( 313575 )  2025/08/05 06:54:09  
00

日米関税「共同文書」なき合意を野党は問題視 石破首相「文書作成で関税引き下げ遅れる」

産経新聞 8/4(月) 20:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/87f7d445a6f5e543a75da04b71a05727f293488b

 

( 313576 )  2025/08/05 06:54:09  
00

石破茂首相は4日の衆院予算委員会で、日米関税交渉について米側との合意文書を作成しない考えを明確にし、引き下げの遅れを懸念した。

これに対し、立憲民主党の野田代表は合意文書がないことを問題視したが、首相は実行が難しいと説明し、具体的な関税引き下げを優先すべきだと述べた。

また、米国との交渉では自動車関税の引き下げについて合意したものの、引き下げ時期が不透明であることに焦りを見せている。

国民民主党の玉木代表は首相とトランプ大統領の会談を促し、合意に関する認識の整理も求めた。

首相はそれに応じて、説明資料の作成意向を示した。

(要約)

( 313578 )  2025/08/05 06:54:09  
00

衆院予算委員会で答弁する石破茂首相=4日午前、国会内(春名中撮影) 

 

石破茂首相は4日の衆院予算委員会で、日米関税交渉を巡り、米側と合意に関する共同文書を作成しない考えを重ねて強調した。米側が自動車関税を引き下げる時期が見通せない中、「文書を作ることで引き下げが遅れるのを恐れている」と説明した。同時に、訪米してトランプ大統領と会談することも視野に、引き下げを働きかける姿勢を示した。 

 

「(米側が合意を)拡大解釈して、日本はぼられ続けるのではないか」 

 

立憲民主党の野田佳彦代表は日米間の合意文書がないことを問題視した。ただ、首相はトランプ氏を念頭に「相手は普通の人でなくルールを変える人。合意よりも実行が難しい」と説明し、文書作成より関税の具体的な引き下げを急ぐべきだと主張した。 

 

もっとも首相には焦りもにじむ。交渉では自動車関税に関し、25%の追加関税を12・5%に下げ、既存税率と合わせ15%とすることで合意した。だが、米側は引き下げ時期を明らかにしていない。 

 

首相は「(合意の実行に必要な)大統領令の発出に向け全力を注ぐべきだ」と語ったが、引き下げまで時間がかかる可能性がある。交渉担当の赤沢亮正経済再生担当相は、米国と英国との交渉に触れ、「合意後に大統領令が出るまで1カ月以上、実施まで2週間ほどかかった」と説明した。 

 

また、国民民主党の玉木雄一郎代表は関税引き下げへ「首相とトランプ氏が(会談を)やって突破するしかない」と迫った。首相は「必要ならやるべきだ」と応じた。 

 

合意を巡っては、日本による5500億ドル(約81兆円)の対米投資や米国産米の輸入拡大などで米側と認識にずれがあるとの指摘が相次いだ。 

 

首相は合意に関する日本政府の認識をまとめた資料を作成する意向を示し、「それぞれの産業の関係者、国民に間違いなく言えることはきちんと示したい」として理解を求めた。(中村智隆) 

 

 

( 313577 )  2025/08/05 06:54:09  
00

この議論では、日米の関税交渉における「共同文書」の必要性や、それに関連する政治的な立場について多くの意見が寄せられています。

一部のコメントでは、共同文書を作成しないことが問題視され、その結果としてのリスクや不利な状況が懸念されています。

書面の重要性を強調する声が多く、約束が口頭だけでは不十分であるという意見が多数を占めています。

また、現在の政権や政治家に対する批判も見られ、特にトランプ大統領との交渉に関して、もっと責任のある行動を求める声が上がっています。

 

 

さらに、議論は一歩進んで、今後の国民生活にどのように影響するかという点にも触れられています。

そのため、政治家に対して建設的な議論を求める意見が見受けられます。

国の未来に直結する問題として、与野党が力を合わせ、より良い政策を実現しなければならないとの見解も示されています。

 

 

(まとめ)全体としては、共同文書に対する重要性の認識や、現行の政権・政治家に対する批判が顕著であり、国民生活を第一に考えた政策実現が急務とされる姿勢が強調されています。

( 313579 )  2025/08/05 06:54:09  
00

=+=+=+=+= 

 

共同文書なき関税締結を強いられたことがまさしく国難だと感じるべき。非難合戦に直視しすぎ前に進むために何が出来るか建設的な議論を重ね抜本的な政策を成立させなければ、国民のために与野党の政治家の皆さんは。猛暑による水不足、農産物の不作にも備えないと。党内対立を解消する前に国民生活に目を向けて欲しいです。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

関税交渉では共同文書は作らず、先ずはトランプの号サインを得るごとを優先させたことは理解できますが、しかし、少なくとも車関税15%実施時期の確定まではすべきだったと思います。ガソリン暫定税率廃止する際の財源をはっきりして欲しいと思います。野党の無責任さを感じます。お金の増刷だけは避けて欲しいと思います。立憲の野田さんは国民生活が第一と言っていますが、なぜ石破総理が手を繋ごうとしているのに、拒否するのですか?石破総理の2万等の給付金の方が余程助かります。立憲は食品消費税を一年間廃止と言っていますが、一人世帯月3〜4千円程度の食品消費税です。困窮者はもっと低いかも知れません。石破案の方が国民の助けになります。立憲は非難ばかりするのではなく、つまらない案に固執するのではなく、自民党と連帯して石破案が実施できるよう努めて下さい。立憲は言葉ばかりで本当に国民の生活を真剣に考えていないように感じました。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

文書がどうとか、もっと本質的なことを考えていないのか、とがっかりした。 

まず、常識的に大統領対大臣では権限がまるで異なり公式文書などつくるわけがない。 

野党は、国政を担うなら海外との交渉などもっと主体的な考えをもち、責任ある考えをしめすべきかと思う。野党サイドにとても国際的に通用する人材がいるとは思えない。育成する動きも感じられない。 

 

▲17 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

共同文書か何か分からないが、口頭だけの約束ほどいい加減な事はないと思います。 

私も元技術者で国内外のお客様を回っていましたが、お客様と約束した事は必ず文書で書き残し、約束した事を部署内で共有化し、次に同じお客様を訪問する時には、その約束事を確認して訪問してました。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

よく言えば政治判断だけど、これは絶対、禍根を残すね。結局、自分の就任中にいいところを残したかったってのが本心じゃないのかね。 

約束事を書面にするって言うのはビジネスでも政治でも同じでしょうに。 

あとは野となれ山となれって気持ちじゃなきゃこんなことできないでしょ。 

まさに人知を超えた存在、計り知れない思考の持ち主。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書を交わしても、その時の合意であり、恒久的なものではない。合意文書も一方的に破棄されることがあることは、歴史が証明している。ペリーと交わした日米和親条約が今も続いていると思ってる人はさすがにいないでしょう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ国家間で有り得ない形で「約束」をしてきた、完全にトランプに舐められている証拠でしょうね。 

その上で疑問なのですが、テレビも入る前で質問回答とはいえ『あっちの大統領は何をしでかすか分からない奴だから』的な言い訳をしていいんでしょうか? 

普通に考えてアメリカ側もその内容を知ることになるし、それこそ「お前、あんなこと言うてたな、望み通り関税上げてやるよ」と言われかねないのでは? 

もちろんトランプがトンデモ人物である前提ですが、その前提が違うなら侮辱ものですし、この言い訳だけでもアメリカ相手に詰もうとしている発言だと思うんですが、石破や赤沢の中では違うんでしょうか… 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

始め8月1日からのはずが文書作成などしなくても既に遅れている。 

そして対米輸出でもっとも大きな自動車に関しては、米国は27.5%だと言っている模様。 

つまり15%で合意していない(もしくは米国自動車製造業からクレームがきてヒヨったか)。 

 

そもそも、あの国からの輸入は何%で、そのうち自動車は何%、製鉄は何%…なんてことを、チマチマやってたらそれだけで手間が膨大すぎるんだよね。 

 

制度として不合理すぎるし、トランプが望む効果も見込めないだろう。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も文書を交わさなければ、後で言った言わないのトラブルで更に大きくゴネるのは、やる前から解ることです。 

なので商取引をする時は規模が大きいくても小さくても、必ず準備された詳細を明記した書類を交わしておく必要がある。 

それを事を早く進めたいから。という理由で無しで口約束してきました。っていうのは、ちょっと考えられない。また、日本が莫大な金をリスク投資するのに、取り分90%アメリカな。って言われて。OKです。って言って帰ってきたというのも、ちょっと何言ってるのか解らない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他国はどうなんですか?イギリスは早い時期に合意しました、EUや韓国、ベトナムなどは?そもそも合意無しに一方的に関税かけてるから、あるに越したことはないし、文章を持って今までの関税協定を結んでいても、一方的に勝手に反故にするわけだから 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

EUも韓国も他の国も合意文章ありますか? 

そんなに問題視するなら政権取ってトランプに 

合意文書書けと突きつけなよ? 

 取らなくてもいいので自民と公明除いたすべての野党勢力が 

まとまって、すべて文書化できるだけの交渉完了お願いします。 

野田さん、玉木さん 

頼みましたよ! 

80兆円を25年度末、26年度末30年度末までにどの分野の 

どんな内容に投資・融資・融資保証なんぼと具体的に。 

他もすべて細かく決めて8月7日までにお願いします。 

 

▲12 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

8月3日のフジテレビ系の11:30のニュースで石破茂(別名石破逃げる)首相が、合意文書の作成のメリット・デメリットの話をされておられつ動画が放送されましたが、切り取られた動画だったためか?具体的にメリットは何で、デメリットは何であると、きちんと詳細を発言されていたかどうかわかりませんでした? 

発言の時間の制限があるのかどうか知りませんが、石破茂(別名石破逃げる)首相の考えておられる合意文書のメリット・デメリットが一体何なのか、どこかのマスコミの方にきちんと確認してもらい、きちんと全国民に詳しく説明してもらう事は出来ないのでしょうか? 

何卒宜しくお願いいたします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった今BSテレ東で一橋大のS教授がアベノミクス理論のマクロ経済学を流し素麺のように一気にしゃべっていた。アベノミクスは既に砂上の楼閣が結果となっている。何ら実現性は無い。なぜならば消費をベースにしたミクロ経済が全く無視されているからです。ご飯を食べ家庭を維持し、生活に豊かさを求め続ける一般市民の消費行動が無視され抜け落ちている。そもそも企業収益拡大の中から収入拡大するならば、物価高以上の収入増はあり得ないだろう。世界経済の中で貿易黒字(生産物輸出だけでは無い)を積み上げるしか日本の豊かさは実現できない。先ず国内の消費行動を活性化することしかスタートは無い。暫定税率廃止したら別に増税するなんて全くダメだろう。EVやHV補助をやめなくてはならない。100年以上かけて成長した内燃機関。かつては贅沢品。その価値観は無視出来ない。役所官僚や高収入者は強制的にEVやHVを使わせれば良いのだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まともじゃ無い相手に文書交わす方が危険。 

まだまだ交渉のさなかにあるって事。 

ただ、玉木氏の言う様に、日本の受け止めた内容を示す事は必要。 

プラス、米の対応におかしな事があったら、都度ジャブ入れるくらいはしないと国民は納得しない。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も外交、特にトランプとは内政のようには行かないのは良く分かっているはず。問題視する以上は自分がトランプとやり合って文書を作成させる自信があるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その逆も然り トランプと対峙することを恐れ 米国に行き恫喝されれば間違いなく自分は平伏し何でも認めてしまうと自覚してるのは理解しますが…合意文書または詳細がないまま話しを進める方が あの話しの解釈はこうだったああだったとおされてしまい日本の理解と全く違う内容にされてしまう方が怖い。せめて証拠があればです。口約束なら話しはいくらでも変えれます。向こうは弱いと見切ってますから始末が悪い。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税引き下げが遅れるから文書は作らないとは、外交の素人と言うしかない。内容も日米で相違がある。合意文書がなければ、トランプ大統領の考えで全て一変されるだろう。日米交渉で首脳会談も出来無い石破総理を、トランプ大統領が対等に扱う筈もない。一刻も早く新しい総理で首脳会談を行うべきです。日米交渉を延命に利用するしかない人では足元を見られて日本が不利になるのは明らかだ!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米関税の「共同文書」なき合意はあり得ません。 

結局、単なる口約束。 

合意内容がいつから実施等、米国の都合次第だ。 

なんせ文書も存在していない。 

しかし、文書を作成しなくても日時は基本の基だろう。 

首相を始め、交渉の役不足のマイナスは大きかったな。 

不思議なのは、関税交渉に外務省は全く協力していないのか? 

岩屋は肝心の時も中国一辺倒だった。 

ところで議員会館に現れた、連絡員らしき女はどうなったのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書無しで後々とんでもないことになっても自分たちはすでに辞めていて関係ない、でまた他人事でしょう。何度も非常識なアポ無しで渡米していたが、トランプ大統領は初めから決めていた数字ではないだろうか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金額が掛かれていない領収書にサインだけした。 

まあ、それが日本政府がアメリカ政府にした事だ。 

アメリカ政府としては、自国の政治状況に合わせ、金額は幾らでも変えられる。 

何せ、文書としては何も残していないのだから。 

 

▲24 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5500億ドルの米国投資は、使途目的を問わない約束になっている。米国の自国産業発展に、半導体にも、自動車にも、製薬にも、資源開発にも日本の同意無しに勝手に使えるという代物です。いつ請求されるかも不定期です。工場を作るから1000億ドル出せといえば、即座に出す。日本は米国政府のATMになったのですよ。そして合意文書はつくらないではなく、造らせてもらえないです。金はとられる、関税は強化される。これが友好国の関係ですか?属国ですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『日米関税で「文書を作ることで引き下げが遅れるのを恐れている」』 

 

どこから見ても詭弁だよ。 

トランプは、多分、日本が動くのを待っているんじゃないかい。 

『トランプが納得しないと関税が25.0%に戻る』とビンセント財務長官が言ってなかったかな。 

この際、交渉する方々を交代させたらいいじゃん。石破くん、森山くん、林くん、赤沢くんをすべて交代です。そして、知らん顔で初めから再交渉を進めたらいい。 

合意文書ないんでしょ。 

笑笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を下げろという声にも、税率変えたら1年かかると言い、大事な約束事を書き記す文書が必要だと言われれば、文書づくりで引き下げが遅れる、と言う。やるべきことをやれない理由に時間を担保に取るとは、やる気のなさを表しているだけ。ステルス増税なども100年かかるので増税しませんと言うのか、この人。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の時期と文書は関係ない。 

 

文書がないことをいいことに 

日本に不利な内容を政権が隠している。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度のことは政府が判断すればいいこと 

国会は税金のムダ使い 

仕事してます、のパフォーマンス 

こんなことに使うカネを減税に回してくださいな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休みの宿題や読書感想文は期限通り提出しなきゃだめですよ〜頭の中にはあります!まだ書いてません!はやってないと同じですよ〜先生は許しません!!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとまともに折衝できないくせに、野党の連中は、世間知らずの連中と同様に理屈をこねる。野田、玉木でくやしいなら、トランプと電話でもいいから話したら? 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

急いては事をし損じる。 

契約書と捺印が重要です。 

 

他の国も契約書は無いのですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共同文書無しって、これは空証文ってやつ。 

反故にされても対抗出来ない。そんなん、今どきの子供でも分かる話。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文書がなくても、自動車関税いつになるかわからないみたいになってるやんけ。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破じゃ無理 

トランプは相手にしないよ 

習近平もプーチンとも格が違いすぎて情けなくなる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慌てる何とかは、もらいが少ない。なんてことに、ならなきゃよいけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは親中の石破など、そもそも相手してないと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲に外交はむりでしょ。石破さんに任せておけばいい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

引き下げられてないのに引き下げ遅れるとは 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらくすればわかりますよ、今言っても仕方ないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント、ニッポンの総理大臣って何言っているのか分からない 

プライム・ロジック破綻 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局文書作った方が早かったってオチだろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密文書があったりしないよね? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言い訳総理 早く辞任をしてください。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なもの、ことは何でも書面に残すだろ? 

アンタは先がないからどうでも良いけど残された人達どうすんの? 

そんか新卒社員でも分かることが分からないって、どういう思考回路よ?非常識甚だしい。 

ホントに居なくなるのが一番の国益だよ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は国益を害する事ばかりして、中国の言いなりでヤバいです。早く辞めて欲しいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は頭大丈夫なのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で行け。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿でどうしようもない答弁です。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE