( 313335 ) 2025/08/04 08:00:36 2 00 【速報】家宅捜索で捜査対象の男性に「殴打」「平手打ち」「髪の毛つかみ引っ張る」などの暴行か 大阪府警「特別公務員暴行陵虐」容疑で男性警察官2人を逮捕MBSニュース 8/3(日) 19:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd90da35e48c8ce1f635a3df3bc0a0b10b54ab46 |
( 313338 ) 2025/08/04 08:00:36 0 00 大阪府警本部
大阪府警は8月3日、特別公務員暴行陵虐の容疑で男性警察官2人を逮捕したと発表しました。
家宅捜索中に、捜査対象の男性に対し、殴打や平手打ち、髪の毛を引っ張るなどの暴行を加えた疑いが持たれています。
大阪府警が8月3日、特別公務員暴行陵虐の疑いで逮捕したのは、府警刑事部捜査第4課の警部補・時長力容疑者(51)と、同じく第4課の巡査部長・阪口裕介容疑者(32)です。
府警によりますと時長容疑者は、7月15日に大阪市西区のレンタルオフィスで、職業安定法違反事件をめぐる家宅捜索を行った際、捜査対象の男性1人(20代)に対し、▽顔面を平手で殴ったり、▽頭部を押さえつけて押し倒したりする暴行を加えた疑いが持たれています。
また阪口容疑者は、その家宅捜索の際、同じ被害男性に対し、▽頭部や顔面を平手打ちしたり、▽頭髪をつかんで引っ張ったり、▽腹部を拳で殴ったりするなどの暴行を加えた疑いが持たれています。
当時、家宅捜索は20人以上の体制で行われ、時長容疑者は現場責任者、阪口容疑者は捜査員の1人でした。
被害男性は職業安定法違反容疑でその後逮捕されましたが、弁護人との面会の際に「家宅捜索時に警察官から暴力を振るわれた」と申告。弁護人が府警に連絡したことから、事態が発覚したということです。
捜索時に警察官の違法行為が認められたとして、被害男性はすでに釈放されています。
調べに対し、時長容疑者は「男性の身体に触れたことは認めますが、殴打したという認識はありません」と容疑を否認。
阪口容疑者は「その通り間違いありません」と容疑を認めているということです。
大阪府警監察室は「犯罪を取り締まるべき警察官が逮捕され、誠に遺憾。今後の捜査結果を踏まえ、厳正に対処する」とコメントしています。
|
( 313337 ) 2025/08/04 08:00:36 1 00 この一連の議論では、大阪府警の暴力団に対する家宅捜索中に起こった警察官の暴力行為について様々な意見が交わされています。
主な意見としては、以下のようなものが見受けられます:
1. **警察官の行為の正当性の疑問**: 多くのコメントは、警察官が暴力を振るった理由が不明であり、むしろ一方的な暴力であったのではないかという疑念を持っています。
2. **ボディカメラの必要性**: 警察の捜査活動においてボディカメラを装着するべきとの意見が多数見られます。
3. **警察組織への不信感**: 一部のコメントは、警察の組織的な問題、特に不祥事が隠蔽される可能性について懸念を示しています。
4. **治安維持の難しさ**: 一方で、警察の使命として、暴力団などの犯罪者に対しては暴力を用いる必要があるとの意見もあります。
5. **市民の権利と警察の権限のバランス**: また、法律に基づいた適正な手続きが求められ、警察による不当な暴力行為が許されるべきではない、という考え方も強調されています。
全体として、警察の暴力の正当性やその背景を問う声が多い一方、警察業務の難しさや実行力を支持する意見も存在し、意見が割れています。 | ( 313339 ) 2025/08/04 08:00:36 0 00 =+=+=+=+=
大阪府警の暴力団への家宅捜索の映像見てるとどっちが暴力団なのか分からないくらいの勢いで家宅捜査してますからなんか有りそうな話だなと納得しますね。 しかしなぜそんな暴行を加えたのかの理由が判然としませんが、何も無く暴行を加えるとはさすがに思えないのですが何故なんでしょう。 まあ正当な理由なく暴力を振るったからの逮捕なんでしょうけど。
▲4370 ▼550
=+=+=+=+=
日本の警察もアメリカのように、制服にビデオ撮影出来る機器を付けた方がいいかと思います。どっちが正しいのか検証するには必要かと思います。証言だけじゃ、どっちかが嘘を言ったらそれを証明するのは難しいです。
▲2534 ▼71
=+=+=+=+=
4課という事は暴力団がらみなんだろうけど相手が特別公務員暴行陵額罪を知っているというのは入れ知恵にしても法知識がある程度あったのだろう。逆に警察側が知らなかったとは思えないので普段からこういった荒っぽい手口が常習化していたのかなと想像する。私の住む神奈川県もかなりあれな警察官がいるけど大阪も相当に質が悪い。東京の警視庁だけが別格なのかなという気もする。東京に何年か住んでた時にそういう印象を持った。彼らは言葉遣いも丁寧だった。
▲329 ▼163
