芸。 本当毎度毎度悪びれもせずによくやるよ。
梅野の時もそうだったが、代えのきかない選手に平気でやってくるから恐ろしい。
勝ち越しは決まったし、こんなことやる球団とまともにお付き合いしなくて良い。 明日は経験不足の榮枝や梅野にチャンスを与えても良いのでは無いか。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
当てに行けと言う指示があった時代。 そもそも、そのその指示がおかしい。 指示を出す方も、実行する方も、面白がる方も。
報復四球という言葉があるであろうMLB。 おかしい。 報復四球という仕組みがあるなら、 当てられた方も怒らずに、 仕組み上、仕方がないとする。 なんなら、 報復として当てられる=暴力を受けるのか、 出塁するのかの選択にしたらいい。
木沢投手。 当てようとして、投げているかどうかの真意は、 本人に聞かなければ分からない。
坂本選手。 意図的に当てにきたと判断して怒ったのかどうかの真意は、 本人に聞かなければ分からない。
ただね、 にらみつけるのは、 どうなのか。 怒りを察しろ?ということか。 手を出さない、手を出す勇気がない、手を出すという愚かさを知っている、 でも、 にらみつけるのか。
にらみつけるという行為に、 どうしても拒否感が湧いてしまう。
▲6 ▼153
=+=+=+=+=
選手は実際言わないが、故意なのかすっぽ抜けなのかは分かるみたいだしね 広島戦で藤川監督が激怒したが、あの時は坂本が監督をなだめると言う事があった あれは坂本選手には故意でないとわかってたのだろう そう言う聖人君子の様な選手が怒りの目で睨みつけた これだけで事実は分かる 正直ヤクルト球団は、2023にも梅野捕手にもほぼ故意にてあてて怪我させている 正直まだ優勝争いでもしてるならまだしも、最下位のチームがこんな事して恥ずかしいと思わないのか? プロ麻雀では、優勝の可能性の無くなった選手は場を回す、場を荒らさない様にプレーする紳士協定がある ヤクルト特に高津監督には、この辺を勉強して欲しいね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
現地で観てました。わざとだとは思いませんが、頭の上を通る球のあと、なんとなくデッドボールになりそうな気がしました。ちなみに今日は坂本は打席であまりタイミングがあっていませんでした。なぜ、ぶつけるような投球になったんだろう?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも当てた方のチームに何のペナルティも無いのは可笑しくね? 危険球退場は有るけど限定的だし、 ピッチャーは帽子取って頭下げるだけで済む。 当てたピッチャーが相手選手のダメージに応じて出場停止等にすれば良い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ヤクルトって、なんでこう相手の主力、明らかなチームの核になってる選手に当ててくるのか。ほんと酷い。シュートピッチャーだったら当てても仕方ないと思えと? 作戦として当ててもオッケー指示だしてんだろうけど、高津はマネジメント能力がないし、野球に対する真摯さもないのかな?ヤクルトは本当に多すぎる。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
マジック点灯したら、あからさまに他の球団が潰しに掛かって来てますよね。 昨日の2軍も然り。 どちらも不人気なチームなのは共通してますが…。 故意に死球を投げるのは、如何なものかと思います。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
坂本がこういう態度とるのは効く。ここへ来てそれを解っててやってるとしたら恐ろしい選手。阪神がこのまま優勝するのであれば坂本は絶対不可欠。
▲500 ▼30
=+=+=+=+=
明日ビーズリーですよね? ここはカード勝ち越しも決めた事だし、栄枝に先日のリベンジチャンスでスタメンマスク被らせてもいいんじゃないかな?昨年までファームでコンビ組んでて気心知れた栄枝とビーズリー、2人ともいいアピールのチャンスになるよ。 とにかく明日は坂本下げとこうよ、もうヤクルト怖いわ(笑)
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
右ピッチャーにシュートばっかり教え込んでるんだから当てる事がある(という言い訳ができる)前提で育成してるんよね 森岡いなくなって多少はマシになったのかと思ったけどヤクルトってずっとこんな感じのチームカラーなのかね
それに、すでに消化試合に入ってるチームが首位(争いしてるチーム含む)チーム壊さいないで下さい プロ野球のガンになりかねません ホントに迷惑です
▲115 ▼12
=+=+=+=+=
ダントツ最下位チームが策略的な事するかなぁ 1位、2位争ってるなら、わかりたくないがわかる 坂本選手が内角が苦手とデーターが出てるんだよ 内角ストライクゾーンに、投げれない投手だからクレームにつながる
坂本選手の打力が良いんで、そりゃそうよ 今の梅野選手であれば、真ん中投げとけばいい
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
坂本誠志郎が離脱となると、阪神の核を失うことになります。思い出しますね23年もそんな戦いしてましたよね、スワローズ。 スワローズファンはとても紳士なのに、チームも見習ってほしいですよ、あなた達のファンを。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
断トツ首位と断トツ最下位球団の試合だから 野球ではなくこういったことしか 楽しみがないんだろうね 坂本以外まともな捕手いないって思われてるから、これからもっと狙われる
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
故意かどうかで言えばのむさんの下で育った高津監督ですからやってもおかしくはないですね。 もし故意なら今は時代は変わりました、考えを改めてほしいです。投げさせられる投手の気持ちも知っているはずです。そして何より健康食品メーカーですよ、そのチームが怪我人だらけで他チームまでなんて笑えませんよ。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
坂本にはスポーツマンらしい行動をとって欲しい。ピンボールを投げたわけでないねから!内角攻めを為れるのは一流のバッターと認められたんと違うか?梅野も内角をせめられて怪我をしていまの状態になった。当たっただけで怪我にならなかっただけオンの字やで!
▲0 ▼28
=+=+=+=+=
サンスポの記事で坂本が、青柳さんがヤクルト入団することについてジョークで「ぶつけられたら、ちょっと怒ってやろうと思います」とエールを送ったという記事が出ていたがこんな形でフラグ回収するとは…
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
故意だなんだ言ってるが、ダントツ最下位確定ヤクルトが故意死球までして明日勝ちに行くとか誰が得するよ。 4点差2アウト1-3塁で初球バントの構え→慌てた木澤がスッポ抜け。 からの2球目、木澤の生命線内角シュート。 1球目に崩れたバランスを修正できずにまた抜け気味に内へ。 そこにグリップがホームベースに被る位置で構える坂本が踏み込んだら避けれないよね。 かつて藤浪が谷内の腕折ったときと同じ。 踏み込んで打ちに行った結果。
▲16 ▼75
=+=+=+=+=
藤浪をどうこう言う人いるけど、木澤も相当酷いぞ。 当たらなくても危険なボールがとても多い。 年を経てもほとんど改善されてない。 もう少しコントロールつけてもらわないと怖い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
木澤、悪いこと言わん。明日、誠士郎に謝罪しておけ。 知らぬ存ぜぬを通した場合、誹謗中傷に苦しめられるだけ。廣岡や平内がその良い例。 まだ野球選手として頑張る気があるなら、誠心誠意を見せた方が良い。
▲70 ▼11
=+=+=+=+=
負けていたから影を潜めていましたが、連勝してきて上位の目が出てきたので十八番の高津のデッドボール指令が出始めたようですね。対戦相手は気を付けないと。
▲92 ▼6
=+=+=+=+=
坂本選手が怒りをあらわすとは珍しいですね。身体を狙って投げたとは思いたくありませんが、もし、身体を狙って投げたのであれば木澤投手には、二度と日本野球のマウンドに立ってもらいたくないですね。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
故意かどうかはバッターからは分かるって色んなOBが言ってますからね 普段怒りを露わにしない坂本選手が怒るってことはそういうことでしょう 高津監督になってからヤクルトはこういうこと増えましたね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
故意かどうかはバッターからは分かるって色んなOBが言ってますからね 普段怒りを露わにしない坂本選手が怒るってことはそういうことでしょう 高津監督になってからヤクルトはこういうこと増えましたね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どんでんが言うように本当に情け無い奴やね。 過去に優勝できたの自分の実力と勘違いしていい気になってるのか。 自分の采配ではなく村上のお陰やとわかってないのがまた情け無い。 ヤクルトフアンはこれどう思うの? つば九郎の件もありヤクルト頑張れと思ってたけどやっぱりヤクルトはヤクルトやね。 令和の時代に昭和野球して悪役演じたいのか、ほんま情け無い。 T梨とH内以外は讀賣も紳士の野球をしてるよ。 ヤクルトこれでいいのか?
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
ヤクルトか。 青柳さんが阪神戦に投げる時も当たり前だけどチームの方針として 内角攻めするだろうけど、今回の様に死球となった場合、 どう言う雰囲気になるんだろうね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
高津監督は、けっこう昔気質の感覚がある。「思い切り内角を攻めろ、責任は俺が取るから」みたいな。ただ、今のヤクルト投手陣に思い切り内角を攻めれるスキルは残念ながらない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
先日つば九郎の件でいい雰囲気だったのに、こんな仕打ちで恩を仇で返すんだ。 いい加減昭和の野球は止めたら? 2球続けて危険な目に遭わせて。 誠志郎はヤクルトの選手たちと自主トレもしていて仲良くしているのに。ホント残念。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
故意なんだったら傷害罪として扱うべきです。木澤は上からの指示で行為に及んだんだと思うが、一野球人なら踏みとどまるべきでしたね。しかしヤクルトってなんだかなと思うわ。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
いくら故意ではなくても、制球力のない投手にぶつけても良いと内角を要求すること自体が未必の故意なんだよね まぁ前科のあるヤクルトだから完全な的故意かもしれないけどさ つば九郎が泣いてるよ
▲124 ▼14
=+=+=+=+=
下位のヤクルトはよくやるよね、相手の主力潰し。23年の梅野の次は坂本が標的だったか。負け試合でわざわざ相手の扇の要に当てに来るんだからタチが悪いでは済まされないね。 やはり高津が監督だとこれだからなぁ。まぁ阪神は紳士だから村上や山田を狙わないけどね。だってその辺の選手で完璧な投手陣が退場になったらそれこそ損だし。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
坂本が怒るくらいだから、故意的なのを察知したんだと思う。負け試合やのに坂本相手に内角攻めなんかせんでええやろうに。 高津のヤロウ!また今一番怪我すると困るのも解ってるとこがやらしいわ。 梅野の時もそうだったよな。 あの時は坂本が代わりに出ていい仕事したおかげで優勝できたからよかったが、今年は梅野じゃ無理。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
坂本が怒ってるということはヤクルトにはぶつけてもOKの風習があるんやろな。岡田監督も怒ってた時があったし、そんなんじゃ確かにヤクルトでは制球のよいピッチャーは育たんわ
▲197 ▼15
|
![]() |