( 313055 ) 2025/08/03 08:14:05 2 00 3位転落の巨人 阪神勝利で今季初の13ゲーム差に 17年前のメークレジェンド再現なるかスポニチアネックス 8/2(土) 20:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fcc4455f0c52a9c2c6e72a7af91dfe15a5d79b4d |
( 313058 ) 2025/08/03 08:14:05 0 00 <巨・D>敗れてファンにあいさつする阿部監督(撮影・光山 貴大)
◇セ・リーグ 巨人4―7DeNA(2025年8月2日 東京D)
巨人は最大5点差からの反撃及ばず、DeNAに敗れて3連敗。前カードの中日戦(バンテリンD)に続いて2カード連続負け越しが決まって借金が今季ワーストタイの3に膨らみ、DeNAに抜かれて試合前の2位から3位に転落した。
午後6時23分にデーゲームが終了した巨人。その後、首位の阪神がナイターで行われたヤクルト戦(神宮)で勝利を収めたため、今季初の13ゲームまで突き放された。
巨人は今季ここまでDeNA戦3戦3勝&19イニング無失点だった先発左腕・グリフィンが初回、打者8人に4本の長短打を浴びて3点先制を許し、4回6安打4失点で今季初黒星。
打線は最大5点差を一時は2点差まで追い上げたが、及ばなかった。
首位・阪神と13ゲーム差で思い起こされるのは2008年シーズン。原辰徳監督率いる巨人は7月8日時点で首位・阪神に最大13ゲーム差をつけられていたが、それをひっくり返す大逆転優勝を飾った。
長嶋茂雄監督の下、首位・広島との最大11.5ゲーム差をひっくり返した1996年の「メークドラマ」を超える球団史上最大の逆転優勝で「メークレジェンド」と呼ばれたが、今年はどうか。
|
( 313057 ) 2025/08/03 08:14:05 1 00 ファンの間では、阪神と巨人の現在の状況について様々な意見が交わされており、特に過去の「メークレジェンド」との比較が多く見られます。
(まとめ) さらにコメンテーターたちは、巨人の現状を不安視し、若手の育成に目を向ける必要性や、これからのシーズンにおいて阪神の優位性が維持される可能性を強調している。 | ( 313059 ) 2025/08/03 08:14:05 0 00 =+=+=+=+=
阪神ファンとしては あの13ゲーム差逆転の悪夢は絶対忘れませんが、現実問題としてあの年の13ゲーム差は7月上旬の話であって、今の時期は既に8.5差位に詰められてましたね。今年ははっきり言って戦力差自体が阪神が上回っていると思うので、寧ろこれからまだゲーム差は開くと思っています。
▲1953 ▼74
=+=+=+=+=
オールスター明けのローテ組み直しが見事に失敗しましたね。8月週末のDeNA3カード、阪神2カードに山崎投手とグリフィン投手をあてるローテにしましたが、そこで上位と勝ち負けするより、週頭の下位チームに取りこぼさないローテに再編した方が現実的です。今は中日の方が勢いがあり、このままではBクラスに落ちます。
▲900 ▼41
=+=+=+=+=
今日のスタメンで6番にリチャードはないな打線がきれる。リチャードは7番か8番でいいと思う。6番が打てないチームは得点が増えてこない。8番ならホームランか三振でもあり、1塁空いてたら敬遠されるが打率的に敬遠された方がありがたいかも。今1番怖いのは中日のような気がする。投手陣も安定してきているし、打線も7割は固定出来てきている。もう1チームは横浜3外国人投手と打線も強い。巨人は最悪5位になりそう。
▲117 ▼14
=+=+=+=+=
2008年とは訳が違う 投高打低で3割打者がいない、本塁打も多くて30本前後の近年に加えて、チーム事情も違う チーム投手防御率1点台+先発多数、中継ぎは鉄壁で、首位打者を狙える打者が複数、本塁打王、打点王が存在する阪神 対して巨人は4番が不在、エース格の戸郷や山崎は不安定、大勢も不安定で、ライマルも最近は打たれるようになってきた
13ゲームという数字以上に倍の26ゲームくらい離されていると思うほどの差がある これを覆すなら、岡本が復帰してバンバン打つだけでなく、阪神が去年の広島並みに失速しないと無理
▲706 ▼33
=+=+=+=+=
レジェンドやドラマがどうとかは置いておいて、長いプロ野球の歴史上残り50試合を切って12.5ゲーム差がひっくり返った事例はありません。
わかりやすく言えば、阪神がこの先2ヶ月間、去年の9月の広島(勝率2割)くらい負けまくったとしても、2位DeNAは残り試合を最低でも勝ち越さないと優勝できません。
もちろん最後まで何があるかはわかりませんが、少なくともここから逆転優勝が起こるとすれば、歴史上例がない珍事となるでしょう。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
仮に岡本の欠場が無かったにせよ、状況は大きく変わらなかったと思う。一番大きかったのは戸郷の思わぬ不調と、菅野の渡米だと思うんだよね。 もちろん今季は山崎や赤星といった投手の成長はあったが、先発投手陣二人が一度に欠ける状態は、ボディーブローのようにチーム状態に響いてくる。先発陣に不安材料があれば、どうしてもブルペンにも不安が波及するだろうしね。 いずれにせよ今の巨人は投打ともに過渡期。正直言って昨季の優勝も実力掛け値なしの優勝では無かった。5年くらいのスパンは覚悟で、ドラフト戦略からの見直しを図って、自前の選手だけで戦えるチーム作りが必要なのではないかな。
▲476 ▼54
=+=+=+=+=
スポニチさんかな。よくメークレジェンドと書けるなあて思うわ。あの時と今の巨人ではあまりにも力の差があると思う。あの時はまだ重量打線でしたが、今の巨人は 貧打戦ですよ。開幕から飛ばして来た先発投手陣が疲れてしまってここに来て限界きてる。野手陣がずっと打てなかったから1点も取られたらいけないというプレッシャーを背負いながら投げてきたのだからね。 今年は阪神が投打共に無双的に強いのでメークレジェンドは起きないと思いますよ。
▲646 ▼17
=+=+=+=+=
『長嶋茂雄監督の下、首位・広島との最大11.5ゲーム差をひっくり返した1996年の「メークドラマ」を超える球団史上最大の逆転優勝で「メークレジェンド」と呼ばれたが、今年はどうか。』
だから阿部も同じ宣言をしろと何度も言ってんだけど。長嶋茂雄という最強のカードを切れるのは今年だけなんだから。きっと他球団も『長嶋さんのために』を合言葉に、当時と同じ様に一致団結して協力してくれると思うよ。
▲16 ▼308
=+=+=+=+=
2008年は北京オリンピックの野球監督が星野。阪神は前監督の要請を断れず新井、矢野、藤川の1軍主力3選手を出しましたが巨人は実質阿部1人だけ。実質と言うのは上原も出したが一度も1軍に上がってない。単なる数合わせで出した。反星野の落合中日は1人も出してない。その上オリンピックで新井は腰を痛め後半欠場。メークレジェンドではなく必然の結果なのです。岡本1人いないだけでボロボロになった巨人を見れば星野に潰された当時の岡田監督の悔しさがわかります。佐藤、大山が欠場しない限り阪神の優勝は確定です。
▲191 ▼18
=+=+=+=+=
阿部監督!とにかく、リチャードを特別扱いでスタメンに出すのは止めてくれないかな?自分の嫌いな秋広を捨てリチャードを使って結果出したとこ見せようとしてるしか思えない。リチャードは一発あるけど、これなら秋広の方が結果出してたわ。秋広は阿部の威圧感で結果出されへんかったし、スタメン機会も少ししか与えへんかった。しかも2対1のトレードでリチャードのこの成績何!阿部監督の選手の見る目なさすぎ!今ならリチャードの代わり荒巻使うべきやろう。何で.147のリチャード使って.300の荒巻スタメンで使えへんねん。荒巻はこの先伸びる選手と思うけどな。阿部監督の選手の好き嫌いが巨人を弱くしている。
▲658 ▼56
=+=+=+=+=
巨人を率いる阿部監督では、まず無理な話しです。力量がない監督では、順位を下げる方が、向いていると思います。 今のチームの雰囲気を作ったのは、阿部監督、本人です。 ここ最近の監督の言動は、人の上に立つ人ではない。選手にマイナスである事は、間違いない。 この責任は、大きいものです。 監督として、全般に向いていないでしょう。 来季の監督に期待するしかない。
▲265 ▼22
=+=+=+=+=
見ていて戦うといった姿勢を感じない!だからこのところ簡単にエラーをしてしまうのではないだろうか?疲労が蓄積されているのであればメンバーを休ませながら使う事が現在のプロ野球の現状ではないだろうか。投手は三連投はさせないのに打者は休ませないのではバランスが崩れるだろう。一人ずつでも休ませながら戦い続けるのが令和のプロ野球の業務方法だと考える
▲87 ▼40
=+=+=+=+=
あの時は強いジャイアンツが離されていたとこから追っかけていったので今年とはまったく状況が違います。 今年は弱いジャイアンツが下にいるんだからいまのゲーム差が維持できれば御の字、普通に考えれば離れていくのが当たり前。 逆転優勝は阪神が10連敗するくらいでも無理。
▲438 ▼15
=+=+=+=+=
7月8日時点での13ゲーム差と8月での差は全く意味が違います。阪神は交流戦の連敗中も僅差の負けが多かったので、連敗の質が違います。 戦力的にもあの時と比較にならない程脆弱です。勝ちを計算出来るエース、何とかしてくれるクリーンナップ。いないですよね。 メークレジェンドどころか、暗黒時代に入らないよう、フロントは一から考えて欲しいです。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
おそらく、多くの阪神ファンが感じてると思うけど、オールスター明けから、阪神は勝ってはいるけど、調子は良くない。 とくに、打線は下振れの時期にきていると思う。 にもかかわらず、勝てるのが今の阪神の強さであって、本気で他チームとの戦力差がえげつないと思うし、巨人はじめ、ゲーム差が広がることはあっても、覆ることは無さそう。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
もっと現実を見て記事を書くべきやと思う。首位とのゲーム差よりも下位とのゲーム差の方が縮まってる。つまりは最下位に転落してもおかしくない状況。岡本が帰ってきても本来のパフォーマンスを発揮できるかどうかは不透明やし、阪神を目の敵にして叩くローテ組むよりも下位で勢いのある中日やヤクルトに向けてローテ組み直す方が賢明な判断やと思う。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
結論から言うと、今年、これから巨人が浮上することはない。
岡本復帰するにしても過度な期待は禁物。 戸郷にしてもまだまだ。
その中で前半戦必死にチームを支えてきた山崎、グリフィンが後半戦つまづいた。
特に山崎は前半戦と別人になった。
一番の問題点はリリーフ。 セ・リーグのリリーフ登板数ランキング、上位をほとんど巨人の投手が占めている。
それだけ前半戦頼ってきたということ。
が、ライデル・マルティネスも大勢もやはり疲労からか抜け球が増えたりして、やられるケースが出てきてる。
若手を起用してるのはいいが、彼らに命運託すのは荷が重すぎる。
CS争いでも中日の方が勢いがある。
阿部監督は想定外だらけの舵取りさせられてしまってる。
▲130 ▼19
=+=+=+=+=
巨人が阪神を追い越し、優勝することはない。 戦力が違いすぎる。 阪神は先発が豊富すぎる。 村上、才木、大竹、デュプランティア、伊藤、高橋遥、伊原。 これで7人だが、これに加えて2軍にビーズリーや西もいる。 村上、才木、大竹、デュプランティエは2桁勝ちそうで、伊藤もかなり安定している。 こんなん勝てる訳ないわな。 阪神はベストメンバーのドジャースに勝ったチームである。 実質世界一の球団だ。 つまり、日本のプロ野球にただ一つメジャーの球団がいると思った方がいい。 これではっきり分かるだろう。 巨人が優勝するなどといった儚い夢は即座に消えるのだ。
▲249 ▼22
=+=+=+=+=
