( 313060 )  2025/08/03 08:20:05  
00

角田裕毅 まさかのQ1敗退 16番手で〝更迭論〟再燃「夏休み明けにはいない」

東スポWEB 8/3(日) 0:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/10d820b545c3a3f1f6b8bd5bfb9bbf1b09641e3a

 

( 313061 )  2025/08/03 08:20:05  
00

F1レッドブルの角田裕毅選手が、ハンガリーGPの予選で16位という結果で敗退し、更迭論が再燃している。

先週のベルギーGPでは予選7位ながら決勝では13位に終わっており、ハンガリーGPではフリー走行での順位も振るわず、予選では全くタイムを伸ばせなかった。

この結果に対しSNSでは悲観的な見解が相次ぎ、角田の今後に疑問の声が上がっている。

チーム内での状況も厳しく、3日の決勝戦での結果が今後の行方を大きく左右する可能性がある。

(要約)

( 313063 )  2025/08/03 08:20:05  
00

角田裕毅(ロイター) 

 

 F1レッドブルの角田裕毅(25)が、2日に行われたハンガリー・グランプリ(GP)予選で、全くタイムが伸びずQ1(予選1回目)敗退の16位という失態で、ターニングポイントとみられる夏休みを前に更迭論が再燃している。 

 

 角田は先週のベルギーGPで予選こそ7番手と躍進したが決勝でチームの戦略ミスもあり13位に沈んで消化不良のレースとなった。夏休み前最後の一戦となるハンガリーGPでは、FP2こそ9位と上位に食い込んだが、フリー走行3回目では19位と低迷。不安を抱えたまま迎えた予選でもスピードは出ず、1分15秒899で16位に終わり、Q1で早々に姿を消す失態劇を演じた。 

 

 かねて角田を巡っては更迭論がくすぶっており、7月に盟友のローラン・メキース代表が就任したことで風向きは変わりつつあったが、夏休み前最後の一戦で結果が求められるハンガリーGPでのふがいない内容のため、更迭論が再び沸騰。SNS上では「このハンガリーが角田の最後になったりする??」「角田、夏休み前最後のレース予選Q1敗退。夏休み明けにはいないかもね」「このハンガリーが角田のF1最後?」などと悲観論が高まっている。 

 

 現在のマシンの仕上がり具合が悪いこともあるが、このままでは3日の決勝も苦戦必至。ハンガリーGPを迎えるにあたり、チーム重鎮のヘルムート・マルコ博士が角田に対して久しぶりに厳しい苦言を呈していたこともあり、去就問題が一気に注目を集めそうだ。 

 

東スポWEB 

 

 

( 313062 )  2025/08/03 08:20:05  
00

最近のF1予選に関する議論では、角田選手のパフォーマンスに大きな注目が集まっています。

特に、レッドブルチーム内での彼の位置付けに関する意見が分かれています。

以下に、いくつかの重要な点をまとめます。

 

 

1. **角田選手のパフォーマンス**: 角田選手がQ1で敗退したことは多くのファンにとって衝撃的でした。

特に、彼が所属するレッドブルが予選において苦戦しており、他のドライバーと比較して結果が出せていないとの意見が目立ちます。

 

 

2. **チーム全体の影響**: フェルスタッペン選手とのタイム差がわずかであったことから、角田選手のパフォーマンスが必ずしも彼自身の実力に起因するものではないとも指摘されています。

レッドブル自体がマシンのセッティングやトラックエボリューションの影響を受けているという意見も多く、全体的にチームの状況が厳しいことが強調されています。

 

 

3. **更迭論の再燃**: 角田選手を更迭すべきかどうかについての議論が巻き起こっています。

一部のファンは、彼に代わるドライバーが必要であると主張していますが、他の意見では角田選手を支持し、彼にもっとチャンスを与えるべきだとの声もあります。

 

 

4. **ハミルトンや他のトップドライバーの状況**: ハミルトン選手のパフォーマンスも注目されており、彼が予選で不調であることがファンに驚きをもたらしています。

このことで他のドライバーの結果も色あせることがあり、特にフェラーリのルクレール選手の活躍が際立っています。

 

 

5. **チームの対応**: レッドブルチームのマネージメントや戦略についても批判が集まっており、角田選手を他のセカンドドライバーに比べて軽視しているのではないかという意見も存在します。

これにより、チームの信頼性や将来的な展望に疑問が呈されています。

 

 

全体として、角田選手のパフォーマンスに対する賛否が鋭く対立しており、レッドブルチーム内での彼の役割、及びチーム全体の現状に関する深い議論が続いています。

(まとめ)

( 313064 )  2025/08/03 08:20:05  
00

=+=+=+=+= 

 

角田がQ1敗退もそうだけど、ハミルトン・アントネッリっていうトップチームの2番手が2人揃ってQ2敗退は驚きだな。 

アントネッリはタイム抹消になったから仕方ないけど、ルクレールはPPなのに対してあのハミルトンが12位とか。 

ベルギーでもQ1敗退してたけど、この結果はハミルトン信者たちにとってもショックが大きいだろうね。 

そしてまさかのフェルスタッペンがボルトレートより下。 

単純にルクレールのポールも驚きだったけど、本当に驚きの多い予選結果だった。 

 

▲349 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

角田の更迭論再燃させているのは東スポなんじゃない?笑 

まぁでもレッドブル4人の中で角田1人Q1敗退だから仮にもし現実に更迭論がレッドブルグループ内で再燃したとしてもおかしくはないかもしれない。 

角田にはコンマ1争う力が乏しいかもしれない。予選が全てみたいなコースだと致命的になるんだよな。明日のレースでの挽回は困難を極めると思う 

 

▲232 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

ベルギーの予選では少し光が見えたと思ったのですが、なかなか厳しいですね。マックスすら8番手とは。しかし本当にあと少しだったとはいえQ1敗退は印象が悪いですね。 

決勝は雨の可能性もありますし、思い切ってギャンブルに賭けるしかないですね。普通に走っていても、抜きづらいサーキットなので後方のまま終わってしまう可能性が高いと思います。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルというチームは言う事が二転三転するから何とも言えないが、今シーズン中の更迭は無いとは思いたい。 

レッドブルには相性があまり良く無いコースなので難しいとは思ってはいたが、Q1敗退ですか。 

フリー走行3で全然走ってなかったし?とは思ったが。 

 

それ以上にハミルトンの結果が信じられんって感じだったなー 

ここはハミルトンも相当得意にしてたと思うので。 

抜きにくいコースだけど決勝はまた上位まで上がってきてくれると期待。 

マックスも予選は苦戦したけど、フェラーリ、メルセデスとのポジション争いの順位くらいまでは戻せるかなー 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

レーシングブルズの成功を見ていると、やっぱり角田残留させてメキースさん、ワシェと一緒にマシン開発するしかレッドブル復活の道はないだろ。 

 

流石に今のレッドブルのマシンではハジャーも移籍は嫌がるわ、更迭なんて非現実的 

 

▲17 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

Q1敗退はフロントウイングの差という事にしておく。マシンが悪い事は分かったけど角田応援はとても疲れる。今夜の視聴も大変だ。録画して早朝に見て出勤するかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずアストンがまさかで速かった。Q1ではMaxとは0.15s違い程度の差だから格段に遅いわけではないような。そのMaxもQ3で殆どタイムを更新出来ていない。これはマシンに問題があるかコースとの相性が良くないと見るべきで、海外SNSのドライバーだけが一方的に悪いという風潮はどうかと。ニューウェイ1人いるいないでこうも違ってくるとは。 

 

▲154 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなときはセッティングの見直しも必要だが、まずはきちんと一日三食とることだ。そして8時間睡眠をとること。そしてシャワーだけでなく風呂にもきちんと入ることだ。それと、たまには運動もしてみるといいだろう。そうすれば結果はおのずとついてくるものだ。 

 

▲38 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

マックスとのタイム差が僅かでしたが、予選はマックス8位に対して角田16位、本当に流れが悪すぎる。更にブルズの2人が9位10位と意外と頑張ったし勝負強かった。レースでは展開次第で、ハジャーかローソンが後ろを抑えてマックスをサポートするのだろうか。角田はレースでは変則的な作戦でも取るしかないかな。ブダペストはオーバテイクが難しいので、ピットインがかなり重要になりますね。 

 

▲105 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

予選終わってみればいつも通り。 

予選も決勝も今回は!今回は!と期待を持ちつつ終わってみればいつも通り。 

何とか決勝でポイント、あわよくば表彰台掴み取って貰いたいけど。 

現状のマシンがどうであれレッドブルに移籍した以上注目されるし、今まで以上に結果も求められるので、今のパフォーマンスだと更迭論が燻ってしまうのも仕方ないですね。 

 

▲18 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にマックスのより速く走れるマシンじゃないんだからマックス側に何らかのミスがない限り、角田が上に来ることはありえない。今回のタイム差はある意味【範囲内】のはずだから敗退したからっていきなり角田の進退にはつながらないと思うけどね。  

 

 

予算上限の都合か、パフォーマンス条項なのか分からないけど、マックスにはアップデートが頻繁に入るけど角田にはね…。 

これってセカンドのアップデートパーツをハナから用意するつもりがなくて、セカンドのアップデートっても実際はマックスのお古(使わなくなったパーツ)ってことなんじゃないかな。  

