( 313445 ) 2025/08/05 04:26:18 2 00 れいわ大石議員「内閣のご主人様、今アメリカですよね?」「恥と思わないんですか?」「よう素面でそんなこと言えますね」…臨時国会で与党を追及ABEMA TIMES 8/4(月) 15:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2c0c6295aa86d697889e97bc7c27070ce50bed06 |
( 313448 ) 2025/08/05 04:26:18 0 00 大石議員
4日、衆議院予算委員会集中審議にて、れいわ新選組の大石あきこ議員が石破総理や与党を追及した。
安住淳委員長に指名された大石議員は冒頭「石破総理、いつ辞めるんですか?」と質問。その後も社会保障について訴えた後、アメリカとの関税交渉について以下のように追及した。
「先ほど公明党の方(岡本三成議員)が『マインドセットが必要や』と。『アメリカに80兆円取られたじゃなく、自ら差し出す。そういうマインドセットだ』とおっしゃっていたが、もうマインドコントロールですよ。よう素面でそんなこと言えますね。アメリカに80兆円投資あてて貸し出せるのであれば国民に投資して。(石破)総理も今日の質疑の中で、トランプ大統領に対して『普通の人ではない』『赤沢大臣が頑張って行った』と。『赤沢さんがトランプ大統領の部下のラトニック(商務長官)に交渉の予行演習してもうたんや』とか。恥と思わないんですか?」
「内閣も本来は国民主権、“ご主人様”は国民だ。なのに、この惨状を見れば、内閣のご主人様、今アメリカですよね? この交渉でも『ケンカするわけにはいかん。相手は普通の人やないけど、“マシ”なことになった』。もう『マインドセットでマシどころか前向きに行こう』みたいな、そんな方向に引きずり込まれたら、本当に本来のご主人様である国民生活が終わってしまいます。石破総理、『アメリカとの交渉についてはすべて国会の承認を必要とする』、そのような原則を入れてください」
これに対し石破総理は「国会の承認を要するものと要しないものがある。法律を伴い、権利義務を伴うものであれば当然国会の承認が必要となるが、それ以外で国会の承認を必要としないものがたくさんある。(大石)委員がおっしゃるように、全て国会の承認を必要とするというのは、今の憲法を頂点とする日本国の法秩序を変えるということだ」と回答した。
大石議員は「今、国際約束をするときに大平三原則が適用されている。この80兆円差し出すというものに関しても、本来であれば融資が焦げついた時に日本政府がかぶるリスクが絶対あるはず。だから本来なら財政措置を伴う。そうであれば、大平三原則に基づいても、これは国会の承認がいるはずだ。しかし、もうそういう次元でもないと思う。もう完全にマインドコントロールされている。トランプ関税のみならず、南西シフトや安保三文書とか、国民の生活の影響が甚大すぎる。国が滅びてしまうレベルのことも、もう国会承認なしにやっているのはおかしい。『国会の秩序が壊れる』と言っているが、この国では議院内閣制で、国会には行政監督権があるので、『秩序が壊れる』という指摘こそ当たらない。れいわ新選組が政権を担った時にはこのような原則を入れる」と述べた。 (ABEMA NEWS)
ABEMA TIMES編集部
|
( 313447 ) 2025/08/05 04:26:18 1 00 この文章では、日本の野党、特に「れいわ新選組」に対する批判が主に展開されています。
一部の意見では、以下のようなポイントが強調されています: - 野党が本気で政権を担おうとするならば、他党との連携や多数候補の擁立が必要である。 - 政治家としての品位や敬意を持った議論が求められ、感情的な発言は避けるべきである。 - 実行可能な政策提案を行わず、批判や非難のみでは有権者の信頼を得ることはできない。 - 政策に対する実現可能性や移行可能性を見極めることが重要で、非現実的な約束や主張は国民に誤解を招く。
また、仲間意識を持った批判では、れいわの議員たちが偽りの現実を持ち込もうとしているのではないかとの懸念も示されており、特に議会の場での質疑が見境なくなっていることに対する失望感が表れている様子がうかがえます。
(まとめ)多くのコメントが、れいわ新選組を含む野党への批判に集中しており、特にパフォーマンスに偏った質疑や具体的な政策提案の欠如が指摘されています。 | ( 313449 ) 2025/08/05 04:26:18 0 00 =+=+=+=+=
政権を担う気はなくて、こうやって批判パフォーマンスばかりしつつ、支持者から「流石は大石さん、鋭いご指摘です!」と褒め称えられてお給料を貰いたいというのが本音だろうと思う。 本気で政権を担いたいなら、他の野党のように大勢候補を立てるか、それが無理なら他党と連携して数で打ち勝つことを目指すはず
▲6312 ▼1677
=+=+=+=+=
批判するなとまでは言わないが、批判するだけなら評論家でもコメンテーターでも誰でも出来る。国会議員である必要がない。公党の政治家として議案バッジを付けて国会の場に立っているのだから、政策や代替案など、政府にどんどん提案して政策を議論したり修正を迫ったり、国民が聞きたい事を政府に説明や回答を求めたりするのが役割なのでは? 国会での質問でパフォーマンスばかりで中身のない質問しか出来ない議員は消えて欲しい。
▲2989 ▼492
=+=+=+=+=
自分達で議員団を作って米国に行って議会の主だった方達と話をしてみれば良いのでは。相手が興味を持てば大統領への面会の道も叶うかもしれませんよ。その代わり、相手は議員と言っても博士の学位を持った専門知識を持っている方々です。しっかりと勉強して専門知識を持って戦わないと合格を貰えませんよ。自分達が組閣する気でいるなら今から海外に顔を売っておくべきではないでしょうか。居酒屋でおっちゃんが言っている程度の事しか言えない様では到底無理でしょうが。このレベルで歳費を貰えるなんて羨ましいですよ。減税の財源がなんて言うなら国会議員の歳費など大幅に削る提案でもしてみたらいかがでしょうか。野党からも全く出て来ませんが、何ででしょうかね。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
今回のアメリカの関税措置は文面化していないものもあると言う。アメリカが後出しジャンケンで更なる不利益がありそう。 25%が15%で喜ぶのではなく多くのゼロが15%になったのだから本来喜べない。それに80兆円の投資の内訳も見えてこない。利益の9割がアメリカってとても対等になるように思えない。 今後コメだけでなくトウモロコシや大豆なども輸入量を増やしていかされるだろう。 一番怖いのは安価な農産物が輸入され日本の農家が潰れてしまうことだ。 そうなれば食を外交カードにされ日本は完全な属国になってしまうと思う。 せめて昔のように農作物は政府が全て買い上げて実質的な所得保障をしてあげた方が良いと思う。 そして競争力のある優良な農業生産法人は税金をぐっと下げてあげるか免税にすれば良い経営は楽になり一次産業は強くなるはずだ。
▲302 ▼200
=+=+=+=+=
れいわ新選組が政権を担うなんて、そんな恐ろしい事は起こらないと信じています。 れいわ新選組の支持者って、失礼ながら、れいわ新選組の非科学的で非合理的で矛盾だらけの主張を本気で信じておられるのでしょうか。 動画とかを見て、気持ちいいとかスッキリするとか、それだけで支持しているような気がします。
▲3480 ▼866
=+=+=+=+=
予算委員会見てましたけど質疑がひどすぎて目も当てられなかったです。思わず早送りしました。なぜアメリカとの約束だけ国会での承認を得る必要があるのか意味不明ですし、他国ならどうなのか、約束の定義はなんなのかもあやふや。もし今回の外交交渉でそういうのをやるとなれば手札は国会承認を得たカード1枚のみになり交渉手段を全く持たない事になります。少なくとも外交をれいわに任せるのは無理だというのはこれで明らかになったかと思います。
▲811 ▼172
=+=+=+=+=
見方によっては下品に思う。もっと、理路整然と言えないものか。米国は友好国ではあっても対等ではないというなら、何がどう違うのか事実をもって論理的にいう。国会承認が必要と言うなら、真っ当な是正理由を言うべき。れいわの質問は言葉の暴力になっている。言葉は穏やに、されど核心を突く質問をお願いしたい。
▲1396 ▼246
=+=+=+=+=
言いたい事はわかるが、国会議員の質問としてはちょっと言い方どうなんですか?とは思います。 どんな相手でも敬意は持たないと。 れいわ新選組であればよほどすばらしい交渉できるのかもしれませんが。
▲1511 ▼282
=+=+=+=+=
政府としては、事前に日本政府の手の内を見せるわけには行きません。 何でも国会承認を受ければいいというものではありません。 米政府との駆け引きが必要なんですよ。 外交交渉には、一定の非公開性と柔軟性が必要です。すべての交渉を国会承認にすると、日本側が不利になるリスクや、スピードを失う問題が出てきます。透明性は重要ですが、それをプロセスに過剰に求めるのではなく、交渉の“結果”として説明責任を果たすことで、民主的な統制と実務的な外交のバランスを取るべきです。
▲264 ▼82
=+=+=+=+=
議員になったのだから、質疑は仕事だが、内容はケンカごしばかりで議会と政権の役割もわからない話ばかりだ。まずは選挙区で勝利してから政権を目指すことです、選挙区で大惨敗した方の比例復活当選のあり方を考える場面であった
▲517 ▼83
=+=+=+=+=
質疑を聞いていたが、論理性も知性も数字で詰めるような客観性もない、ただ関西のおばちゃんが、ガチャガチャ文句言ってるだけしか聞こえなかった。偉そうなこと言ってたが、この人が仮にトランプの前に出たとして、何かできるほどの知見も経験者も胆力も何も持ち合わせていないと感じた。野党はこんなのばっかで、国会で質疑しただけで喜んでいる。
▲856 ▼111
=+=+=+=+=
れいわの大石議員の言うとおりだ。日本の科研費の予算は年間3000億円。この予算が少ないから、科学研究における日本の競争力は急落している。80兆円を年利1%で運用したとして、運用益は8000億円。この半分を科学研究に回すだけで、予算は倍増する。落ち目の日本の科学研究を復活させる起爆剤になる。こちらの方が明るい未来への投資だと思う。
▲182 ▼437
=+=+=+=+=
石破さんの擁護するわけではないが、外交なんてできそうもない議員が、重箱の隅をつつくような発言ばかりの国会のやり取りは人気取りにもなりません。全議員がどんな仕事をしてその結果、我が国にどのようなベネフィットをもたらしたのか一覧でみることができるサイトがほしい。
▲120 ▼22
=+=+=+=+=
感情を織り交ぜた、視点の低い質疑は議長が止めないと。
もういい加減に、この「感情論」や「国民の言葉で語る」素人手法を抑制して欲しい。
時間の無駄だし、気持ちが収まるまでの冗長でしかないポイントがボカされる質疑を辞めさせて。
ペナルティとして議長認定した議員の属する党は、時間を3分ずつ削るなど対策が必要ですよ。
立憲にも数名該当しますよね。 クイズが得意な人や、オバチャン丸出しがカッコ良いと言う人。
時間の無駄 適切なマナーとルールの啓蒙をお願いします
▲129 ▼23
=+=+=+=+=
野党はすでに野党ではなく、政権を担う役割を持ってもらいたい。 いままでのようにブティック政党で批判ばかりくりかえしては有権者の支持は得られない。 もう国会で批判しなくても有権者はわかっている。だから自民党が崩れたのだ。 その先を期待している。 なぜ消費税が廃止されないのか、妥協案は食料品や耐久消費材とか、進めることが必要だ。
▲185 ▼64
=+=+=+=+=
「国会の承認」と、国民の気持ちが 一緒なときばかりじゃないし、国民はいつもほんとの報道をしてもらってるわけじゃないからアメリカのことわからないときもたくさんあるし って事も可能性として考えてほしい 石破さんなら 個人としての石破さんとトランプさんとのほうが、よっぽど安心感はある。。(国会の承認とかは なんか闇の中やもん)
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
大石議員の質問は鋭くなるほどと思うが我々庶民が居酒屋で政府の事をあれやこれや言うのと政治家は訳が違う。相手を攻撃ばかりするのではなくどうやったら国民の生活がよくなるか?と言うような具体案だし切磋琢磨していけばいいと思う。予算委員会で不満爆発で石破総理にぶつけるのはわからないではないが毎度同じようなスタイルでは政党としてどうかな?と見てる人は段々逆に大石議員の質問で引いていくと思う
▲72 ▼20
=+=+=+=+=
この人は、大阪の役所勤め時代から時の権力者にたてついてきた人。 大阪時代は、ことごとく橋下にたてついて裁判沙汰になったかならなかったか。 兎に角、なんにでも牙をむいて嚙みついてくる人です。 生きがいなんでしょう、ことごとく組織のトップに喧嘩を売るのが。 国会は立法府。与野党を問わず、国民の生活に資する法案を通してなんぼの世界なのに、何でもかんでも敵意むき出しの態度はいかがなものかと思う。 こんな人でも、国会議員になれてしまう今の選挙制度が問題。 見直しが必要。
▲95 ▼32
=+=+=+=+=
山本代表の国会質疑は、国民目線で、しかも数値などを明確に示し、鋭い質問をしてるなと思う事も多い。しかし野党全体的に見回すと、「どうせ政権なんて取れないから、好きなだけ言いたい事を言ってやれ」という風にも見えなくもない。石破氏は「責任政党として」とよく言うが、確かに責任を持つとなると迂闊な事が出来ないのも事実。野党が言うように簡単に出来ない事も多いだろう。
大石議員の言い分も分からなくも無いが、ピンポイントで見て批判してもダメでしょう。一つの問題にはいろいろな事が絡んでくる。そこをどうバランスを取ってやっていくのかを政権与党は考える。簡単じゃないよ、とても難しい。
でもまあ、問題提起してくれるのは良いでしょう。そこから展開され、発展していけば。後ろ向き議論は要らないが、前向きならば良いと思う。石破総理も国民の為に更に頑張ってくださいよ。日本の将来の為に。
▲15 ▼13
=+=+=+=+=
何故野党は批判ばかりなのでしょうか?歩み寄りや譲歩するなどお互いに意見交換し国民の安心安全を中心に国会運営をするべきでしょう、国を滅ぼしつつあるのは野党ですよ、与党がすべて良いと言うのでは無い、野党与党共に国民の事を本当に思うのであれば批判や罵声罵倒など言わない、 そもそも意見が合わないのは分かり切っている、野党は分裂し我が我がで自分たちの思っている事を言っているに過ぎない、国民の意見なのか自分の意見なのかをハッキリすべき、れいわ代表も消費税消費税ばかりで国民がれいわの意見にどれだけ賛同しているのか?分かっていないのでは、どんな事でも良い面悪い面はある、もっと国民が良いと思う事を野党与党共に考えて頂きたい
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
無責任な野党の発言 政治も経済も全く理解してない発言 この発言を追及というのか? 発言がどういう趣旨なのか理解できない。 アメリカをご主人様と比喩するのはまるでどこかの国みたいだが、アメリカはパートナーですから。政治家なんだからきちんと整理した発言を望む。
▲240 ▼54
=+=+=+=+=
そもそも、言い方として大石さんのような言い方をする議員は、私は絶対に票は入れないです。やはり相手に対するリスペクトは必要ですし、最初から喧嘩腰というのはマズイです。大石さんの教育に対する意見は、私も賛同する点はかなりありますが、お話しをする時の基本のエチケットをわきまえないと政治家としての成功は無いと思います。
▲290 ▼65
=+=+=+=+=
自分の収支報告書にすら書かない裏金議員と同じ人間が他人の揚げ足取りだけするのはみっともないです。せめて代替え案を出したりどのような交渉のやり取りを行ったかを聞き出してくれたほうがよっぽどましです。この人がアメリが行って交渉しまとめることができるとは誰一人思ってないですよ。もしれいわが政権とって誰がい交渉しに行くつもりか聞きたい。
▲49 ▼11
=+=+=+=+=
貴方ならトランプさんとその取り巻きの人達に、どんな交渉をして、どんな物を手に入れるのでしょうか。 EUだって、相当苦労しながら合意した。 今のトランプさんに、あからさまにNO!が言えるのは、中国やロシアだけでは? 関税対策では、精一杯の交渉をしたのですから、あとは国内の議論に全力投球していってもらいたいですね。
▲314 ▼78
=+=+=+=+=
って毎度テレビなどにて報道される「批判パフォーマンス」で自己満足しつつ、ご自身と党の理解者やファンに言動を賛美してもろて、褒めてもらうのが楽しいだけになってる気がするのだが…批判だけでなく、行動と経過と結果を携えてちゃんと実績報告して欲しいけど、ぜんぜんそーいう事は目に見えず聞こえんのだが。批判してる同じじゃなくて、自称もっとマシな政治家ならば、ちゃんと批判できるだけの成果物も示してもらいたいと思う。このままやと次の衆院選、また選挙区で当選もしないし、比例復活は次は無いかもしれないど…いまの党の状況やと飽きられてる感がかなりするしね。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
文字起こしするのも面倒じゃない?批判ばかりだし。
与党の動きは確かに褒められるものではないかもしれないけれど、だからといって野党は野党で机上の空論というか、絵に描いた餅というか、耳障りがいいことだけご立派に言っているようにも感じます。
参院選前に医療福祉従事者の給料に関するアンケートに各党が答えていましたが、野党の大半が「賃上げ・所得上げ」としか書いていない中で、与党は「公定価格(算定報酬)の値上げ」を書いていました。 そういうところに現実的な差があるんだと強く感じました。
▲92 ▼27
=+=+=+=+=
以前もそうだったがこの人の発言は制止されてもただ感情的にわめいているだけでれいわの印象が悪くなるだけ。山本太郎が数か月前の国会で能登半島地震被災地に対する財政措置強化の要望に石破総理が応じた国会終了後、山本太郎は改めて総理に対し深々と2度頭を下げた。れいわを支持しているわけではないが、ただ批判するだけではなく人として礼儀をわきまえているなと思った。
▲232 ▼66
=+=+=+=+=
大石さんの発言は悪態漫才として聞いていると面白いが、国会は漫才のステージではない。結果論ばかりで政治家としての主体性も無い。山本さん、この人を共同代表にしている限りれいわ新選組の躍進は望めないと思うけどね。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
消費税減税には時間がかかると言う 時間がかかるなら消費税減税を公約にした野党は臨時国会の日程を5日までで与党と合意した事を恥じるべき
大石さんの言うように国会議員の雇い主は日本国民なのだから少しは物価高で苦しむ日本国民のために働いて欲しい
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
れいわの質疑にいちいちいら立つことはないのではと思います。れいわが目立つのが嫌なのですか。 アメリカやスポンサーのためだけの自民党政治を、国民のための政治に変えるよう、現野党は参政党でも日本共産党でも是々非々で、協力すれば良いと思います。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
今もだが敗戦からずっとアメリカ側についての日本の繁栄でござるよ。世界最強のアメリカと軍事同盟結んでの国防の安泰。日本単独一国だけじゃ日本を守れません。日本は貿易立国の中堅国。ロシアや中国やアメリカのような超大国じゃあない。この弱肉強食の世界に生きる日本には其れなりの知恵が必要。れいわはお気楽でござるよ。
▲242 ▼66
=+=+=+=+=
パフォーマンスだと仰られている方が多いが…自分がやってみた事を想像された事がありますか? 私なら2000万程度で全国からの批判を受ける覚悟はありません。(勿論そんなに稼いでないけど(笑))
最近のニュースを見ていると、れいわが主張している様に格差から日本の社会の底も抜けかけていると感じる事も多いです。
真剣に選ばないと一億総貧民になる日も近いかもしれません。 遠くから石を投げてる場合じゃないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言っている事は分かるがれいわと共産は現実を全く理解していません。現在英国では富裕層に高い税金をかけた事で富裕層が英国から出て行っています、富裕層は税金だけではなく消費も多く出て行かれたら税収にも大きく影響を与えます。それに企業は現状でも賃金の上げ惜しみをしているのに税金を上げれば賃金が上がらなくなりますよ?因みに野党全体がそうですが国の利益より国民の利益と言っています、残念ですが国益が無い国は必然的に国民は貧困になります。資本主義の世界では国の格付けで市場が決まりますし、国益が落ちれば株や円など全てに影響し経済に関わるのは当然で国益があってこそ国民の利益なのです。ここが野党の問題で大きな間違いです。
▲744 ▼260
=+=+=+=+=
政権を担う気はない政党による、鋭い批判が、いまほど重要な時期はない。 政権を担うということは、現在支配的な諸関係、諸団体に対する「責任」を負うことになる。 ところが必要なことは、こうした支配的な諸関係をくつがえすことであり、責任を負う対象を、最も苦しく最も報われない人々に変更することである。
こうやって公然と批判を行いながら、支持者ではない人からも「大石さんの言うのが本当だ」と共感を得ること自体が、この関係の根本的な転換を作り出す。
その転換もないままで、本気で政権を担いたい他の野党のように、大勢候補を立てるか、それが無理なら他党と連携して数で打ち勝つことしか目指さない政党は、見た目は力があるように見えても、何も変える力がないのである。
▲43 ▼156
=+=+=+=+=
何でも総理総理って、だったら各担当大臣に質疑し、明確な返答を聞けばいいのに、冒頭から総理辞任要求や国が滅びるとか言って、誰がまともに答えるのよ。 話の進め方を勉強した方がいいかと思う。
▲310 ▼43
=+=+=+=+=
議場での品位というものがあります。 石破氏を支持はしませんが、大阪のおばちゃんの醜態を、こともあろうに予算委員会でご披露するとは、情けない話です。こんな議員がこれ以上増えないことを祈るばかりです。
▲199 ▼46
=+=+=+=+=
れいわも日本保守党もどうしても他の野党を批判する動画ばかりが目についてあまり良いイメージが無いんです。対する相手は与党なので他の野党と協力できるところを探っていかないと政策が何も実現できなくなる恐れがあるのが気になっています。
▲394 ▼164
=+=+=+=+=
いろいろ言われてますけど 本来国会の仕事は政府の仕事の審議ですから 政府のやりようを批判するのは当たり前の仕事です。 批判するなら対案を出せ と言うのは間違いとは言いませんが やらなくても良い仕事。 もちろん より良い提案をする方が親切だし 政府も助かるでしょうけど 自民党はれいわの提案は意地でも通そうとしないでしょうね。
▲24 ▼22
=+=+=+=+=
日本の政治家の仕事が、もはや国民から税金をできるだけ搾り上げ、それを分配する権限を持つだけになってしまい、海外から稼ぎ国を豊かにするような意識がまるで無くなってしまった。いわゆる悪代官と平民の構図。昔も今も、染みついた内輪ノリの島国根性ってのは消えないものだね。余程海外行って稼ぎ日本で消費する一般人の方が日本を豊かにしとるわ。
▲129 ▼55
=+=+=+=+=
日本がアメリカ同様の軍事力を要するには80兆じゃ済まないだろうから単に差し出したとは思わないけど対価として同等の利が有って国民にもそれが何なのかを示して欲しいです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
80兆円とは国家予算一年の8割ぐらいやなぁ。こんなアメリカ従属の外交をしていたら確かに国民の福祉生活に響きますね。トランプのワガママ政策に付き合っていたら日本は疲弊しますね。額が国家予算並みの額だけに国会での承認が必要なのではないかな。80兆円の融資。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
関西弁の評価を下げるような質疑答弁のテンション 関西弁に誇りがあるんだろうがせめて全国区の場では、周りに合わせて異常なまでのまくし立てる話方は、考えた方がいい。 内容はともかく聞いていて因縁をつけてるのかと思える。
▲49 ▼15
=+=+=+=+=
大石さんの尖った言い方は確かに良くないと思うが、消費税のからくりと実態はなるほどと思った。れいわ新選組は他の野党が追求しないようなことを追求してくれる重要な存在だと思う。言い方が悪いとか批判ばかりとかのコメントが多いが、内容は傾聴する部分もある。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
先にれいわの支持者ではありません
小政党だから、質問時間もないから、この方法しかない事は理解してあげないと 昔に比べたら柔らかくなったと思うけど この発言もひとつひとつ言えば理想論だけど無茶までは言ってないので
そして、昔れいわだけが主張していた消費減税も常識的に議論している だいぶその当時は馬鹿にされてたよ
あと、記憶に残るのは、原発を日本海側に配置する問題 通常攻撃でも甚大な被害を受けるというのも笑われていたが、今のウクライナはどうだろう 日本海からのドローン攻撃なんか回避できないよね 太平洋側なら何とかなるけど
と意図したかどうかは知らんけど、先読み的主張も結構ある事は侮れないと思う
▲15 ▼18
=+=+=+=+=
れいわは自民党よりも維新よりも支持できない。 この人たちは弱者の味方のふりをしながら日本をさらに衰退させることしか政策にしていない。政治をよく知らない層を煽るだけ煽り混乱させている。 一定数の強い支持者を作ってしまえば選挙で当選するのはたやすいし自民党や立憲の批判というパフォーマンスだけしていれば何か頑張っているようにはうつるからね。 けど大半の人はおかしいと気付くし中規模の政党にはならないだろう
どことも連立組んでもらえないだろうから万年野党は確実で非現実的な公約も平気で作ってしまう。 はっきり言えば活動家が政治家になったようなもんだし政治屋よりひどい。 参政党もひどいけどれいわも大概だし国民の血税で活動していると思うと悲しくなってくる
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
「質疑」の場のはずが、質問は一つも無く、総理への「お願い」が一つ、あとは自分の解釈をただひたすら演説しているだけだった。何のためにあの場にいるのか理解不能。本来、質疑で様々な課題、問題点、その解決策を全国民に知らしめる場だと思うが、れいわにとっては、ファンへのアピールの場でしかないようだ。なら、YouTubeや街頭演説でええやん。
▲94 ▼20
=+=+=+=+=
いやいや、結構的を得たコメントじゃないですか。 まさにその通り、国民主権の原理を忘れた政治家が多すぎる。 コメントに反しない政権運営が実際にできるのであれば、ぜひ総理になっていただきたいものです。 しかし結局は立場が変われば行動も変わる方がほとんどなので、無理でしょうね
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
れいわが伸びないのは山本太郎さんのパフォーマンスを始め、 この人や八幡さんの只々政権にいちゃもん付けるだけで、 言ってる自党の政策は常識はずれの政策。 これではどう考えても先細りしていくだけ。 この人って阪大工学部の院出て、府の仕事やってたんだから、 もっと自分の特性活かした活動すれば良いのに、なんか勿体ないね。 このままでは文句言うだけで議員になった意味ないよ。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
かつての民主党を見ているよう。 「そこまで言うならお前らがやってみろ」という声が官邸から聞こえてきそうだ。 言うだけなら誰でもできる。いちいち喧嘩腰に話すのはそれしか出来ないということの良い証明です。そんな自分に酔っているんでしょうね。「自分たちは厳しく追及しているぞ!」と。くだらない。 だからといって、石破政権を支持する気には全くなれないけど。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
本当に石破さんの「ご主人様」がアメリカなら、参院選直前のあのタイミングで24%を「15%」にすると明かして「エサ」をくれただろう。そしたら、過半数割れはまぬがれたかもしらんよね。 それを逆に「25%」と1%上積みしてぶち上げて、アンチ石破にたっぷりと燃料をくれたおかげで、石破さんは集中砲火を浴びた形で、結果、予想通り過半数割れして下手したら退陣してたかも知らんのよ。それだけ見ても、トランプにとっては石破さんは飼い犬どころか「目障り」なのはわからないはずがない。
まぁ、石破さんも真面目に相手なんかしてないみたいだけど、それでも信じたいことだけ信じる人は、こういうパフォーマンスにコロッといくんだろうな。それが多数派にならないことを祈るしかないが、大石議員も含めてむしろそういう人たちがトランプの掌で転がされていることに気が付かないかな。
▲95 ▼38
=+=+=+=+=
大石のような過去一悪質で無礼な議員は見たことがない。つまり、過去、このようなちょっとイカれた国会に送ってはならないとの知恵ある有権者が圧倒多数居たことでこの常識は保たれていたが、政治を真面目に考えない人が増えたのか、真面目に考えさせない紛いの呪文でマインドコントロールされてしまったのか、間違えた選択をする人が一定数居ることに嘆かわしさしか感じない。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
いやいや、もう決まったこと終わったことを責め立てるのはいいってば。 じゃあ、どうやったら関税24%を回避できたかもしれないと具体的な意見と、80兆円投資することになった上で日本国民にどうやってリターンできるかとか、もっと建設的を述べる時間にしてくれ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
コメントを読むとれいわ新選組と言うだけで拒否反応を示している方もいらっしゃるようですが、他の党よりもずっと真面な事を言っていますよね。 国民の目線で言っているのはこの党が一番だと確信しています。 ブームに乗って躍進している右翼の党はいずれ正体がばれると思いますが、このれいわ新選組の街頭演説を聞いていても、質問にもキチンを答えているし、説明も分かりやすく国民の方を向いていますよね。 今の与党はもちろん、ほとんどの野党は本当に国民の声を聴いているでしょうか? れいわ新選組が議席数を伸ばして頑張ってもらいたいですね。
▲21 ▼44
=+=+=+=+=
やってください!お好きな様に! アッメーリカに頼らずにやっていこうじゃないの!のヒントは岡本さんの答弁の中に入ってるよ。 感情的に気にくわず、素直に受け入れたくない人間が多いから仕方ないけど、感情論でなく、この状況を打開する具体的な政策をお願いしますよ! 制度の改革じゃなくて、具体的な政策 80兆を国民に配った後何が残る?そりゃ、もらえるなら嬉しいよ!私も そして、給付金は反対だっていってたよね?経済効果はないからと(投資するくらいならとの意味なのは分かるよ) 揚げ足取りをこちらもしたくないので政策を考えようよ!財源は赤字国債で!消費税無くしても大丈夫!じゃなくてさソルベンウエルスファンドとか具体案を提案していこうよ! ある?なんかあるの?具体案? ひょっとしたら国が半分滅んでるのはまだ良いのかも?あなた方だったら、既に滅んでるかも
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
れいわさん、共感できる主張もあるし、すごい経歴の人や誠実そうな固い人も何人か知ってるけど、山本太郎代表やさらにその上を行くこの方のせいでどうしても極端で過激な政党の印象が拭えない。 いや、拭えないというよりどんどん強くなっていってる感じがする。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
大平3原則の縛りを完全に無視した、この内閣やその業務を支える官僚が如何にレベルが低いのかが明々白々としている。これだけでも内閣総辞職に値する。全部まとめて総入れ替えです。又は誤魔化し虚偽の答弁で逃げ切ろうとした節がある。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
れいわ新選組は、大企業と大金持ちから金を取り低所得者からは税金取るなと言っている。 大企業がこの国から本社を海外に移し、大金持ちは海外に生活拠点を移すようなことになったら、この国の残された企業や国民はどうなるのでしょう?明確な答弁を求めます。
▲36 ▼18
=+=+=+=+=
折角議席増やしたのにやってる事は今までと同じ与党の批判だけ。 野党同士が繋がるのは主義主張の問題で難しい事だとは思うけど、もう少しやれる事はあると思うんだけどな。 で、それが出来ないから結局政権交代までは行かない。 まぁ、無責任に好き勝手言える今の状況が気に入ってるだけなのかもしれないけどね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカ国債を80兆円分売り捌いて、その後また80兆円分買い直して、「トランプさん、ちゃんと投資しましたよ!これまでの分は回収しましたがね!」ってやり返したらいいんじゃないの?アメリカ国債最大保有国なんやし、たまにはやり返していいんじゃない?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何か好きではない。文章読む限りは「批判に始まり批判に終わる」の典型。ダメなパターン。 国のやり方を批判した上で提案ならばまだマシだが、単に文句(批判)だけ言って終わり。良い方向に導こうとする姿勢が微塵にも感じられない。何しに国会で仕事しとるんや?ケンカしたいんか?罵声大会か?これでこの国よくなるんか? 口では文句を言えるが、いざ自分たちが政権党や内閣に入ったら国民の満足出来る仕事は出来ないに決まっている。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
へんな圧と茶化しは要らない 口調が攻撃的でイラっとさせる れいわ山本氏の説法は聴衆惹きつけてなるほどと思うのもあるけどこういうパフォーマーは残念 山本氏演説動画で聴衆が意見ぶつけて口論する場面が多々あるけれど落ち着いて返答対処してるのは良い さくらやらせに見えるとするならばまあそうなのかどうなのか操作パフォーマンスと呼ばれればそうかも
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
政権を担いたいなら、選挙区全てに候補者を出さないと。たったの7人が目標とか、党首が言ってたの忘れた?それなら党首自らアメリカの議員と会談くらいしたらいいよね。
▲117 ▼37
=+=+=+=+=
言い方が不快でした。相手を尊重して馬鹿にするような言葉をガンガン投げるのは人として無礼すぎます。選挙で当選した人達で有効な議論をして下さい。引き攣ったお顔で『何様?』と呟きました。責める場所じゃないよ。 より良く政策を進めて下さい。個人プレーは嫌われると私は思います。
▲68 ▼12
=+=+=+=+=
極端な政策やパフォーマンスで一定の信者に近い支持者を固めたから、あとはその人たち向けに過激なこと言っておけば、なけなしの金をはたいて寄付してくれて党の運営ができるし、現状議席数が確保できて、自分たちは高収入を得てセレブ生活というスキームができあがっている。 参院選でも分かるように、信者的な支持者は集めきったようで、これ以上劇的に議席は増えないだろうなぁ。まぁ政権取る気もないと思うが。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
米国は親分です。シマを仕切っています。気分を損ねてはいけません。みかじめ料、祭礼の餅花購入、年末年始の付け届け、正月の門松や軒飾り等と同じです。80兆円の投資が焦げ付いたら政府補償です。「財源がぁ」なんて言ってられません。 いっそのこと消費税を20%にして米国に80兆円くれてやればよかったのに。 ガソリンだって別税が出来るだろうし、お役人様と親分様の手下のお代官様(敢えてこの順番)は自分の首の皮ばかり心配していますから。
▲40 ▼48
=+=+=+=+=
大石あきこ議員、梅村みずほ議員 党議拘束の足枷が外れた猪のように いやはや素晴らしく生き生きしてますね。
ネット社会ですし、 前の党では言えなかったことを しっかり発信できる党で活躍できるのは 案外良かったのかも知れない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
至極正論ですね… 自民党はどこを向いて、政治をしているのか? 今回の参議院議員選挙で国民が求めていた事、現政府に一番足りない部分です。 国の主権は国民にあり、国民のために議員、役人、政府は働く必要があります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人、感情と時流に任せて物言う人だから、 突き詰めて話をし出すと、たちまち浅い知識が露見して、自己崩壊して、訳の分からないことを言い出して、だれでもはっきりわかるくらい、見事に論破される。 でも、鋼の精神で、決して間違いや自身の勉強不足を認めず、 勢いだけで乗り切ろうとするから、あたふたしながら気ぃ~き~行ってるの見てる分には、暇つぶしに、良いかもしれない。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
日本は米国の植民地以上51番目の州以下と見られておりことを理解したほうが良い。トランプはカナダへは51番目の州になるかといっていたが、我が国は州になれる資格もないのだから。。。金を払うのが嫌なら植民地になるかの選択が必要だ。
▲9 ▼25
=+=+=+=+=
なんとかしてでも椅子にしがみつきたい人には、 仕方ないんじゃないですか、 何を言われても
一概に批判、 批判されても仕方ない人、 批判しかしない人、
どう取っても 辞任、辞職とすら考えもしない 国会議員の家業を 全うするためには、
そこに国民はいっさいいないけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
80兆円の投資のリスクを日本国民に対し追わせた。 それを、国民に信を問う事なく決められる事はおかしな事である。 トランプの任期4年で80兆円。 年20兆円、利益の一割2000億がリターンされるとして、元を取るまでには、今、生ある日本国民は、全て、あの世へ逝っているであろう。 こんな馬鹿げた話があるか。 国民への投資である減税を支持すれば、財源はーーと叫び、潰す。 今後、自民党は、衰退していくだけなので、今は変えられないものとして、受け入れよう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の好きな政党以外の人は正論だろうが認めない国民なら滅ぶしかない。事実を言う人なら自民だろうが維新だろうが参政だろうがれいわだろうがN党だろうが乗っからんと。富裕層が仮に出て行っても実は大した問題ではなく、1次産業に従事してる方が居なくなる方が遥かに問題。富裕層に米はつくれない。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
酔っ払ってんですかね。国会議員は国民の代表者であることなど頭の片隅にも無いんでしょうね。礼節の欠片も無いこの様なお方が歳費いくら持って行くのでしょうか。悔しいです。
▲112 ▼22
=+=+=+=+=
れいわ議員を批判するのは別問題として、言っている内容は一般的な国民が思っていることをはっきり表現していると思います。石破総理が、演説で「舐められてたまるか、国益をかけた戦いだ」とか息巻いてた裏で、ラトニックに「どうしたら怒られないかな?」なんてレクチャー受けてたなんて、裏切り行為だと思う。更に、合意文書なく、他にも沢山貢いて、自動車関税は除外なんて、口約束は有効で、今後アメリカ判断で変更可って、国レベルの契約としてあり得ない。国民が見張らなければ自民党は国のお金を散財して、石破他が居なくなったあと、最貧国家として惨めな生活をすることになる。
▲80 ▼100
=+=+=+=+=
大石さん、批判はブーメラン諸刃の刃となります。国会議員、批判するなら代替え案、今後の対策を明確にしないと政府の言い訳ばかりの水掛け論になります。国会運営そろそろ進化して欲しい。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
主義主張以前に何かを任せたいと思うような人間的魅力を全く感じないのだが、大石氏を支持している人は何が良くて支持しているんだろうかなぁ。 疑問にはなるけれど、答えに全く興味の湧かない謎ではある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「内閣のご主人様今アメリカ」ではないですよ。戦後80年ずっと米国です。そんな中、高度成長を達成して復興してきました。今、ポチになるならこのままアメリカか、それとも中国か、という選択を迫られています。本当に独立国を目指すなら他国の侵略を許さないような相応の覚悟と配備が必要になります。横田空域について疑義も呈さないで「ご主人様はアメリカ」などと軽々しく発言してもらいたくないです。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
うーん。なんか形式論。 恥ずかしいとかの感情論ではなくて、 向こうは、独立国の権限を振り回してくる相手だから、仕方がない。 しかもお得意様。怒らせれば、元も子もない。 はっきり言えば、自動車業界の利益を代表して、役人が動いている。 自動車業界の損得は、国の税収や人々の雇用に大きく関わってくるから。 大石氏の言うとおりには、到底付き合える話ではない。 そのぐらい分かれよ・・・。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
内容はともかく、この議員、口が悪い。品が無い。党として恥と思わないのでしょうか?あ、党首も同類でしたかww つか、日本は戦争に負けましたから。憲法も押し付けられましたから。 れいわが政権取っても悪夢の民主党政権時以上にぐちゃぐちゃになるだけです。日本が真にグレートリセットするにはアメリカに対抗出来る軍事力を持つしかありません。国軍の保有を記した新憲法を制定し核兵器所有しない限り状況は変わらないでしょう。ある意味、参政党議員の方が的を射た発言しています。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
れいわ批判、まぁ見苦しい。 臨時国会で質疑したのは、れいわだけではないだろう。 選挙終わればすでに消費減税に及び腰な野党。 そんな公約反故の様な国会質疑だから、結果一番国民の為に追及の手を緩めない政党がニュースとして取り上げられる。 自民党はダメだと国民や参政党に票を投じた方々、支持政党がどう動いてるか監視して下さい。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
れいわも、石破に辞めるなといったり、辞めろといったり。忙しいやっちゃね。 質問自体はトンチンカンなので、パフォーマンスしたかったんだろうね。本当に辞めさせたいならもう少し色々な疑惑でも突っ込んで欲しいな。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
井の中の蛙。れいわ新撰組を支持してる人たちは毎月れいわ新撰組から10万円貰えてる?貰えてないよね。「いつか必ず」って思ってるうちに寿命来るで。大石はそんなあなた達から支持を受け一般人では得られない収入がある事を覚えておくべき。れいわ新撰組に現を抜かす暇があったら10万円バイトでも何でもして稼いだ方が現実的。税金が何使われてるか考えるのも勉強だがれいわ新撰組の持論が全てではない。
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
れいわの大石さん。これはごもっともです。アメリカとの交渉は、交渉になっていない。自動車の関税にビビッて、相手の要求を丸呑みしただけ。いやまあ、そうよ。れいわや大石さんは応援してないですけど、これは正論。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
26,789(12.3%) 小選挙区でボロ負けしておいて比例復活で国会議員 不記載も「うっかりミス」で終了 国会でもマヌケな発言ばかりのお方 これでもれいわ支持者は「舌鋒鋭い」「よく言った」となるのだろうが、品格なさすぎ 元々が目立ちたがり屋でサービス残業してないのに、反橋下知事(当時)集会でテレビの取材を受けたもんだから、就任欲求が爆発 こんな人にも歳費が与えられる。比例復活辞めるべき
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
やっぱりれいわ新選組はまともな政党ですね。参政党や日本保守党みたいな戦争したい政党とは違う。 山本代表は真剣に日本を変えたいとおっしゃってます。でも届かなかった。 結局国民のレベルは政治レベルも同等。 れいわ新選組を支持しない国民て、余程この国がどうでも良いんでしょうね。この先の日本が心配になります。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
許可なくアニメキャラを使ったり、このような尖った言葉攻めをするのが最善の方法と考えてる時点で素人っぽいです。若者受けねらいか、考えの浅い人たち向けには良いんでしょうけど。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
日本製鉄がアメリカから鉄鋼市場の一部を勝ち取ったんだから、その流れで売り上げも伸びる可能性があるのは素人でも分かるぞ?
あれ?分からない人もいるようですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国会でのこうゆう知性のない感情だけの批判罵詈雑言が国民の民意ではない こんな恥ずかしい事をしても国民の生活は全く良くはなりません 日本と日本国民の為に建設的な議論ができないなら 国政議員はするべきでないですと言うのが私の考えですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんも紳士である。恥は無知なあなたでしょうと言えばよかった。無責任な物言いを国会でするのは時間の無駄である。アメリカとの交渉は国民の生活と安保が懸かっている。本当に平和な国だ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
れいわはまず、自分の所の代表が選挙でやらかしたことに対する弁明と謝罪会見の方が先なんじゃないの? まあ中国人参政権を推進しようとしているれいわから見れば、アメリカよりの石破や、日本人ファーストなんて言ってる参政党のことなんて面白くないと思いますよ。
▲12 ▼13
|
![]() |