期待したいのは山々ですが。上がり目になりうる要因が4番と尚輝の帰還くらいしかないです。 自力以外に阪神の自滅も必要ですが、先発陣が堅く、抑えを一時的に休養させられる余裕さえあり、負けが込みそうな要素が今のところあんまりありません。 補強期限も終わりましたから新たなカンフル剤もない。今季は2位~3位争いだと思います。
▲91 ▼18
=+=+=+=+=
2008年はオリンピックがあり、阪神からは主軸の新井などが参加していた。さらに、新井はオリンピックで背骨の圧迫骨折し、ペナントレースに戻っても出場できず出場してもいつもの成績は残せなかった。一方、巨人は、主砲の小笠原が参加しなかった。その差は大きかった。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
2008年の悲劇は、オリンピックも関係してます。阪神はオリンピックに矢野、藤川、鳥谷、新井をもっていかれ、新井選手は怪我して帰ってきた。 巨人はというと、前年オフに取ったラミレス(前年最下位ヤクルトの4番)、グライシンガー(前年最下位ヤクルトのエース)、クルーン(前年4位の抑えのエース)の外国人助っ人はオリンピックは鼻から行かない。巨人が意図して前年に取ったのかどうかは知りませんが。日本人の主力の小笠原も行かなかったのでは。いやこれでは、戦力に大きな差が出てくるわけで、話にならんですよね。 今年はそんなことないので、普通にこれからもゲーム差が広がっていくのではないかと思います。20ゲームくらい開けて優勝してほしい~( ;∀;)
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
もう今季のリーグ連覇は完全になくなったと言ってもいい。おまけにCSの進出も危うくなって来たのでは岡本の離脱があってから打線は全く得点出来ない。さらには山崎、グリフィンといった好調だった投手も打たれている。今の状態が閉幕まで続くようだとシーズンオフには阿部監督は身を引くこともありうるかも。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
過去に逆転劇があったからすがりたくなるファンも少なからずいるだろうがまあ無理ですよ 逆転劇の条件として阪神が落ちて来ることが必要なわけだがCS制度のせいで阪神包囲網を張るチームもいないだろうから落ちてくることは期待できない 巨人も大幅な貯金増が必要なのに打線が振るわず投手陣の踏ん張りで何とか5割ぐらいで頑張ってたけどとうとう投壊まで始まってしまったしね むしろどんどん落ちていくと思いますね
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
もう今シーズンは終了です。お疲れ様でした。 今年は守備の乱れで落とした試合が多すぎたので秋キャンプは徹底的に守備練習しないとね。 まずは基礎からとにかく反復練習で身体に染み込ませていってほしい。 阿部監督はキャッチャーだったから分かっているとは思うけど、得点力がないんだからもっと守備を重視していかないと。 あと若手の選手に関して、せっかく監督からチャンスをもらったのに自ら潰してしまうのはどうにかならないのかな?敢えて名前は出さないけど。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
2008年はオリンピックがあって阪神は正捕手と守護神、中軸を抜かれた。そして活躍してたのはアラフォー達。巨人は若手が躍動し、オリンピックから帰ってきた主力が復調。そして、ヤクルトや横浜をカモにしてた。
でも、今年は? 連勝したと思えば連敗…阪神にはすでに負け越し決定。今年は主力が抜かれるようなイベントはなし。主力は若い選手。
どう考えても、下5チームが脅威となる要素が皆無。阪神がぐらつくんなら、交流戦の時しかなかった。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
チームとしての力の差は申す迄もなく、監督がどういう起用や采配をしているかでもかなり違うんじゃないかな。岡田前監督からバトンを引き継いだ藤川 監督は、シーズン序盤に打順の試行錯誤があったものの、現在は見られない。打順をある程度固定させ対戦カードや投手によって休み休みの起用も現在の順位に奏功してるんじゃないかな。阿部監督は岡本の離脱を差し引いても叱責多々や懲罰交代が多い感じするの、選手が萎縮する原因じゃないの?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
2008年は追撃始めた時点で阪神と直接対決10試合は残していて、それで連勝し続けたけど、今は既に残り7試合だから全勝しても6ゲーム差で絶望的に不利。
2008は今の時期には9ゲーム差割ってたし、今の時期に13ゲーム差はさすがに現実的に無理。この前のオールスター前の3連戦3タテしてかろうじて希望残せたぐらいで、反対に直接対決消化してゲーム差広げられた時点で優勝は厳しい。
それ以上にDenaに連敗、その後ヤクルト、Dena、中日の9連戦を吉川、岡本不在でどれだけ負けずに乗り切るか。ヤクルトも村上復帰で勢いあるし、Dena、中日もCS進出狙いで巨人に表ローテを当ててくる可能性は高いから、下手したら大型連敗もある。阿部監督も公言は出来ないけど、CS狙いにシフトしてると思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
今の阪神は暗黒時代と違って、生え抜きが活躍してるから応援しがいがある。 今日はスタメン生え抜きのみ、活躍したのが才木、小幡、高寺の高卒組。 藤川は色々言われたりもしたが、若手にチャンスを与えてくれる。
▲102 ▼3
=+=+=+=+=
勝負の世界だ。勝ち負けは当然。 だがあの頃は「巨人に勝たせる」流れがあったと。しかし、あの時とは違い今は「黒幕渡邉恒雄」がいない。 つまり、今は純粋にチームの実力差が出ているのだ。
と言う、非常に身勝手かつ事実では無い妄想をしている。
人間てのは自分に都合の良い妄想に浸っている時が人生で3番目くらいに楽なのだ。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
