( 313405 ) 2025/08/05 03:41:09 2 00 クルド人らしき外国人とトラブル相次ぐ埼玉県、知事がトルコビザ免除協定の一時停止を要望読売新聞オンライン 8/4(月) 23:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebbd952ad72c95b4c60a818223bd1d10154fb816 |
( 313408 ) 2025/08/05 03:41:09 0 00 大野知事(中央)(7月28日)
埼玉県の大野元裕知事は4日、外務省を訪れ、トルコとの相互査証(ビザ)免除協定の一時停止を求める岩屋外相宛ての要望書を提出した。
県内では、クルド人とみられる外国人が関係するトラブルなどが相次いでいる。クルド人はトルコの国境地帯などに多く住んでいる。要望書では、協定に基づきビザなしで入国した外国人が難民申請を繰り返し、犯罪行為を行う事例などがあり、「住民に不安が広がっている」とした。難民認定の複数回申請者や、申請中に入管施設外での生活が認められる仮放免者は、トルコ国籍者が最多という法務省のデータも示した。
協定は、観光などの短期滞在での入国の際に、国同士でビザの取得を不要とするものだ。日本は現在、73の国・地域と結んでいる。
|
( 313407 ) 2025/08/05 03:41:09 1 00 この一連の議論は、埼玉県におけるクルド人の移民問題に関連して、多くの意見が交わされています。
1. **政界の責任**: 多くのコメントが、政治家が予見して対策を講じなかったことに対しての不満を表しています。
2. **治安の懸念**: 特に、不法滞在やルールを守らない外国人に関する懸念が目立ちます。
3. **文化の違い**: 移民の文化や教育背景が、日本の社会に適合していないとの指摘も多く見られます。
4. **政策の見直し**: 現行の難民制度や入国管理政策の見直しが求められています。
5. **日本の自国優先**: 外国人の受け入れは経済的に必要であっても、まずは日本人の安全と生活の質を優先すべきだという意見が多いです。
これらの意見から、地域住民の不安と不満が根深いことが読み取れます。
(まとめ)以上の議論は、外国人受け入れ政策の見直しや、それによる治安対策が求められる現状を反映しており、日本社会において外国人との共生が非常に難しい状況にあることを示しています。 | ( 313409 ) 2025/08/05 03:41:09 0 00 =+=+=+=+=
大事なのは、こうなる前に、ならないように手を打つ事です。 大事なのは選挙できちんと地域住民が変な事言ってる政治家を当選させない事です。 他人任せにしていたら、自分の街が不法滞在の外国人が多くたむろする街になりかねないと危機感を持つ事です。
▲2743 ▼38
=+=+=+=+=
国籍を持たない、または複数の国にまたがって居住しているため、特定の国籍を持つとは限りません。彼らは主にトルコ、イラン、イラク、シリアなどの国に居住していますが、それぞれの国籍を持つ人々が含まれます。特に日本では、トルコ国籍のクルド人が多いとされているだけを持ってトルコにのみ、クレームを入れるのは国際問題になります。警察だって治安が維持出来ないなんて言われたら怒りますよ。「らしい」という確定できない記事はご注意願います。
▲40 ▼201
=+=+=+=+=
差別差別と騒ぐなら、クルド人に限らず外国人全般を減らさなきゃダメですね。メディアでは移民政策や多文化共生を肯定する声ばかり取り上げてきましたが、サイレントマジョリティによる参議院選の結果は否定の声の方が大きかった訳です。
▲1631 ▼42
=+=+=+=+=
3ヶ月前にトルコのクルド人武装組織が組織の解散と武装闘争の終結を発表してるんだから、帰国してもトルコ政府から迫害を受ける可能性は弱まった。だから難民申請する必要性はなくなったわけだから入管も順次却下して短期滞在ビザに切り替え、有効期間内に帰国してもらう段取りをつけるしかないでしょ。
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
見境い無くビザを大幅に緩和し、海外旅行の習慣の無いレベルの国からも日本国内に入れていることが、大きな間違いである。 世界は教育の行き届いていない国が大半である。
日本は住みやすく居心地が良いので、一度入国すると不法滞在の取り締まりも甘いので、不法状態になっても居続ける。
外国人に対する警戒心が弱いのを良いことに、 カネが欲しくなると大小の犯罪を犯す。
政治家は、 国民中心の政治を実際にやって貰いたい。
外国人の犯罪数だけでなく、ルールを守らない外国人の振る舞いに嫌悪感を持つ人も多い。
旅行者も日本の友好国を中心にビザを発行し、日本への憎しみを教育に取り入れている様な国にはビザを控え、 また、マナーの悪い国、問題の多い国は分かっているので、ビザ発行を厳格にして、 日本の宝である『犯罪の少ない安全な国』を守って、オーバーツーリズムも解消して欲しい。 55
▲1183 ▼15
=+=+=+=+=
次の埼玉知事選では大野知事の再選なんかより、参政党に新しい候補者を立てて欲しいです。 そして埼玉県の有権者の方々も、次こそはくれぐれも判断を誤らないように投票しなけば、また外国人のせいで地獄を見るのは自分達だと言うことを肝に銘じておくべきでもありますね。
▲147 ▼9
=+=+=+=+=
基本的には、日本人向けに作られた制度が悪用されたり、濫用されているのよ。 日本国籍や日本在住者向けに作られた制度だから。ほとんどの制度に、日本に3年以上滞在した中長期滞在者に絞るとかにしておけば、いろいろなものが防げます。
▲794 ▼9
=+=+=+=+=
この埼玉のクルド人問題で一番頑張ってるのは河合ゆうすけ氏だろう。
彼は戸田市議会議員だが、演説すればシバキ隊だの外国人(クルド人だと思うが)のヒドイ妨害を受け続けた。しかし彼は市民が悩んでる外国人問題を言及し続け、埼玉県戸田市議選で歴代最多得票数でのダントツのトップ当選になった。市民にとって外国人問題は我々が考えるより切実なものなんだろう。
何事も動きの鈍い石破政権だが、絶対スルーしてはいけない。ただ要望書の提出先が岩屋だからな、、どうなるもんだか。
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
ビザ無しの入国はあくまでも短期入国者で旅行者や会社等の商談関係者だけが対象では無いのですかね。 ビザ無しで入国し尚且つ難民申請する外国人には適用外では無いのですか、難民申請すれば繰り返す事により何年も日本国内で働きながら生活出来るような為のビザ無しの協定なのですかね。此が通用するなら協定を結んでる国の多くの国民が日本に押し寄せ難民申請繰り返し生活費を稼ぐ出稼ぎでも良い事に成りかねないね。 本当に其で良いなら協定国全てにその旨アピールし1地区に同国人だけの集落を形成しても良いと協定国に通告する必要が有るのでは。
▲686 ▼14
=+=+=+=+=
免疫不全だと自覚しなければなりません 抗体の仕組みが機能していない現状を理解し 自身が免疫不全の時に 出来ること出来ないことを区別すべきです 考えてください 免疫不全を自覚しない場合 どんな危険があるのかを
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
地元でトラブルが起きていて、実際に治安や生活環境に影響が出てるなら、知事が声を上げるのは当然だと思う。国の対応が鈍い中、県として具体的に動いたのは評価できる。まずは県民の安心・安全を最優先にしてほしい。 ビザ免除は観光客向けの制度だけど、それを悪用して長期滞在→難民申請→仮放免とループするのは本来の趣旨と違う。こういう仕組みの穴を突かれているのに放置するのは大問題。制度の一時停止も仕方ないと思う。 現場で困ってる自治体が声を上げている。「媚中」と揶揄されている岩屋さんもいいかげん日本人の声を受け止めて迅速に対応してほしい。
▲211 ▼1
=+=+=+=+=
今後外国人が増えてくると、クルド人の方々のように同じ民族で固まって住むようになるでしょうね。そうしたら、自分達の文化を守る権限とか主張しだして行政がコントロールできなくなるでしょう。今はマイナンバーがあるので、プライバシーと住民管理のどちらを優先すべきか、今のうちから考えて準備しなければならないと思います。
▲326 ▼1
=+=+=+=+=
今まで埼玉県であれ程市民から苦情が出ていたのに、むしろ不法滞在者よりのスタンスをとって川口市を中心に治安悪化を招いた責任は多少なりとも知事にはあると思う。参議院選挙の結果を見て180度方向転換したが、県民はどう判断するのだろう。
▲392 ▼2
=+=+=+=+=
トルコ人というか、トルコ国籍のクルド人なんだよなあ どうしてもトルコ人という括りになってしまうが、トルコは親日国だし良好な関係を維持する着地点を見出してもらいたい
▲678 ▼55
=+=+=+=+=
親日国、友好国というけれども、クルド人もトルコ国民である以上 向こうが出国後の不法行為においてなんらかの対策や規制を取らないのであれば こちらで対応するしか無い ビザの一時免除停止も致し方ないのでは
▲558 ▼8
=+=+=+=+=
自分もそうだけど外国人から与えられた「憎しみ」は消えないと思う。 深夜の騒音、何度も通報、形だけの謝罪、だからこそ徹底的に戦った、そして彼らは自宅上の住居から退去してくれた。 彼らを入国、入居させたブローカーを探し出すのにどれだけのチカラがかかったのか。 そして彼らがいなくなったいまでも入眠剤に頼っている。 どんなことが起こってもこの「憎しみ」の心は消えない。 最近はまた彼らと違う日本語学校へ通う外国人が周辺に寮として住み着いている、でも同じ外国人と思っている。 理由は同じような騒音、ゴミ出し、タバコの問題などで解決できないかもしれないけれど、憎しみの心だけは絶対に忘れない。
▲260 ▼2
=+=+=+=+=
海外では外国人受け入れの際に受け入れ国のルールやマナー、文化などを総合的に学ぶセミナーが政府主導で行われており、全ての移住希望者に受講が義務付けられている国もあります。 日本ではそのようなものは地域のNPO任せで、予算も少ないためにどうしてもトラブルが起きてから対処するということになってしまっています。 特に治安の悪い国から来た人は「法律なんて誰も守ってないし、自分も守らなくて大丈夫」と思っていることが少なくありません。 「外国人にもルールやマナーを守ってほしい」と言うだけで「排外主義」とか「外国人差別だ」と言う人がいますが、日本のルールやマナーを教えないことでかえってトラブルが起き外国人差別につながります。 日本が好きで、日本のルールやマナーや文化を大切に守ってくれる外国人まで「出ていけ」とは誰も思っていないはずで、外国人との共生を目指すのであれば地域任せでなく政府主導で実施すべきです。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
難しい問題 このような措置を求める場合 特定の国からの入国者の 単純にトラブル件数で問題とするか それとも入国者数に対するトラブル件数の 発生率で問題にするか 件数で言えば他にも このような措置を求める必要が ありそうな国もありそうだけど 入国者数も多いから発生率は下がりそうだし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
戦闘は終結し既にクルドは難民ではないのだから帰ってもらえばいいでしょう 犯罪率ではベトナムも相当なもので銅線や野菜盗んだりと地方の個人商店の被害が酷い 人手不足を補おうとして犯罪による異質利益が増えてしまうのは本末転倒なのに、政治的動きは総じて遅い気がします
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
彼らのやんちゃな振る舞いを動画で見たり、彼らの起こした事件の報道を知るだけの知識ですが、さすがに彼らの凶暴性は日本の社会に馴染まないと思います。もう個々の人格&人物を選別レベルの問題では無く一斉にご帰還願っても良いのではないでしょうか?
もはや我慢の限界ですよ。 明らかに彼らはやり過ぎです! ぜったい日本文化に馴染みません。 問答無用でご帰国頂くのが正解だと思います。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
クルド人の難民と言う事が、トルコ政府はクルドの弾圧は無いと宣下をしてる、にも関わらず日本外務省並びに岩屋大臣の真っ当な判断も出来ず、石破首相も何時辞任をせよと野党が騒げば政権は崩壊に成る、国民の支持者もどうするかが見ものだが。
▲180 ▼2
=+=+=+=+=
埼玉県知事をリコールで辞めさせよう。 参議院選で日本人ファーストが躍進しているのを見てのアピールみたいなもの。 もちろんやらないより100倍マシだが、あまりにも遅すぎる。 県民を守らずに何が県知事だ。
▲506 ▼13
=+=+=+=+=
外国人労働力は日本には不可欠だが、実際の差し引きの数字はどうなってるんだろう。日本の経済や文化継承にプラスになっているのだろうか?恐怖を覚える住人や犯罪による人身、心理的、経済的損失などを考えると、それが仮にプラスになっていても、もはや国民はなんらかの「我慢」をしなければならない国になってるんだろうな。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の利権を優先して何も対策を打たなくて放置したツケが次の選挙に影響があると保身に慌てて走った感があるのが見え見え。 どんな政策でも利権が絡むと表向きは聞こえの良い政策に見えるが、本丸は全く違う目的になる。見抜く力を養って、国民も政治を監視しないと税金だけが抜かれてしまう。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
こうなってしまう前に政治家にはやるべき事があったのに⋯ 世論は外国人VS日本人に流れてしまう。 不法外国人とオーバーツーリズムは全く別問題なのにここまで来ると、外国人は!って論調になってしまう。 外貨を稼ぐために、観光客の誘致は間違いではないし、移住を積極的に受け入れるのも悪い事ではない。 ただ、政治家に先を見極める能力がなさ過ぎて、国連や人権保護団体、国際専門家など、聞こえの良い建前だけの意見を聞いてきた結果がこれ。 意見を聞くのは良いが、その結果がどうなるかを考えて、実生活に基づいた施策に落とし込まなければ意味がない。 最終的に誰の言葉を受け入れるのか? 専門家の意見より、一般的で善良な市民の声でしょう? 政治家にバランス感覚がなければ、偏った思考に傾くのは自然の流れだと思う。 トルコ人だって善良な人の方が多い。 これ以上偏った流れにならぬように、まともな政治を取り戻して欲しい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
本来難民なら強制退去されないように謙虚なはずなのに、日本の曖昧な対応によりどんどんクルド人が日本の対応に付け上がってきたように感じてます。 埼玉県のみならず国もそれなりの法整備が必要だと思っています。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
旅行目的で入国して消える外国人も国別に集計して審査を厳しくしないと! 入管は毎年1,000人以上滞在期間過ぎてても分からないとかのんびり。 捕まると強制送還だし、そりゃクルマを運転してて警察に呼ばれたら何が何でも逃げるしやりたい放題で、しかも日本の警察は危険と判断したら追わなくなることも知っての行動だからね。 入管はちゃんとしないと。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日本の文化や歴史、自然、言語、人々に好感を持って、かつご自分もそこに溶け込もうと、日本社会の一員となり、国の文化や経済の発展に貢献しようとしてくださる外国人の方々の移住なら大大大歓迎なんですがね。 なかなかそうじゃないのが悲しいところです。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
先月末にも埼玉川口市で15歳と16歳のトルコ国籍の少年2人がバイクでひったくりの疑いで逮捕されたばかりで明らかに埼玉県の治安悪化になっているので 治安悪化を考慮し、外務省も今査証免除停止に動くべきだと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
このパターンを見て思い浮かんできたのが、日本で言えば次は熊本県辺りが怪しくなるかな? 例の半導体企業が来て、それに伴い中華圏の人が増えてくるはずだから地元は大変になるんじゃないかな? チャイナタウンみたいな あくまで予想でしかないけど、未来的にいずれ潜在リスクはあるかなと思った
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
このパターンを見て思い浮かんできたのが、日本で言えば次は熊本県辺りが怪しくなるかな? 例の半導体企業が来て、それに伴い中華圏の人が増えてくるはずだから地元は大変になるんじゃないかな? チャイナタウンみたいな あくまで予想でしかないけど、未来的にいずれ潜在リスクはあるかなと思った
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
人手不足を補うのに外国人が必要との主張もあるが、ならばまずブラック企業の是正や賃上げなど労働環境を整えるべきなのに、そういう地道な努力をせず安易に外国人で穴埋めしようとしている風潮も変えていくべきだと思う。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
英国も今すごく現地民が困ってるでしょ、アルバニア系とソマリア人とかが手を組んで闇組織化してる、そのせいで現地民の不安がってる。 移民穏健の政権だから受け入れてきたけどさすがに英政府は規制に乗り出してる、世界的に移民規制排除傾向。
日本ほど住みやすい所はないでしょうね、移民規制しないと滅茶苦茶になるよ。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
郷に入れば郷に従え。これを守っていただけるのであれば外国の方もウェルカムです。ですがクルド人の方々のように独自のルールを持ち、それを異国にて一方的に主張し日本の法や秩序をないがしろにして、日本国民を脅かすような輩はお断りです。 旅行客のように一時的に日本にいらっしゃるお客様に対しては多少の我慢もしますが、一緒に同じ国に住むとなれば違います。 日本人は外国の方に対して差別はしませんが区別はします。
日本の法と文化を尊重して日本の秩序を乱さず、地域に貢献できる外国人は受け入れられますが、問題を起こしたクルド人のように外国に来て好き勝手にふるまうような人たちは到底受け入れることは出来ませんし、理解し合うこともできないでしょう。 彼らのルールを認めてしまえば日本の秩序が乱れます。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
理想はクルド人国家がトルコやイラクの国境付近に誕生する事。 そうすればクルド人が日本に来て難民申請する理由は無くなるだろうし、トルコとは無関係に、直接クルド人国家との間に査証の免除云々の条約を締結出来て 、親日国家、親日人であるトルコを巻き込んで査証免除を停止させてしまう事を避けられる。 勿論トルコやイラク等に領土の割譲を求める事になるから非現実的だけれど、一方で日本では厄介な問題になって来ている。
我々日本の法律や国民の意識が、自国を護る感じになっていないのが良くないね。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
>要望書では、協定に基づきビザなしで入国した外国人が難民申請を繰り返し、犯罪行為を行う事例などがあり、「住民に不安が広がっている」とした。
同じ者が難民申請を何回もしていると言う事ですか? 少なくとも日本国内で犯罪行為を行った外国人は、難民申請できない仕組みにするべきですよ。刑を執行後、国外退去&再入国拒否にしないとダメです。
▲97 ▼0
=+=+=+=+=
なぜこんな事に・・・と思わずにいられない。 まさに政治の怠慢により「招いた犯罪」であり「招いた治安崩壊」で、わざわざゼロから治安悪化を作り上げている。
記事中のような対応しかり、難民制度の見直ししかり、もっと早急に対応が出来たはずでは。
クルド人とは関係が無いが、外免切替問題なども同じ類の怠慢だと感じる。
本当に不思議なのは、「小泉父x竹中」のような分かりやすい損得勘定の結果の改悪などなら憤りはあっても理解は出来る。
しかし、記事中のような問題は、むしろ対応をする事で政府与党の支持は上がるはずなのに、放置を続ける。
仮に外国人への忖度や背後関係があるにせよ、今現在がまさにそうであるように政府与党の支持率下落と比べれば、それらが重要なものだと思えないのだけれど・・・
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
欧米諸国先進国は国内で 不足している労働力のため 移民受入れ政策をとってきました 当初は比較的安い賃金で補うことができ 双方、恩恵を享受してた しかし時を経て受入国と移民との 間には民族性や風習、価値観の 違いが露わになり、結果 小さな諍いが発生しやがて 双方共への差別思考が芽生え 大きな弊害へと発展しました もはや一国一民族ではなくなり 小多民族国家と言っても過言ではない 国内情勢となりました 人はたとえ当初感謝から始まっても やがて権利を主張してゆき認められなく なるとそれが嫌悪と争いとなり とどの詰まり政策の誤りに気付き 移民排除へと変化しました しかし歴史を重ね深く広く根付いた 移民の受入れ国民同化に伴っての 政策転換には大きな代償が 払われますそれは移民受入れの 失敗の始まりとなり得ます 日本も今、例に漏れず欧米諸国と 同じ道を辿ろうとしている 今ならまだ間に合います政策転換を
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には現行法て対処出来ると思う。 法を拡大解釈するから面倒になる。 でも解釈を拡大出来る柔軟性があるのなら縮小出来るとも思うので、厳粛に対応すれば良い。 国がうやむやだと取り締まる警察官だって動けなくなる。 日本の法律上、身柄拘束が長引いて人権侵害の問題が起こるのなら、捕まえたら早々に飛行機に乗せて送還すれば良い。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
この知事とクルド人に纏わるエピソード[産経新聞2024/1/22記事引用]
“トルコの少数民族クルド人の30代男性が実質経営する解体工事会社が埼玉県に100万円を寄付したとして、大野元裕知事が22日、男性に感謝状を手渡していたことが分かった。男性は難民認定申請中で、入管施設への収容を一時的に解かれた仮放免の立場にあり不法滞在の状態が続いている。県は「ご本人の立場は承知しているが、寄付は法人からのもので問題はない」としている。(中略)大野知事が知事室で男性に感謝状を手渡した。(中略)贈呈式が行われ、男性側が希望したという。 男性は約20年前に来日、川口市内で解体工事会社を実質経営する一方で難民申請を繰り返し、5回目の申請中。現在は仮放免され、不法滞在の状態(以下省略)”
男性は自己所有のクルーザーや高級車等の動画を自慢げに投稿していた。そして先日、強制帰還させられた。皆さんどう思います?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この知事とクルド人に纏わるエピソード[産経新聞2024/1/22記事引用]
“トルコの少数民族クルド人の30代男性が実質経営する解体工事会社が埼玉県に100万円を寄付したとして、大野元裕知事が22日、男性に感謝状を手渡していたことが分かった。男性は難民認定申請中で、入管施設への収容を一時的に解かれた仮放免の立場にあり不法滞在の状態が続いている。県は「ご本人の立場は承知しているが、寄付は法人からのもので問題はない」としている。(中略)大野知事が知事室で男性に感謝状を手渡した。(中略)贈呈式が行われ、男性側が希望したという。 男性は約20年前に来日、川口市内で解体工事会社を実質経営する一方で難民申請を繰り返し、5回目の申請中。現在は仮放免され、不法滞在の状態(以下省略)”
男性は自己所有のクルーザーや高級車等の動画を自慢げに投稿していた。そして先日、強制帰還させられた。皆さんどう思います?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
特にクルド人の方は、教育を大事に思わず、子の義務教育の学校に行かせない子も多くいるのでモラルが乏しくなりがちだと思います。赤信号も守らず、法治国家の日本の民主主義は、ある程度のモラルがあって成立する。中国の方は、教育には力を入れている方が多いと思う。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
知事会で不信任決議したらどうですか。 県民の安全と権利がまもれません。国には伝えられました。何もしないようであれば実態動画を世界に向けて発信して国政のだらしなさを世界に公開してはどうですか。岩屋や石破の顔やスパイ行為をセットでもいいですね。世界の民意を集めましょう。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
知らない人はYOUTUBEなどの動画サイトで、埼玉県で実際に起きているクルド人関連の事件を見れは、どういう状況なのかがすぐ分かります 個人がスマホで撮影して投稿していますから、おかしな編集が入るテレビよりも余程臨場感のある映像を見られます 今日見たのは喫煙禁止場所で喫煙しているクルド人らしき人間数人へ注意した日本人が襲われる動画です 最終的には警察が来て逮捕にはなりましたが、争っている最中の日本人への罵詈雑言は聞くに耐えないレベルでした 何が起きているのか知ることは非常に大事です
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
町の議員、県議員、国会議員てなんの仕事してるだろ?好きかってやるんじゃなく、この件はやれとか指示する人も居なく、職員や警察では手が回らないのでは? マスコミ、SNSに出る前に問題をまず共有して、この件意外にもやる事はいっぱいある。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
国って県でも市の行政でもマイナンバーでもポータブルサイトでも欠陥だらけで中途半端で民間企業では考えられないミスが多い。しかしながら、確実に税金だけは搾取するから国民の信頼を失ってるよね。抜け穴だらけで日本国民が日本を守れないなんて本末転倒である。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
NHKニュース 埼玉県知事が外務省に要望 トルコとのビザ免除措置一時停止を
今回の埼玉県知事の要望について外国人政策に詳しい東京都立大学の丹野清人教授は「自治体は住む人を選べず、分け隔てなく受け入れる必要があるため、知事の思いもわかるが、なぜトルコだけ見直しを求めるのか、根拠のない不安をもとに2国間の外交関係にも関わる要請を行うことは疑問を感じる」と話しています。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
長年にわたる、トルコとの友好関係が、一部の人達の行動で、両国との絆が亀裂が出来てしまう。どちらにとっても、彼らの行動は、困った行動なんでしょう。
▲99 ▼3
=+=+=+=+=
こんな犯罪者や生活習慣や生きてきた環境、教育が全く違う人を入れたら、本当に大変なことになりますよ! 政府は全くわかってない。
騒音やゴミ出し、そこらで大勢での集会など、 やられたら、たまったもんじゃない!
日本人と衝突が今後さらに起きるだろうし、犯罪や治安悪化で警察も手出しできない不法地帯になる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これで日本側がトルコに対して「ビザ免除」したら、トルコ側も日本に対して「ビザ免除」を行うだろう。 そうなると、「わざわざ短期滞在にビザ取得も面倒だ」となり、トルコへの観光は激減になるのが見えてくる。 野放図に扱ってきた「偽装難民」は、結局両国にとって負の存在になる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何が有っても感謝状の件で黙りしてたのにいきなり仕事を始めてどうしたんですか大野さん? さすがに自分の立ち位置がヤバい事に気が付いてしまいましたか? 秋田県知事さんに知事の在り方を教えて貰ってはどうですか? まあ、あんまり期待出来ませんが期待してます。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
最近、右派はクルド人問題ばかり言うけど、他にも中国系や東南アジア系の外国人の数の方が圧倒的に多いしより問題も深刻なんだけどね。
今回の選挙。日本人ファーストで参政党が支持を広げたけど、外国人を日本から追い出すなら我々日本人も生活が不便になる事を受け入れるべきなんじゃないのかな? 都会のコンビニとか飲食店とか人手不足で外国人がいないと成り立たないし、地方なら農業とか建設関係とか同じく外国人がいないと成り立たない。 コンビニは夜閉まる、飲食店も今より圧倒的に少なくなる、野菜も今より値上がりしするし、建物も建築費も上がるし期間も長くなるとか。 こういう事を理解して日本人ファーストを標榜する政党に投票したなら良いけど、おそらく多くは理解してないでしょう。 本当に日本人だけでやるなら覚悟を持たないと日本人ファーストという掛け声だけの中途半端なものになると思うけどね。
▲24 ▼119
=+=+=+=+=
我が社にはネパール人青年が居ます。極めて真面目で優秀です。生活の全て一部始終を観察してる訳ではないですが、生活態度もまじめ。我国に永住、帰化を視野に注意深く暮らしているそうです。犯罪などもっての他との事。この様な外国人ばかりだと良いのですがね。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
無理でしょ 今の状態を期待していたから自民党だか公明党はそのように変えたんでしょ 利権だかなんだか知らないけど、そっち潰さないとやめる理由が自公にはないでしょ
ただ、最近の選挙で危機感を覚えたのか、最近急に自民は国民に歩みよっているアピールし始めたから、今なら少しだけ対策していますアピールしてくるかもね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在を許してしまうことが、諸悪の根源。遅すぎる感はあるが、早急に蛇口を閉めねばならない。 真剣に受け止めて、早く対応することを強く希望する。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
難民申請は母国にいる状態で行う様にするべきだ。 認められて初めて日本に来る様にすれば問題は解決する。 今はインターネットがあるので遠距離でも申請や面接はできる。 日本に来てから行う必要はないのである。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県民も今、徹底的に声を上げ行動しないとこの流れが終わったら埼玉では安心して子供を育てられず暮しもままならない。女性も安心して街を歩けなくなるぞ。県知事だけに任せるな。隣県の方々も他人事じゃない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国力が落ちようとも、人口減であろうとも まずは今の日本人たちが秩序あって安心して暮らせることが大切なのです。 むりにグローバル化なんてしなくていいんですよ。 科学技術が発展させて鎖国して、日本は日本独自で発展していけばいいです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
昨日も近所のコンビニの駐車場に車でやってきて10人近くのクルド人の方々かな、溜まっていました。嫌だなぁと思いました。怖いです。 やっとでも、知事が動いてくださったことは良かったと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
遅きに失した感はあるが、やらないよりはマシ。私は埼玉県蕨市に住んでますが、クルドは本当にマナーが悪い。犯罪に走る人間は一部だろうが、そこまででなくとも、駅前でたむろしたり、深夜に大声出したり、車道の半分くらい塞いで座り込んだり(解体業者)、本当に迷惑でしかない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国へ要望はするべきだと思うが警察の取り締まり強化は知事や自治体で協力してできるのでは? それもせずに放置して国に責任転嫁している訳ではないよね。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪を起こす意図を持ってやってくる人たちと共存できるわけがありません。シマウマが食われるのを待っているような状態を共存と言うなら別ですが。
▲245 ▼1
=+=+=+=+=
海外住みです。就労可能なビザを取って現地企業で働き、納税もしています。 この対応は後の祭り感がひどい。ビザなし渡航というのは現代において、 別に目指すべき善ではない。お花畑の博愛主義から現実をしっかり見据え、 ビザでしっかり身元と出自を確認したうえで国に入れる、というのはむしろ現代において当たり前なのでは?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
「県内では、クルド人とみられる外国人が関係するトラブルなどが相次いでいる」 → これは前からのことじゃないのかな? それに、そのクルド人と埼玉県の人達がトラブっていた時に、この知事はクルド人に感謝状を与えてヘラヘラしていたよね。 しかも、そのクルド人が不法滞在者を繰り返していて、先日強制送還された人だったよね。
▲115 ▼0
=+=+=+=+=
遅い。とにかくやる事が遅い。 選挙や世の中の流れにやっと危機感を覚えたのだろうか?もちろん、庶民がどうとかよりもこのまま無策だと選挙で自身の身が保てなくなるからだろうに。 この知事はあろうことか、クルド人に感謝状まで送ってしまう知事だから手のひら返しも甚だしい。 ただまぁ当然のことをしたまでで、それが遅いので評価はできないでしょう。 在留クルド人が警察を呼ぶようなトラブルになったときにトルコ人を名乗っていたところを見たことがある。 いやいや、どっちだよ。トルコ人なら難民ではないし、クルド人もトルコ人と同じ国籍で難民ではないとトルコ政府が声明を出している。 さいたま市内にも少しずつ増えてきている印象もある。不法に在留する外人と不法在留が目的の外人は入国させるべきではない。日本政府もトルコ人の入国審査を厳しくしたり、ビザを止めたらいいと思う。もう無策のままではダメだ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪を犯しても日本語わかりませんで不起訴になるんだから、警察がどんなに取り締まりを強化してもイタチごっこ。国がきちんと対処して送還するなりの処置を強化しないとどうにもならない。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
クルド人らしきじゃなくて、クルド人でしょう。強制送還拒否の不法滞在クルド人、日本の法律なんてガン無視ですから、地域住民のかたはかなり危険で大変です。実際犯罪も増えていますし。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
人数が少ないうちに、早め早めにリスクを認識して対応しないと、 人数が増えてからは本当に大変
自民も、統計がどうのこうの言うマスコミや自称識者も、 リスクマネジメントの概念が欠落しているんだよね
大きな問題になってからでは手遅れ
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
なんであれほどクルド好きな大野が動いたのか?
理由は明白、川口から日本人子育て世帯がどんどん流出しているから。 現役日本人世帯は所得税住民税を払うが、難民申請のクルドは消費税以外の税金は全く払わない。 このままだと川口は夕張と同じく財政再建団体に転落するのは間違いない。 事実、火災で破砕したゴミ焼却炉も数カ月も放置したままで未だに修理ができない!カネがないからだ。
それと川口の不動産も売れなくなった。当たり前だ、今の川口にローン組んで家を買う日本人はまずいない。
奥の木市長からもどうにかしてくれと嘆願されたのはずだ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
アレこの知事さんって川口の件に関しては寛容だったんじゃ? 路線変更したんですね 阪神大震災時の時みたいに首相の対応の遅れで被害や犠牲が増加する前に あらゆる方策を即採用して日本人の生活や安全を守ってください!
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
対応が遅すぎる。自民党のように国民を見下し、裏切る政治を続ければどうなるか、今回の選挙で示された。早く対応をしてほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
難民だろうが日本国内で犯罪を犯したら帰る国(母国)があるんだから強制送還は出来るはず。帰国後の心配は日本には関係なく、母国の判断で。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
今までけちょんけちょんに馬鹿にしてたけど、政治家として勇気ある発言は褒めたい。しばき隊とかナチ弁連とかリベラル気取りのマスコミとかが嫌がらせしてくるかもしれないけど気をつけてほしい。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
このトラブルが続いているのに、一部マスコミや日本ファクトチェックセンターとかは、そんな事実は無いと否定してませんでしたっけ? 特に埼玉県が問題になっているけど、また問題を放置する事になれば、各地で問題が噴出して来る事になるんじゃないかな。 ホントに変な国になってしまってるよね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪内容よりギャング判定出たら、アメリカの様に日本もエルサルバドルへ、強制送還する様にしたら、国内の法を守らない外国籍は、少なくなるんじゃないでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「クルド人らしき」とか「クルド人とみられる」とかいう表現危険じゃないですか 不確かならばこんな書き方はしない方がいい 本当にクルド人じゃなかった場合クルド人の方々へのイメージをみだりに貶める事になってしまうけれど読売新聞はどう考えているんでしょうか
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
地方も外国人が本当に増えた。 中には柄の悪い人も居る。 何より喋ってないとどうにかなるんじゃ無いかという程うるさいです。 もう少し静かにしていただけると助かります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大野知事は急にどうした?お友達が強制的に帰国させられちゃったから吹っ切れたのかな? 相当弱みでも握られてたのかな。 やらないよりマシだけど、有権者は騙されないよ。次の知事選では当選出来ないと思ったほうがかいい。当選させたら埼玉県民は日本中誰も味方してくれないよ
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ビザ復活、難民申請は認めない。 トルコ政府がマイノリティーを弾圧している証拠があれば、難民申請を受付るが、国連などから、そのような報告はない。自国から逃げる源がない のです。 そして、日本は経済難民は受付しません。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
いくら要望を出しても、金にならない仕事をするとは思えない今の国会議員の様な気がする。 埼玉県がお金を出して、議事堂周辺にクルド人を引っ越しさせてあげたほうが早いと思うよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
貴族化した自民議員達には、国民の苦悩やトラブルなど、どうでも良いのであろう。いかに自分たちの世襲が続いて、政治を家業としていけるかにしか興味関心がないようだ。既に民主主義は崩壊している。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あのクルド人擁護派の大野知事がここまで動かしたのは間違いなく、世論の力です 特に河合さんの功績は大きく、命懸けで左翼に叩かれながらも前線でクルド人問題を世間に拡散した結果、参議院選挙で外国人問題が大きくなり 参政党や保守党が台頭した! 特に、クルド人擁護の議員たちが落選して 参政党は一位当選している 日本人ファーストの参政党に議席が増えれば 中国人の土地購入問題! ベトナム人問題! メガソーラー問題! 海外にばら撒かれる金問題! ビザ緩和問題! 外国人留学生バラマキ問題! これまで行われてきた外国人ファースト政策が変わっていきます
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
放置したままよりましだけど本当に遅いと思う 今回の参院選や戸田市議の河合さんの発言に賛同する人の多さを目の当たりに してようやく事の重大さに気づいたって感じじゃないか これまでおざなりにし過ぎたこの問題
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今回の選挙で外国人に甘いリベラル政党は軒並み票を減らした。 もう外国人差別ですり替える時代ではない。 しっかり外国人対策をしてこそ本物の共生。 対策が追いつかないならビザ免除も当たり前の対策。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
輩ばかり来るのに。ビザなしok,難民申請不可、来たけりゃ来れば。今までは制度設計まずかったから難民申請は一旦停止。ビザ無し開放だから国家間の対立は無し。トルコも不要物除去したいんだろうね。深読みして良い顔したい政府はなにがしたいんだろうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どのような心変わりか? 強制送還されたマヒルに100万寄付され 感謝状贈ったり、 そもそもこの人国会議員のと時に、 クルド友好協会のお偉いさんだった人。 要望も単なるパフォーマンス。 他に考えられない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
ビザどうこうでは無く日本に来てトラブルを起こせば送還すればいいだけなのよ。 それを人権団体だの弁護士だの日本人が余計な事をして妨害してる。 日本人の足を一番引っ張ってるのは日本人。 海外に良い顔ばっかせずに厳しくすればいいだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人だけじゃないのに 何故クルド人だけでしょうか? 全体的に規制するべきだし、 帰化申請など、取り消しを含む、 厳格化が必用だと思う。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、1回全部帰ってもらうしかない。それでもって仕切り直し。 解体業者必要なのは確か。 いろんなルールしっかり整備できてからじゃない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
もう難民じゃ無いのだからお帰り願うのは当然の事。有耶無耶にするから後を引く。 トルコ政府はクルド人ととうに和解しているのだから難民では無い。
▲4 ▼0
|
![]() |