( 313450 )  2025/08/05 04:31:58  
00

西村元経産相 裏金事件で直球質問受ける 参院選惨敗「ですから、総理1人の責任にするつもりはなくて…」

スポニチアネックス 8/4(月) 22:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bd97b3b34ba13b09a62519a96eb34a0c38c2e7f

 

( 313451 )  2025/08/05 04:31:58  
00

西村康稔元経産相がBS11の番組に出演し、最近の自民党の参院選での惨敗に対する自党の責任について語った。

自民党が衆参両院で少数与党となり、石破茂首相の退陣論が浮上している中で、鈴木哲夫ジャーナリストは自民党に対する有権者の民意を指摘し、長年の問題への真剣な対応が求められていると述べた。

西村氏は石破首相の責任の重さを認めつつも、全体の連帯責任があるとし、自身の不祥事にも言及。

民意に応えるために自民党の立て直しを進める必要があると語った。

(要約)

( 313453 )  2025/08/05 04:31:58  
00

西村康稔元経産相 

 

 西村康稔元経産相(62)が4日、BS11「報道ライブ インサイドOUT」(月~金曜後9・00)に生出演し、自民党の参院選惨敗を受け、自身の不祥事を指摘される場面があった。 

 

 自公与党が参院選で過半数割れとなり、衆参両院で少数与党に。昨秋の衆院選、今年6月の都議選に続く選挙3連敗で、石破茂首相に退陣論が噴出する中、石破氏は続投の意思を表明している。 

 

 こうした流れについて、ジャーナリスト鈴木哲夫氏が「続投するか交代するべきかにポイントが当たっているけど、今回の結果だけじゃなくて、ここ何年かの自民党に対する有権者の民意」と指摘。「不記載の話とか、旧統一教会の話とかあったと思うし、物価高対策も今じゃなくて、岸田政権の真ん中くらいからあるわけですよ。長期のものに対して自民党しっかりしろよという民意もあると思う」とも述べた。 

 

 西村氏は「もちろん総理・総裁トップですから、トップで指揮を取られていますから、トップの責任はそれなりに重い」と、石破氏の責任に言及。その上で「総理1人の責任ではない。候補者自身も日ごろの日常活動がどうだったのか、運動量はどうだったのか。おっしゃった通り、いろいろな課題を我々は抱えてきましたので、我々も含めてみんなに責任がありますから」と“連帯責任”を認めた。 

 

 すると、鈴木氏からは「だってご自身がバッシングを受けてきたわけでしょう?」と直球質問が飛んだ。西村氏は党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が明るみに出て、昨年の衆院選を無所属で出馬、からくも議席を守った経緯がある。 

 

 西村氏は「ですから、総理1人の責任にするつもりはまったくなくて…」と返答。「むしろこの間の両院議員懇談会、今度は総会がありますけど、自民党として民意を受けきれなかった、非常に厳しい評価をいただいたので、民意に応えられる党にもう1回、立て直していくのか」と述べていた。 

 

 

( 313452 )  2025/08/05 04:31:58  
00

この議論は、自民党内部や議員の責任問題、特に「裏金問題」に関する批判が中心になっています。

以下に主な点をまとめます。

 

 

1. **責任追及の厳しさ**: 参加者の多くは、政治家が自らの行動に対して責任を持ち、裏金問題に対して透明性を持って対応するべきであると主張しています。

「知らなかった」といった言い訳は通用せず、特に国民の信頼を損ねた議員には、辞任や処分が求められています。

 

 

2. **党の責任と信頼回復**: 自民党全体が選挙での敗北を受けて見直しが必要であり、特定の議員に責任を押し付けるだけでは信頼回復にはつながらないという意見が目立ちます。

根本的な改革(例:政治資金の透明化)が求められています。

 

 

3. **民意との乖離**: 善意ではなく、国民の声を無視して政治を行う姿勢が批判されており、特に裏金問題やその処理についての国民感情が示されています。

選挙結果は、国民が自民党に対する不信感を表明した結果と受け取られています。

 

 

4. **裏金問題の本質**: 裏金が存在する背景には、長年の慣習や党内の利権構造が影響しているとの見解があります。

応援を受けた候補者がどのようにして再選を果たしたか、地方議員との関係性についても言及されています。

 

 

5. **政治改革の必要性**: 政策の実行や議員の活動が評価されることの重要性が浮かび上がり、今後の自民党の動向に対しての注目が集まっています。

新たな指導者による改革の期待と同時に、過去の問題を掘り下げずに進むことへの警鐘が鳴らされています。

 

 

(まとめ)全体的に、自民党及びその議員に対する強い不満や不信感が見られ、まだ解決されていない「裏金問題」に対する厳格な見直しが求められています。

また、民意や国民生活に対する配慮が欠如した結果、選挙での支持を失ったという認識が強まりつつあります。

これらの問題を根本的に解決するための改革が急務とされています。

( 313454 )  2025/08/05 04:31:58  
00

=+=+=+=+= 

 

裏金を指示した者が誰であり、政治家である以上は責任は逃れることはできない。 

ましては、知らなかった、秘書、会計責任者がやったことで済まされる問題ではない。 

国民の多くは責任を果たしたとは誰も思っていないと思います。 

なのに裏金議員を支持する人達がいるのも理解に苦しむ。私腹を肥やそうとするなど絶対にあってはならない。 

我が身を振り返ることなく、マスコミにまで登場して石破さんのことを意見する姿も理解に苦しむ。 

 

▲2723 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

「運動量はどうだったのか」と言っているが、そういう問題ではないと思います。 

自民党議員の考え方、優先順位、国民生活を見ずしてどこをみて政治家をされているのか、その根本を問われているのに。 

あなた方のような政治家が存在していることに疑問を持たれていると改めて理解した方が良いと思います。 

 