あの時と全然違うな。当時オリンピックに選手派遣って事になって、各球団2人って話だったのに、元阪神監督星野さんに阪神だけ3人って言われて、4番新井、3割打者の捕手矢野、守護神藤川を抜かれて、挙句に新井は骨折でシーズン終了した。今年は先発投手も中継ぎ投手も余るくらいいてるし...盤石やね。
▲134 ▼4
=+=+=+=+=
巨人も無理ですが、他も無理です。今後は、出来ることなら2位でのCS出場権を確保することと、短期決戦に向けて主力の調子を整える事、いかに完全アウェイの甲子園で、大観衆を沈黙させたまま、アドバンテージがある阪神に勝ち切るかって事に全集中したチームが、下剋上を果たして、日本シリーズに進出するんでは?かなり期待薄ではありますが。
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
巨人阪神のゲーム差は最終20以上開くでしょ 理由は誰が見ても明らか、 阿部は何回切り替えるんやろか? 大丈夫か?心配,メークレジェンド?いつの話? ミスター以来の最下位が現実になってきた。 堕ちるとこまで堕ちて 来季スパッと首脳陣総入れ替え ベテラン排除 若手中心の新体制で一つでも貯金できるチカラをつけて 頑張れジャイアンツ 来季楽しみにしています。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
まだわからないけど、この感じだと 4位も十分考えられる雰囲気になってきた。 中日とDeNAとの2位3位争いになりそうだが 得点力の無さは相変わらずだし、最近は 守備の綻びも目立ってきた。 何より先発投手陣がヤバい事になっており 軸になる投手がいなくなった。 大勢やライデルも万全とはいえない状況 阿部監督は相当頭が痛いだろう。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
あの当時との違いは あの時の選手が監督をしているという点です
岩崎を抹消する 休養日を作るなど 藤川監督が選手時代なかったことなんです 連投に次ぐ連投 それを今シーズン3連投を目処にベンチから外したり 登板間隔を空けたりしてる
この時点でひっくり返されることはない!
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
巨人が3位、DeNAが2位、そんな順位、阪神にとってもう何の意味もない。阪神以外すべて5割いかない。1強5弱が続いている。質量とも抜きんでた投手力とかたい守備をもとに佐藤輝を中心とした打線が機能し今後も今のセリーグ相手なら連敗はしにくい。調子の波はあると思うがよほどの事がない限り優勝する、メークミラクルやレジェンドは起こらない。
▲91 ▼4
=+=+=+=+=
2008年の「メークレジェンド」は憶えてますが、あの年は巨人の戦力自体が凄かった。ラミレスを始めグライシンガー、クルーン、小笠原などなど他球団の有力選手を集めた大型補強をしましたからね。対する阪神はFAで新井選手を補強しただけでした。戦力的には巨人が上回っており、どうして13ゲームも差がついたのか?むしろそっちのほうが不思議なくらいでしたよ。 しかし今年は違います。いまの巨人には「巨大戦力」はありませんし、戦力的にも阪神の方が上回っております。しかも巨人はまた勝率五割を割ってしまったでありませんか。17年前とは全然違いますよ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも阪神に勝てるチームがない。サトテル、森下がダブルで離脱しても、投手陣がいいから、大きな連敗はしないだろう。巨人に頼りになる三本柱がいて、大型連勝を3回くれいすれば、そこそこ差がつまるのだろうが、厳しいだろうね。っていうかAクラス入りすら危ないんじゃない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ジャイアンツは、もはや球界の盟主ではないのだから、思い切った事をやらないとファンが、どんどん離れていく。 若手を育てて、スーパースターを作って欲しい。 また、今のジャイアンツは、楽しそうじゃない。萎縮している。 こんな試合をやっているようじゃ、首脳陣は全員解雇。 野球も小粒。 なんとかならないものか。
▲156 ▼10
=+=+=+=+=
まだメークレジェンドとか夢みたいな事を言うてますか? 阪神が昔巨人に13ゲーム差をひっくり返されたのはオリンピックがあって主力が抜けた事と勝利の方程式のJFKの久保田が全くダメな事に新井もケガでオリンピック明けも離脱したからです。
今の阪神は誰1人と離脱もしてないし投手陣が抜群に良くてあの頃とは状況が全く違います。 なのでメークレジェンドと期待するのはやめた方がいいです。 来年メークレジェンドして下さい
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
もう勝つか負けるかは一生懸命やった結果だから仕方ないし、現実的に考えて優勝はかなり難しい。
だけど勝つためにやるし諦めないのは当然。 だからさ、もっと熱く感情豊かに野球やろうよ。監督もコーチも選手もベンチも。
ドームにあれだけたくさんのお客さん来てるんだからもっと熱く、吠えて、叫んで野球やろうよ。
淡々と切り替えても何も変わらない。 こいつらならミラクル起こすんじゃないかって雰囲気を自分たちで作っていかないと。
阿部監督、原さんに言われたよね。椅子に座ったらダメだって。 それは喜怒哀楽を見せてファンを楽しませる意味合いもあると思うんだ。
やるしかないなら毎試合、毎試合燃え尽きてもいいくらいの野球やろうよ。 ジャイアンツの誇りを見せてくれ。
▲49 ▼22
=+=+=+=+=
リーグ優勝は早々に諦めて、ポストシーズンに照準を合わせて行くべきです。昔とは制度が違うので、現行制度を上手く活用すべき。日本一になる為の戦略をキッチリ詰めて行きましょう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
監督も違えばチームも丸っきり別物ですからね。経験者坂本勇人ぐらいでしょう。当時とは役者が違うし今の巨人は完全に過渡期。2.3年後下手すると5年先まで見据えてチームを底上げしていくべきです。現監督のやり方や振る舞いでは常勝の礎は築けない。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
メークレジェンドの年はこの時期には8.5まで差を詰めていた。 また、小笠原・ラミレスを核に打線が好調でその他の選手も自分の役割を全うしていた。 今の巨人の打線は当時に比べて核が弱いし勢いがない。 更に首位阪神は投手陣は12球団1位の実力があり森下・佐藤輝・大山など打線も厚みがある。 逆転優勝は難しいし、CSを見据えた方が無難だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メークレジェンドなんてこのチームでは無理だと思います 監督が投手の起用を分かってないし 失敗したら懲罰のパワハラチームでは 勝ちゲーム見ても面白くない ダブルストッパーいても生かす術を知らない監督では 他のチームが調子を上げたら4位か5位が定位置になる筈 岡本と吉川が戻って3位がいいとこで来シーズンからの監督を予想していた方が面白く思う 阿部の性格だと 優勝を逃したら 戦犯探しと懲罰 そして秋広に変わる憂さ晴らしの相手を探して特訓という名の公開パワハラが始まりそうです メークレジェンドなんて しっかりした監督 楽しい雰囲気がベンチから湧き出るようなチームじゃ無いと無理だと思う
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず 「3位」狙いで 「クライマックス」シリーズからの 「日本シリーズ」目指していると 思いますが 「下克上」なる言葉 ゲーム3差 ならまだ 良いですが 10差離れてからの 「クライマックスシリーズ」も そろそろ ルールを変えるときでは 無いかと 思いますが・・・・3位からでも やれる「やれる球団関係者」は いいかも知れませんが 昨年の「日本シリーズ」は つまらなくて 見てませんでした
▲76 ▼14
=+=+=+=+=
そりゃ巨人ファンとしては勝負事は最後まで何があるかわからないと思いたいけど、何か起こす期待感がまるでないし、そもそも過去の猛追と状況が違い過ぎて比較対象にならない。現在は戦力も話にならないから、優勝なんて言ってられる状況ではないと思う。現に下位チームに負けて3位に落ちたわけで。下からの猛追をケアする方にシフトしないと更に落ちかねない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いやそれだけは絶対にないでしょう。巨人を心底応援してるけど状況が違い過いますし。 阿部監督もとっくに覚悟は出来ているでしょう。巨人の監督は毎日重圧との戦いでなりたくはない職業の上位であることは間違いないとファンとしてしみじみ思います。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
まだまだ油断出来ません。連日の猛暑で選手の疲労も心配。ましてや、地獄のロード。たった12ゲーム差では全く安心出来ない。ここ最近は失策も多く、先発陣の立ち上がりも最悪。今日はたまたま勝てたなあと言う印象。残り試合もまだまだあるし、、、先発陣がせめて最低100 球で8回までしっかり投げれば、最終回はリリーフ陣も楽出来る。先日の広島戦の井原の不甲斐なさ。5点差ひっくり返された巨人戦。1点取られたら2点を取り返す意地見せないと優勝など夢のまた夢だよ。 残り試合全身全霊で全勝しないと全く安心出来ない
▲9 ▼21
=+=+=+=+=
今年の春頃に長嶋さんの前で「やってやりますよ!」なんて息巻いてた場面があったのを思い出した。 あれを見てどれだけの選手が幻滅したかなぁって思った。 もっと厳かに言えばいいものを、俺が大将だと言わんばかりで気に入らなかった。 確かに監督だけど選手がみんな俺についてくるとでも思ったんだよな。 なんかお山の大将みたいに。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
一試合平均得失点差は、得点―失点=得失差で、 阪神:3.42-2.16=1.26 DeNA:3.12-2.88=0.24 巨人:2.85-3.02=-0.17 中日:2.66-3.00=-0.34 広島:2.95-3.18=-0.23 ヤクルト:2.74-3.98=-1.24 巨人の現在までは3位相応の戦力に見えますが、 投手陣の調子が落ち、失点が大きい負が増える傾向が続いた場合、 広島に交わされるのは仕方なく、8月いっぱい現在の不調が続けば、 最悪中日に交わされる可能性があります。 投手陣のできるだけ早い回復が待たれますが、猛暑ですから。 チーム状態が阿部監督の思惑とは反対方向に進んでいる感じがします。 巨人よりチーム力が劣るか、調子の落ちているチームで確実に勝ち、 巨人よりチーム力が上回るか、絶好調のチームで3連戦全敗だけは避ける 戦略が、現実的なのかもしれません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今年の巨人の戦力は、レギュラーが殆ど1軍半から2軍の選手に加え、監督、コーチ、特にヘッドコーチの存在感の無さが際立っている! 去年今年と、キャンプの大失敗が原因ですね! 阿部監督の辞任と 長嶋時代の「地獄の伊東キャンプ」再開を強く望む!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
忘れもしないがあの年はオリンピックイヤーで巨人はそれを見越してか同リーグ下位チームからラミレス、グライシンガー、クルーンと五輪に召集されない助っ人を3人補強。下位チームから四番とエースとクローザー同時に強奪した上に五輪で出したのはメジャーで復活する前で持て余していた上原と当時打撃は一流も捕手としては三流だった現監督だけ。前年の優勝チームなのにだよ?阪神は五輪で新井がケガをしてまんまと逆転優勝。江川の空白の1日と匹敵する巨人史上最悪のアコギなやり口と今も記憶してます。何がメークレジェンドだ。阪神ファンじゃない自分でも未だに怒りを覚える
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
阪神が巨人に13ゲームつけられて、追いかける立場なら可能性はあるかもしれないが、今の巨人ではゲーム差を縮める事すら難しい。 普通に考えて投攻走守全てにおいて阪神が上なので、ゲーム差は逆に開く一方でしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
読売はこれを機に生え抜きの若い選手を育てるべき。いい選手がたくさんいるのに、阿部が辛抱強く使わないからなかなかレギュラー定着できず勿体ない。またシーズンオフに金をかけて補強をしまくる未来が見えるが、そんなことばかりをしていたら強くなる未来は見えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
同じ13ゲーム差といっても、当時は7月8日で今回は1ヶ月近く後なんだから、当時よりもハイペースで勝たないといけない。 そして何より、当時の阪神と今の阪神って球団の体質が全く違う。チーム名が同じくらい。近年の阪神ってむしろ9月に勝ってるし、失速するイメージが湧かない。
▲138 ▼6
=+=+=+=+=
別の記事でチームホームラン数阪神トップとあったがホームが東京ドームと甲子園で負けるのは相当力に差がある。それよりヤクルトが村上復活に青柳加入となればここから台風の目になる可能性あるし、そうなれば巨人はCS死守できるかというところじゃないか。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
2008年は 打線の軸に小笠原&ラミレスの2人
投手陣はグライシンガー&内海の2人
投打の軸が2人ずつ居たし貯金していた
2025年は 投打の軸で投手は山崎だけで打線は軸が居ないうえに勝率5割を割っている
阪神が大崩れしない 逆転優勝な限り限りなく0に近いと思う
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
巨人は毎年8月の日程を移動しないですむように組む。今年も24日まで全員自宅から出勤ができる。広島は関東と広島を行ったり来たり、阪神も京セラドームを使って自宅から出勤できる日もあるようになったが、西へ東へ移動が多い。巨人は日程面で楽できるはずだが、今年は阪神の勢いに跳ね返されている印象。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
追い上げムードだったのに、中川登板で嫌な予感が当たってしまった、スライダーはコースに投げないとホームランボールとなってしまうので2軍でコントロールを磨き直してください、変わりに高梨を 1軍にあげてください。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
17年前?7月8日時点での13ゲームでしょ?あの年はラミレスがいて小笠原がいてグライシンガー、クルーンも上原もいて、坂本が初めてレギュラー定着した年でもあった・・・むしろ勝てないのが不思議なくらいの戦力だった。 今はもう8月だし、よっぽど阪神が失速しない限り無理。むしろ息切れしてるのは巨人の投手陣の方で、ここから出てくるいい要素なんて全くない。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
阪神も万全のように見えるが『サトテル、近本、坂本あたりが欠けたら一気に厳しくなる』という状況。 個人のタイトルもあるし、なかなか難しいとは思うが、『今日は近本休み』などという最重要ピースを1人ずつ休ませていくなどしながら慣らしていくのも今後に向けて必要かもしれない。 先日の広島戦みたいに3人ほど一気に変更したら負けてしまうとかではなく、とりあえず1人限定で…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あの時はまだ7月だったし、オリンピックもあった。また打線の迫力とネームバリューがあった。 しかし今年はもう8月。オリンピックのようなイベントもないし、チーム状況が変わる可能性があるオールスターも終わった。 オールスター後もジワジワ離れていく一方で、得点・防御率・守備等あらゆる指標で大差がある。もう無理。
▲311 ▼9
=+=+=+=+=
なるか?いな!ムリムリ阪神との対戦で3連敗か かろうじて1勝出来たって感じやし他のチームは全てのチームが星の潰し合いばっかりしてて どんどん阪神との差が広がっていってる。阪神の唯一の問題点は短期決戦のCSのみ!なんぼセーフティリードでペナントレース勝ちきってもCS は短期決戦やから ちょっとした流れでヤられる事もあるし。 もう野球人気はパ・リーグにも浸透したしCS のペナントレースでのゲーム差との関係でアドバンテージとか もっとつけるってルール変更考える時期に差し掛かってるんと違うのかな。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
7/26,27のカープ戦に連勝したときはもしかしたらと思ったけどね。そのあとは中日戦、DeNA戦、ヤクルト戦、さらにDeNA戦、中日戦と、オールスター前までは大きく勝ち越してたチームとしか当たらん、いわば長~いボーナスステージで大型連勝もあるかと思ってね。8/15の阪神戦までにゲーム差が縮まってたらメイクチョメチョメ実現かと思いっきり煽ってたんよね。 でも蓋を開けてみたらマルちゃん打たれるわ、山崎グリフィンでふたつとも落とすわで、ここまで噛み合わんようになるのはちょっと予想できんかったわ。 昨日今日とお得意様のDeNA戦を落としたことで、ローテの組み換えも完全に裏目に出てしもたね。 井上・西舘を抹消して週明けからの9連戦はどう乗り切るのか、苦戦必至やろうけど、岡本が戻ってきて核爆発レベルで無双してかつ阪神が大失速しない限り、メークチョメチョメの再現は無理やろね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
17年前とは野球が違いすぎて ミラクルなんか起きる要素がない。 点が取れない、守備内外野共に下手くそ、 投手は前半戦に行き詰まる投手戦で 疲れて来てる、捕手起用がバラバラ、 監督が楽しく野球していない、 選手達が監督を胴上げしたいという 気迫もない。 試合観ていても早い回から点を取られたら 負け雰囲気が観ていて感じ過ぎて 追いつくのをファンが無理矢理奇跡が起きろと信じてる。
冷静にBクラスにならない様に 頑張らないと下位チームかなり強くなって 来てるよ。大丈夫阿部監督? 守り勝つ野球ならサードは坂本勇人一択、 打ち勝つ野球ならリチャード、荒巻。 どちらかに統一して起用しないと 采配バラバラ過ぎて、結局どんな野球したいのかわからないです。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
メークレジェンドが出来るチームなら、今日は逆転勝利していたでしょうね。 スタメンに1割台の選手が居て扇風機状態だし、守備のミスは多いし、2点差まで詰めてくれたのに、ホームランで1点追加されてしまった。 こういう試合をやってる様では、せいぜい3位が精いっぱいでしょう。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
普通に考えて阪神は野手も固定していて若い選手が育ってるし投手は異常なほど強い! 自分は巨人ファンですが和真が戻ってきても Aクラスすら危ないと思う!吉川もいつ戻れるかわからないし中日にも抜かれるかなと思います!今年はAクラス狙いに切り替えて選手起用したほうがいいと思いますケド!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
13ゲームひっくり返された当時と今では戦力が違う。 今の阪神は圧倒的に強いし、巨人は主力が抜けて圧倒的に弱い。 ただファンをはじめ、選手・監督らはその時の事があるので決定するまでは油断していない。 当時はもう優勝間違いなしってお祭りムードだった。ちょっとゲーム差縮まっても大丈夫って雰囲気でしたし
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
リチャードに期待しすぎじゃないかな。吉川尚輝の離脱と投手陣の不調もあるけども。メークレジェンドにはきついね。それどころか、どんどん落ちていくんじゃないかな。ヤクルトも近頃勝ってきている。下手したら最下位まであるぞ。残り47試合でヤクルトと9ゲーム差か。微妙なところだな。いずれにせよ、5位か6位という、もうそういう領域にまで入っているということ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
メークドラマのときは夏場以降広島が失速したんじゃなかったっけ? 今の阪神の場合、投手力が高いから無理だろ 今の巨人にそれだけの戦力があるとも思えないしな まして、今はポストシーズンがあるから、そこまで必死になって追い上げるという印象もないんだよな 阪神にしてみれば、ここまで差をつけたんだから、ポストシーズンもすんなり進めて日本シリーズにもっていってほしいものだ セリーグファンとしてはそんな情けない戦い方はしないでもらいたいものだ
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
それはまた夢のまた夢
状況が全く違うので、そこまでを求めないです。
新しい次の世代の打てる内外野手を育成して下さい。
また主力メンバーが固定出来るような打線を待っています
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
さすがに岡本が復帰したとしても,こんなメンバーではどうすることもできない。 せめて1番,2番を常に任せられる,二割後半から三割打てるバッターが早く出てきてほしい。
▲82 ▼9
=+=+=+=+=
流石に今回は、ひっくり返すのも無理だしもっと離されると思いますよ。今の阪神が連敗を繰り返すとは考え辛いね。これだけ離されたら2位以下のチームは寧ろCS出場を目標チェンジするから星の潰し合いになる。寧ろ巨人が標的になりエース級が来るから今の打線では苦しいな、岡本が早く復帰すればだけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
記者もふざけて記事を書いているのかな? 今の巨人に、そんな力はないし、監督もそこまで名采配できるような監督ではない。 それに今の阪神は完璧に近い状態、1人や2人、打者や投手に穴があいても控えも強力、今年は阪神がリーグ優勝、CSも勝って日本シリーズに行くでしょう、もし何かあるならCSでDeNAか中日に負ける可能性が10%ぐらいで、巨人がCSで阪神と試合をするとストレートで負けます。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
過去のドラマチックな出来事にしがみついていてはダメだろうな。監督や選手がこの様なことを夢見てる訳ではないだろう。もしかしたら最近好調な中日に抜かれるかもしれない。負けに免疫のないファン離れが心配ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
阿部では無理でしょう。。 フロントは長嶋さんの遺言をどうのように実行しようか、ストーリーを考え出してると思う。 それより仮にCSで負け越しチームが日本シリーズに行ったときを想像すると日本国中、何とも言えない虚無感に襲われるのだろう・・・ このまま阪神で行ったとして、今年はとりあえず日本シリーズ前の壮行試合ってことでセリーグはCSやればいいと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんな弱い巨人は見たこと無い。プロやろ。何で12ゲー厶も差があるんや。でも世間は阿部解任の話題が出とるがわしクラスの意見として、元々去年阿部巨人が優勝下が偶々、去年から3年位若手を育て3年、4年後には日本一になる。だから今年はまだ若手の道半ば、来年日本一する為前々から言うとるが明日から2軍を上げて経験させ。巨人は常に勝たなアカンチー厶。しかし今の阪神の強さは金本ちゃん、矢野くん、と種まきして岡田さん藤川と引き続いできた。そう思えば阿部は来年も指揮執るべき。ヘッドは川相、投手コーチは桑田で阿部を助けたってくれ。何故今季川相を外したか?フロントのアホが無い知恵搾ったからや。頼むから来年この参謀でいけ。わしの言う事聞いたら間違えらない。
▲4 ▼21
=+=+=+=+=
勝負は最後までわからない、とはいうものの ここまで明確な地力の差があるともはや詰まることは無いと思う 阪神の主力はまだまだ若いし向こう数年はこの状況変わらないんじゃないかな
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
17年前の13ゲームは7月8日時点だからそれ以上の大逆転が必要だな。阪神の大失速と巨人の快進撃の両方が必要。17年前は阪神は8月以降も5割ちょい下回るくらいだったけど、阪神がこれから借金10くらいはしてもらわないと厳しい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
普通に今の状態であれば、 優勝翌年での最下位と言う、メークレジェンドを打ち立てる可能性なら十分にあり得るのだが… 普通に考えて、阪神・巨人との現有戦力差と2位以下の潰し合い それに、阪神が2位との対戦で負け越す事も起きない状況だし。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
40年以上巨人を応援していた者ですが、残念ながら2008年や1996年(メークドラマの年)とは事情が違いすぎます。今年の巨人にその時の再現なんて到底無理ですし、むしろもっと落ちていく気さえします。今年は落ちるところまで落ちて、来年以降に向けて問題点の徹底的な検証をして欲しいです。監督は勿論交代(首脳陣を総入れ替え)して頂きたいと思います。 だいたいこのチームはいつまで『自分たちだけ特別』だと思っているのでしょうか?12球団で1つだけ『ネームなしユニフォーム』にこだわっているなんて正にその表れだと思います。ファンの声も『ネーム入れてくれ』というものの方が多い様ですが、それも無視するような感じで。オールスターでも巨人の選手だけ名前が入っていない事に違和感を覚えたのは私だけでしょうか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことでも無理繰り持ち出さないと、今の巨人に特筆すべきことがない状況なんですね。 メークレジェンドなんてお気楽で悠長なこと言ってる暇があるなら、来年以降の心配をしてあげないといけないんちゃいますかね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
メークレジェンドの時はホントチームが強かった 金で集めた一流選手がまとまると こんなに強くなるのかって感心したもんだ 阿部監督じゃあチームまとめられんだろうし、 まとまってもあの時のようなチームにはならんよ
▲198 ▼5
=+=+=+=+=
打線は水ものというし、ピッチャーも好不調に加えて運の要素もある。高レベルを確実に維持できるのが守備力なのだから、そこが弱いチームが奇跡を起こせるわけがない。巨人の球団幹部もクライマックスシリーズ進出で十分といってやりなよ。虚勢を張らなければならない阿部監督が不憫になってくるわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
さすがにない。 首脳陣が悪すぎる。 日替わり打線にポジションもコロコロ替えて、昨年の鉄壁守備が完全に崩壊してる。 岡本離脱と戸郷の不調で一番慌てたのが首脳陣なんだろう。 岸田メインでドッシリやりゃいいのに もう手遅れだけど。 いろいろ晩年は言われたけど原さんてやっぱすごいわ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今日生まれて初めて巨人の中継テレビを見なくていられた。興味が無くなったというか面白味がない。高い電気代払い且つ見に行く気もわかない。 だってプロ野球でないから、今の巨人戦は二軍のメンバーでは?もしかしたら草野球レベルだよ。監督が選手を育てようでなく、消耗品として潰そうとする使い方だからで、選手が疲れてやる気ないのだ。サヨナラ巨人
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今の巨人には起爆剤となるような選手がおらず、仮に岡本が戻って来ても大型連勝はできないと思う。17年前のようなことは起きない。下位チームとのゲーム差が少なくBクラスになる方が確率は高いと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
その時の事を詳しくは知らないけど、これまで阪神に無惨にやられまくっているのにいきなり阪神に勝ちまくれるとも思えないし、無理だろ。岡本選手が戻ってくるといっても、コンディション的にも現時点では未知数なところも多いだろうし、リリーフ陣も普通に失点している。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
メークレジェンド?寝言を言わないでください。どこにそんな力量がありますか。もう今年は完全に優勝をあきらめて、CSも特段には目指さず、若手有望株の起用と開眼にシフトし、球場へ行くファンにはせめて将来の希望を見せてあげてください。起用された若手も基本を疎かにせず、下らないエラーでファンを失望させないでください。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
阿部の責任だろ 杜撰な配置指示や選手の意味不明な交代にしかり、立場と順位がわかっていての行いか とりあえず阿部長期休暇に入って、今シーズンは桑田に任せた方がいい 桑田は選手に対して無言懲罰交代はしない。 しかも負けておいて、マスコミのインタビューで懲罰内容をペラペラ話せば、選手は萎縮するだけ はだかのおうさまはやめた方がいい
▲14 ▼0
|
![]() |