=+=+=+=+=
被害者は二人から暴行を受けたと認識しているということは一人の犯行としてももう一人は近くに居た可能性が高い。目撃したのに現行犯逮捕せず、報告もせず隠蔽したとすれば警官一人の犯罪に留まらず、部下の犯罪行為を上司が隠蔽したかも更に捜査するべき。
▲39 ▼20
=+=+=+=+=
警察は自転車の取り締まりや交通事故でお世話になりましたが、とても高圧的な事が多かったです。特に交通事故でタクシーと被害者だった時に、なぜ事故にあったのかって言う質問を彼が納得するまで否定されて、私が疲れたので彼の言う通りにしたら解放してくれました。警察の調査とか話す場は監視カメラをちゃんとつけて警察もコントロールすべきじゃないですかね。警察のすることが正しいとは限りませんし。警察の犯罪も最近は良く聞きますし。
▲170 ▼18
=+=+=+=+=
昭和の時代に『特捜最前線』という刑事モノにしては地味なドラマがありました。
先日、DVDをレンタルで借りてみたら 組の事務所に行くなり片っ端から殴る蹴る。 昭和の時代って凄かったなと再認識しました。いまやったらこの二人みたいになるんでしょうね。
▲936 ▼79
=+=+=+=+=
警察官には被疑者とファーストコンタクトを取る時にどうしても被疑者が警察官に対して暴力を振るった際は警察官によっては被疑者を制圧するが為に特別公務員暴行陵虐罪が警察官によっては適用されてしまう現実もある。これは一般家庭に例えるならば、認知症老人・中年をかかえるご家庭においては、如何に本人を説得して、認知症外来や、物忘れ外来に本人と付き添いの親族が該当の病院に直ぐに診察に行けるか行けないかがカギだと思います。患者本人が認知症外来に診察にいくのを拒む場合はここから?親族の認知症老人をかかえる苦労の歴史が始まります。病院は患者を診察室に連れて行って初めて、認知症の診察開始ができますが?患者が病院に行くのを拒んだ場合はどうやって患者を認知症外来に連れて行くか?当然身体拘束を伴う手段で病院へ診察に行く事は出来ません。警察組織の特別公務員暴行陵虐罪と家庭の認知症患者の病院診察問題、双方問題は根深いですね
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
突発的な場合は仕方ないと思うが、計画的に容疑者を確保しに行く際にはボディカメラ必須にすればいいのにと思う。証拠能力が強力なんだから裁判短縮にも寄与するはず。
▲749 ▼25
=+=+=+=+=
逮捕されたという事は家宅捜査したレンタルオフィスに防犯カメラなどの警察が認めざる得ない様な証拠画像があったのだろう。揉み消したきた様な案件は沢山あるんじゃないか。 中には不可抗力で体が当たっただけで、暴力を振るわれたと訴える人間もいる。 警察の為にも家宅捜査員はボディカメラの着用は義務付けな方がいい。
▲450 ▼34
=+=+=+=+=
手錠をかける時のつけ指確認だって「こんなに強く握れば腫れる」と言われて、実際に腫れたら問題になる。 最近は発言もしないが、警察だって人間だから誤射もあるし、銃撃戦になれば市民より自分を守る。 犯人逮捕を最優先で動くべきだし、それが司法国家のあり方だと思う。 普通では無い状況だったのだと思う。
▲179 ▼273
=+=+=+=+=
職業安定法違反容疑ってなんだろうなと思ったが、具体的な一例として、暴力団関係者が風俗店や違法な労働現場に労働者を紹介し、報酬を得るケース。また、外国人労働者を不法就労させる目的で斡旋する行為も該当とあった。 警察さんは法的には悪い事をしたが、まあこういう扱いをされても仕方ない犯人の可能性も十分あるな。
▲311 ▼80
=+=+=+=+=
違法捜査によって押収された証拠品は裁判の際、証拠能力が認められず、無罪判決となる可能性もあります。 重大事件でない限り、検察は無罪が想定される事件は起訴しないことが多いので、起訴するのか不起訴にするのか判断を迫られるようになりますね。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
どこまでが暴行にあたるのか曖昧ですが、職業安定法違反により女性が売春などをさせられたり被害が後を絶ちません。今回がどのような事件の捜査かわかりませんが、簡単に暴行と言わず犯人には厳しい態度で臨んでほしい。警察官が被疑者を取り押さえたり、暴れるのを阻止しただけで暴行と言われたら、いよいよこの国の治安は崩壊して町中が血だらけの無法地帯になります。ここは冷静に判断しなければなりません。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
暴力は良く無いが相手によって行使しなければならない状況もあると思う。特に暴力団や反社組織などは警察が実力行使を使えないと分かると頭にのるのは予想できるしマスコミが暴力だけを報道して何故実力行使をしなければならなかったのかそこに至る経緯を報道するのが責務である。
▲100 ▼40
=+=+=+=+=
「警察官が民間人を暴行」と書かれると民間人の方を擁護したくなりますが 相手がどんな人なのか分からないので何とも言えません。 本当に悪事を働いている人なら職務上必要だったかもしれないし きちんと双方を調査して是非を問うてほしいです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
押さえ付けられて死亡するケースを良くみますけど、やっぱり必要以上に暴行、或いは、必要以上の物理的な力を加えてる可能性はあると思う。 その時点で証拠となる物が無いために「適切な対応だった」と即時に発表するのも違和感でしかない。 警察に属する人間は、一般人を見下している者がかなり多いと思う。 だからこそこういう事件を起こすし、揉み消せると思っているからこそ、無茶な捜査や暴力にまかせた対応をする。
▲36 ▼21
=+=+=+=+=
警察相手に弁護士を使うってのは大事なんだよな これを警察に警察官に殴られましたって言っても相手にしてくれない
警察を信頼している人達は犯罪者達にもっと厳しくしろだの、拳銃をもっと使えだのと声高に叫ぶが、犯罪とは関係ない人や今回のような容疑とは関係のないところで暴力を振るわれるケースが増えることも考えて欲しい
▲41 ▼27
=+=+=+=+=
最近の防犯関係に警官も想定に入れなきゃいけないと思う事が個人的にあった。 で、やはり警官は組織なのでお互いをかばう…。 今や防犯システムや録画用の機器がある。 丁度、参議院選挙直前のタイミング…何言ってるの??と思う一幕があり…今回のニュースを見てます。 自衛の為の「証拠」は自分で捉える自助が要ると思う。 みんなそうではないが…だから冤罪がおこっているのでしょうね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
エキスパートの意見は、基本的に世論の誘導だと感じてる。 「警察官による違法な暴力は、明白な権力の乱用であり、市民の信頼を著しく損ないます。」 とあるが、日本人より体格のいい外国人も増えてる現在、トラブルがある時に、犯罪者に暴力振るうなというのは、犯人を取り逃す事につながったり警察官には厳しいだろう。 また今回、この家宅捜索を受けた人は、被害を受けたため釈放されているというが、罪をおかしているならそれとこれとは切り離して、罪を認めないといけない。 逃げようとしたりもしてないのに、頭部を押さえつけないと思うし、罪を警察官の暴力で取り消し相殺はおかしい。
▲9 ▼20
=+=+=+=+=
暴力に至る経過が記事化されてないけど警察が「負けた」と判断したんですね。一応逮捕された警察官がどのような懲戒になるかまで非常に興味あります。是非続報願いたいです。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
家宅捜査時にボディオンカメラの携帯を義務付けるべきでしょう。 家宅捜査側の挑発や暴力的行為に対する警察官の正当防衛の可能性も十分にあるので、しっかり調査をして欲しい。 ほとんどが真面目に日本の治安維持を図っている警察官を守るためにもアメリカでは普通に使われているボディオンカメラは必須では無いでしょうか? だいたい家宅捜査をされる反社組織側の言い分を100%信じることが私には出来ません。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
捜査対象者とされた方にとっては、警官と称して暴行を働かれても偽警官かもしれないし、厄介なことで、下手に抵抗もできない。法令によって決められた捜査行動規範を国民に示し、それを逸脱する行為は厳に取り締まってほしい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
正式な令状執行ならまだしも、私は何の容疑かわからないまま、精神病院に連れて行かれ、診察もないまま「入院」を告げられ、以後、精神障害者として暮らしています。 一年ほど前には、やはり何の説明もなく、ショートパンツ一枚で眠っているところを引き摺り出され、シャツも靴も眼鏡も身に付けさせずに、ワゴン車に押し込み、再び精神病院に連行された事もありました。 そもそもの精神障害者という診断が無効だと訴えているのですが、20年ほど経過した今でも、その声は無視されています。 声を上げる場所がないのでここに書かせていただきました。
警察や精神医療関係者、地方自治体の暴挙はどのようにすれば防げるのでしょうか?私が知っている警察署の電話番号は、一般の方がご存知の番号と異なる事に気がつきました。 交通違反で6時間以上も「吐け!」と恫喝されるなど、警察にはうんざりしています。 どなたか弁護士さんでも紹介してください。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
警視庁と大阪府警にボディカメラの装着が義務付けられたとのニュースを最近見た気がするけど、このときはまだ装着してなかったのかね?
監視カメラとドライブレコーダーの普及でいろんな犯罪が見過ごされずに済んでる昨今、ボディカメラの義務化は速やかに。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカなどの海外でも警察官の過剰な暴力が批判されるが、あれはそうしないとこっちが殺されるかもしれない銃社会が招いた心理だと考えられなくもない ヤラなきゃヤラれると言うか、恐怖心が暴力となって表れた でもここは日本だし急に撃たれる心配はほぼ無い ましてや今回は20人以上で向かった家宅捜索なわけで、証拠が見つからずイライラするくらいで、暴力を振るう理由としては弱い 部下が「間違いありません」と認めてるのに、上司で現場責任者だった方が「認識はありません」と否認してるところが問題の根深さを語っているように感じる
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
先の戦争当時の憲兵みたいだな。いくら権力の手先だとしても、それを濫用して暴力はいけないよ。それを許しちゃ暴力も拷問も何でもありだった昔に逆戻りじゃん。仮に被害者が犯罪を犯してたとしても、それは適正な手続きで身柄を確保して、その後の処遇は法に委ねるべきだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
大阪府警は取り調べの際に黙秘したり否認すると暴力団だろうがお構い無しにボコるようです
今回の釈放済みの方は暴力団関係者かはわかりませんが堅気の方なら尚更でしょう
恐らく反抗的な態度をとったから警察官が暴行に及んだと思われます
しかしながらこのような行為は絶対に許されることではないし明るみに出れば起訴出来る事案でも不起訴になるしこれを被疑者が悪用し罪を逃れる術となります
さらに警察は逆恨みをし余罪を粗探しし冤罪も生まれかねない負の連鎖に陥る可能性も否めません
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自転車で青信号を渡っている時に青信号が点滅したところで、影から突然警官が出てきて止められた結果、赤信号になり「赤信号で渡ったでしょう。」と言われたことがある。 防犯カメラもある交差点だったので、本部に電話をしたが、春の交通安全期間中の嫌な思い出。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪者を取り締まるには時に暴力も必要。犯罪者と想定される相手であれば、警察官による一定の暴力行使は、国家秩序維持のためにも容認されるべき。 受ける側が仮に無実だとしても、国家の安寧のためと大局的視野で受け入れるべき。
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
四課員だから暴力担当刑事だろう。最近はヤクザやその取り巻きのフロント企業の連中も直ぐに弁護士さんに泣きが入るんだよ。ヤクザ相手に一般人と同様の対応を取れというのも無理な話だが、相手の思うつぼにならない様にしないとな。他の都道府県警も含めて暴力担当刑事には十分な事前教育をすべきだね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
密室状態で起こったことということで明らかに捜査対象者が不利な状況に感じるが、その中で若い巡査部長は行為を認めているのが何を意味するのか。 かたや51歳で警部補という階級。警察官人生としては定年までの残された時間の方が短いのになぜやってしまったのか。それだけ捜査対象が暴れたのか?それとも愛のムチのつもりだったのか?過去にも色々やらかしたのか?真実はわかりませんがもったいないと感じてしまった。
▲47 ▼11
=+=+=+=+=
警察は、交通安全課を見てわかるように、既に、国民に冤罪を擦り付けて検挙率アップする事しか考えていない。ヤクザも減り、反抗する国民が減ったのでやりたい放題。民事で話し合いにより解決していても、捕まえやすいので掘り起こして逮捕して検挙率アップ。逮捕しにくいのは、相談で終わらせて被害届を出させないので犯罪にならない。これが今の警察です。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
過度の暴力はどうかと思うが、あまりにも暴力だの人権だの言ってると、警察が取り締まれない世の中がやってくる。 すると治安が悪化し、一般市民が暴力に晒されるようになるのではないか。 そもそも被害者扱いされてる元犯罪者は、釈放されてよかったのかな
学校教育でも暴力だ個性の尊重だと言い過ぎた結果、先生は注意すら出来ずに見て見ぬふり、結果学級崩壊や不登校等に繋がっている
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
これらの行為が正当化さるなら権力側は何をしても許される事になる。常時ピストルを携帯している側と一般市民を比較した場合、行き過ぎた取り調べや過激な捜査、果ては証拠の捏造まで、なんでもありになってしまうだろう。そんな検察、警察の暴走事件は多々ある。厳格に運用しなければいけないとおもうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
捜査に携わる方が躊躇なく行使できる環境は必要ですが、冤罪や過度の取り締まりがいつ自身に及ぶかと考えると複雑です。 昨今のsnsでの警察官の取り締まりを見ると、執行の際に抵抗などの場合は看過しても良いと思います。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
> 大阪府警「特別公務員暴行陵虐」容疑で男性警察官2人を逮捕 家宅捜索中に捜査対象の男性に「殴打」や「平手打ち」などの暴行か
大阪府警だけでもアメリカのようにボディカメラ装着義務化でもしないと抑止は難しいのではないか?
▲364 ▼42
=+=+=+=+=
捕まった上に名前まで出されているということは、元々府警内で問題ありと思われていたんだろうね 普段の警察なら公務中での出来事に関しては、適切な対応だったと言い張って責任を取らない、仮に逮捕したとしても名前は出さずに後日不起訴にして職場復帰というふうにする
日本の警察にボディカメラなんて付けたら元警官の受刑者が大量発生して刑務所がパンクするからダメですよ
▲645 ▼227
=+=+=+=+=
部下の巡査部長が、上司の警部補の暴力に正直に証言したために発覚したのだろう。この手の事件は、上司・部下でもみ消しして、断固として否定するのが府警の常套手段だが、今回は違ったのだろう。 この後のこの2人の関係はどうなるのだろうか。 まあ、府警はこの手の対応は、しょっちゅうありそうな感じがするのは私だけなのだろうか。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
捜索の現場にいた他の警察官は見てなかったのかな?見てたなら現行犯逮捕すべき案件だと思う。さらに暴行の事実を隠したり、虚偽の証言したりすればそれは別の問題になりそう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私見ですが、警察官は現場で悪に立ち向かってなんぼです。 最近は、警察学校も、やわで、ひ弱な警察官が多いと感じていましたが、そもそも法を遵守しない 反社や凶悪犯、暴力団に対しては、これぐらいの事は当たり前かと。 話して諭して通用しない相手にはいいと思います。 現場では教科書通りの机上の論は通用しない場面が沢山あります。 何なら法曹三者が現場で警察官代わりに職務執行してみては? まあ、論だけで無理でしょうけど。
▲51 ▼29
=+=+=+=+=
悪人や犯人に対してはある程度暴力も必要で日本は警察に対して縛りがキツ過ぎる。特にこれからは身体も大きくて常識も通用しない外国人が相手になる場合も多々あるのだから警察官に歯向かってくるや向かってくる奴に対してはアメリカの様な武器を使用出来る様にすればいい。クルド人が警察官に殴りかかってくるあの様な場合拳銃使用も認めてもいいと思うし認めなければこれから外国人が増えて来たなら何も出来ない日本の警察と舐めてかかりありとあらゆる外国人犯罪を抑え込む事等出来るわけがない。日本を喰い荒らす事しか考えていずリスペクトも何も無い外国人を舐めていたらとんでもないことになる。
▲284 ▼73
=+=+=+=+=
25年ほど前の体験です、当時スーパーに勤務してましたが、夜8時頃に変な男がいるとの連絡を受けて店内に行くと、40から50才くらいの男が勝手に店の水道を使っていて、ブツブツと1人ごとを呟いていた、声を掛けて注意すると突然首を絞められて押し倒された、他の店員と協力して押さえこんで、警察に引き渡した、後に警察からの連絡で、結局不起訴になったが、被疑者には2∼3発食らわしておいたから、との事でした。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
どうして多くの人が一方的に、 捜索された側の主張を信じているのか分かりません。 * たとえば完全に冤罪の一般市民に、手柄を立てるために罪を擦り付ける。 そういうケースなら完全にアウトですけれどね。 * 実質反社のアジトに、果敢に捜査に入ってくれる警察官。 完全に黒と決まったあとならともかく、 現時点で彼らを悪くいう気にはとてもなれません。
彼らが矢面に立ってくれているからこそ、 我々の平和があるというのに・・・
▲223 ▼80
=+=+=+=+=
危険な犯罪者を捕まえるのに少々手荒な事があったからといって警察官を捕まえるなら、犯罪者を逮捕なんて出来ないのでは?これから捕まえる奴はみな口を揃えて警官に暴行されたと訴えるのでは?こんなの報道するのもどうかと思うけどな。警察官は命懸けで頑張って暴力団に立ち向かっているのにやり切れないだろうな。
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
大昔、一応、有名大学の法学部学生だった頃、交通違反の取締りに抗議したら、若い巡査に胸をこづかれて、転倒したことがあった。その場で、学生証を見せて、警察手帳の提示を要求し、周囲の目撃者にも、特別公務員暴行凌虐罪で告訴すると叫んだら、野次馬も集まり大騒ぎになり、巡査部長ぐらいが出てきて、彼にも将来があるから勘弁してくれとぺこぺこ頭を下げられた。あれ以来、警察は信用できない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
この案件は身内を逮捕したと云うことは部屋の 監視カメラに暴行が残っていたのだろう。 皆さんが、書かれている様にボディカメラを付ける事が警察官も容疑者も守られると思いますよ。
SNSでよく見ますが外国人に職務質問した際は 在留カードや特別永住者証明書などの身分証明書を提示する義務があります。しかし日本人は強制ではなく、任意なので『外国人は何故、提示しなければならないのか?見た目だけで外国人と判断するのはおかしいのではないか!』と反論して逃げる映像がバズッている。 又、警察官は丁寧に時間を掛けてお願いしている映像もあります。 こんな映像を見せられたり、武器使用の基準が厳格なので躊躇して、使用に慎重になり手遅れになる場合があります。 若者の警察官のなり手が減ってしまう様に思えます。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
捜査4課。気合を感じます。 別記事では>2人は性風俗店のスカウトグループが絡む事件の捜索中に暴行
犯罪者は法律で手厚く護られ、被害者はやられ損でなんら救済されない国。 お手付きをお目こぼししたり、懲役が軽すぎて入ってもすぐに出てくる。 だから出てきても半分はまたすぐに逆戻り。それが日本。
懲役50年、100年と、意義ある裁きなら、少しくらいは抑止力になるかもしれませんが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何か理由があって暴力に至ったと考えられます。いくらなんでも警察官が一方的に殴りかかるとは考えられません。悪事を働いた側が一方的に訴えた、ウラを取らずに記事にするのはいかがなものか?考えが浅い方々が、日本の警察が悪いと信じ込んでしまう。 交通違反、覚醒剤で逃げた車を深追いしたから、〇〇さんは事故を起こさざるを得なかった?? 列車がお客様に接触した!?など 変な人権意識が正義を失わせている。
メディアは何が正しいか、反論に屈せず 報道していただきたい。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
警察官は当然捜索の際の暴力が悪い事など理解している この容疑者がよほどの抵抗や暴言を吐いたりしたのか…煽る事で自分の立場を良くしようとする狡猾な人間ではないのか? 相手からの申し出があれは逮捕は仕方ないが、こんな事では反社の人間がつけ上がるばかり やはりボディカメラで状況を残す事が必要
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
悪い人に立ち向かう警官も大変な苦労がある。 渡しが警官だとしたら、したらですね、思い切りぶん投げたかも知れないよ。こんな田舎の街でも 右折してきた普通車が右を歩いていた自分のほうへ きた。もしも幼稚園児や小学生の低学年なら引かれていた、車だから早く現場をさったが、40位の おっさんふうの人だ。田舎でもこうなんだから 大阪の暴力団や役所をだます人はひと筋縄には いかないだろう。反省文を書かせ署長の説教でいいのでは。昔しの特高警察、憲兵のように強くならんとこれから先外人の横暴や非常識な行動に日本人は 片隅に追いやられます。渡しの意見には一点の曇りはない。ただ、真実のみ。渡しを信じなさい。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
警察官のボディカメラはやはり早急に整備が必要だね。 とはいえ、警察官が悪意を持っていたら、カメラを塞いだり、映像を消したりはできるだろうし、警察側が悪意を持ってない前提は必要になると思うんよな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もういい加減に警察官による職務質問や刑事の家宅捜索や逮捕状執行時に際しては、米国のようにボディカメラによる録画を義務付けるべきです。 ボディカメラによる録画の義務化をしなければこういった訴えが起きた場合に真相が明らかになりにくくなり、違法捜査による被疑者への暴力や侮辱発言からも、被疑者の狂言から警察官の名誉も守れなくなってしまいます。 米国の警察にできて日本の警察にできない理由を警察庁は明確にしなさい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
犯人にも警察にも好き勝手にさせないようにボディカメラを普及させた方が良いと思います。今回に関しては犯人が挑発したのか、警察が興奮し過ぎたのか分かりませんが前者だとしたら警察は悪くないでしょう。しかし後者なら警察の指導が不十分すぎます。
▲52 ▼11
=+=+=+=+=
犯罪容疑者の態度に併せた行為と推測します。容疑者が「知らぬ存ぜぬ」を応対前に「反逆的逃走」の態度で有れば「抑制行動」でしょう。犯罪容疑者も警察官と判れば明確な態度で動き「先ずは逃走」です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私はこれを大阪府警の不祥事とは考えません 隠蔽せずにちゃんと暴行警官を逮捕しているのですから、府警は健全な組織です 一部警察官が暴走しただけの事件です
どんな組織にもルールを守らずに勝手なことをする人間はいます 内部の不祥事に対応できる組織であるかどうかが重要なのです 少なくとも今回の事件については、大阪府警は自浄能力を示しています
しかしまぁ20人の捜査官がいる中での暴行とは、この2人の警官は初犯ではないでしょうね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
30年以上前ですが朝から原付でスピード違反で白バイに捕まって道の端っこに寄せた後にフルフェイスの上から頭引っ叩かれてその場に正座させられたわ。 あの時は警察官が大正義だったから怖くて従うしかなかった
▲62 ▼14
=+=+=+=+=
警察への信用度はゼロに近いです。この記事を読めば、やっぱりやってるだろうと思うのは、日頃目にする警察の行動やニュースが要因です。警察には自浄作用は無いと見ているので、外の目で一度洗浄する必要があるでしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大変な時代になりました。 警察は暴力団に対しても優しく対応せざるを得ないと思いますが、暴力団は警察官を舐めて全く言うことを聞かなくなります。 警察官が悪に対しても弱腰なんて治安維持に支障来たし、国民が不安になります。
▲76 ▼18
=+=+=+=+=
きちんと立件、起訴してくれよ。 警察組織の閉鎖的且つ横柄な対応に関しては、もっと問題視するべきであり言葉遣いひとつ取っても時代遅れである。起訴は検察の仕事ではあるが、警察官のモラルを見直すいい機会であるわけだから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
逮捕された警察官より、これに関わった現職警察官の方が影響は深刻だろう。この事案のこの被疑者は、全て無罪放免になりかねないからだ。検察はもとより【最高裁判決】でも、この被疑者を確実に着実に有罪に持っていける「容疑」と「証拠」を、全く別の捜査員、具体的には【捜査3課員】でも立証できるものを備えなければ、ほぼ100%逮捕も起訴もできない。これはイコール被害者の人権蹂躙❨じゅうりん❩ほかならない。精神がマトモなら、捜査員たちも被害もこの逮捕捜査員に対して、怒り心頭だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ドラマとかであるアウトローな警察官ってのは本当にいますからね。 裁判でも弁護側が逮捕時の状況を突くことが数多くありますし、氷山の一角です。 多くは内部で揉み消されてたり検察との関係性で第三者の目撃証言の有無の状況を使い「犯罪者の危険性を踏まえ、やむなし」とか上手くかわしますしね。 欧米は見張り兵などからのルーツや保安官という文化をルーツに持っていて、日本の警察は岡っ引きのルーツが強いので、反社と警察はコインの裏表に近いものがある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
多くの方は警察の味方をするでしょうが、 警察はどこでも同じようなことをしていますよ。
悪質な警察官を排除するためには、 ボディカメラを必ず着用させたり 取調室の録画を義務付けるしかないです。
腐敗した警察組織は全力で拒むので、 いつまで経ってもこういった事案が無くならないわけです。
表に出して事件化したらラッキー。 残念ながら多くは警察に握りつぶされているのが現状です。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
犯罪者にした行為ならいいんじゃない。 逮捕された被疑者の主張だから裁判官が逮捕状を発布するほど悪質なことでしょうから。 日本は犯罪者に優し過ぎるから弁護士も揚げ足取りのように犯罪者の弁護するし、堂々と犯罪者を庇う弁護して恥ずかしくないのかな? ある一定の犯罪からは逮捕状が発付されたら威圧や脅迫は可能にしないと詐欺や風営法の被害は増加する。 犯罪者に厳しい法規制と同時に厳しい取り調べをしないと・・・頭で理解出来ない犯罪者には身体で覚えさせるしかないよ。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
こんなことばかりやっているから、ボディカメラの装着(電源入れ忘れは認めない!)や取り調べ完全録画の義務化などには絶対反対なんだろなぁ、他に正当な理由は考えられない。むしろ、警察が同意するしないにかかわらず、国会でのボディカム、取り調べ完全録画を伴わない(他の証拠を得るために行いあるいはほかに有力な証拠があると言えども)起訴は認めない、するものは起訴内容で罰せられる最高刑以上の刑罰を負う、なんて立法をしない国会議員全体も同罪になってくる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
警察が手を出せないなら、誰が止めるんですか?
「暴力反対」「人権が〜」と叫ぶのは簡単ですが、 現場では命がけの緊迫した場面が日常です。
相手が不良外国人だろうが凶悪犯だろうが、 本気で抵抗してくる相手をどうやって「優しく説得」するんですか?
確かに不適切な行為は検証すべきですが、 警察の力そのものを縛りすぎたら、最終的に被害を受けるのは私たち市民です。
正義感だけじゃ、治安は守れません。
▲328 ▼160
=+=+=+=+=
警察官なんだから「殴打」「平手打ち」「髪の毛つかみ引っ張る」などの暴力はダメよ あくまでも正当防衛じゃないと あと警察官は暴力以外に脅迫もしてくるしね 今回は逮捕されて本当によかった これからは他の警察官も気をつけるように
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
職業安定法違反容疑での家宅捜索をやったとのことだが、たぶん見つけたい物が見つからず、問いただしても知らぬ存ぜぬを決め込まれ、苛立ったあげくの暴行だったのかな。たとえ相手が容疑者だろうが犯罪者だろうが、一応は人権があるし黙秘権もあります。暴力で解決しようなんて暴力団じゃないし警察官のやることではない! 言葉の暴力も駄目だ! 警察学校で教えないのか!
時々、刑務所や留置所で死んでた!ってあるけど、もしかしてこれも暴行された……… 疑われても仕方ないよな。
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
この発信だけでは、現場の状況が全く分からない。にもかかわらず、ここで知ったようなコメントが多く為されている。これでまた警察の犯罪対処に委縮が生じるだろう。何もわからないのに、警察官を叩く輩は、今後警察を頼らず、犯罪にあった時は優しく犯罪者の人権を尊重しなさい。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
20人規模での家宅捜索なら、何人かはボディカメラ装着させた上、また何人こは撮影班を据え実況を撮影記録させて於いたら良い。押収物だけで無く映像も後に検証材料や証拠とも成り得る。 今回ももしかしたら、狡猾な挑発行為や言動があった可能性があるし。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
きっかけはどうであれ、逮捕までされるのはよほどのこと。警察官は手を出さずに、もし被疑者から殴られたりしたら、公務執行妨害で現行犯逮捕。普通はそういう流れになる、そういうふうに持っていくのではないかと思慮されるが。
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
これも体罰はダメの延長線。正当防衛はどうなるのか?被害者より加害者の人権擁護。真剣に検討すべき。本当は「正しくない事」を「正しい」とオールドメディアなどに思い込まされている気がする。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
よく府警側が認めたな。たいていの場合知らぬ存ぜぬを貫き通すと思うんだが。防犯カメラの映像を見せても「動画や画像は証拠にならない」と被害届の受理を拒否するんだが、今回の場合はどうやって現職警官の逮捕までこぎつけたのだろう?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
スカウトグループへの家宅捜索か!? 素直に応じたかどうかで変わってくるだろうが、おそらく家宅捜索の映像が防犯カメラで映ってた為の逮捕でしょ。 だめだけど暴力行使は、無いとは言えないが表沙汰にならない程度と痕跡を残さない程度にしないとね…。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
職質でもあるよね いきなり前塞がれて 無視して歩いたら 信じられない力で ひっぱり なんなのよって 2人に囲まれて 電話切れと さんざん 身体触られて 財布も勝手にみられて あまりに 酷かったから110番してやった 電話でた方も 混乱 警察も焦って 無理やり 持っていった 免許証で パトカーで 身分証会して 絶対やってるだろって 腕とか さんざん調べられて 呼んだパトカーがきて 事情話したら 謝ってきて 冗談で 明らかに暴行受けましたって言って 逮捕してくださいって まぁまぁなんて 誤魔化しやがって なんと 次の日も職質された 違う警官だけど 昨日もだよって 言ったら 免許証だけって そんな やばい顔してたんだろか 具合悪かったからかな
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
以前大阪府警が職務質問中に恫喝している映像を見たことがあります。相手に発言などさせず一方的に脅していました。ボディカメラの携帯は必須だと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
家宅捜索と取調べにはどう考えてもトラブル防止に有効なのに意地でも撮影を義務化しないのは、万が一こういうのがあっても証拠を残さない為です。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
もう警察官の犯罪が多いので職質とかで近寄らないで欲しい、怖いです 現場での強盗や窃盗、ワイセツなんかは警察官の犯罪で多いです 政治がしっかりしないとグリップ出来ないとこまで来てると思う
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
捜査に抵抗したので有れば制圧は仕方ないと思うが、殴るのは行き過ぎの気がします。捜査員が逮捕されるのは異常事態で、行き過ぎだったと思うしかないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガサ入れされる側も海千山千、何もされてなくとも、あっやられたー痛たーたーとか言ってのたうちまわる輩がいますから一筋縄にはいきません。逮捕の経緯が分かりませんが、警察も自身を守る手段として、GoPro必須でも良いのでは?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ家宅捜索を受ける事になったのかな? 強盗ならいざ知らず、いきなり平手打ちや髪を引っ張った訳じゃ無いだろう
家宅捜索を妨害する行為があったならば、職務執行妨害じゃないの?
法を守らない者が、法にすがる姿は…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
捜査四課は、暴力団事件の捜査を担当する部署ですね。
「小僧」が生意気だったんで、つい手がでちゃったんじゃないでしょうかね。
おまけに、府警はこの捜査員2人を前々から問題職員としてリストアップしており、願ったりかなったりで、 このタイミングで辞めさせたいじゃないですか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ボディカメラつけて正当な理由があって請求すれば公開される制度をつくるべき。 そっちのが透明性があって逆に警官たちも安心じゃない? まぁ警察もなかなかブラックなとこあるから嫌なんだろうけど
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
法の執行者が違法捜査をする事は、全く弁護の余地はありません。せっかく捕まえても違法捜査であれば証拠能力を失います。捜査のイロハも心得ていない捜査官は、職業の選択を誤ったと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
刑事ドラマの見過ぎなんでしょうね。 『相手が暴れ、その瞬間からあとの時間で刑事さんの逮捕術の出番』ですよ。 それに、ある程度粛々と進めないと対象者の刑が軽くなってしまいますよね。 逮捕される人なんか、どんどん刑が重くなってもらって結構なんですから。 どうぞ落ち着いてやってくださいよ。
▲117 ▼37
=+=+=+=+=
その警部補の行為をまねて巡査部長も調子に乗って遣ってしまった。現場の警察官ってこんなのばっかしなのだろう。冤罪が増える筈だな。けだし現場には20人以上の警察官が臨場していたというのに皆さん観て見ぬふりだったのか。なんて倫理観のない警察官なんだ。これじゃ巷間言われるように ポリこう と言われる筈だな!で!その警部補は何を否認しておるのだ?二十数名の眼前で意図をもってやっつけたのだろうが!懲戒免職は当然だが、罪に服すこったな!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
取り締まる側の犯罪は、より刑量を重くしないと抑止に繋がらない気はします。
与えられた権限を自分の力と勘違いする未熟な警官は、現場に出さないで欲しいです。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
レンタルオフィスってことは特殊詐欺とか犯罪者グループだったのでは?
逮捕したってことは余程のことだったんだろうけど犯罪者に対して甘い対応は不要だと思うけどねえ 自白の強要とかはダメだが
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
よく警察が公開しましたね。 身内に甘い警察なら詳細は差し控えさせていただきます、で終わるのがよくあるけど。 今回のはかなり挑発的な態度を取られて手を出した可能性ありそうですが、どうなんだろうか。 もちろんだからと言って手を出すのは論外だけどね。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
周りに警察官がいたのにその時点で加害者の警察官を現行犯逮捕しなかったのだから組織ぐるみの犯行や隠蔽の可能性が高い。 個人の暴走だというのならその場で逮捕するべきだった。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
昔の山口組の葬儀の映像だったか ボディチェックの時に拒んだ組員のこと蹴り倒して側溝に落としてたの見た記憶があります。昭和の頃は当たり前にあったみたいですよね。
▲7 ▼0
|
![]() |