▲443 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総理ひとりの責任にするつもりはなくて 

とか言いながら、旧安倍派幹部が集まってコソコソ話し合いして石破さんを降ろそうとしているのは事実ですよね 

分かっていないですね、自分たちが一番問題あるのに、だったら先ずは自分たちが離党するなり辞職すればいのに 

確信付かれて言い訳するのは見苦しいかぎりです 

 

▲2072 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

西村氏は高校時代の政治的アンケートにも、俺は将来総理大臣になるのだから答えられない。と返答した人。その割に政治家として自分を正すこともせず脇の甘い凡人。自分のやったことの後始末もできないで、まだ夢を見ているような地に足もついていないただの野心家。 

 

▲403 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

負けた責任を石破-森山が取るのは当然だけど、自民党は「何故負けたのか?」が未だわかってないんじゃないの?戦後の復活からずっと自民党に政権を任せておけば安心だという空気があって、民主党に1回任せてみたら、やっぱり駄目だったという経験も国民はしてる。ただ、やはりここ最近の国民生活を諸外国と比較すると「日本だけ経済成長してないのは何故?」「韓国にまで抜かれて国民平均所得が世界で24位なのは何故?」という疑問が素直に出てくる。自民党に任せておいたら、自分たちだけ富を築いて国民は極貧に喘ぐ危機感を多くの国民が持った結果。 

 

▲1214 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで同じことをやって裏金とレッテルを張られる人と、貼られない人がいるのか?左メディアが勝手に基準を決めていることが異常。 

民意は消費税減税をかたくなに拒んだから、このような結果になったのであり、裏金が問題なら、立憲民主党や共産党が伸びるだろう。 

実際は大敗北しているのだから、メディアが事実を捻じ曲げているのだ。 

 

▲7 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に責任はない。彼はむしろ火中の栗を拾わされているだけ。責任は10年間も政権を預かりながら、バブル崩壊後の経済の立て直しすらできず、国債の借金を増やし続け、そのうえ派閥議員は裏ガネで私利私欲をむさぼり、リーダーはモリカケサクラのスキャンダルにまみれた当時の自民党政権への厳しい批判が『選挙での惨敗』につながったのである。加えて統一教会との異様な関りまで暴露されては言い訳のしようがない。まさに鈴木宗男議員が言うように『裏ガネ問題の責任をだれもとっていない』状況を国民が許していないのである。西村議員は残念ながら、長年その政権の中枢に座っており、しかも裏ガネ問題では堂々の『裏ガネ議員』である。いわば自民党選挙惨敗の責任者の一人ともいえる。石破総理を降ろすなら、西村、萩生田、世耕などの議員がジショクするぐらいでなければならないのでは。 

 

▲1076 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

このような逆境下選挙区で選出されている以上、この方は自分から辞めるようなことはない。というか石破氏にどうこう言うのは畏れ多いと感じて欲しい。この人と萩生田氏は大人しくしているのが良いのではないか。 

 

▲1134 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

「裏金」とか「不正」とかいう言葉を使わず、ただ「反省」とか「結果が」とかしか言わない。 

要は、姑息にも本質的な問題から逃げているわけだ。 

こうした人物や勢力は必ず同じような事を繰り返すと思う。 

こうした、反省しない傾向は、西村氏のような一部の政治家だけでない。 

大きく言えば、過去の戦争の責任も取ろうとしない、あるいは責任を認めようとしない勢力にも言える事だ。 

 

▲598 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

西村さんの、民意を受け止められなかった....の発言に違和感を感じます。 

民意を受け止める以前に、民意に沿う 

体質や政策をやって来たのかどうか? 

主権在民でまず選挙で選んでもらい、国民の為に奉仕するべき立場を忘れてしまっていたような発言ですよね、 

長年本来の立場を忘れ国民を見下し 

自分達の都合の良い事ばかりやって来た自民党のツケが今噴出して返って来た自業自得の結果と思います。 

参議院選圧倒的当選の泉さんが、貴方と同じ選挙区で立候補すれば良かったかなと今だに残念に思っています。 

 

▲430 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「ですから、総理1人の責任にするつもりはなくて…」でどうするのか? 

一番重要な結果が発言されていないのだが。 

裏金4人集が集まり、石破降ろしを企てている記事を見た。西村氏は一見柔和な表情の持ち主ですが、もしこの記事が事実なら彼の本性を垣間見た気がする。 

 

▲438 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金を責める議員は信用できないですよ。何も知らないで裏金(=何に使っても分らない金)を非難する一般人は仕方ないが、議員なら何に使っても分からない金を存分に支給されていて自分も使ってるくせに、同僚だけを非難するのは偽善で恥ずかしい行為。西村議員や萩生田議員は他の議員たちと同額の(年間)7~8千万円使ってるところへ精々数百万円多く(いわゆる裏金だって騒がれてる金)使ったってだけなんですよ(裏金は5年間で多い人で2000万円位だから年にすれば400万円位になる)。野田代表の国会質問で裏金議員のことを非難してたが、さすがに自己嫌悪を感じたか?政治とカネ=企業献金(自分ももらってる)を無くすべきだって話とごちゃまぜにして質問してた。ついでに言うと、検察審査会は一般人だから、裏金=悪魔、と信じてるから始末が悪い。これを判って利用する某教授の行為は、私は恥ずかしいと思う。 

 

▲17 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人でも地元の有権者の人たちは支えるしかないんです。大きな道路も通した。海岸の土地も跳ね上がった。ルールも緩和して恩恵に預かった。もちろん地元の建設関係の方々はやりたい放題。しっかり利権構造を守ってます。次期総理として期待されてましたが、結局裏金問題でアウト。選挙戦でも必死に子飼い達は走り回ってましたね。明石、淡路は特殊。その明石で泉さんが改革したのは見事でした。あの時は地元の土建屋、子飼いの議員は粗探しばかりしてましたよね。毒饅頭食べた地方議員があちこちにいるので、自民党以外の政党はなかなかここの議席は奪えないでしょう。 

 

▲253 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員に対して衆議院選挙で一定のペナルティを課したことになっているが、甘い処分であったことをもう忘れているのでしょうか。 

当事者たちも地検特捜部に立件されなかったことで、問題なしとでも思っているのだろうな。責任は誰が取ったのか、有耶無耶にしているのが5人衆と呼ばれた議員たち。 

今ここでやめろって声をあげるのはいかがなものか。 

若手議員がものいうのは大歓迎。長老議員を一掃するつもりがないと受け入れられないだろうな。参政党や国民民主党を支持しているのは30〜40歳代だからな。選挙の結果分析、総括をしっかりとしていないのであれば、立て直しは難しいだろうな。 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に出ている候補者の人の活動なんて見た事ないけどポスターは貼ってはあるけど候補者が選挙カーに乗って回ってるのを見た事ないね!それで自民党の票が取れないとか石破総理大臣が責任を取るべきだと言っている事事態がおかしいと思うしかもそう叫んで引きずり下ろそうとしてる議員は問題のある人が言っているね!先ずは不正のあった議員が辞任なり辞職をしない限り自民党は勝てるはずないと思う。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしに積極的な連中を含め 

石破1人に責任を押し付けて 

それで終わりにしようとするのが明白で 

その後どうするかの話までは踏み込まない 

今までの自民党に対しての 

不信感が積もり積もっての選挙結果 

自民党をどう変えていくか 

そこまでハッキリと示していかないと 

信頼回復にはつながらない 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金を指示した人はもちろん、 

それに関わってる人は辞めるのは当たり前です。 

 

政治家ぐらいですよ。 

秘書や会計担当が勝手にやったことなので 

私は知りません。記憶にございませんで通るのは。 

国民は1円でも会計が合わなかったら必死に探しますよ。 

見つかるまで。 

 

早々にお辞めください。そして7万円の年金で 

暮らしてみてください。あなた達がやってきた事が 

痛いほどわかるので。 

 

▲202 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方がコメントしていたが、日本の政治家は80年以上前の先の先の大戦でさえも、その責任を全く取っていない!と、思います。 

敗戦における東京裁判は、連合国側の判断であり、自らが率先して責任を取ったとは全く思えない。 

つまり日本の政府与党の議員は80年以上前から、戦争の犠牲となった多くの日本国民のみならず、中国や台湾、韓国や北朝鮮を始めとする東南アジア諸国の国民の生命や財産などに対する責任を、自ら率先して取ろうとしなかったのである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法的にも、自民党の処罰既に完了している。全額を寄付しているのでいつまでも、この問題で、選挙に敗北したとは、かんがえられない。菅、岸田元首相ごから自民党に活力なくなった。 

やはり派閥解除は人材育成でまちがいだった。これは、日本の文化だ。再度清和会は再結束したほうが、優秀人材を派閥が吟味して選出できる。 

派閥解除をしてから自民は、敗戦続きだ岸田元首相の判断が自民党の敗戦の責任は大きい。わかの分からない石破首相を続投している結果になっている。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題の幹部が再当選するわけですから こればかりはどうにもなりません。しかしながら 本来は政治家として説明責任をするのが私は当然だと考えます。とはいえ この裏金問題も時が解決してくれると思っているのでしょう。 

 

▲32 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も今まで自民一辺倒だったが、先の衆院、今回の参院選から野党に投じた。石破さんに全てを押しつけるのは、おかど違いだし、今までの裏金問題含め、カジノ汚職、統一教会案件、パパ活議員や数々の失言、視察と称してエッフェル塔前での観光のような記念写真議員、物価高騰に対するバラマキや国民の大多数が減税を唱えたのに聞き耳持たずなどなど、まだまだ言えば出るわ出るわだ。よって自民党の一党独裁政権では駄目だと個人的には判断した。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派の幹部は安倍元総理が辞めろと指示した裏金について復活させた罪は重い。 

若手や中堅で裏金を拒否して返還しようとした人間もいるが、それを受け入れず圧力をかけて受け取らせたので尚更、罪は重い。 

個人的には安倍派若手、中堅は選挙でキチンと罰を受けてて、責めることは、もう違うのではないかと思うが、幹部は詳細の明確な説明もないし誰も責任を取ってない。 

安倍派幹部は裏金を復活させた経緯をハッキリさせない限り、これを許してはならないと思う。 

あくまで推測になるが森元総理が黒幕ではないかと思う。 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってはなんだけど、どの面下げて表に出てくるのか、と言いたいね。 

 

政治家は皆、選挙を潜ると、前の悪行の禊は済んだと考えるようだけど、そのように考える国民は少ない。 

 

地元は確かこの人、兵庫県だったか、地元県民とその他国民とでは大きな温度差がある。 

 

西村氏は、裏金疑惑の逆風を大変な活動量で突破できたと考えるわけだ。自分は全く変わらなくても、活動量で難関は突破できたと。まるで、東大を突破したときの受験の意識構造みたいだね。 

 

その他の国民は、そう冷静に診断する。 

 

だから、反省も何もないのだろうよ。それでさっそうと表舞台に、何事もなかったかのように出てきたのだろう。 

 

それで鈴木氏にド直球質問されて、どうだったのだろうか? 

 

だが、喉元過ぎれば熱さを忘れる、というやつで、この人は直ぐに忘れるだろう。そして、オレは、大物なのだという感覚だけが残る。 

 

私は、この人に心を感じないな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙3連敗を石破総裁や党執行部だけの責任とせず「自民党」の問題と捉えているのなら… 

 

企業・団体含め『寄付・献金は全て禁止』、政治資金パーティのような『利益が出るものも全て禁止』、全ての収支報告書への記載は『1円単位で領収書添付』、調査研究費や立法事務費の『残金は国庫返還』、調査研究の内容(どのような調査研究をして、どの法案にどう活かされたのか分かるもの)の報告書を提出…を、党の方針として両院議員総会で決めてはいかがですか? 

 

そうすれば国民に「自民党は変わる」とアピールできるのでは? 

 

企業・団体からの寄付や献金に固執したり、調査研究費(旧文通費)の法改正も…収支報告書は1万円以上だけ記載、残金は自分の政治団体へ寄付しても良い…こんな中身にして… 

 

物価高なのに手取り収入が増えず国民が苦しんでる中で…そういう姿勢が選挙に影響したのだと理解して、そろそろ本気で党改革をしてはいかがですか? 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題に関しては党内で処分も終わり、司法の判断も終わり、参院の非改選議員以外の選挙も終わり、もう裏金議員自身の責任の問題ではない。いつまでも裏金議員に責任を問うなら全員除名すれば良い。裏金議員の処分を決めたのは岸田政権。昨年の衆院選で非公認、今回の参院選で公認の判断を下したのは石破政権だ。処分が甘いと判断したら石破政権下で再度処分すれば良かった話。ただ、岸田も石破も裏金問題が出てるし、小泉も不倫のホテル代を政治資金で支払っている。参院選ではほとんど話題に出なかった裏金問題を言い訳にするのはみっともない。 

 

そもそも岸田は裏金問題もあって、自分では選挙に勝てないと辞任。 

だから昨年の総裁選には裏金問題があっても勝てる、自分が自民党を立て直せると思う人じゃないと出馬してはいけなかった。いつまでも裏金問題を言い訳にする自民党議員も裏金問題をしつこく報道するマスコミもうんざりする。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前政権、前々政権、同じ党なら自ら総裁に立候補した時点で全て背負う覚悟と責任がある。 

だから3連敗した責任は全て党首に責任がある。 

こんな単純明快な事が分からないなら日本も背負えないし責任も果たせない。 

即効辞任して次の責任を持てる人に任せて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の石破氏批判は裏金やカルト議員の私怨にしか思えないからうさん臭くなる。 

表に出てきて批判するのが早すぎる。本当に反省してるとは思えない。 

 

裏金議員の言い分だと裏金は全部政治資金に使った。よって確定申告する必要もないし納税もしない。一般市民に重税を課して自分らはこれ。忘れてはならない。 

 

▲105 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも噛み合わない会話である。①収支報告書未記載問題、②統一教会問題、③米問題、④考えが常にブレる総理の発言等、①に関して証人喚問を受け自らその説明をした上(またはその途上)で衆議院選挙があり、旧派閥で名指しされた議員だけではなく、党としての在り方も含めて国民に改めて信を問い当落を委ねた訳ですよね?統一教会問題も然り。米問題は大臣任命責任として石破氏にありますね。過去の発言や前言取り消しなど常にブレまくる姿勢はまさに石破氏の責任者としての問題ですね。最初の二つは世論の結果を受けてもダメといつまでも言われ続ける訳であれば選挙する意味はありません。後の二つは石破氏由来の問題ですよ。これ以上でもこれ以下でもないと私は思いますね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が経済にも外交にも政策を打てなかったのが敗因でしょ?衆院選以降ずっと何も物価対策も出来ず、米不足の原因もわからず、何も国民に伝わらなかった 

それでまだ内部で揉めている 

都合がいいのか悪いのか、敗因は裏金議員だと。そんな敗因で経済が良くなるのか? 

国会議員はどこを見て政治をしているのか何も答えになっていない。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちが纏まれていないのにね。それっぽい言葉がそれぞれの利害を隠し切れていないように見えています。あからさまに出来る事ばかりではないでしょうが、国益を考えるのがお立場の方々のはず。怖れと損得を乗り越えて実直に運んで欲しいです。一致点探せなくなったら要らないです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも西村氏がなぜ再選されたのだろう? 

と思います。選挙区の皆さんが不正を許したということになりますが、これは小選挙区制だからできる技であり、疑問を感じている国民もいると思います。私はそんな自民党に辟易しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理はトランプ関税できっちりと仕事して責務を果たしていくと言っているが、勿論それは大事なことだが、国民が自民党を支持しない理由は様々な問題に対する不信感。保身の気持ちを捨てて真に党改革を進めないと沈没してしまうことが何故わからないのか不思議で仕方がない。 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に今回の選挙で自民党が勝てば、石破さんの権力基盤は盤石とまでは言わなくてもある程度好き勝手出来たんだよね。 

不記載議員に関しても離党に追い込むことだったり議員辞職勧告だって出来たと思う。 

自民党は嫌いだけど石破が好きなら、石破総裁の自民党の時に勝たせなければいけなかった。 

結果は三連敗なのだから石破総裁の自民党は駄目というのは国民が望んでる事なのは確定してる。 

 

選挙に勝てばどんなに民衆から罵詈雑言浴びせられても政治家は続けられるし、どんなに褒めようと勝てなければ政治家はやっていけないから。 

 

▲44 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

党全体への不信感が強い、裏金議員の説明も曖昧で駄目だが、だがしかしそれも踏まえて総理総裁は選挙で3連敗であり、そこもそのままでは行かない、最低限幹事長の辞任ぐらいしないと示しがつかない。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治の悪いところは、国民とメディアが甘やかした結果でしょ! 

与党には鋭く切り込むけど、野党には殆んど何もしない、だから緩いまま何も変わらない! 

政府与党だから厳しい目で見られるのは仕方ないが、平等を重んじる国なのに、どうしてここまで不平等を続けるのか? 

野党にも厳しくすれば、それは与党が受け入れざるを得ない事になるのに... 

選挙、裏金、秘書問題、いろいろあるが、議員は抜け道を作って終わり! 

不倫しても直ぐに復帰、国籍問題をスルーして選挙違反もしてる人がいる事実... 

皆さん自分の事は棚に上げて開き直り過ぎじゃないの? 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん裏金自体はまだしも、結局、黒幕は誰?という文脈で、うやむやにしたことが不信感に繋がっていそう。 

故・安倍元総理は直ちに止めるよう指示したとの報道もありましたが、では何故、その死後に復活したの? 

誰の指示? 

本当に故・安倍元総理は反対したの? 

この辺りが未解明のまま離党とか何とか。 

当選したから御祓は済んだとか。 

政権交代前夜、麻生内閣時代と同じことをしてしまったのが石破総理、自民党重鎮の失敗だと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙に当たり、「自民党以外でどこに入れるか?」という考えの人が多かった。つまり、自民党は、そもそも選択肢に入ってないのです。 

この厳しい現実を受け止めてください。周回遅れどころの話しでない。 

私は、思い切り右寄りの父を持ちましたが、竹下政権以降自民党系には、一度たりとも投票していません。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金、統一教会問題はありましたが、議席を伸ばした政党からみると今回の焦点は物価高対策と低賃金目的の移民などの外国人問題だと思います。 

国民の満足100%の政策など存在しない。 

失われた10年、20年、30年と言われ続けてきて、それでも40年に向かうのか? 

政権を担った経験のある自民・公明・立憲民主の古い政治屋ではなく 

官僚に任せない政治家や政党に担ってもらいたいと思う。 

このまま失われた40年は日本国は滅亡している。 

官主導は殆ど失敗しているし、天下り先を作ろうとしているだけ 

採算度外視で国民の為ではないから。 

過去をみれば明白。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争直後の日本の政治は、国民全員が毎日白米を食べて飢えに苦しむことがないことを目標にしていた。失われた30年で日本はどんどん貧乏な国になったから、時計が逆回りして、低所得者層はお米を食べたくても食べられない状況になった。そして、こんな日本に誰がしたという怨念が自民党に向かっている。国会議員は、貧しい人たちの気持ちが分からないからね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連帯責任を主張するのではなく、まずは己から責任を取るべき話。 

国の要職は要求するが、その責任は他者のせい。 

このような恥を知らない人物に投票した国民がいるのも事実。 

 

▲160 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金の当事者かつ非世襲という逆境の中でも衆院選の選挙区で当選した西村氏からしたら、今回落選した議員に対して、甘えるな、緊張感が足りんという気持ちもあるだろう。ただ、参議院は選挙区が広く、議員と有権者との結びつきが衆議院より弱いので、吹く風の影響を受けやすく、その分、総理次第で当落が変わる可能性は大きいのかもしれない。 

 

▲31 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて田中角栄氏はかなりハデに金権政治を行っていた。 

ただ国民からの評価はどうだろう? 

角栄氏を高く評価する人間が非常に多いのではないだろうか? 

 

それに比べて今のウラ金議員は私腹を肥やす事ばかりを考えていて仕事をおろそかにしている事が一番の問題だと思う。 

 

確かにウラ金は悪いが、ただそれを上回るだけの結果を出せば私は文句を言わない。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

西村康稔議員は不記載問題があり先の衆議院選挙では党の公認から外された。 

党の援助なしに無所属議員として立候補して再選された。 

県民の審判を受けてもう一度選ばれたということ。 

彼は自民党の力をかりず独力で当選してもう一度自民党に復帰しているのだから、議員として首相にいう権利はある。 

逆に岸田や石破にも献金疑惑があるのにことさら裏金議員の責任を1年もたって今さら追求するのはどうだろうか。彼らの多くは落選したりしてバツを与えられることになっている。 

首相は大統領とちがい議員によってえらばれる間接的な首領だ。だから、選挙の結果というのは国民の審判と同じ。衆議院選挙は首相になって間がなかったから石破だけの責任とは言えなかったが、今回の選挙に関しては自身の迷走と物価高で国民が疲弊しているのに寄り添う姿勢がなかったことが支持を失った根本的な理由だよ。 

 

▲13 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

<負けた責任は総理1人にあるとは思ってない>はいいとして、この人が他に挙げた原因が日頃の活動?熱量?様々な課題?こんな事しか言えないのか。そんな理由で負けたんじゃないでしょう。 

そこは鈴木哲夫さんの指摘は正しいです。 

政治と金の当事者の1人だからこそそこに言及しないとダメなんじゃないですか。世耕、西村、萩生田、松野で石破氏は辞めるべきだとの認識で一致したらしいが、自分らはどうなんだ?って事です。 

内1人は秘書が起訴されそうですし。 

自民党全体への更なる信頼失墜を招いたA級戦犯じゃないの?4人は。同様にあと2人いますが退場してるので其処はいい。党内には他にもいるが記事にはないので省く。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金というけれど、元凶は二階氏なんです。二階派は金の周りがよかったから、高位言うことやっていたのか思った。安倍派は新参者が多く、金を各議員に提供しなければならない環境だった。なれっこ惰性で金管理をしていた。安倍が気が付いたが、彼の死後その流れを変える気力が消えていったのだろう。河野や進次郎くんなど世襲銀なんぞは、安定した資金源があるために派閥からのお金を当てにしなくてよい環境にはある。裏金議員の名称を強く印象付けたのはリベラル志向のマスコミの好みもある。お金が必要な政治を脱却してもらいたいものだ。利権政治を望む人民もいるようでは、掛の必要な日本政治は中々だ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金の実態を曖昧にし、納得いく規制をいまだにやらない党が政治を語る資格はない。ましてや当の裏金議員が何もなかったような発言はこの先も絶対に国民に受け入れられることはない。党が変わると示すならまずは、実態の解明と納得できる規制法の早期提示、裏金議員の追放からだ。SNSで情報が瞬時に拡散される時代にごまかしや時が解決されることはなく、永遠にリマインドされ、与党として受け入れられることはない! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は不記載ではなかった。裏金にもしていない。記載ミスで修正している。検察からも嫌疑なしとして不記載。 

さらに、自民党から公認されない状態で、衆院選にて有権者から信認を得ている。 

 

だけど、それでも裏金議員として拒否反応が出ている。 

安倍派議員が表舞台に戻れる日は来るのかねえ? 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

誰か一人のせいではないし、書いてあるように、統一教会問題、裏金問題、増税問題、そして表面化している外国人問題やなぜ減税できないかの不信感が自公だけではなく立憲にも及んだ結果、国民民主や参政党の躍進、少数政党の躍進に繋がったわけですよね。 

自公がコケた際の受け皿の立憲も共倒れ、立憲がコケた際の受け皿だった維新も倒れた。 

非常に危ない状態です。 

国民民主が訴える減税は真逆なわけでしょ? 

緊縮財政を強いる自公、立憲、積極財政をしようとする国民民主。 

泉房穂さんみたいに積極財政にして市の貯蓄を使い果たして、丁度いいタイミングで離れ今の明石市の市政は相当苦しんでると聞きます。 

それを国単位でやって成功の道筋などまだまだ未知。 

本当に情けないですよ。 

オールドメディア、オールド政党、これにNOを突き付けられたわけですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁明もここまで来ると悪あがき。自分が自民党凋落の張本人と自覚している様子もない。落選した各候補の動きも当然国民からの支持を受けるものではなかったからというもう一つの理由もあげられておいて、総理を降ろすことが先決問題になったのはいかがなものか。全党一致の結果が選挙惨敗という形になったのなら、総理に申し訳ないという気持ちが先に出なければ嘘だろう。自身の果たした不始末とその後の処理の仕方がうやむやになったまま国民からその解決が済んでいない事への不満。これは四人組全員に言えることで、その方たちが自分たちを棚に上げて総理卸しの急先鋒を担いでいるところに自民党のこれから先の運営にも疑問が残る。こういう人たちに国政を預けてはいけない。卑怯卑劣な態度に業を煮やしている国民感情を理解していない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党であれば、立て直すには、消去法だが、結局、石破しかいないんだよ。少数与党になって、野党と上手くやらねば政権は維持できないからね。 

 

衆議院議員の連中だって、下手すれば総選挙で議員辞職。誰だって1年以内にもう一度選挙なんて金は掛かるし、苦労はするし、ご免だと思うよ。 

 

▲63 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアもメディアで「裏金問題」なんて甘やかしているからダメなんですよね。「脱税疑惑」として報道してください!有権者もより真剣にこの問題を考えるはずですし、該当する政治家もより真摯に対応せざるを得なくなります。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の悪しき体質で裏金の処理の仕方が次々の世代に受け継がれてきたんでしょう、そして新人議員はそれが適切な処置だと本気で信じていたのかも知れない。 

だからそんな彼らも被害者、という考え方をする人もいるかも知れないが、俺はだからこそ下野すべきだと思う。 

体質や慣例そういう膿を全て出し切ってから、再度政権奪還を狙えば良い。俺は支持しないけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公認を得られず選挙をして当選された方々、当選した途端に自民党は禊は済んだと… 

国民はその様に考えている党に対してNOを言っていますが…公認で比例復活もNOです!その様な民意のない方が政務官に任命する自民党全体の問題でしょう! 

ただ、党首は過去にいろいろ言っていた経緯があるのでは?他人に厳しく自分に甘いは3流以下でしょう! 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金とか戦後80年談話とかいずれにしても民意からかけ離れているので、自民には裏切られた気分です。ほか親中議員や外国人優遇措置を撤廃しない、外国人への土地売買に規制をかけない、もっとあるが、自律神経がやられそうになります。私みたいな器の小さい人間は許容範囲を超えており、もう応援する事など不可能です。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田は、おそらく岸田派あたりから裏情報を検察に渡して今秘書が起訴されたのではないか? 

裏金は特に森が指示しているのだろうけど、何のための金だったのか?国民は知る権利がある。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうやめましょうよ。秘書とかの責任にするのは!自分の代わりに起訴されたりして平気なんでしょうか。そうして、議員は続けるわ、選挙にでるわ、やっていることは昔の反社と同じです。しかも、連座制は受け入れないし、酷いものだと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日ごろの日常活動がどうだったのか、運動量はどうだったのか」 

 

西村さん、第一声がこれですか。ここで「(経済政策など)結果」を第一に問題として把握、発言できない時点で終わってる。活動で評価されるって、小学生かよってね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西村さんこんな番組出てこなきゃよかったのに。裏金問題でのバッシングは、大いに解るが今の石波政権は、この事件で自民党が負けてるのにすり替えてくれるな。 

この方コロナ禍だったけど、景気を上向きにした実績があった事をみんな忘れているよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは石破氏支持の論理へ導こうとしているね。 

参院選は「裏金」が争点だったわけではなく、石破内閣の「左翼化」そのものに保守層が逃げ出したんだよ。 

だから減税・積極財政、外国人問題、スパイ防止法に積極的でない自民党を保守層が支持しなかった。 

マスコミは石破政権が左翼政党に支持・応援されていることを望んでいるから石破氏の責任を曖昧にしたいんだろう。だから裏金を敢えて強調した。 

マスコミによる石破支持の世論工作だよ。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金がーがわいてくる、黙らせられない自民党。私利私欲のために石破内閣はわざとやってんのと思ってしまう。自民党にとってマイナスになるところをなぜ、馬鹿みたいに言われるままなのかがずっと疑問なんだが。 

石破自身にも裏金問題は大いに責任あると思う。石破自身も不記載議員だしね。 

ルールを厳格、厳罰にして、不記載で疑われるようなことが起こらないようにすればいいだけなのになぜしない。石破自身も裏金(不記載)議員でした、と謝罪すればいいのに。しないよね。なんでなの。笑。 

その前の岸田がすべきだったことだと思ってるけど。政治家は汚いわ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だって裏金問題で一旦引っ込んだその党の重鎮さんが最高顧問って名前で残ってるんじゃないですか?自分の進退をそのお方に伺いを立てる総理大臣に 

国民が何を期待しろって言うんですか?分かっているから引っ込めないんですよね?その総理大臣が降りたら次に自民党が大手を振って政権を取らない事を分かっているから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「総理1人の責任ではない。候補者自身も日ごろの日常活動がどうだったのか、運動量はどうだったのか。おっしゃった通り、いろいろな課題を我々は抱えてきましたので、我々も含めてみんなに責任がありますから」と“連帯責任”を認めた。 

 

 いろいろな課題? 

誰かに与えられた問題のつもりか 

こいつら政治屋が率先して働いている悪 

事、悪行、国民の信用信頼を裏切る行為 

イチから百まで自分達が撒いたたね 

 

「むしろこの間の両院議員懇談会、今度は総会がありますけど、自民党として民意を受けきれなかった、非常に厳しい評価をいただいたので、民意に応えられる党にもう1回、立て直していくのか」 

 

普段から、また選挙の直前以外は 

まったく国民の方など見ずに、国民視点 

になど端から立つ気などさらさらない  

もう一回立て直す? 日本語間違えるな 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず、旧安倍のキックバック再会がどのように決まったか明らかにしよう。 

その上で裏金事件の全容解明と裏金の使途開示。 

そして再発防止のための政治資金規正法再改正の制定。 

これらが誤魔化されてる限り自民党バッシングはおさまらない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これなんか 

石破政権延命工作の後押しアシストをしてるとしか思えませんよね 

 

総理一人の責任にするつもり云々 

そもそも槍玉にあげる旧安倍派の政治資金規正法未記載案件以後に、 

石破総理本人が、 

自ら政治資金規正法に抵触して、しれっと後付け修正申告してるのご存知ですか? 

 

またそれ以前の問題で、立憲議員にも裏金議員いたはずですがケジメをつけたのですか? 

統一教会?創価学会はノープロブレムなんですか? 

 

そもそも与党自民で衆院選、都議選、参院選と、 

そのどれで負けても歴代自民総裁は辞職してる案件ですよね? 

じゃ、 

これまで国政選挙で負けた歴代総理は、責任取らなくて良かったわけですか? 

 

自民の党内政局どころか 

国民民主、参政、日本保守、そして維新や立憲を割って離合集散。 

衆参過半数を補完しそうな勢いの 

石破政権後に起こる親米積極財政減税保守到来を、 

一点阻止したい願望のみの世論操作でしょ? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が幹事長時代に17億円の裏金疑惑。岸田、石破が憎き安倍派を潰したく、裏金不記載を針小棒大にオ―ルドメディアと一緒に騒ぎ立て、現在のリベラル石破になり選挙に負けても総理の椅子にしがみつく状態。立民、オ―ルドメディア共に石破の方が良いからまだ旧安倍派を叩く。神谷宗幣、玉木が総理になる日も近い。自公、立民55年体制の最後のあがき!終焉は近い。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

西村元経産相は、かなり的を得てますね。 

ただ、これだけ既得権益だけにしか配慮出来なくなったため、それ以外の国民から愛想を尽かされたことへの回復手法は持っていないのかな? 

企業献金を止めて、法人税率を上げ、内部留保に税をかけ、消費税と社会保険料を下げることからはじめて下さい。 

無理だろうな。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いものだ。指揮者はただ指揮棒を振っている訳ではない。トップがくだらんと、まともな音はでない。倒産間際の会社とでも言いたくなる状況だ。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「総理ひとりの責任にするつもりない」なら先ずは自身が議員辞職するべき、自身も責任取るならそれしかない。それが出来ないなら総理の責任追及せずに引っ込んでいるべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ参院選で負けたのか。直前予想よりはボロ負けしていない。国民民主党の手取りを増やす。人間甘い言葉に弱い。参政党の日本人ファースト。外国人に何か甘い制度のわりに、国民には激しく税金をとる。こういった政府の怠慢、反日の国会議員に怒りがこみ上げてきたのでわないか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ程、今は亡き安倍元総理のお世話になり担ぎ上げた旧安倍派の人間が安倍氏が亡くなった途端にめくれ上がった過去のさまざまな不正を死人に口なしで安倍氏の責任に押し付け今度は時の総理の石破氏に全責任を負わせようとしてる。 

そんな旧態依然とした自民党に国民はNOを突き付けたことすら気付かない奴等はとっとと国政から去れ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで政権を担ってこれたこと、 

国民の大多数が、自己の生活に対して、自民党であれば安定、安心でいられると思ってきたからです、 

しかし、今の自民党には驕りがあり、 

国民目線がないことです、 

選挙に負けて党内で総裁をおろすことより、他にやることたくさんあると思いませんか、 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも衆議院選挙中に2000万渡しているし、自身も不記載しているし、所得税控除、消費税減税を反故にしているし、選挙前に給付金ばら撒く計画しているし、そりゃー責任あるでしょう。それに政治資金規正法の改正もなあなあにしたしね。キャスター記憶力無さすぎ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに裏金議員が自身の責任もろくに果たさずにのうのうと政治に関わり続けている姿に怒りすら覚えます。衆院選で落とせない国民側にも問題はあるけれども。 

無所属で選挙戦えば禊ぎ完了とでも思っているのか。そして自分の責任はさておき、次は都議選参院選惨敗の責任追及に走る裏金議員達。 

え?裏金は説明もしないし、責任は取らない?犯罪でしょ?そして政治家の仕事ってなに?って感じです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな裏金議員が当選する世の中。こんなのに投票する選挙区者の意味がわからない。余程このひとで美味しい思いをしたんだろう。石破でもなく、裏金議員でもなく、我々国民が悪い!改善しなくてはいけないのは国民一人一人。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

綺麗ごとですが、トップが決断し敗けたのであれば責任をとるという姿勢が見られないのが非常に残念 

下もダメなのはみんなわかっていますが、トップがケジメをつければ自民復活の芽もあるが、左翼に応援されて居直る姿には呆れる他ない 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

また安倍派だよ。安倍が国家主義者であるためにグローバル化を理解できなかったから日本が落伍したことは間違いない。参政党フレーズの日本人ファーストは大変結構なんだけど、旧安倍派は世界を知りたくない内向主義の国家主義だから、もう滅ぶしかないでしょう。そんな主義は成立しないのですよ。ただの攘夷思考なんだよね。 

石破さんは旧安倍派を自民党から除名処分として安定化すればよい。神谷さんとて旧安倍派は拾いませんよ。そこでやっと、自民党内で内向的に吠えるだけの能だと、自分たちの価値がわかる。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金疑惑の追及が与野党とも緩かったですね。 

 

萩生田や西村等々、旧安倍派議員は政倫審を終え選挙で当選すれば禊は済んだ 

と思い込んで、自身をわきまえることなく石破降ろしで復権を企むがその行為が逆効果であることにやっと気づいたのでしょう。 

党をガタガタにしておきながら総理は与野党のサンドバック状態。 

自民敗因の源を素直に認めておとなしくしておくべきだろう。 

自民党最後の宰相は石破だったということもあり得そう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は解党するのが一番良い。 

それなりにマトモな議員も居ますからね。 

既得権益に塗れた者に離党勧告するのも有りでしょう。 

80歳を超えた者にはさっさと隠居させるべきです。 

時代は変わってますからね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金も石破内閣の極端な左傾化、どちらも過半数割れをした原因です。 なので党トップの石破総裁もしくは幹事長がやめるべきです。誰も責任を取らないで辞めないのはおかしいです。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破一人の責任でないことは、石破に責任がないことを意味しない。 

石破は衆参両院の選挙結果を受け入れて1日も早く退陣するべき立場。内閣総理大臣の地位とはそういうものだ。 

それを「石破だけの責任でないから…」などと話を逸らす外野もたいがい不見識だが、それに乗っかって居座りを決め込む石破の不適格ぶりときたら。 

本当にリーダーにしちゃいけない人間だったよ。 

 

▲80 ▼178 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破一人の責任でないことは、石破に責任がないことを意味しない。 

石破は衆参両院の選挙結果を受け入れて1日も早く退陣するべき立場。内閣総理大臣の地位とはそういうものだ。 

それを「石破だけの責任でないから…」などと話を逸らす外野もたいがい不見識だが、それに乗っかって居座りを決め込む石破の不適格ぶりときたら。 

本当にリーダーにしちゃいけない人間だったよ。 

 

▲80 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでと言われるかもしれないが、裏金と統一教会関係議員はずっと言われるのは仕方がないでしょう 

そしてそういう議員が多数いるうちは自民党の再生も厳しいのだと思います 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は今でも総理大臣になる事を諦めてはいないでしょう。裏金事件などを気にしていたら 

総理大臣の椅子に座る事などできませんからね。塀の上を歩くことなど何とも思っていないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西村元経産相 裏金事件で直球質問受ける 参院選惨敗「ですから、総理1人の責任にするつもりはなくて…」 

との見出記事より 

 

政治改革の前に先んじての政治家改革ですから、悲しいかな今は政治家の発言は信じられません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反省するなら、まずは企業献金廃止、使途不明金を無くす(すぺて記帳済みの政治資金のみ免税)、政治資金パーティーの廃止等、国民の支持されるような団体になることが信頼を得ることになる。この程度のことが判らん政治屋どもよ、早く一般国民に戻ったら? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権以前の森時代辺りからの慣習の歴史 

一見、パーティー件の余剰分配だから合法に見えるけどね!其れを20年以上の歴史があれば感覚的には、えっ?何故と思う麻痺感覚 

 

安倍さん自身も堂々と官房費や幹事長からのリターン、更には利益供与のリターン等! 

オリンピックも表裏では? 

国民だけ30年間も耐えその間、政治家は小選挙区制度の裏側で中央の一部の権力者の思うがままの内輪天狗に! 

三年後のトランプ政権は無いだろうから、その間にわが国もガラガラポンをどう?具現化するかに賭けて、ダラダラしてる余裕すら無いよ! 

今の二十歳の人すら110万人! 

今年の人は?60万人も居ないかもなんだから! 

歌手、選手、タレントを量産するのも限界です。 

真剣な顔付き、態度に徹して下さい! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治家は、自分だけが良ければの集団だから、悪いことをしても見つからなければ良い・・・との集団。これは政治家じゃなくて政治屋。 

石破さん悪くないよね。岸田政権以前でしょう。 

悪いことをしたら政界から引退すべきなのよ。自民党の体質は変わらんよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員でいる為に地元対策しかしていないこういった人間が国を治めているのが現状。 

日本が良くなる訳無いです。 

小選挙区制を廃止し全国区のみにして議員数を半分にするしかないです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民をバカにしてますよ。 

話のすり替えです。 

石破さんをやめさせるならまず自分達がやめるそれが筋じゃないですか! 

大企業がどうのこうのと言いますが先ずは悪いことをやった人達がやめてそれから社長が責任とる。 

それが世間一般の常識だと思います! 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金悪いよ、でも実質は安倍派議員が自民党内では比較して頑張ってた。マスコミや左翼はそれが気に入らんからしつこくレッテル貼りする。そしてやることは再エネは必要で賦課金、太陽光は新築設置義務化、LGBT教育で予算増、直接国民生活直撃する利権絡みばかり。 

 

▲3 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE