( 313310 ) 2025/08/04 07:31:38 2 00 ハーフ美人モデル「私は外国人差別の対象に…遭うのかな」 参院選で争点の外国人政策で不安吐露「シンプルに悲しいかった」デイリースポーツ 8/3(日) 16:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/95f2155462b2e033f5cd91600f51255956f481c6 |
( 313313 ) 2025/08/04 07:31:38 0 00 長谷川ミラ
南アフリカと日本のハーフでモデルの長谷川ミラが3日、テレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」に出演。
参院選では、行きすぎた外国人の受け入れに反対して「日本人ファースト」を掲げた参政党が14議席を獲得する躍進を見せた。また、外国人によるショッキングな犯罪や地元住民とのトラブルも起こっており、「外国人政策」は参院選での争点ともなった。
進行の阿川佐和子から「若い人たちのネットの動きなんか見てて、日本人を大事にして、外国人を排斥しようみたいな動きは多いんですか?」と問われた長谷川は「少なくとも私の周りではあまり見ませんが…」と断った上で、「私自身は日本国籍で、父が外国籍なんですね。自分だと見た目でハーフっていうのが分かる。これから、もしかして私は外国人差別の対象に…遭うのかな」と複雑な表情を浮かべた。
さらに「今も現在、東京でもインバウンド客に間違われることありますけど。でも日本には在中国だったり、在韓国だったり、いろんなバックグラウンドの方がいるのに、ひとくくりで…。ああそういう時代がきてしまうのかなとシンプルに悲しかったのが一点」と表情を曇らせた。
南アフリカ出身の父にも話を聞いたと明かし、「外国人の選挙権はいらないのではないかと。土地の購入の制限にも賛成だと」と理解を示したという。その上で「今この日本の流れを見て。35年前に日本に来たときは、ものすごく大変な思いをした。当たり前だけど、ルールに合わせきゃ宇宙人扱いをされてきた。その時代にどうにか合わせてきたのに、今、あまりルールを守っていない外国人と呼ばれる人たちを見てると何だかもどかしい。そこにひとくくりにされてしまうのはもどかしい」と父の思いを説明。「外国人の中でもいろんな葛藤があるんじゃないかな。私自身もそうですけど」と私見を述べた。
|
( 313312 ) 2025/08/04 07:31:38 1 00 日本における「日本人ファースト」という概念に関する議論は、主に外国人に対する態度や政策に焦点を当てています。
同時に、真面目に日本の文化やルールを尊重する外国人に対しては、歓迎するべきだという意見も存在し、必ずしも外国人全体を否定するものではないとする見解が見られます。
特にメディアや公の場での議論では、誤解を招かないように慎重に意見を述べる必要性があり、相互理解を深める姿勢が重要とされています。
このように、外国人に関する議論は複雑で、文化交流を進めつつ、法整備や社会的なルールを守る重要性がしばしば強調されています。 | ( 313314 ) 2025/08/04 07:31:38 0 00 =+=+=+=+=
単純に十把一絡げがおかしいだけです。 日本人に色々な人がいるように外国人にも色々な人がいます。 日本は日本として日本人にも外国人にも基本的に同じ法を適用すれば良いのです。 その上で特別な事情がある場合に新しい法を検討すれば良いのです。
個人的には外国籍の方の日本の土地購入の規制は妥当だと思います。
▲11117 ▼386
=+=+=+=+=
問題のある外国人に対処しましょうねという話なだけでしょ。 あとは国内で日本人よりも他国の人への手当てが異常に優遇されているのも是正しましょうねという話。
示されていることを正しく読み取れないのか吹き込まれてるのか、または自身が悪さをしている認知がないとこういう発想にはならないと思うね。
▲10067 ▼539
=+=+=+=+=
日本人は外国人排斥なんてしない 日本人の生活が脅かされているのなら 少しルールを作りましょう、それだけのこと 私の主人は外国人ですが 差別されたことなんて一度もないし より親切にしてくださる 日本の子どもたちは ハロー!と声をかけてくれる それは、主人が日本をリスペクトしていて 自分が合わせようと努力しているし 日本人と共生していくという意識が高いから
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
日本人ファースト=外国人排斥っていう人は本の一冊も読めない程、読解力がない人だと思います。 もしかして日本語が理解できないという事もあるかもしれません。 日本人ファーストはちゃんと理解すれば争いごとは減ります。
あと、この記事ではありませんがメディアの自分は絶対100%正しいという姿勢はなんなのでしょうか。
▲9392 ▼477
=+=+=+=+=
日本に馴染もうと勤めてくれていて、普通に働いてルールを守って生活してくれるのであればそんなことないと思いますよ。特に参政党の演説を見れば日本人ファーストの意味や外国人についてどういうことを言っているかわかると思います。単に怖がったり、反発するのではなく一度ちゃんと動画でもみてほしい。その中身がわかると思います。
▲795 ▼46
=+=+=+=+=
もし、わたしがシンガポールでゴミをポイ捨てして罰金を取られたとしましょう。そこで、日本では取られなかったのにシンガポールでは罰金になった、外国人差別だと騒いだら通るのでしょうか? その国では違法なので罰を受けたと考えるべきだと思うのですが・・・ 論点をすり替えられ、私たち日本人もシンプルに悲しいです。
▲7100 ▼163
=+=+=+=+=
テレビや新聞のオールドメディアでは選挙期間中参政党を外国人差別政党と決めつけ、司会者も殆ど言いがかりとしか言えない不当な扱いををしていました。神谷さんの話を聞けば外国人排斥、外国人差別なんて一言も言ってないことが分かります。選挙権のことですが、日本で納税しているならあってしかるべきと思います。選挙って自分が払った税金の使い道を問うものだから。納税が日本でなく南アフリカならこれは日本のインフラただ乗りなので、権利がないのは当然です。何よりもこの時期にTVタックルに出るのにこんなグズグズした答えしか言えないのかと少し呆れています。やはりテレビはオールドメディアで害でしかないですね。
▲93 ▼9
=+=+=+=+=
外国で勤務し、外国の方々とお仕事をした経験から、人種、宗教、文化、特に食文化、言語、気候等あらゆる面で相互に違いがあるということを肌身で感じました。それは、日本だけに限らず、他国同士でもそう感じるはずです。相互に理解(異文化理解)するには、相手を理解することと同時に、自分を知ってもらう必要があり、すなわち、日本スタンダードを教え、理解してもらい、そして主張してもらうことも大切だと思います。
▲1166 ▼61
=+=+=+=+=
日本に住んでる日本人が凄く不安になっているという選挙結果だと言う事です。 日本人が日本に住んで安心、安全に暮らせる世の中にしたいんです。 それが、今では不安だらけ。 そのシステムや法律にしてきたのは誰なのか?選挙結果はそれを変えて欲しいという日本人としての願いでもあります
▲3623 ▼118
=+=+=+=+=
オールドメデイアのようなマスコミの偏向報道がこのような誤解や不安を産んでいる。日本の法律、慣習、ルールを守らない外国人が日本人や日本国に害をなすから規制や罰則を強化するべきだということが第一。また日本人がやらないきつくて低賃金な仕事のために入国したものの、ほったらかしにされてひどい環境や金銭で働かされているような「声を上げられない」実習生などの適切な保護を法整備するべきだというのが「日本人ファースト」の趣旨であることを理解してほしい。
▲761 ▼34
=+=+=+=+=
まず、デイリースポーツはこの方の肩書に「ハーフ美人モデル」と書かない方が良い。人種やルッキズム、職業で人を判別すべきでない。 そしてこのお方。差別されるのではなくて、言動からして宇宙人だと思われるのではないでしょうか。 また、テレ朝の玉川が若い無知な人は選挙に行かない方が良いと言っていました。この方もテレビで政治批評をする際は気をつけて頂きたいと思います。
▲3096 ▼116
=+=+=+=+=
こういう思いを持った日本在住の外国人の方は多いと思います。 先般の選挙運動中も外国人問題を訴える政党の主張を一部メディア、自称リベラルの人達が盛んに外国人問題を排外主義、差別、人権の問題にすり替えようと躍起になってましたからね。こういう人達はそれが大多数のキチンとやっている外国人の方々の足を引っ張る結果になる事を分かってやっていたのでしょうか? そもそも選挙運動のさなかに本来なら政党、候補者の主張の是非の判断は有権者に委ねられるべきなのに、その時期に一部の政党の主張を否定しかねない一部メディアの報道姿勢に疑問を感じました。
▲1027 ▼59
=+=+=+=+=
どこの政党も外国人排除を唱えていません。外国人の中には日本人以上に日本人らしい真面目な外国人もいます。一方で、迷惑やルールを守らない外国人もいます。近年、日本政府は、外国人に対するルールを緩くし過ぎて、マナーやルールを守らない外国人を排除しよう、また、入国基準を厳しくして人の質を確保しよう、また、日本の国土を守るため、不動産売買規制を厳しくしようというものです。
▲737 ▼30
=+=+=+=+=
外国人とまとめているわけではなくキチンとその国のルールを守りリスペクトしてくれている外国の方とそうでなくどこの国に行っても自分の国のルールで動く人がいる。自分が行った国のルールを守らず勝手な事をする人は除外するべきだと思うしそういった国に対しては入国を厳しくするべきだと思う。与党がやってる土地を外国の方に売る方向は違うと思うし売るべきではないですね、特に自分の国の土地をかわせない国には売るべきではないです。国際社会を理解している人達だけが行き来できる国際社会になって欲しいものです。
▲539 ▼11
=+=+=+=+=
日本人ファーストが無くなると 日本が日本で無くなるのでは無いでしょうか。 例えば日本の事が好きで観光に来て頂ける外国人の方々は歴史や建造物、マナー、食事、秩序等長年に渡って築いて来た文化に触れ合いたい方々が多数と思います。それが無くなると日本の文化も薄らいで行き、やがて消滅の道へ向かうのでは無いでしょうか。 法整備が追いついていないのが一番大きな問題だと感じます。
▲553 ▼24
=+=+=+=+=
長年日本に住んでいるのに自分も差別されるのでは?と言っているタレントや有名人の発言を聞いてみると、そもそも彼(女)らは人の話を全く聞いていない。
「日本人ファースト」はそもそも全く外国人を差別するものでも無いし排除しようと言うものでもなく、法治国家として法を履行して相互関係で中国人などの土地の売買に規制をかけようと言うもの!
むしろ平等を訴えて長年真面目に暮らす外国人に安心を与えるものだと思う。
▲438 ▼16
=+=+=+=+=
物事は白黒で分かれるものでは無く中庸な物もあることを理解しているか、物事を熟考することなく善悪、白黒で判断しているかで差が出てしまう。 これが日本人ファーストをどう捉えるかで別れる原因なのだけど、一括りに考えている人達が単純に外国人差別だと声高に叫んでいるのであって日本人ファーストに賛同する人たちは不法滞在等の犯罪を無くし、お互いの文化の尊重と日本のルールを守り共存していくことを望んでいる。 このように思考過程の差があると相互理解は難しいのかもしれません。 ただこの二分化の根底に先導する何者かの意思があるのは間違いありません。
▲387 ▼24
=+=+=+=+=
これまで真面目に頑張ってきた外国人のためにも、日本に入ってくる外国人にしっかりと制限をかけなきゃいけないと思う。 外国人が差別受けないためにも行き過ぎた移民政策や観光客の受け入れには慎重になるべきです。 日本の文化、生活を尊重してもらえる方以外はお断り。 そんなはっきりした姿勢をしめすことが長い目でお互いにとって良いと思う。 私も外国人の友達、知り合い、同僚がいます。皆いい人ばかりです。 皆最低限日本の文化とルールを尊重してくれてますよ。
▲242 ▼8
=+=+=+=+=
こういった声があると理解して、それをこれからに繋げていかないと不味いよね、とお上もある程度理解してくれた選挙になったのではないでしょうか。 それでも外国人労働者を受け入れないといけない今の日本の状況は何も変わっていない訳で、企業がいい様に受け入れできる様なルールではなく、しっかりその責も問われるルールにしていかないとでしょう。 同時に既存の国内法も調整しなければならない部分は多く、そういったことをやっていかないと、あっという間に民意は傾いていくと思います。
▲279 ▼38
=+=+=+=+=
近年、日本が外国籍の人々を不当に扱っているかのような報道や論調が見受けられますが、自国民の利益と安全を最優先する国策は、世界各国においても当然のことです。これは差別とは異なる問題であり、法治国家として納税義務を果たす国民の権利と生活基盤を守ることは基本的かつ不可欠な原則です。これを曲解し、「外国人差別」として断定するような風潮には、冷静かつ客観的な視点が求められると感じます。
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
これは、受け手の解釈の問題だと思う。 少なくとも例の党が打ち出した選挙用のキャンペーンワードを、「ひとくくり」という非常に狭い視野で受け止めてしまったために起こる感情かと。 問題視されるそのワードの本来の意味を、きちんと理解できていない表れ。 かかる党以外でも、あちこちで、発言や投稿の一部を切り抜いて、勝手な解釈から批判だけでなく、誹謗中傷の応酬を繰り返している。 人はどうしてこれほど表面的なことを鵜呑みにして、簡単に惑わされ、不安に駆られてしまうのだろうか、と思う昨今。
▲406 ▼33
=+=+=+=+=
どうやらこの子のお父さんはしっかりとした考えを持った方のようですね。 同様に、海外の状況も知り、日本の文化も理解されている外国人の方は、自国民ファーストという考え方を至極当然と受け止める人が殆どです。
この子はAbemaでも阿呆な揚げ足取りばかりしてたけど、テレ朝の制作陣と交流しているより、もっと自分のお父さんと語り合う時間を増やした方が良いと思うなぁ。
▲337 ▼16
=+=+=+=+=
普通に生活したり、お仕事をされることに関しては、日本人と同じルール、法律を守ってくれるなら何の文句もないです。マナー、文化、宗教的に多少の譲り合いと言ったものは必要なのかもしれません。土地の購入や選挙権に関しては無制限とはいかないと思います。日本の場合は地震や水害が多いので、宗教上の都合で火葬せずに土葬をしたい、という方に関しては、かなり難しいのではと思います。現在特例的に土葬文化の残っている地域の安全性と理解が得られれば、そこに外国人墓地を作るというのが実現しやすい形でしょうか。
▲91 ▼5
=+=+=+=+=
この人の場合、まずは他者に対する礼儀から勉強し直した方が良いと思います。 自分の考えが最良で他者の意見は無視又は暴言吐いて文句を言う。 左翼活動家を擁護する番組アベマTVでも、日本人として当たり前の常識がある社会人なら絶対にしないようなかなり失礼な物言いをしていたので、ご両親が素晴らしい教育をされたんだと感心していました。
長谷川ミラさんは多様性を掲げながら、自分と違う意見の他者を差別、排除するという矛盾した行動をしてましたが、その点についてどうお考えなんでしょうね。
▲446 ▼15
=+=+=+=+=
今朝、コンビニに行くと、愛想のいい外国の方が、レジをしてくださって気持ちよく利用させていただきました。 店をでて、横断歩道を渡っていると、ジョギングのような恰好をしてごみ袋を持って、ごみを拾う外国の方が歩いておられました。頭の下がる思いです。
思えば、私の若かった40年前と比べて日本の受け入れ制度はどのくらいかわったのだろうか?
国際化とは、属する国や民族、生活慣習など、それらを互いによく理解し尊重して、ともに生きるということと聞く。
色々な方が増えれば、いい人も悪い人もいて、まさつも大きくなる。規制したりするのは自然な事と思う。
何もしないことが、国際化ということは、ありえないと思う。
風説でもこれだけ大きくなってくれば、むしろ、規制を反対する人が、数値やエビデンスで規制するに及ばない事を証明する必要があると思う。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
こういう立場の人が日本人ファーストの意味を履き違えて公でこういう発言するのが1番タチが悪いわ。日本人ファーストは日本が好きでかつ合法に日本にいる外国人になんの問題もない話だよ。ましてやこの方の立場ならなおさら。こういう思考になる意味がわからんわ。
▲880 ▼47
=+=+=+=+=
「純日本人」と「それ以外」との分け方をしているのではないです。 見た目が外国人だって、最近来日した方もいれば、30年も前に来日された方、両親が外国人でも日本国内で生まれた方、様々いると思います。
私個人としては日本国籍を持つ人以外に土地や不動産の売買を規制する必要があるかと感じますが、 外国人でも「帰化+日本国内在住20年以上」の様な特例もあってもいいかとは思います。
▲210 ▼31
=+=+=+=+=
悪いけどまず日本人と外国人でハッキリ区別することが大事だと思う。 そこから永住権を持ってる方、そうではない方で樹形図的に細分化していけば、外国人として一括りにはならない。というかもう一括りにされてないと思うけど。 どの議論に於いても、最終的に外国人を一括りにしないで欲しいっていう論調で終わってるけど、まずそういうところから見ていかないと解決しない。
▲110 ▼8
=+=+=+=+=
>南アフリカと日本のハーフでモデルの長谷川ミラが3日、テレビ朝日系…
TBSとテレ朝は積極的に「ハーフ」と呼ばれるタレントや元アナウンサーの発言を利用する様になっていると感じます。
記事のタイトル『ハーフ美人モデル』で分かる通り、マスメディアが発言者のルックスと職業によるバイアスを利用したイメージ操作です。
いちいち取り合わないで「テレ朝は相変わらずなんだな…」とスルーするのが一番かと思います。
▲590 ▼17
=+=+=+=+=
争いなどを防ぐためにルールや法律があります。住んでいる国のルールや法律を守っていれば争いは起きにくいのではないのでしょうか?他国は知りませんが日本国において守らない人への対応は国籍は関係なく皆同じだと思います。
▲286 ▼9
=+=+=+=+=
この手の有名な外国人タレントさんが在日許可や滞在ビザがしっかりあって日本文化に理解のある外国人を追い出す話を参議院選挙でしてたようなミスリードをしたがるがそんなことは言っていない、不法滞在外国人をしっかり強制送還したり、マナー違反や犯罪をする外国人への法改正などをすると言ってるだけ、真面目にやってる外国人もたくさんいるがこの不法外国人の為に全てのになってる現状でいいのかと問いたい。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
私の身近には外国人はあまありいないが、いつもタバコを買いにいくコンビニに、東南アジア系だろうか、少し色黒の外国人女性の店員がいる。彼女は日本語が流暢なので、何の問題もない。 それから去年だったか一昨年だったか、町内会の役員を押し付けられたのか、外国人女性が会費を取りに来た。彼女の場合はまだ少し日本語がたどたどしい様子だったが、何とか意思は通じた。 一番大事なのは、日本語が話せるかどうかで、出自など関係ないと思う。日本を目指す外国人には、まず日本語を教えることが最重要と思う。
▲14 ▼22
=+=+=+=+=
この方は全く各政党の外国人政策、又は日本人ファーストの意味を理解してないですね!簡単に云うと日本の約束事・決り事を守れない又は知らない非常識な外国人に対し国税を使う事無くシッカリと責任を取って頂くと言う簡単な話で、日本人だろうが外国人だろうがハーフだろうが日本国籍を持っていれば当然日本の憲法又は法律により律せられますが、それ以外の外国人に対して日本の法律や制度が緩すぎる又は体を成していないので整備しようと云う話です。この方は言葉面だけ見ずに物事をもう少し思慮深く考え理解する努力をした方が良い様に思います。普通に?生きてる限り今後の貴女の人生にはほぼ影響のない政策かと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外国人差別の為の日本人ファーストではないのに理解する気がないのかなと思ってしまう。 ハーフモデルの人も自分は外国人という意識があるからそう思うんでしょうね。 それはそれでシンプルに悲しいです。 日本人なら外国人が差別されないよう助けてあげて欲しいです。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
まず、国籍に関係無く違法行為には当然厳しく取り締まるべきかな 次に現行法で取り締まりできない迷惑行為に対しても適切な法整備を国籍関係無く進めて欲しいかな 外国籍の人や企業の土地購入も規制地域や地域毎に面積割合など制限した方が安全保障上議論が必要かも
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストって、本来当たり前なんですよ。 コレを言わなきゃいけない状況が問題なんです。まだ復興もままならない能登地震後の課題を後回しにして、やれ外国には金をばら撒き、外国人の受け入れを甘くしてきた。 とにかく今は怖いのは、日本の土地を爆買いしてる中国に対しては断固とした対応をしないとまずいんですよ。
このままだと、北海道、信州など、日本の観光地が中国のものになると言っても過言ではない状況なんですよね。
国はなんで動かないのか!
本当に危機が迫っていると言うのに。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
日本は今、移民国家になるかならないかの瀬戸際です。不法滞在や犯罪を犯す外国人は問題だが、正規の手続きで入国し日本の法律をを守っているいわゆる「いい外国人」はかまわないという考えは、一見正論のようで、実は移民問題の本質を分からなくしてしまう危険性があります。例えば、法とその執行が整備され、外国人の不法滞在も犯罪もほとんどなくなり、優遇策といわれるものも是正されたとしても、移民受け入れ政策がこのまま継続され、日本の人口の1/4、1/3が外国人になった時、あなたはそれを許容できますか?我々が今イメージしている日本ではなくなってしまう!国土はそのままでも、いずれ純粋な日本人は少数になるか、混血が進んで全く別の人種が成立しているかもしれません。「いい外国人」にとらわれて、自公・立憲が進める移民推進策をきちっと精査しないと、とんでもないことになるのではないかと危惧しています。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
これに出てた弁護士がいい事を言ってた。親が韓国ルーツだそうだが、参政党を支持する人の心配事に向き合い頭から否定しないことが必要。日本人ファーストも含めて全てがおかしな事を言ってるわけでは無いと。でないと際限の無い煽り合戦になると。私は特に参政は支持してないけど、そうなんだよ、そう言ってくれれば、だいぶ雰囲気は変わると思う。
▲200 ▼10
=+=+=+=+=
一部の問題のある外国人と一括りにされたくないと思うのは良くわかります。 色々と文化の違いに対し努力されてこられたなら尚更です。 ただ、そうであるのならば、そういった問題ある一部の外国人へ我々日本人よりもあなた達が率先して問題提起をするべきなんじゃないでしょうか? 我々も全てを排除したいという訳じゃない。 明確な法整備の上で受け入れが許容できる方達は受け入れられればと個人的には思ってます。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
日本と言う、日本独自の文化や思想、社会、営み、生活が有り、それらを自国と同じ感覚で行動をし、日本を何処かの国の様に結果的に染める働きに対しては外国人も日本人も関係無く、これらは差別では無い。 外国人の土地の購入は他国ではほぼ無い。 自国の土地でさえ共有の物として国民に持たせない国迄もある。 日本人としての自覚と自尊心にかかる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人の言うと通りで誰もちゃんと日本で真面目に暮らしている人を対象にしょうなんて考えてないですよ。ただ、ルール無視、法律無視する輩が増えたのでその人達をどうにかしようとした動きですからね。特に不法滞在者についてはすぐに強制送還できる厳しい法律を定めて欲しいですね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
緩い法規制を悪用している外国人には当然厳しく対処すべき。外国人だけでなく、グレーゾーンで金儲けしている日本人業者への規制もちゃんとすべき。 選挙で景気対策以外の焦点になったのは悪くないと思いますが、排外主義的な風潮が広がり、真っ当に暮らしている外国人までもが不安に思ってしまったのも事実だと思います。 ポピュリズムは社会的分断を生む可能性が高いので、皆冷静に考える必要があると思います。 参院選が始まる前から、外国による土地問題などもかなり厳しく追及している議員はいますし、ちゃんとやってる党はあります。メディアが、テレビが、SNSが…とかではなく、自分でちゃんと調べ、正しい情報をもとに考えられるようにしたいですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「いろんなバックグラウンドの方がいるのにひとくくりで」 では逆に聞きたい。日本人の輩風をどこで見極めるのか?あくまでも見た目でだ。私は分からんね。 私の知人に俳優の白竜さん好きな医師がいる(オフの日はかなり寄せている)。族車風VIPカー好きのご老人がいる(音は静かだが)。タトゥー(和彫りではない)が好きで見えないところに入れている公務員がいる(少し後悔している模様)。これら知人友人は「ではない」のだが「そう見られる」のを承知の上、気遣いしながら生活している。この気遣いは日本人だけがそうなのだろうか?気遣いがなく「自分がやりたい事をやる」では自ずとトラブルとになるのは外国も同じではないのか? なんかねこの人の言い分は思う側、被る側に強いているんだよね。だからシンプルに「なんで?」って思うのよ。物言いするならその発端となるような連中に言わな、「ここは日本だ」ってな。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
外国人の問題に触れただけで排外主義とか差別とかヘイトとか言っているから殊更に分断が加速するのでしょうね、外国人問題を取り上げる人に排外主義とか差別とかヘイトとか批判するのでは無く一緒になって取り締ることこそが重要なこと。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
つい先日、仕事の帰りに寄ろうとしたコンビニの駐車場でボディーチェックを警察官から受けている外国人がいました。 何事かと思い車の中から見ていたら、ボディーチェックの次に車の中までチェックされていました。 きっと、何かしらの問題があったんでしょうね。 コンビニの入り口前の駐車スペースでやっていたので、入りづらく入店を諦めて違うお店へ。 有名人の方たちへの要望ですが…日本人からの「外国人差別」を心配するのではなく、問題を起こす一部の外国人にたいしての問題視等の発信をお願いしたいものですね。 日本人は外国人差別をしているのではなく、ただただ自国での安全で安心できる生活を望んでいるだけです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
お父さんは正しい意見を持っていらっしゃると思う。日本人ファーストという言葉は外国人差別でも排除でもない、日本のルールを遵守して社会に溶け込もうとしている外国人は日本人とても歓迎しなければならないと思うが、ようは甘い法の網の目をくぐり日本に住みつき権利ばかりを主張して好き勝手をしようとしたり、日本文化に敬意を払わずに破壊しようとするような外国人を見逃さず本来の安全な日本社会を優先させようとしているだけ。クルド人問題と言われるものもそのような事例のひとつだと思う。日本人や日本社会に馴染みきちんとルールを守っている外国人の生活を優先させようとするのは当たり前のことでは?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の中には、自衛隊の周囲に土地や家を購入したいる輩やシェアハウス目的でマンション等買い漁っているから、マンション等が高値に為ってしまっている事が多すぎるので、此をもっと規制して欲しいですね、一人で、二棟、三棟、購入なんておかしすぎと思います、こうした事を規制して欲しいと言っていると思いますけどね
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川さんが「外国人差別の対象になるかも」と話していましたが、何を根拠にそう感じたのかは不明瞭です。「少なくとも私の周りでは見ません」と自ら言っているなら、日本人がむやみに差別するような国民性ではない、と信じる立場もあったはずです。また「日本人ファースト」は外国人排斥とは別の話で、国家として自国民を優先するのは当然のこと。それを同列に扱う報道や論調には違和感があります。一部のマナー違反を批判する声をすぐに「排外主義」と決めつける風潮こそ、分断を生みかねないと感じます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
番組のゲスト論客は、ハーフタレント、帰化弁護士、リベラル大竹と最初から参政党の政策を危険視、若しくは疑問視するための内容で、石原氏はそれを補完するためのゲストだったのだろう。 私は参政党の擁護をするつもりはないが、フェアでないことは誰の目にも明らかで、どの党の公約にもバラマキか減税があり「票欲しさ」は入れて当たり前だろう。 その中で無党派層からどれだけ取れるかだが、組織票を持たない参政党があれだけ躍進するのだから、既存政党にはノーを突き付けられているというのが現実なのだろう。 多分、参政党と日本保守党スパイ防止法から手を付けようとしているが、反対する方は、もし成立するとまずいのだろうか。もちろん危惧される点はあるが、そこはしっかり手当てしてやれば、国益にしかならないと思うのだが⋯
▲158 ▼7
=+=+=+=+=
外国人やハーフの人達を排除する意図はないと思う。ただ、国の無策によって迷惑かけられてる日本人がいるのに、国が対処しないからみんな不満が溜まってきてる。 だから、ミラのパパみたいに、努力して日本に馴染もうルール覚えようとする外国人に対して言ってるわけじゃないし、ハーフの日本生まれの子供達は関係ない話。 不法滞在者やルール守らない外国人を精査すれば、日本は元の穏やかな外国人との共生社会になると思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
先の選挙において「日本人ファースト」という主張が注目を集める中で、日本に居住する一部外国人や支援団体が「差別が進行するのでは」と懸念を表明しているが、これは事実を過度に歪めた印象操作に近い。ここでいう「日本人」とは人種ではなく、日本国籍を有し、日本の法律と社会規範を遵守して共に暮らす国民を指している。そういう人たちならウェルカムだし殆どの日本人は差別などしない。国籍に基づく合理的な区別(例えば土地の取得制限)は、国の安全保障や文化的秩序を守るために各国で一般的に行われている措置であり、決して人権侵害を目的としたものではない。合法的な在留者と、制度を悪用する者を同列に扱い、すべてを「差別」と糾弾するような言説は、社会的議論の土台を曇らせるだけ。冷静な事実認識に基づいた議論こそ、健全な多文化共生社会への道を拓くものだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ、無差別に外国人差別をしている日本人が、どれほどいるのよ? かえって、こうやって差別をされてないにもかかわらず 差別を受けている様にミスリードする方が、日本人差別では? これは、確実にオールドメディアの報道にも問題があると思うが? で、具体的に日本人から、差別を受けた外国人はちゃんと声を上げないといけないのでは?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
差別とは別に、ちゃんと文脈を読めない人とは分断が起こると思います。その分断を差別と勘違いしないようにお願いしたい。インテリなら解ると思うんだけどな。自分の立場を利用して問題を複雑にしてるようにも見える。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
我が物顔で行動する輩に対しては、日本人だろうと外国人だろうと排斥されるべきだとは思う。 その意味では、日本人ファーストって考えには反対だし、参政党の言ってる事は信用もしていない。 ただ、外国人に対して法律的に甘い部分があるとは感じるんで、 その部分は政治で解決して欲しいだけ。 個性よりも社会性が重んじられる日本社会を理解してもらう事が1番重要だとは感じる。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
日本における外国人差熱より欧米の日本人差別の方が顕著らしい。今ニュースで外国人窃盗団の不起訴やベトナム人が偽一万円札を異本国内に持ち込んだのに無罪となったり、何か司法がオカシイことをしてるという事実があるから外国人を普通に日本国の法律で裁いて欲しいと思う日本人が多くなったということじゃないかな?それが外国人差別だとはとても思えない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日本ははるか昔は遣隋使、遣唐使から学んでた。鎖国時代もオランダを長崎に入れてたのは一時英西を凌ぐ軍事力があったから。 維新後の独仏英米から盗めるところを盗むって感じで、ちゃんと考えて外国人を入れてきた。今で言うリベラリズムなんてない時代。必然的に自国ファーストという考えから、外国人を入れて来たんだ。決して母国で食い詰めた人を助けようなんてことはしていない。 サミュエル・ハンチントン先生の文明の衝突で、先生が日本を世界八代文明のひとつに入れてくださったのも、日本が八百万の神を敬いつつ、外国の有為な人材に教えを請う姿勢でしっかり国を作って来たからなのだ。 わが国は決して多文化共生で、外国人を入れてない。謙虚に自分の有り様を見て、自分たちの発展に役立つ人々をお招きしたんだ。今来てる人たちに、そんな価値が有りますかね?
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
日本人は性善説をもとにやってたけど、それじゃかなり支障が出たからそのやり方を変えましょうというのが「日本人ファースト」という言葉に集約されただけだよ。海外では当たり前の価値観を遅ればせながらやりましょうということだから、ことさら騒ぎ立てることじゃないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大多数の人は日本人の生活が大変なのは外国人のせいだ!と言っていましたからね。もちろん立候補者の中にもそう取られてもおかしくないことを声高に言ってましたよね。演説やSNSでみんなそれを聞いて支持し投票した人がたくさんいました。それを選挙後に「実は違うんですよ」はどうなんだろうね。 問題のある外国人に対処しましょうね。というけどどうやって見分けるのだろうか?日本国籍を持っているかいないかは外見ではわからない。問題を起こすか起こさないかも外見ではわからない。それを日本在住の外国人や外見が外国人の日本国籍を持つ人は不安に思うのも無理はない。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
不法滞在、交通事故を起こして逃げる、婦女暴行、入国後に生活保護をすぐに申請、この国に自分たちを国を作ろうとする等、法律を守らない外国人や目に余る行動をしている外国人に対応することが必要だ。ただそれだけ
実践すれば治安が良くなるのだから、モデルとして働いている方にもメリットはある
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
外国人差別ではなく、間違った法律解釈を教えてもらってるだけだと思いますよ。 日本国籍を保持しているならあなたも日本国民です。違法残留する外国人を厳しく取り締まり対象国に送り返すことで日本の移民政策のハードルを上げようと言う政策を取ろうとしているだけだとおもいます。 また、外国人が税金や健康保険のの未納が多いから日本の法律に照らし合わせて在留資格の取り消しをする。 これから入ってくる、経営管理ビザや技能実習生のビザを厳しく審査してオーバーステイを限りなく出来なくする制度の構築をしていこうよとしているだけです。 クルド人問題は難民申請を悪用していると言われていますが、クルド人はすぐウクライナの避難民と比べますが、ウクライナの避難民は必ず近隣諸国にある日本領事館で申請してビザを取得してにほんにきています。申請の際に自分の状況を説明してからはじめて申請が通ります。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
日本人ファースト。SNSに寄せられているコメントを見る限り、みなさんの思う日本人ファーストには、とても幅があるように感じます。 確かに多くの方は、日本の法律やルールを守って暮らしている外国人には影響がない話だと言います。でも、それはあなたがそう思っているに過ぎないのではないでしょうか? もし、本当にそうなら、外国人への規制を訴える政党は、日本在住の外国の方々に対して、日本の法律やルールを守って暮らしている限り、外国人だからという理由で、日本国民は、日本国は、あなた方を決して差別したり、迫害したりはしないので、これまでどおり安心して暮らしてください…と、もっと積極的に、もっと丁寧に、はっきりと説明すべきではないでしょうか? きっと説明しているのでしょう。でも、日本で暮らす外国人の方々が不安を払拭できるまで「もっと」してください。どこの誰かもわからないネット民の解説では何の説得力もありません。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
あれら過激発言はいただけません
タレントさんは国籍日本選択時点で無関係ですよ
冷静にチェック体制見直しそのものは別とし 必要には見えますが
容姿の話題ではなく本来政策の話題ですね
それらとは別としそれぞれが冷静に議論対処なさればそれで良いです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このまま外国人に生活保護を受けさせたり、運転免許をどこよりも簡単に習得できたりしていたら、真っ当にやってる外国人の方にも偏見の目が行くと思う。 そうしない為にも違法な滞在の方や、日本人より優遇されるシステムは、無くしたほうが、公平性も有るし偏見も減るでしょうからね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
不良外国人をどうにかしろという言うのを排他的とか差別にすり替えているのがマスコミなんですけどね。 外国人技能実習制度を悪用して実質的には奴隷貿易にしている企業経営者ももっと糾弾する必要がありますしね。 快適な環境以外での仕事を日本人がやろうとはしないから、外国人に頼らざるを得ない状態なんだから、もっと好待遇で受け入れなければいけないとも思います。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
「外国人の中でもいろんな葛藤があるんじゃないかな。私自身もそうですけど」
「長谷川 ミラ 生年月日1997年7月7日 現年齢28歳」
国籍選択期限が22歳なので、発言から見ても南ア国籍を選択したのだろう。
外国人問題を差別問題に矮小化するのは初歩的かつ根本的な誤りである。外国人問題は、まず「この国をどういう風に運営していくか」という基本方針があり、「その基本方針において外国人をどう位置付け、管理すべきか」という風に問題設定すべきである。
外国人や移民に引きずられて国家の基本方針を決定することは、某国まっしぐらの道である。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まったく論点が違う角度から話をしてる この人自身が外国人差別を助長するような発言をしてる 不法移民などを規制対象にしよう、日本にも住んでいない外国人が投資目的に購入している土地問題をどうにかしよう等というのが現在の外国人問題の大まかな内容のはず この人は完全に論点をわかっていないし 日本は世界的に見れば外国人差別がほとんどなく、むしろ多様な文化を受け入れている国である あまり自信が生まれ育った日本を馬鹿にしないでほしいし 若者代表として発言するならもっと勉強して発言してほしい テレビで発言することには責任を持つべき
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
最初から、そう話していたら批判はされなかっただろうし、むしろ「心配要りませんよ」くらいは言ってもらえたと思います。 少し前に過去の発言がおすすめ動画で上がってましたが発言内容は勿論、自身の発言中は「黙ってて!」と言っておきながら、視察中に襲われた市議の発言には被せて塞ごうとするなど、暴言と言っていいモノでした。 川口などには間違いなく被害者が居られて、加害者たる”不良外国人”に然るべき対応をしましょう。と言う話が何故、見境無い外国人排斥をしようとしている。になるのか、全く分かりません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「外国人犯罪者に対し、厳格に法律を適用しよう」と言うのが、「外国人差別」と呼ばれているものです。
生活基盤がなかったり/犯罪を行えば、永住権やビザを没収しなければならないのに それを怠っている事を問題視しているだけですね。 罰金刑を始め、警察のお世話になる事態になった場合に、ビザなどが失効するハズですが それが「可哀そうだから、大目にみよう」と犯罪行為をスルーし続けている事を止めるだけなので 普通に生活している人には関係の無い事ですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いまいち日本人が外国人への差別に走っている原因がわからない。
日本人が子供を産まなくなったので、政府としても不足している労働力を確保する為に外国人を受け入れて、外国人が日本人ができる仕事も含めて、できない、やらない、危ない仕事をやっているだけなのに差別される。
もちろん外国人の人数が増えたので悪いやつも増えている。ただ、これは外国人に限った話ではない。日本人も同じ。
日本人は子供を産まなくなったので自分、そのような制度を作った政府に矛盾を向けるべきではないか? 外国人を受け入れた以上、どうすれば共同で生きるかを考えるべきではないか?
▲6 ▼63
=+=+=+=+=
長谷川さんもご指摘されている通り、 我々が問題視しているのは「ルールを守らない外国人」であり、 実は「ルールを守らない」というくくりでは日本人も外国人も関係ありません。
日本人だろうが外国人だろうがルールを守らない方々は困りものなわけです。
実はルール(法律)の上にマナーや思いやりがあるわけですが、 今や日本人でもルールの下までマナーや思いやりの水準が下がってきております。
本来、ルールの上にくるマナーや思いやりの解釈で日本文化と異文化での齟齬がでるところが本質だったはずですが、話は大分本質からズレてきていると思います。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
迷惑行為、不法行為の外国人をどうにかしてくれって話であって、それらの該当しないなら対象ではないでしょ。
むしろ現状を放置する方が結果として真面目の生きる外国人まで風評被害受けるからね。
これらの違いを理解できないのか故意に混同して分断を煽ろうしてるのがいるのはシンプルに悲しいな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
かなり違いますね、真っ当に日本の法と日本の文化風習を尊重する外国籍や在住者に対して排斥する事は誰も言ってません。 上記に反するYAKARAが増えて来ているから、それを区別しなければならない。が今の風潮です。 何でも十把一絡げに同一視するのはメディアやらの作った流れでしょ? テレビやらに出てる人だから、その流れで物言ってるのかも知れませんが、本当に発言通りの考えだとしたら悪手だと思いますね。 特定の主義者以外の一般人からの理解は得られづらいと思いますよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
頻度分布の問題なのかな。
日本人の中にも特定の人達、それが外国人であったり左右過激派であったり、を目の敵にする人は居るけれどそれは少数でそれでもその様な人達って。声と行動力だけは大きいから悪目立ちしてしまう。
地元でも一目で外国人とわかる人達がスーパーとかで買い物しているけれど、一部騒がしい人もいるけれど普通にルール・マナーは守っているしあまり気に留めていないけどね。
ただ思うのは、既存メディアや公教育とかで差別はいけないと強く教え込まれたお陰で、それらの対象について触れる言及する事が極度にタブー視されてしまった弊害と反動なのかと。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>私は外国人差別の対象に…遭うのかなと
逆だと思うんだよね。法整備も緩い状態で外国人を無制限に入れてしまうと無法者の外国人も比例して増えることは間違いありません。
そうなれば当然外国人による迷惑行為や不法行為は増加します。外国人犯罪が増えれば当然日本人は外国人を警戒せざるを得なくなります。それは差別ではなく自衛の為です。
そういう未来が来たときに初めてミラさんが危惧するような『外国人というだけで肩身の狭い思いをする日本』になる危険性が出て来るわけです。
法規制を厳格化しようという趣旨である『日本人ファースト』は日本で暮らす外国人の方々を守ることにも繋がります。外国人目線ではなく日本人目線でも見る努力をしてみて頂きたい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも日本人ファーストは差別ではないから。 外国人に対して緩いものを日本人同様にする。 土地に関しては諸外国と同じように規制をかけていく。 自国として当たり前のことを政府に早急に対応してほしいだけ。 自民党がキックバックやら諸外国に対して毅然とした対応ができないことに危機感を抱いています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何か文言だけで差別だの参政党叩きが激しいね。 選挙前にも神谷代表や参政党候補者があれだけスローガンの意味を噛み砕いて声を大にして訴えてきた。 時には覆面してプラカード掲げて大声で参政党の邪魔をする者さえ。 そんな中で民意を得た候補者が正当に選挙で当選したのだ。 参政党が嫌ならば自分達で同志を結集し企業団体の後ろ盾もなく国と国民がより豊かに幸せになる政策を掲げて立ち上がればよい。 参政党とはそうやって民意からの期待を背負って羽ばたこうとする新しい風なのだから。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
法を守らない人間は外国籍、日本国籍問わず等しく罰せられること、当たり前のことですが今の日本では外国人が犯罪した場合に不起訴になるケースや起訴されても日本人と比べて刑が軽いなど問題があるので「等しく平等に」対応すべく改善していくという考えがそんなにおかしいことなのかな?
正規の滞在資格もって日本で暮らしてる外国籍の人にはむしろより安全が確保されるので良いことだと思うけどね。
差別という言葉を使えば誰しもが自分の意見に対して賛同してくれると思い込んでるなら随分と身勝手な考え方だと思うな。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストとクルド人問題を混同して語る人が多すぎます。 日本人ファーストというのは、国の制度や税金の使い方において「まず日本国民をしっかり守れ」という制度上の話です。外国人を排除しろと言っているわけではありません。 一方で、クルド人の件は、本来日本に滞在が認められていない人が法の穴をついて居座り、地域でトラブルを起こしているという、完全に治安と法制度の問題。これは「外国人への差別」ではなく、「不法滞在に対して法を適用する」という当然の話です。 この2つはまったく別問題です。それなのに、「外国人がかわいそう」「差別だ」などと感情的に反応する人たちが、議論を混乱させているように感じます。 制度の不公平を指摘する声や治安悪化に対する不安の声は、決して排外主義ではなく、当たり前の問題提起です。 冷静に、そして事実ベースで議論すべきだと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外国人差別ないと思いますよ。もしあるとするならば今後外国人による犯罪が今以上に増えた場合ではないでしょうか?これは参院選で外国人に対する議論を提起した政党が現れたためむしろ外国人でも日本でまじめに働く外国人に対する政策はより良いものになると思います。今までのように無策で手っ取り早く労働者を求めた現政権が入れるだけ入れて何もしてこなかったおかげで日本に来たが言葉の壁やうまく行かなかった方たちを無視した結果うまく生活できない外国人が犯罪を犯し悲惨な事件や電気設備の窃盗、車泥棒などが横行しているので、今の状況を変えようとしない現政権が参院選で過半数割れしていろいろな議論が生まれる事によってむしろ外国人でも日本でまじめに働ける人はより良い環境になると私は思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
誰も外国人排斥なんて言ってない。言っているとすれば視聴率、部数を稼ぎたいマスコミと参政党を恐れる政党だけ。日本人ファーストも今まで過剰に我慢してきたことを、我慢しないようにしようってことなのでは? 外国人の犯罪率を引き合いにして、外国人は怖くない、悪くないと言う識者がいる。犯罪に関しては報告バイアスがあるかもしれないが、犯罪未満のマナー違反は日常的に感じる。ゴミ捨てや交通機関でのマナー、学校でのクレームなど枚挙に暇がない。それに対し日本人はこれまで我慢してきた。外国人に悪気がなくルールを知らないだけという意見もあるが、なぜ我々が苦労してルールを教えなければならないのか?海外旅行レベルでも、アメリカならアメリカ、フランスならフランス現地のルールやマナーを調べて行くべきだし、多くの日本人は現地人がどうしているかを気にするはず。全員とは言わないが多くの外国人にはその意識が欠けていると感じる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本来、参院選の最大の争点は国民生活の改善だったはずが、国民の不満や不安の原因として外国人問題が急激に持ち上がり、後半は消費税より大きく取り上げられるまでになった。
もちろん、国民の関心事ではあったと思う。 でも、国民生活の改善に関わる最重要課題だったかと言えば、どうだろうと思う。
つまり、外国人問題の捉え方考え方云々というよりも、参院選での参政党の人気や、それを連日伝えた報道のあり方、一気に盛り上がった国民の熱気に、「外の人間」として不安を感じるのでは、と思いました。
排他的ではないと言うものの、単純に「外と中」で分けることに熱くなっている世間が怖い。 子供の頃からの、何となくの経験などもあるのでは。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今回街頭演説に共産党から保守党までほぼ見てきましたが、特に参政党へのヘイトは酷いものと感じました。中には共産党員と堂々と名乗って乗りこんできてわめきちらしての妨害。党としてはどのような見解なのでしょうか?私は純粋に左から右までの主張を聴き比べてみたいとの思いでわざわざ出向いているのに妨害で聴く邪魔をされる。私は聴衆の外側で無言プラカードは許されると思いま。ただしわめくのは断固反対!妨害行為に他ならない。警察も動くべきと思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
批判されているのは不法滞在や犯罪・迷惑行為をする外国人なのに “その部分を全て隠した上で” なんとかして「差別」にもって行こうとする日本の各種メディア
同じ事をしたら日本人だって批判されるんだが、それが外国人になったとたんに平気で扱いを変えるメディアそのものが「日本人なら差別的な扱いをしてもいい」という思想に染まりきっているのでは?
最近メディアがこういう記事を連発しているけど、かえって逆効果になるというのはこの前の選挙で証明ずみだと思うけどね
それともまだ「こういう記事を出せば、読者は簡単に自分たちの思い通りに動かせる」と思っているんだろうか?
それこそ読者を見下した考え方だと思うんだが
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
日本の外国資本がかなり入ったメディア(特にTBS)が参政党のような政党が出て来ては困るのです。 日本人ファーストは外国人差別だと言う主張を展開し、排外主義だと日本のメディアが煽り分断を計る。 安倍元総理も、かなりやられました。 投票先の誘導も選挙期間中なのに平気でするしどう見ても公職選挙法違反で犯罪なんですよね。 以前から住んでいる外国人に、神谷さん頑張ってくださいと激励されるほど日本の良さが消えていきそうなのに、日本が日本で無くなる日も、そう遠くないような気がします。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
昭和とか平成始まりぐらいの日本人のほうがもっと閉鎖的だったと思う。 昔は今と違って外国人はそんなに多くなかったからけっこう目立つので日本に合わせようとしていたんじゃないかな。 昔の外国人もそれなりにきっちりしていたと思う。 しかし今は多くの外国人が入ってきて おりアジア系なんかはモラルが低いように思う。 今の若い人は国際化だと教えこまれてやってきて寛容ではあったけど外国人の犯罪やルール無視等にもう我慢の限界なんだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そういう感情論に持ち込んで差別うんぬんって展開がおかしいと思います。 ルール守って、地域の方と日本の文化をリスペクトしてくれる人を排除しますと言っているのではない。犯罪は日本人と同様に裁き、受け入れを慎重にしますというだけ。差別とか寂しい気持ちとか、そんな感情論にすり替えないでください。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも外国人問題とされるものは、日本の制度の悪用をしてる人物や犯罪行為をしてる人物、不法滞在者にフォーカスされていると思われる。 故に、合法滞在かつ日本の法律遵守してる人々になにか不当な扱いをすると云うことではない。 混同すべきではない。 次に外国人を排斥する思想の政党は日本でも受け入れられないと思うし存在しないと政党の各々の主張を聞いてるとそう見てとれる。従って、排外主義という文言は、失当である。 しかし、政治家がこれまで作った日本国籍者以外に対する受け入れの制度設計を見直すべきだ。制度が機能していたら国内からの外国籍者に対する反発は目に見えるものではなかったのではないか よって国会で当該政策を点検して是正するものはすべきであろう。そして合法滞在している人々が不安なく生活できるような制度を構築する事が問題解決のポイントである。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
流入させている大本をなんとかしないと、本当にこのままでは延長線上は内戦しかなくなる。 非常にシンプルな話だよ。蛇口から水が出てバケツがあって、という構図の。 その蛇口全開を先ずなんとかせねば、と思う。 欧米が一般のテレビに映ってないだけで、ネット見てたらこの4年、ずっと内戦状態ですよ。 そしてキレイゴトじゃないのが、外国人の大半、この国の国民を塗り替えるとツイッターとかで過去、公言していて、未だその投稿も残っている。 流入量を止めれねば、やるかやられるか、本当になりますよ。 学校のいじめとかも根本的に変わる。少数の日本人が外国人に日本においての日本の学校において迫害される事になる。 テレビで差別じゃないんですぅ、という目先にほだされてはいけない。本気で流入を止めにかからないと潰れる。
結局無理なんでしょうから、個々人が結局入店制限や自警団とせざるを得ないし実際そうなっている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもだけど、日本の国会議員が日本人ファーストなんて当たり前すぎる話だからな。 その前提があってリベラル、保守って考え方があるわけで、議論や論点になるところがおかしいし、「国」というものが分かってないんじゃないのか。 日本人ファーストじゃないと公言する政党が議席を獲得していること、いや存在していること自体がおかしいんだよ。 参政党みたいなカルトまがいの政党が議席を獲得することが良いことだとは正直思わないけど、参政党に投票する人たちの不安や気持ちは理解できる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ハーフの人のことって何も言ってないのに、勘違いでこう言う発言することで意図してるわけじゃないかもしれないけど煽りに繋がるよ。とにかく外国人問題に対するいろんな政党の発言をちゃんと理解しないといけない。無駄に傷つく人も出てくるし、傷つける人も出てくる。そうなると分断が生まれる。とにかくきちんと理解することから始めましょう!
▲27 ▼0
|
![]() |