この前のフロアのアップデートもマックス用に2つ用意されてたので1つ必要なくなって急遽流用したものだし。 

推測の域だけどね…さすがにおかしいと思うんだよね 

 

▲98 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はフェルスタッペンと0.15秒差、それでもQ1落ちしたのは出ていくタイミングがたまたま悪かったとしか。あまりにも急激なトラックエボリューションの進行を読みきれなかったというしか無いのでは。 

それとアストンマーティンがセッティングをバッチリ決めてきて、Q1落ち組から一気に脱出したのも大きい。 

対してレッドブルはまるでグリップがないし、FP3で角田君がソフトで出ていったときにブレーキバランスのセッティングが狂っていてピットクルーが怒鳴られていた。そのせいでソフトで一発のアタック練習がロクに出来なかったのもあるのではないだろうか。フェルスタッペンがローソン降格のときにも言っていたが「ドライバーのせいにするな、マシンをどうにかしろ」。とにかくこれに尽きる。 

 

▲361 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いなりにポールやQ3進出する人と 

悪いからQ1敗退する人との差が! 

マシンの仕様の差があるのかもしれませんが 

ルクレールやラッセルを見てても能力差を感じてしまう 

ホンダが最後まで走らせるって言っているけど変えたくなる気持ちはわかります 

 

▲37 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今予想できることは、決勝でもピットタイミングを誤ってアンダーカット、オーバーカットともに失敗、予選順位のまま終われれば御の字かな。 

更迭するにしても次に誰が犠牲になるのか。 

個人的には奮闘してほしいが全てにおいて嚙み合わない現状では光は見えないだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実質の最下位。 車を上手に操縦できない、言い訳ばかり、ホンダというスポンサーと権力でシートを得ただけの技術力や性格的にもレベルが低いドライバー。 情けなさすぎる。 もっと実力がある技術が高く、車の状態を把握して、最大を引き出す日本人ドライバーは、たくさんいる。 角田が、若いだけで能力ないだけ。 角田は、若いうちにF1行くよりも、もっとF3や日本のフォーミュラなどでももっと修行してさまざまな技術を学ぶべきだった。 明らかにF1マシンを運転する技術力が足りないし、他のドライバーから見ても見劣りするくらい2軍3軍レベルのドライバー。 

 

▲27 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ルクレールに負け続けるハミルトンの精神面が心配だ。去年ラッセルに負け続けた時点で予測できたことではあるが、シューマッハが復帰後にロズベルグに負け続けて一気に評価を落としたように、ハミルトンも7回チャンピオンになっていながら今までの実績そのものに疑問符が付くようになってきた。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

角田君イジメが過ぎるね!他のドライバーにも注目しないと、ルクレールがポールを取ったのは感動したし、アロンソおじさんの速さは衰えて無いし、面白い予選だった。明日は雨予報、角田君も思いきって雨セッティングに替えてピットスタートでもいいのでは無いかね。普通に走っても、ポイント圏内は難しいしね!個人的にはルクレールが逃げ切って友達の命日に優勝する事を願っています。頑張れ、ルクレール!! 

 

▲127 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点で人事に力のあると見られるマルコの角田選手への評価という意味では、今回の予選についてはそれほど悪くないのではと思います。マルコのマックスに対する評価が非常に高い、ということも考慮すれば。 

 

今までもQ1ならマックスに接近してることはあったものの、タイヤの中古と新品の違いがありましたので、予選についての実力ベースでは過去一番近づいてると思います。 

 

スパも予選は良かったものの、もし今回タイムでもっと差がついてたら、前回はまぐれだったとなりかねないところでしたが、夏休み前にそうならなかったのは大きいです。このタイム差で夏休み明けに更迭されるわけがありません。 

 

もちろんもっとわかりやすい結果が欲しい、それはそのとおりです。それは本当に願ってます。 

 

▲49 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃぁ現状、角田選手に代わって誰が乗るの? 

実際、ハジャー選手しか現実的にいないけど、経験値も角田選手ほど多くないハジャー選手が乗って偶然上手くいく方に掛けるのが正しいやり方なのだろうか? 

上手くいかずローソン、角田と同じくとドライバーを不幸にしてしまう可能性の方が高くないか?マシン開発に失敗している事は明白なのに... 

 

RedBull系から離脱する事が正解なんじゃないかと思っています 

 

▲182 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

予選終わったばかりなのに、どこで再燃してるのか? 

マックスのタイムから見ても、マシンの問題であるのは明らかなのに、ネット民のただのつぶやきをソースにしただけの適当な記事なのに、さもチームでそのような話があがっているようなタイトルで、角田の評価を下げるようなことをするのはやめてほしいですね。 

日本人唯一のF1ドライバーですよ。もっと応援しましょう。 

 

▲67 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一概に角田だけに批判集めるのは間違い。 

2回目アタックのタイミングが早すぎたんじゃないのかと思う。 

ただでさえレッドブルは不利なコースなのにトラックエボリューション考えて可能な限り後に出した方がよかった。 

 

▲54 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は運が悪かったです。 

突破しててもQ3には行けなかったでしょう。 

レッドブルのマシンとハンガロリンクは今季最悪の相性。 

マックスマジックでも8番手が精一杯。 

明日雨でも降って大波乱を期待します。 

 

▲94 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

フェルスタッペンからコンマ15で角田が遅いって何を言っているんだ。昨年のペレスはフェルスタッペンからコンマ8落ちだったんだよ。新フロア入れてから確実にフェルスタッペンに近づいている。レッドブル向きのサーキットなら上位に来れるはず。 

 

▲310 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、VCARBの車に角田くんが乗っていたらなぁと考えたのは、自分だけでないはず… 

まぁ、こういう時に少しでも光る所や食い下がる所を見せれないのは、結構というかこの世界では、致命的です。 

マシンが悪いのは分かっているが角田である理由が探すのが中々、難しくなっているのも事実。ファンだからこそ今の状況に心が本当に苦しい。 

 

▲57 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

予選はまあこの程度だろう 

 

予選以上にいつもやばいのは決勝 

レースペースが一周1秒から2秒遅く、オーバーテイクが下手で抜けない 

バトルも下手で抜かれやすい 

つのしんはそろそろ現実を見つめなきゃな 

 

夏休みで解雇できるといいけどホンダが^_^角田を守るだろうな 

レッドブルとしては早々に角田を見切ってハジャーを来年のための習熟に使いたいだろうに 

 

▲102 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックエボリューションでどんどんタイムアップしているのに、角田だけあんなに早く出されたら正直たまらんと思うわ。RBでさえギリギリのタイミングを狙ってリリースしているのに、いくらクリアラップをとりたいとは言えあんな中途半端なタイミングで出すのは無策もいいところ。アップデートの件といい、もはやレッドブルは完全な二流チーム。 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

レーシングブルズの躍進に貢献してたのは間違えなく角田のフィードバックなのだが。幾度となくチームメイトに対して結果で示してきたのにも関わらず、更迭騒ぎですか。なんなら、レーシングブルズに戻った方が角田にとってはメリットあるのでは?スローソンと揶揄されたドライバーさえポイントでは上回っているのだから。 

 

▲28 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

更迭論に持っていきたい記事が如何にも東スポ。 

今年は特に、タッペンの位置からしてレッドブルのマシン自体がこのコースでは難しい事になっているとしか思えない。 

現にタッペンは危うくQ2敗退の可能性もあった。 

 

そもそも波乱の予選 

アストンの2人が速かった 

お見事だったルクレール 

逆にルイスも"予選低迷"が続いている。 

 

このハンガロリングにて速かったレッドブルは2023年までの過去の栄光。 

特に今年のハンガロリングでは誰が乗ろうがRB21は遅い。 

 

賛否は有るだろうが、今回は更迭もヘッタクレも無い。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、替えてもいいですが、 

マックス相手にコンマ16落ちで走れるドライバーもそうはいないと思いますけどね… 

 

全パーツ一緒じゃないみたいだし、それを受け入れてくれるドライバーってのも探すの難しいと思いますが 

 

▲48 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

正直もう角田君の為にも移籍が望ましいのではないかと思うよ。 

ローソンもたったの2戦で更迭だったしさ、やはりRBのセカンドドライバーは難しいのではないかな。マックス用にマシンを作れば確実にマックスがポイントを稼いでくれますからね。セカンドドライバーを軽んじているチームなんだと思わされますかね。 

セカンドドライバーにも注力して、その上での順位のオーダーとかではないですから、ちょっとRBには最近失望しています。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知ってた速報。 

角田はF2レベル。遅すぎ。だからレッドブル4人のうち、ダントツ最下位w他はトップ10以内。 

単に実力の差。過去の日本人選手なら毎週上位争いしてるような車で最下位争いの角田。 

F2王者のピアストリは世界チャンピオン最右翼を突き走り、世界王者アロンソが復活の5位。F1ファンにとってはますます楽しみになってきた。 

 

▲15 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

俺はスパからハジャーを見たかったけどね 

夏休み明けからなのか 

それともこのまま文句という結果しか出せない角田を使い続けるのか 

もう一昔前なら16戦で終わりなんだけど! 

今回第何戦よ! 

ほんとホンダさんにありがとうですねぇ 

てか角田、なんの結果も出してないんだけどね 

まぁレッドブルがどんな条件を飲まされてるのか知らんけどw 

降ろしたくても降ろせないのかなw 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は明らかにRBの車が悪いけど、無線でボロカスに言いながら、なんだかんだQ3に行くフェルスタッペンはすごいわ。 

今回はフェルスタッペンも旧型のフロントウイングを使ってたみたいだから角田とかなり近い空力パッケージだったはず。Q1は0.16差だし、角田も頑張ったんだろうけど、やっぱり埋められない差はあるな笑 

 

▲101 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこれはレッドブル自体に問題があるとしか言いようがない 

フェルスタッペンと角田の差は0.15しか無かったし、何よりフェルスタッペンも予選8番手がやっとという有様 

もし仮にもレッドブルがサマーブレイク明けに角田を解雇した所で、レッドブルが良い方向に変わるとは全く思えないが… 

 

▲132 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

角田更迭論がどこで再燃?ってSNSか。DAZNでは、メキースさんは契約交渉で優先するのは角田だと言っていた、と現地で実際に取材している「信頼できるF1情報メディア」の記者からの情報を伝えていたんだが。東スポはちゃんと聞いていたのか?DAZNではなくフジテレビ派か? 

フェルスタッペンでもQ3に残るのが精一杯。しかも角田をコンマ2秒も離せなかった。シーズン当初はコンマ3秒以内で走ればいいとか言ってなかったか?相対的にレッドブルが遅いのでそんな悠長なことは言ってられないが。 

でもまともなアップデートが入ったベルギーはコンマ3秒台の差、そしてハンガリーではコンマ2秒を切ってきた。フェルスタッペンほどマシンを手なづけていない割にはマシンの限界近くまで引き出せるようになってきた。そういう分析はできないのか? 

あ、粗探しとネットサーフィンが記者の第一条件の東スポには無理な話か。 

 

▲29 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は夜通し作業してFP3で何故か前進どころか後退したのも問題だよね。 

予選仕様のセッティングも試せずFP3を無駄にしたのが痛かった。 

今年は本当にチーム側も全然噛み合ってないし、もうtop4どころかマクラーレン1強になっちゃったね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タッペンに0.15差。そのテッペンもやっとこさっとこQ3でタイムゲインはほぼ無しの8位。こんなの全くもって車が悪いだけやん。ドライバーの腕だけではどうにもならないところまでRBは落ちたね。一方ルクレールおめでとう!やっぱりフェラーリが活躍すると花になるね! 

 

▲181 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

Q1の最後のアタック、出るのがちょっと早すぎたかな。トラックエボリューションが大きかったので、もう少しあとなら変わってたんじゃないかと思う。マシンも速くないけど、角田くん側の戦略がいつも悪すぎる。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の頑張りを評価し判断するのはチームであってこの記者ではない。今年は特にフェルスタッペンの要望に沿ったマシンになっているため苦労しているとも聞くので余計結果が良くないためこのような記事になるのだろう。 

 

▲8 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

更迭するならしたらいいんじゃないの? 

誰が乗るのさ? 

 

フェルスタッペンですら8位なのに。 

もうリンドブラッドだろうがハジャーだろうが、 

誰が乗っても操れない。 

誰がエンジニアになってもまともに戦略も考えられないようなマシンではね。 

 

かつてのチャンピオンチームレッドブルが先祖返りして 

ジャガーレーシングになっていってるだけでしょう。 

 

PUもフォードになんるんだから、まさにジャガーコスワースでしょ。 

 

▲17 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

角田選手が「持ってない」のは確かにそうかもしれないが、設計の間違ったウイングをつけてみたり、わざわざ1周遅らせてタイヤ交換させてみたり、ブレーキバランスが狂った状態で走らせてみたりと、いちいち変なハンデを背負わせるレッドブルチームもよくわからない 何の罰ゲームなの? 

 

▲26 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ベアマン、ボルトレートにポイントで抜かれる日も近い 

レッドブルがトップチームではなくなってるのは事実だが最下位を争ってるチームではない 

 

毎戦いい訳ばかりで結果は全く残せていない 

そのくせ他人のミスには文句ばかり 

次こそはと何戦言い続ける? 

ツノラーの現実を見れない目はどういうフィルターがかかっているのだろうか 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイント取れないのがチームやマシンのせいだと思ってるなら自分からチーム抜けた方がいいんじゃないのかなぁ? 

レッドブルからしてもホンダの後押しがあるから仕方なく起用してるだけなんだし 

お互い不満抱えたまま続けても良い事ない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東スポさんもう煽りをやめましょ。 

マシンのタイム差をドライバーのせいにするのはそれこそ素人のやる事です。まずレッドブルは戦える車じゃない。マックスとのマシンのタイム差は常に0.4秒以上あると思います。ドライバーが角田裕毅でない場合、もっと差が広がってると考えられます。 

 

▲16 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

Q1で落ちたのは事実だが、フェルスタッペンの0.16秒落ち。そのフェルスタッペンもQ1はP11。Q3でもP8。今回明らかにレッドブルは苦しんでいる。これでドライバー側の問題とか更迭とかいうのは明らかにおかしい。 

 

▲201 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

マシン的に相性が悪い中、それでもQ3に行くフェルスタッペンを見たらQ1敗退はちょっと。いつまでこんな醜態を晒しながらトップチームに居座るつもりですかね。夏休みで解雇なんてことになったらそれこそイメージも悪い。実力不足を認め、自ら責任を取って潔く身を引くことも考えた方がいい。そうすれば他のF1チームのリザーブなのか他カテゴリーかは分かりませんが、まだチャンスを頂ける可能性は高まると思いますけどね。今のような結果でシートに居座り続けるのは同じ日本人として、世界のF1ファンに対して恥ずかしい。 

 

▲43 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

何度目の『まさか』でしょうか。理由は色々あれ、結果を出せる時に出してないのも事実。 

なら、『やっぱり』が正しい感想です。 

辛うじて、明日の本戦観れる時間ですが、今まで下位から追い上げたことがあっただろうか? 

格下チームの後ろをついていくだけで、逆に後ろから詰め寄られる光景もいつものこと。 

明日もきっとそうなるでしょう。 

待遇だけが低迷の理由ではないだろうけど、 

フリーから本戦までの変わり映えの無い同じ展開は見飽きた。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Q1敗退はトラックエボリューションが原因だね。 

川井一仁さんも山本雅史さんも言ってた。 

東スポは角田を早く降格させたい記事しか書かないからイライラする。 

「夏休み明けにはいない」って本当か? 

憶測じゃなくて真実を報道は伝えないといけない使命を持ってるんだぞ。 

角田の前にマルコが居なくなる可能性の方が高いだろ。 

 

▲25 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

マックスだけじゃなくローソンもハジャーもQ3に進出してるのに角田だけダメだった。もう言い訳も何も出来ないですね。いくらマシンが悪いと言ってもハースやザウバーにまで負けてるんだからやっぱり腕の差なのかな?残りのレース消化したところで結果が向上するとも思えないので、そろそろ引導を渡してあげてください。 

 

▲140 ▼220 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無理よ。 

観てる側も辛いよ。 

残念だけどF1はそんなに甘くはない世界。 

確かにRBのマシーンはハンガロリンクには合わないとはいえ、角田くんのドライバーとしての価値が下がりすぎている。メーキーズが代表に迎えたことは追い風だったが、角田くんの後釜はたくさんいる。噂の新人を早くデビューさせたいだろう。 

角田くんには辛い8月になりそうだ。 

 

▲74 ▼72 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20位までが1秒の間って接近戦でした。 

 

他ドライバーがミスしてなければ角田は最下位もありえた。 

型落ちマシンでは他チームとは戦えない。 

 

チームがマトモなマシンを用意してくれないとね。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

角田ってもしかして、ブレーキバランスとか問題なければ、マックスより早いんじゃない。 

マックスより早いと困る人がいそうだよね。 

マルコは必死で角田を責めてるし、全部悪いのは角田のせいにしたいんだね。 

これで角田解雇になれば、来年以降には、2度とホンダがPUを提供する事は無いですね。 

来年のレッドブルが実物だわ。 

悪い意味でね。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

角田選手は来季SFの可能性高そうだけど、SFでも上位は難しいだろうし優勝は無理と思う。F1からSFに移行してSF参戦10年目の小林可夢偉選手でさえ1勝も出来ていないし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの成績を見れば更迭が出ても仕方がないとは思うが… 

どうせ来年レッドブルファミリーに席が無いのならば最後にRBに戻してあげて欲しいな。 

 

▲15 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

角田君を更迭ねぇ。ハミルトンの方が先にいなくなりそうやで。Maxが来年もRedbullに乗ることが決まったらしいから角田君がしぶとく来年もRedbullに残るんちゃうかと思う。ホンダのPUを来年のRedbullに搭載することは100%無理と言われてるけど技術援助みたいなサポートはできるんちゃう?Maxのチームでセカンドドライバーやりたいドライバーはおらんし。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそのこともう更迭したら? 

角田にこれ以上どうしろと…?まさか未だにレッドブルがトップチームだと思っています? 

フェルスタッペンですらいつ以来かわからないくらい久しぶりにQ1から新品ソフト2セット投入してやっと突破、Q3のタイムはQ1のタイムと対して変わらずブルズの上にくるのがやっと、キックザウバーのボルトレートにすら負けたんだぞ。 

ドライバーのせいにし続け根本的な欠陥を無視し続けて来たマルコの大失態にして大過失。 

あのおじいちゃんこそ更迭すべき。 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

-角田とシンジャの言い訳集- 

 

・マシンのセッティングがマックス専用になっている→角田セッティングにしてもダメ 

・マシンのアップデートがマックスの方が早い→ほとんど同じにしても遅い 

・マックスは9年も乗ってるから数戦しか乗ってない自分と比べるのはフェアじゃない→マックスは9年前の初戦で優勝してる 

・角田はフィードバック能力がすごい→それ、リザーブドライバーがやればよくない?結果出さないと意味なくない? 

・スチュワードの判断が角田に厳しい→優勝争いしてるならともかく、後ろポジションで贔屓してる暇なくね? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルのチームとしての力は落ちてるね。 

車の性能、エンジニアの能力、メカニックの能力いずれも落ちてる。 

しかもドライバーの責任にしている。 

こんなチームに残る必要はない。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フェルスタッペンですら8位、それより古い仕様でQ3なんか行けるわけがない。 

ただこれまで速さを見せれてないのは確かなので来年のシートは厳しいでしょう。 

 

▲61 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

言ったとおりの結果になって満足 

この選手大好きです。ホントに思い通りの結果になってくれる 

次は角田が完璧な走りを見せるけど、チームがミスしてドンケツ一歩手前くらいかな(笑) 

 

▲7 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲンダイ以下だな。F1から日本人選手を排斥し、シートもないから国内しか復帰はないといじめ、ホンダも追い出して現代やBYDらに参入させ、最終的には鈴鹿サーキットもカレンダーからなくして日本からF1を終らせて中国や韓国や中東に鈴鹿から明け渡すまでやりたいからだろ。 

日本ファーストやるな差別やるな反対派が暴力や脅しで参政党を叩く前に、貶めて追い出したいから書いてるような輩紙を弾圧してつぶすべきでは。 

国内では大嶋一也がSF引退するし、石浦はセルモのスーパーGTをどちらも年内に引退する。そこに角田を入れさせてF1は終らせたい。ホンダから排斥してトヨタ陣営に。GTではシビックが苦戦中で起爆剤で本隊からの支援にF1更迭された角田を使わせる線もある。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

メキースはレースのみに権限があり人事権を持っていない。 

HONDAと話し合いの場を設けるそうだからマルコの言う通りならサマーブレイク明けには角田はいないのかもしれない。 

ただHONDAも資金を提供している立場から黙ってはいないだろうからアジャーと入れ替える程度でおさめてもらえませんかね。 

 

マルコ爺は角田排除のために今までわざとマックスと同様のアップデイトを入れてこなかったのでは?と勘繰りたくなります。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

予選の詳細は書かずに結果だけで判断してますね。これを書いた記者はF1のフリー走行の1.2.3を見てないよ。以前から東スポは角田を悪い方に印象操作しようと必死ですね。角田と東スポは過去に何かあったのかな? 

 

▲97 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルの〝更迭論〟再燃「夏休み明けにはいない」 

これって、どこの誰だか知らないけど、SNS上でのことでしょ? 

まるで、チーム関係者が言ってるかのように。 

こういうので噂や嘘が、まるで事実かのようになってしまうんでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東スポが探してきたSNSの中では「更迭」がネタになってる、と。 

まあ、ココカラと東スポは「角田は電撃解雇!」とコタツ記事で騒ぎ立てておきながら、ホーナーの電撃解任は全く予想できなかった前科があるから。 

一言で言えば「相手にする価値なし」です。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これがペレスなら死ぬほど叩かれてそう。角田なら運がなかったやらアップデートされてないとか甘やかされるけど。 

ペレスの昨シーズン終盤よりよほど酷いし解雇されても文句はいえない。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのだが、所詮はSNS上を日本語でいろいろといっているだけ。それを転用して記事に。 

海外で更迭論が騒がれている(しかも、素人ではなく、プロたちが言っているのならばともかく)のではなく、あくまでも日本人による日本語のSNS上での話。プロである記者がこんな安易な仕事するなよ。 

 

▲14 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ驚かないいつもの結果!FPでマックスより前だった事で信者達は湧いてたがいつもの結果で笑いが出るよな!マックスに近いタイム差など関係無く結果が全てなんだよ!東スポが騒ぐのも当然だろ!決勝もいつものポイント圏外で夏休み後にはサヨナラ〜だな! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかと記事では書いてるが全く意外でもない。 

フリー走行からセットアップが全くといっていいほどまとまってなかった。 

マックスですら8位が精一杯だったのが物語ってる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車がダメなのにドライバーに全ての責任があるかのような記事を観ると本当にこのスポーツが判っている記者が記事を書いているのか疑問に思うし不愉快です。こういう記事はスルーして観ないようにします。 

 

▲29 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タッペンでさえ8番手スタート。 

ホーナーに嫌気がさしてチー厶を去った才能の穴埋めに失敗したのかね。 

もう中団グループに転落したのかレッドブル。 

こんなのが続いたら、あっさりF1から撤退するかもレッドブル。 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

角田はトラックエボリューションに泣いた感じですが、レッドブルに乗ってる限りどんな条件でもQ1は突破しないと駄目ですよね… 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

釣り記事とは言え、角田のファンでなければタイム差など見ておらず、結果の順位でしか見ていないのもまた事実かもしれませんね。残念ながら。。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フェルスタッペンと0.162差っていうのを考えるとかなりマシには見えるが、FP3からのセッティングで失敗した影響も多いんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ日本人は贔屓目に見るけけど、角田君は普通のドライバーだからね。レッドブルの車にはマッチしないのは仕方ない。トップチームに入れて、いい記念になったんじゃないか?(^^; 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東スポはフェルスタッペンのペナルティのことを全然把握してないのはどうなの?角田を更迭した後に出場停止になったらどうなると思ってるの?更迭はペナルティが消えた後。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

流石は東スポ。記事を上げるのが早い。 

僅か30分余りで”更迭論”が再燃、大半の人がQ3に集中している中、「夏休み明けにはいない」なんて奇特な意見を拾った上に記事をアップするまで成し遂げるとは・・・。 

本当にいい加減過ぎる。 

 

▲117 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

もうレッドブルにいなくてもいいんじゃない?いつまでも飼い殺しじゃキャデラックにも行けないでしょ。クビにしてもらった方が来季のためにもいいのかもしれない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回がF1で角田くん観れるのがもしかしたら最後になるかもしれないと思うと無念だし寂しいな… 

万が一そうなったら、DAZNやスカパー解約する人も結構出るだろうに… 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

角田アンチが多いこと多いこと…… 

頑張ってる人間を応援出来ないのならスポーツを観る資格は有りません。 

適当に走ってる訳じゃないだろ。 

何かのきっかけで良い成績出したら、手のひらくるっくるだろ? 

訳も分からずアンチの俺カッケーくらいならコメントも止めなよ。 

成績は奮ってないけど、頑張っているんだから素直に応援してあげなよ。 

同じ日本人なんだから、日本人贔屓しなよ。 

 

▲2 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り記事が特徴の東スポらしい中身が無い内容には感心しちゃう。こんな事は素人がネット記事読んでコピペすれば書けちゃう。マスメディアならちゃんと取材して書きましょう。取材費出ませんか? 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

他チームの様に同一スペックが用意出来ない時点で開発も他より遅れるんでしょうね。 

結果が全てのチームですから言い訳よりもポイント取らないとF1人生終わります。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マックスとの差が0.2なかったのに?リアサス古いの使ってるのに 

そりゃないわ 今ハジャー乗せてもリズム壊すだけでしょ 

少なくとも今年は乗せるでしょ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予想を裏切りませんねユーキ君は。 

それでもシーズン中の更迭は無いと思う。 

来季のハジャー向けのマシンを開発するのに使えそうだから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪くてもQ3へいき、もう一台はQ1落ちだかねえ 

この1戦だけでなくもう12レース目 

ポイントは本レースでたった4pt、今回もノーポイントが濃厚 

マルコが言っているように毎度どこかの擁護次第だろうねえ 

 

また話すらしいけど 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

東スポさん 

そちらの記事非常に気分わるいです 

はっきり言って2度とF1関係の記事出すのは 

やめてほしいです。素人の記事出すな 

角田が出したタイム見てますか? 

ただ順位だけで更迭とか 

根拠のない記事は今後するな 

 

▲81 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

フェルスタッペンは苦しみながらもQ3進出。 

不可能を可能にする稀代の天才。 

 

角田は可能を不可能な事のように見せる天才なのかもな。 

 

▲45 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

ここから数戦成績が良くても来季のレッドブルのシートはほぼ無理。何とかキャデラックに滑り込めないかな〜 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ガスリーの時みたいに角田君も自信を取り戻す意味でブルズに行った方がいいかも。アップデートしてもイマイチ遅いしあっちの方が速いし。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

フェルスタッペンのドライバーズチャンピオン獲得も絶望的だし、今になってセカンドドライバーを交代させる必要はないでしょう。来季のセカンドドライバーに経験させるとか理由があれば別ですが、あのピーキーマシンでは自信を無くさせるだけですし。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE