( 313625 ) 2025/08/05 07:39:01 2 00 池江璃花子が帰国会見で涙止まらず「すごく悔しい」世界水泳で結果残せず「すごく申し訳ない気持ち」デイリースポーツ 8/4(月) 20:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c44f216d294d8d4950cad0b74d262cec08011f4e |
( 313626 ) 2025/08/05 07:39:01 1 00 競泳女子日本代表の池江璃花子が帰国会見で涙を流しました。 | ( 313628 ) 2025/08/05 07:39:01 0 00 帰国会見に臨んだ池江(撮影・南香穂)
競泳女子日本代表の池江璃花子が4日、羽田空港着の航空機で帰国。会見では涙を流した。
シンガポールで開催された世界選手権に日本代表の主将として出場したが、自身の本命種目としていた1日の女子50メートルバタフライで準決勝敗退。自身のインスタグラムで「病気にさえなってなければこんなに苦しむことはなかったのかなって」と投稿したことについて問われると「もちろん病気のこともそうですけど、自分が一番悔しいのは…たくさんの方に応援していただいて…その方達にメダルを見せたかったんですけど、それが叶わなくてすごく悔しい」と心境を吐露した。
その後は涙が止まらず「帰ってきたと言うのには早かったなというのが自分の中にはあるので。帰ってきた池江璃花子を証明すると言って、それが叶わず数年たってしまってて。努力したって報われるのは違うと思うし、分かっているんですけど、頑張ってきた分、結果を出せなくて悔しいです」と声を震わせた池江。「自分のプレッシャーに負けてしまったのは悔しいですし、すごく申し訳ない気持ち」と語り、「ちょっとでも悔しさを生かして、またリベンジして、メダルをかけて取材を受けられるようになりたいと思います」と必死に前を向いた。
「自分の力を過信していたというか。50メートルでは絶対に自分は戦えるという自信があった。そういう過剰な自信が自分を苦しめた結果になった。自分を信じたいし、信じることが結果につながると思うんですけど、今の自分には自分を信じることはあまりしない方が…プレッシャーを与えすぎず試合に臨むことかなと思います」と改善策も明かした池江。今大会の日本代表では主将を務めた。「正直、ちゃんとできていたのかなという不安もあるんですけど、いろんな選手達が雰囲気良かったですと言ってくれてすごい安心できたし、自分自身も今回の代表に入って楽しい雰囲気でできたので、去年以前に比べたら競泳の代表選手としては一歩前進できたのかなと思います」と語った。
|
( 313627 ) 2025/08/05 07:39:01 1 00 池江選手の復帰に対する意見は多岐にわたり、多くの応援や共感がある一方で、批判的な声も存在します。
1. **復帰の凄さ**: 池江選手が白血病を克服し、再び競技に戻ったことを称賛する声がたくさんあります。
2. **結果に対する期待**: アスリートとしての結果が重要視されている一方で、多くのコメントが池江選手の努力や復帰自体の意義を評価しており、「メダルが全てではない」とのスタンスを取る意見も多く見られました。
3. **精神的プレッシャー**: 池江選手が周囲の期待に対して謝罪する姿勢に対する意見も分かれています。
4. **メディアの取り上げ方**: 池江選手に対するメディアの取り上げ方にも違和感を持つコメントがあります。
5. **個人の感情と社会の期待**: 池江選手の復帰がどれほど多くの人に影響を与えているかを認識しつつも、アスリートとして結果を求められる難しさについての理解が求められています。
(まとめ)池江選手の復帰は称賛されつつも、アスリートとしての結果に対する期待とプレッシャーが共存する複雑な状況が浮き彫りになっています。 | ( 313629 ) 2025/08/05 07:39:01 0 00 =+=+=+=+=
本当にお疲れ様でした。どうか胸を張ってください!周りは色々言うかもしれませんが、無責任な声など気にしないでほしいです。全盛期に大病を患い、それを克服した上に再び国際大会の代表になるってどれほど凄いことか。どれほどの苦悩や葛藤、努力があったか、常人に分かるはずがありません。もちろん私にも分かりません。だからこそ、ただ応援するだけです!メディアもやたらに池江選手ばかりをとりあげるのではなく、活躍している若手やこれからの選手にもスポットを当ててほしいです。
▲16769 ▼1173
=+=+=+=+=
生死にかかわる大病を患い、辛い闘病生活を乗り越えて、また第一線で活躍できるまで回復しました そのことだけでも凄いことです 同じ病気で治療されている方の励みになり、勇気をもらってます 競技者である以上、頂点を目指すことが当たり前なのかもしれませんが、どうか胸を張ってください メダルを期待していた方より、元気になり世界大会に出場できることになった姿を喜んでいる方の方が多いと思います
▲371 ▼26
=+=+=+=+=
かつてリオ五輪選手団の主将を務めた時の 吉田沙保里さんと重なりました 主将の重責もあり力が入り過ぎてしまった という理由もあったのかもしれません 結果を残せなかったことは残念ですが 周りに対してそれを申し訳なく思う気持ちも 含めて、今回のこの大会で降ろしてもらって 次の五輪へ向けて新たにスタートをきって 最高の結果を迎えることができるようにね 応援しています
▲290 ▼163
=+=+=+=+=
病気を克服できた。 そのあとに東京オリンピックが一年遅れたことで出場できた。 人一倍努力して、素晴らしい功績を沢山残されてきて、彼女を責める人なんていません。それよりも勇気をもらった人が沢山いると思います。 すごく誠実な方だと思いますが、自分にも優しくしてほしいです。
▲8181 ▼566
=+=+=+=+=
4年ほど前、知人の娘さんが癌を患い都内の大学病院に入院中、治療を待っていたところ、突然若い女性から声をかけられた。「私は白血病だったけれど克服出来た。あなたもきっと治るから頑張って」と。名前は名乗らなかったが、顔を見れば間違いなく池江さんだったとのこと。大変残念ながら知人の娘さんは亡くなってしまわれましたが、池江さんに声をかけられたことを、ご生前大変喜んでおられたそうです。選手としても人としても素敵な池江さん、応援しています。
▲46 ▼23
=+=+=+=+=
世界選手権に出場するだけでも凄いことなのにメダルを取れなければ意味がないと考えているのは、過去の自分の実力と周りの期待が高すぎるのだと思います。白血病を克服してここまでこれたのは立派としか言いようがなく、日本国民は皆良くやったなと思っているので、堂々としていてほしいです。生きているだけで目っけもんと思いこれからは肩の力を抜いて頑張ってほしいです。
▲210 ▼50
=+=+=+=+=
池江さんのファンで昔からずっと応援しています。だからこそ批判覚悟で言いますが、そんなに甘くないと思います。池江さんが競技を離れていた1年半程、池江さんは必死で自分の病気と闘っていました。自分もがん患者を看病したことがありますが、身体も心もボロボロになります。ほんとによく闘い抜いてくれたと思いますし、復帰後の体づくりもそれはそれは大変だったと思います。でもその間、健康体で、朝から晩まで365日毎日練習し、自己ベストと戦っている選手達もいるのです。10代20代の1年半、代表争いをする人達、私はとてもとても長いと思います。 人間ですから、限界はあります。 どうか、どうか謝らないでください。申し訳ないなんて、これっぽっちも思う必要ありませんし、ここまでこれたことは奇跡だと思います。謝ってしまったら、あなたを支えた人たちも悲しいと思います。未来だってありますし、どうか自分に誇りを持って欲しいです。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
骨髄移植治療に関わっている者です。 どれだけ大変な治療であるか知っています。よく乗り越えてここまできたと思います。 メダルが取れなくて悔しいという気持ちを持つことはアスリートにとってだいじかもしれませんが、ものすごく努力して今の彼女があると思います。メダルが全てではないです。
▲5224 ▼334
=+=+=+=+=
大病をした方が世界の第一線で活躍している事実は、同じ病気の方にさぞかし希望を与えてくれると思います。 病気する前は右に出るものがいない程のスイマー。勝っていた頃の自分に戻れないジレンマは絶対あると思います。 あの大病に勝てたのだから、今の自分に勝てる!まだまだいける!泣いている場合ではない。スポーツ選手としての寿命は限られてる。悔いが残らないように頑張れ!それだけ。日本のみんなはメダルを望んでないよ!池江さんがそうやってまだ世界のトップを競ってるってだけで嬉しいし誇らしいんだ!
▲2362 ▼302
=+=+=+=+=
病気がなければ。そう考えるのはごく自然な感情だし大勢の目に触れるSNSでそれを吐露したくなる気持ちもわかる。でも病気を克服して第一線で戦うまで復活したことは、ある意味では病気なく金メダルを獲るよりもすごいことかもしれない。胸を張っていいと思う
▲2011 ▼196
=+=+=+=+=
私も若くしてステージ4のがんを患いました。 奇跡的に寛解しましたが、体力はぐっと落ちました。 抗がん剤治療のために、手足の末梢神経障害も残りましたし、聴力が低下したり、色んな臓器の機能が落ちて薬で補ったりもしています。 がんの治療って、治療が終わって寛解したら身体が元通りになると考えている人も多いと思いますが、実際は全然元通りにはならないです。 その中でオリンピックの舞台まで行った池江さん、すごいと思います。
▲1461 ▼117
=+=+=+=+=
ご病気を克服されてがんばっていらっしゃるお姿には 本当に感動します!
ただ池江さんの責任ではないのですが、 ニュースなどではこの方ばかりがクローズアップされて、 五輪でも他の試合でも上位の成績を収めた方がほとんど話題にならないのが とても不思議で。
池江さんが人気を得られているのは納得できるんですが、 スポーツでは、やはり努力の結果である勝敗が大きなポイントと思うので、 他の選手、特に上位の成績を収めた選手にも焦点を当ててほしいと切に願います。
▲891 ▼91
=+=+=+=+=
池江選手が、病気から復帰して再び五輪代表に選ばれたと知ったとき、本当に衝撃でした。 一度は白血病で競技から離れ、それでも諦めずに戻ってきた姿。 どれだけの苦難を乗り越えてきたのか…想像を超える努力と覚悟があったと思います。
そしてふと、自分はこの4年間、何をしていたのだろうと考えさせられました。 健康であることが当たり前になって、時間をただ過ごしてしまっていた。 そんな自分の甘さにも気づかされました。
池江選手の姿には、スポーツの枠を超えた「人の強さ」があります。 ただ競技に復帰しただけではない。 そこには「戻る理由」と「見せたい姿」があったからこそ、私たちの心を動かすのだと思います。
その強さと努力、そして静かな情熱に、心から敬意を表します。
▲661 ▼88
=+=+=+=+=
ほんの少しだけですが競泳をかじったことがある身としては、悔しさが痛い程分かります。
自分の感覚でしか分からないけれど、「そこまでなら届くと思っていた領域」に届かずに結果が出てしまった時の悔しさ。 練習で目標タイムを出せても試合で出なきゃ意味がないという気持ち。
地区大会で予選落ちのレベルの私でも、悔いの残ったレースの水中の感覚が30年経った今でも残っています。
池江さんにはまだまだチャンスがあると思います。この悔しさをいつか昇華出来るときが来ることを祈っています!
▲1286 ▼332
=+=+=+=+=
これからピークを迎えるというところで、水泳人生で築き上げてきた筋肉、筋力がゼロとなり、一から水泳を始めた身体となる中でここまでこれているだけでもすごいの一言です。 もちろん身体を動かす神経は以前に違いとしても、それを実行に移す筋力が失われて歯痒いばかりでしょう。
それでも泳ぎ続ける姿に魅了されます。
▲398 ▼77
=+=+=+=+=
いやいや、謝罪の必要なんて無い。 これからという時に病気を発症しツラい闘病を乗り越え競技へ復帰した時に以前と比べ筋肉の落ちた体を見て闘病の過酷さが伝わった。 それでも再び日本代表として世界で戦うまでに這い上がって来た姿に勇気をもらった人は多い。 だから胸を張って欲しい。競技である以上は結果も大事だと思うけれど、アスリートは競技に向き合う姿勢や生き様も大切だと思います。 また次の大会で璃花子スマイルが見られるよう応援しております。
▲295 ▼47
=+=+=+=+=
お疲れさまでした 競泳選手の皆さんはじめ池江選手もご本人は選手である以上メダルを目指して生涯で1回あるかないかのチャンスをまさに命をかけて頑張っているので届かなければ悔しいのは当然だと思う 一方で応援している側はできればその努力が報われた選手の笑顔を見たいと思っているので結果はどうであれ凡人ではとても到達できない境地である世界選手権に至るそのプロセスに感動を受けていることを伝えたいです
▲248 ▼44
=+=+=+=+=
同類の血液癌患者として池江さんの活躍は勇気を頂いております。こんな一生懸命取り組めるなんて私らからしても奇跡的だし、まったく病気であったかのように思えません。前向きで病前の時のように悔しがり目標を持てた事にすごく勇気付けられます。池江さんは泣かず明るく笑顔が似合います。アスリートとして最後まで全力で泳ぐ姿だけでも観たい。そして笑顔でいれるほど納得できる泳ぎが出来ればそれだけで嬉しいです。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
消化のしきれない悔しさがあるのだろうな。世の中何事も思い通りにいかないことはある。だけど、健康体でベストを尽くしてメダル取れなかったとは異なるやるせなさというか。病気がない時の感覚も頭の中にはあるだろうし、もう少しでその感覚に戻るかももうちょっとでという歯痒さと、でも戻らないという焦りと。アスリートだなら年齢も頭によぎるだろし、このタイミングで、ここでやらないと次はないという気持ちにもなるだろうし。 病気を乗り越えたのだからいいじゃないかとか、それでも才能あるんだから良いじゃないかとか、色んなこと言う人はいるかもしれないけど。個人的には本人の悲しくて悔しい気持ちは受け止めたい。 申し訳なく思う必要はないけど。でも、そう思うのも何かの周りのプレッシャーだったら可哀想でもある。
▲60 ▼19
=+=+=+=+=
この方の努力が並大抵のものではないことは大前提として。種目の日本代表になるにはタイムレースがあるので、間違いなく実力です。一方、この方に大会主将を任せ矢面にたたせる協会には疑問です。本人も依頼されれば断れない性格なのでしょうが、あまりにも無謀で、自身のパフォーマンス向上に向き合えていないのではないでしょうか。復調し世界と競い合うことを望むのであれば、個人に集中し続けるべきです。主将などの余計な大役を引き受けて、悲劇のヒロインになることは避けるべきです。改めて大病に打ち勝った努力、精神力に尊敬を抱き、今なおスポンサーがついて競泳ができるお姿に憧れています。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
この方、大病患って復活された方ですよね。お気持ちは分かりますけど同じ病気で助からなかった方々もたくさんいらっしゃると思います。復活されてまた競技に参加出来てるって勝ち負け関係なく凄いことじゃないのかなって。きっと負けん気が強いのでしょうけど悔しさよりもまた競技が出来る喜びと感謝の気持ちを常に持っていれば自然とまた次のステージに行けると思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いやもう病気を克服して世界水泳にでて泳いでくれた姿を見ただけでもファンは満足だし本当に嬉しいことだったよ 努力、気合、根性だけじゃ成し遂げえないけどそれを池江選手は成し遂げてくれた 白血病にかかった人たちも元気と勇気を沢山もらえたと思いますよ 後3年で引退ということになってしまうけどそれまでは悔いのないぐらい泳いで世界水泳でまた池江選手として姿を見せてくれることを切に願っています
▲137 ▼47
=+=+=+=+=
池江選手が代表として参加されているだけでどれだけ多くの人が勇気を与えていただいているか、元気をいただいているか、感動しているか、ご本人は結果をだして応えるという気持ちが強すぎて様々な感情が湧き出るでしょうが、取り組む姿勢や、やりきった笑顔を見せていただくだけで幸せをいただいています。 病気の事はファンとしても悔しくて残念ですが、そこからのカムバックが感動なんです。 思う存分にやりきって、笑顔で楽しんでいる姿を見せていただきたいです。 これからも応援しています。
▲347 ▼117
=+=+=+=+=
勿論、周囲やファンの支えはあってここまできたのは確かだろうけど、結局は苦しくて厳しいトレーニングをして自身を鍛え上げていくのは池江選手自身なので、期待に応えられなかったからと言って批判する人もいないと信じたいし、その必要もないし、謝る必要もない。 日々の努力の中で他者に感謝を持ちながら生活しているかは普段の言動にも現れる。もうそれだけでも十分だし、結果が出てからでもいい。 とにかく一番は自分自身のために自分が目指す記録や順位を追い求めて頑張ってほしい。例え結果が出なくても、池江選手ならこの先も応援してくれますよ。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
お疲れ様でした。 周りにということもありますが、ご本人が、病気になる前の若く勢いのある記録。 病気→闘病→回復→再び水泳の舞台へ
おそらく同じ病の方に大変、勇気、希望を与えたことでしょう。
体操のお兄さん佐藤弘道さん 昨年6月、脊髄梗塞により下半身麻痺の状態に陥った、脊髄梗塞はいまだ治療法が確立されていない難病。ストイックにリハビリに打ち込み、わずか2カ月で支えなしに歩けるまで奇跡の復活を遂げてびっくり! 下半身麻痺から歩けるまで回復。
自身も足を痛めて、もう旅行とか無理なのかな?仕事もどうなることかと思いましたが、 地道な努力で回復しました。
わからない人には嫌味を言われたり バッシングを受け 優しい人もいて
とにかく不安な日々。
難病から回復だけで充分素晴らしい! みんなに希望をくれた。 大会お疲れ様でした!
まだ若いし、以降の人生先も楽しんで!
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
池江さん、僕は会社を経営して本当に苦しいどん底の時期に、あなたの闘病のニュースを見ました。メダルを目指していた全盛期に、神様がいるならなんて残酷な方だと思いました。あなたは苦しい闘病の末、見事に打ち勝ち、現役復帰しました。僕は会社を立て直さなければならないプレッシャーとストレスでごはんも喉を通らなくなっていましたが、あなたのニュースを見かけては自分のこと以上に回復を願っていたのを思い出します。あなたは見事に病に打ち勝った後、僕も経営の窮地を脱出しました。本当にあなたに励まされました。 今もファンとして応援しています。多くの人があなたを応援しています。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
一流のアスリートの競技に対する姿勢には、胸を打たれることが多々ありますが、この度の池江選手もまたしかり。 自分自身の結果に対して、ここまで悔しいと思えるのは、凄いことだと思いますし、私自身も日々の仕事であるとか、それ以外にも真剣に打ち込んでいる様々なことで、見習うべき姿であると感じました。
微力ながらいつも、池江選手を応援しています。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
あれだけの大病を乗り越えて日本代表選手にカムバックして来られた不屈の精神は称賛に値しますし、限りなく多くの人々に勇気を与えてくれたと思います。 競技水泳ですから池江さんご本人が結果に拘る強い想いは痛いほど分かるつもりですが、それよりも池江さんが色々な多くの人に及ぼした前向きの影響と与えてくれた感動が途轍もなく素晴らしいことなのだと思います。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
本当に悔しい思いをなされました。しかし、ご自分を責める必要はありません。ご自分なりに振り替えられた中に、何ものにも変えがたい経験がおありです。
病からの復帰、それだけでも凄い。 絶好調の中での突然の病は、池江選手にだけ与えられた問いかけに違いありません。しっかりと応えられる中で、池江選手にしか紡げない思い、そこからしか他の人と分かち合うことのできない喜びや悲しみがあるはずです。それらは勝利に優る宝物です。
現にこれまで、紡いでいらした。
池江さんを広い世界が待っています。 よき働きをなさってください。 応援しています。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
これがトップアスリートたちの重圧なんだろうな。本人は毎日我々が想像もしない血がにじむような苦しい練習をしているが、いざ国際試合含め結果が出ないのは辛い気持ちは痛いほどわかる。誰ひとりとして勝てない事を責めて無いのだけど、申し訳無いと思うし謝ってしまうのだな。トップアスリートとしての宿命かも知れないのだが、そのように捉えてしまう。彼女も白血病の病を乗り越えてまだ世界大会まで出れるようなまでに、なって来たのが逆に凄い事なのに…抗がん剤治療などの影響が蓄積されて、いくら練習しても微妙な身体能力に以前と比べて差があるのかも知れないが、我々は黙って見守る事しか出来ないのが切ない。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
お疲れさまでした。 すごく悔しいだろう事は言わずとも分かります。 ましてや後輩の成田実生選手が銀メダル獲得という快挙。 どうしても比較して気になってしまうかなと。
だけど、今回の事を病気のせいにしないでほしい。 その考え方から抜け出せたら きっと本来の池江選手の自信に満ちた泳ぎ方が出来ると思う。 ここまで戻って来るのに大変な努力があったと思うし、世間も皆分かってる。 けれど、病気だった自分と勝負の勝敗をを紐付けた瞬間、精神的な逃げ道も作ってしまう。
オリンピックへ向けては泳ぎのテクニックや体力というより、メンタル面を強化する必要がありそう。 少しのんびりして、疲れを癒してほしい。
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
日本代表になることだけでも普通は偉業とされますから。その時点で相当の努力と才能がないと辿り着けない。もちろんご本人にとっては悔しい結果だとは思うのですが、申し訳なく思う必要はこれっぽっちもないと思う。むしろ病気を克服して日本代表もどり活躍するなんて、多くの人が力をもらえたのではないかなと思います。まずはご実家でゆっくり過ごして心身ともにリフレッシュしていただきたい。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
先ずは大変お疲れ様でした。 自身の思い描く結果を出せなかったのは悔いが残るんでしょうが、病気を理由にするのは残念です。 私自身も怪我で選手人生が絶たれた身ですが、競技を続けたくても続けられない側からすると貴方が競技に復帰出来ただけでも本当に素晴らしい事でとても元気を頂けました。 どうか投げやりにならず、頭は冷静に心は熱くこれからの競技人生を謳歌して振り返った時に悔いのない様にして頂きたいなとかげながら応援させて頂きます。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
そんなに色々背負わなくて良い。 人間にできる事は沢山あるし、そんな事もない。素晴らしい人もいるし、屑もいる。 人間なんてそんなもんです。 病気を乗り越えて、誰もが出来ない努力をして、またみんなの前に元気な姿を見せてくれている。 それだけで十分に尊いし、素晴らしい。 以前の様には泳げないもどかしさもあるでしょうが、自分を第一に考えて良いと思います。
▲164 ▼49
=+=+=+=+=
メダルを取ることに執着をしているのはアスリートとして十分理解できる。だが、それ以上に池江選手を見て多くの人間がその背中を見て闘うことを決断し、目標とされ励まされたものが大勢いること。これも紛れもない事実で唯一無二のたった一人の勲章だと思います。立ち止まり、迷うこともあるでしょうが、あなたの後ろにいる見えない名も無い人が応援してますので重圧に、気持ちに負けず頑張って下さい。
▲178 ▼68
=+=+=+=+=
この方はどこまでも純粋で努力家なんだと改めて感じた。申し訳ないなんてあり得ない。不運が襲って、あのころの盛り上がった筋肉は尋常でない鍛錬でも戻らないと思う。その中で技術を磨き目標に突き進んできたわけで、頭が下がる思いです。好きな水泳、楽しんで欲しいなって。 水泳界に留めるのはほんと惜しい人材です。大きな世界がきっと待っている。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
側から見たら、病気を寛解して、あの復帰当時のガリガリで筋肉が全部削げ落ちた状態でここまでよく戻せて日本代表に選出されただけでも奇跡なんだけど。 本人的には全盛期のスピードとか感覚で覚えているだろうから歯痒くて、なんで体が思う通りに動かないんだろうって、相当悔しいだろうね。 主将だったのもプレッシャーだっただろうし、そこから解放されて納得いくまで頑張ってほしい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
池江選手はアスリートの鏡のような存在。池江選手はアスリートの鏡のような存在。 プロとして結果を残せなかったのはあるにせよ、マスコミの取材から逃げることなく、疲れている中で取材に真摯に応える。 結果が出なかったことについては残念ではあるが、我々は(少なくとも私は)池江選手の挑戦し続ける姿やマスコミに対する姿勢など、そういう点を高く評価している。常に全力姿勢である点など。 アスリートとしての池江選手、これからも応援します!
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
大病をして、そこからオリンピックに出場するだけでも本当にすごい事で池江選手の活躍を家族のような気持ちで見守り応援してきました。 申し訳ないなんて思わなくていい、池江選手の頑張りに勇気をもらいました。辛い治療を乗り越え一から這い上がって来た池江選手にしか見られない景色がある。 本当に本当にお疲れ様でした。心身ともに休息をとり、また次の希望や目標を見つけてください。池江選手をずっと応援しています。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
私も2019年に白血病を経験し、今は幸いにも完全寛解しています。周囲の知らない人は「治った」と思ってるけど、病気になる以前には戻らない。それだけ治療は過酷なんです。そこをなかなか理解してもらえず辛いです。その点池江さんのアスリートとしての精進はかなり驚異的。とても尊敬します。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
復帰出来ただけで自分は嬉しかったですけどね。 病気になったと聞いた時は、どうでもいい私みたいなおっさんが元気に生きているのに、こんな未来がある若い子が…代われるものなら代わってあげたいと本気で思いましたから。 応援してくれる人に応えたいという気持ちはわかりますが、力を出し切ればどんな結果でも良いんじゃないかな。 それにまだ若く、これからもチャンスはあるはずです。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
トップアスリートの方に言える立場ではありませんが、池江選手のここまでの病からの克服と努力は見てる私たちは当然、他の選手とは全く違うものがあります。 この大会に出ることすら一握りの可能性として考えるなら、先述の苦労を経てそこに出てた池江選手はとても素晴らしいものですし、池江選手を目標とする子供達も多くいると思います。 決して申し訳なくないですよ。我々応援者からすると逆に励みをもらって、ありがとうございます。ですよ。 全ての選手に言えることですが、選手を続けることはとても過酷なものだと思います。 何よりも自分の身体を第一に大事にされて下さい。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
「プレッシャーに負けた」とかいうのは、それだけこの大会に賭けていた、相当の準備をしていた。ということ。ただのファンですが、反省以上のことをする必要はないと思います。「申し訳ない」ということも、それだけ期する思いがあったのでしょう。 ガン患者の家族がいた者として、あなたの姿に本当に励まされました。 「そんなに頑張らなくても」なんて、わかったようなことも思ってしまいました。どうか、疲れをとって、休んでください。 40年以上のスポーツ愛好者として、唯一無二の競技者だと思っています。
▲87 ▼50
=+=+=+=+=
自身にかけたプレッシャーが大きすぎたか… 気負わずに自分らしくと言うのは簡単だけど大舞台で自然に振る舞うことができ本領或いはそれ以上の力を出せるのは選ばれた人たちの中でさえほんの一握り 申し訳ないなどと思う必要はないし 大病を克服してこうやって大会にまで出られるほど頑張った自分自身をもっともっと褒めてあげていいと思う また次に向かって進んでほしい
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
選手として波にノッてる時に病気。それも白血病。その間、練習できないどころか薬で体力も奪われただろうし、作り上げた体型だって筋肉が減ってしまっただろうけど、元気になられ、また水泳に打ち込む姿に感動し涙したのを思い出しました。
悔しくて辛い思いをその年齢で人一倍も経験した池江さんだからこそ、これがバネになり、今後も活躍されるだろうと思います。応援してます!
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
記録がのびているときは更新更新って勢いつくんだけど池江さんには十代の頃の勢いはありません。ここ3年で若手に抜かれ国内でも苦戦続きだから世界大会でも甘くありません。ただキャプテンとしてチームをまとめるには実績があるからサポートでは貢献していると思う。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
オリンピックは参加することに意義があるっ昔、良く言われましたよね そんな言葉なんて慰めにもならないとは思いますけど 病気を克服して元気な身体で表舞台に立てただけでも凄いことですよ 病気を患っている人達から見たら充分に勇気を与えられたのでは無いでしょうか 未だこのまま現役を続けられるなもう一度頑張って もし現役を引退されるなら第二の人生を後進の育成の為に頑張って下さい
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
アジア大会で8冠だったかな?MVPを宣言通り取って、まさにこれから世界へ!って時でしたね。 闘病生活がどれだけ大変だったか分かります。 ひと月入院しただけでも、足の筋肉が落ちて歩くのも大変になる。 それが白血病なんて・・・。 そこから世界のベスト16まで入れるのだから 頭が下がります。 見た目は昔のようにかなりガッチリしてきたけど 中身はまだ病み上がりで私達が知らないこともいっぱいあるようです。 泣く必要も謝る必要もありません。 無理せずマイペースで頑張って下さい(泣)
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
若い頃は活躍を嘱望されていて、病気を克服したり、所属団体の影響もあり、池江選手より成績が良かった選手以上の注目がされてしまったというのが悲劇だと思います
素晴らしい選手であることは事実ですが、悲劇のヒロイン復活のシナリオをマスコミは強調しすぎだと思います プレッシャーをかけ続けるのではなく、一選手として他の選手と同様の扱いをするのがよかったと感じます
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
「日本にはライバルがおらず、日本で泳ぐ意味がない」と自信満々に言っていたのを覚えています。思っていても口に出してはいけないことがあるということを理解していないのだなと感じていました。若さゆえの思い上がりとは思いましたが、驕りのある選手はいずれ淘汰されます。思い上がりを捨てて、ひたすら透き通った気持ちになれるかが今後の運命を変えます。
▲138 ▼10
=+=+=+=+=
明石家さんまさんの娘さんの名前の由来、いまるさん、確か「いきてるだけでまるもうけ。」 ほんと素晴らしい言葉だなって思います。 池江さんたち、日々プレッシャーと周りからの期待を背負ってたいへんだと思いますが、病気があったからこそここまで頑張れたのかもしれないし、生きてるだけでほんと素晴らしいし、人間なんだからベストを尽くせるときばかりじゃない。 生きてあなたのしたいことで頑張りを見せてくれているだけで私たちは勇気がもらえます。一頭賞ですよ。
▲176 ▼46
=+=+=+=+=
ご本人のおじい様が病気の時に仰ってました。「生きているだけでいい」本当にこの通りです。 同じ病気で生死を懸けた闘いをしている方がたくさんおられます。その方々の星のような存在です。 それだけではありません。医療従事者にとっても希望なのです。精一杯患者様を支えて回復のお手伝いをしたい、医師看護師以外も思っています。その者達にも影響を与えています。 そう、生きて笑ってくれたらいい! 病院のテレビで笑っている顔を見られたら、医療従事者も頑張る原動力になる方です。
▲14 ▼16
=+=+=+=+=
白血病になって競泳選手として再スタート出来ました。これは皆さんへ勇気を与えています。今回は残念で悔しくて気持ちがまだ収まらないと思います。 正直白血病のブランクが響いているのは確かでしょう。 病気時にあれだけ痩せているのですから、相当辛かったと思います。 最後のオリンピックへ向けてもう一度気力を奮い立たせて、この気持ちを忘れずに頑張る事でしょう。病気の前の自分に追いつけない不甲斐なさを痛感しているのが、今日の表情でも判ります。 仮にメダルを取れなくても、人生においてはまだまだ25歳は序盤です。競泳人生は数年後の終わっても、これからの人生まだまだ何でもできる年齢です。
▲81 ▼29
=+=+=+=+=
真のアスリートだから悔しさで流した涙だと思う。サポートしてくれる人たちに申し訳ない気持ちもあるだろうし、言い訳にはできないけど病気にも理不尽さを人一倍感じているだろう。なんで自分がと思っても答えは出てこないから余計に腹が立つ。だから結果で示すしかない。いろんな苦労を乗り越えてきたんだから、努力すれば夢が叶うとは軽々に言えない。残酷だけど現状を受け入れ、次の課題に向けて力を注いでください。あなたは真のアスリートなのだから。
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
アスリートとして一番伸びる時に大病を患い、命を無くすような病気を征服してたことが金メダルより多くの国民い勇気を与えていただきました。今回の悔しさはこれからもアスリートとしての伸びしろがあるということだと思います、池江選手を今後も応援いたしますので、楽しく競技を続けてください。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
お疲れ様でした。大病を克服して世界の第一線で活躍する、素晴らしいことです。病気がわかった時にお婆さまが、元気になって、と心配する様子がテレビで放送されたことが記憶に残っています。治療後に練習を開始、筋肉が明らかに落ちた状態で大会出場した姿を見て感動しました。十分すぎる頑張りです。私も大病で一年近く入院したことがあります。あなたの泳ぐ姿に元気をもらった人は多くいます。競技を続けても、やめて他の道に進んでも応援します。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
ホンマは胸張って泣いて欲しないんやけどな、やっぱり本人は悔しかったんやろね。 天下無双状態だった全盛期に白血病を罹患し、血の滲むような努力を重ね今の地位があるのは誰もが承知してます。そら病気さえなければという思いは、ご本人はもちろん皆さんあったと思います。 トップアスリートですから、一度栄光の極みに立たれたからこそ、現状について不甲斐なさを感じてしまうのかもしれませんが、どうぞ胸を張ってください。これからも応援してます。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
結果はどうあれ、諦めない気持ちで自分に負けない力を持つと言う事は称賛に値すると思う。 やはり周りの人たちは池江さんをみて感動を与えて貰っている。辛い事も飲み込むその強さは 素晴らしいし、他人(ひと)に優しくなれる筈。 もし、これからも頑張るなら当然に応援したい。 中には彼女の重荷を辛く感じて苦しさから解放させてあげたいという人もいると思う。 それもアリだけど、今の時代の若い世代は池江さんをみて励みにして欲しいと思う。 昔の柔らちゃんや有森裕子さん、モーグルスキーの上村愛子さん、スキージャンプの原田さん、葛西さん、など色々な険しい感動が有りました。もっと古くはボクシングのスーパーウェルター級輪島功一さんの2度のチャンピオン返り咲きの不屈の精神にも感動させて貰いました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生半可ではない急性白血病を克服しただけで凄いラッキーですよ!若い時世界選手権で金メダルを取った為、世間、マスコミの無理な期待に苦しめられて来たでしょう。生きているだけでも奇跡です。素晴らしい選ばれた人ですよ!自信を持って1日1日を楽しく生きて下さい、それだけで今闘病生活をしている人の励みになりますよ!生きてくれてありがとうございます!
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
この人が活躍するほど、この人と同じ病気の人はこの人と同じように回復すると勘違いされるので、この方のニュースを目にすると嫌な感情になります。
誰もがこの人のように、こんな体力も気力も無い。治療中も治療後も。
だけどこの人の活躍があるから、治療も治療後も案外楽なんだと、治療後すぐに社会復帰出来るんだと、あらぬ誤解を社会に振りまいていることも自分自身、しっかりと自覚して欲しい。
(私には、この方のような治療後の体力回復は出来なかったです。)
▲75 ▼7
=+=+=+=+=
お疲れ様。
病の事は言ってもしょうがない。逆に、病からの復活劇に励まされた人達も多くいる。胸をはってほしい。
競技者として応援してくださる方々の想いに応えられなくて悔しい思いもあると思う。 それでも応援してくださる方々は、胸をはってほしいと願っていると感じます。 病を乗り越えてここまで来たことがとても大事な事だから。
お疲れ様。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私も同じ様な病気になり治りましたが、むしろ完治は時代的には更に難しかったと思います。
厳しい意見かも知れませんが、自分が生かされた意味は水泳をするためではなく、そのひとの「人生」そのもの、生きるため、なんです。 水泳が人生ではありません。 生きていること、息をしている事に最大の意味があるんです。 それがあってからの水泳です。 競技は競技で結果は結果です。涙を流すメンタルでは普通の女の子。 アスリートをしているならアスリートなりの姿を見せて下さい。 申し訳ない気持ち。必要ありません、精一杯やったなら胸を張りなさい。 批判ではなく、応援していますよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
病気を克服してここまで戻ってきて、大会に出られたことだけに満足せず、日本の代表としてメダルがとれなかったこと、そこに悔しさを全面に出す、立派だし素晴らしいことだと思う。
もちろん、病気がなければと言う気持ちにもなるだろうし、しかし親御さんや周り方にしてみたら生きていてくれるだけでいいんだと言う気持ちもあることだろう。
さらにしかし、冷静に彼女の実績はこれまで確か世界の舞台でのメダルはなかったはず。 世界大会出場できるレベルの元の実力に戻せた、それだけでもすごいことだと思うし、 そんなに自分を責めなくてもいいのではないかなと言う気持ちと、でも、代表になったからにはメダル、優勝を目指すと言う姿勢は素晴らしいとおもう。 人前では悔しいとそういうしかないのかなともおもうけど、ゆっくり休んでほしいな。
▲10 ▼20
=+=+=+=+=
病気にさえなってなければ、、、これは禁句です。病気で色々なことを断念した方や闘病中の方からしたら嫌味にしか聞こえない。周りの人に申し訳ない?気持ちはわかるがまだまだ自分のことだけしか考えていないように感じます。日本代表のキャプテンとして、周囲や競泳を見ている人、日本代表を応援してくれる人のことも考えられる人間になってほしい。
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
「病気にさえならなければ…」という言葉に池江さん本人にしか分からない苦しみを背負っているとすごく感じます。 あれだけの大病を患ってマイナスのスタートから再起し、今の池江さんはまだ成長過程だと信じています。 次期五輪のロスで集大成の池江さんの泳ぎを見せてください。 結果のみを気にせず、全力を出し切ってください。 応援している私たちはもうすでに、金メダルに価する勇気を池江さんから貰っています。
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
彼女の場合は生きている事だけでも素晴らしいし、その上全盛期には程遠いかも知れないが、世界選手権に出れるまでに泳げるようになってる。やっている本人からすれば病気前のようなパフォーマンスが出来ないのは歯痒いし、悔しいだろうとその心中察するにあまりあるが、大多数の日本国民は彼女の努力や頑張りを理解してると思うから、あまり気負わずに伸び伸びやって欲しい。
▲12 ▼23
=+=+=+=+=
一時は生きることが精一杯の状況の中、趣味ではなくトップレベルの競技復帰するまで身体を戻したことが、まず凡人には出来ないですよ。 年齢的にピークなのかも知れないし、限界を感じての言葉なのかなと思うけど、ここまでの実績や道のりは唯一無二だと思います。 ご自身が納得出来る競技人生にして欲しいなと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
人生の選択肢は色々です。選手として優勝するだけ以外にも、あなたにできる価値あることは一杯ある。その事に気が付くことが大切。新しい人生の道を切り開いた先に、今は見えない幸せの風景が見える。その時、病気が人生の役に立ったと、きっと思えるようになります。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大変な病気を克服して復帰しただけでも超人的。 もちろん病の前の自分の感覚が分かるのは池江さん本人だけ。病気にさえならなければ、という悔しい気持ちは本当に痛いほど刺さる言葉です。 まだまだ、時間はあるから池江さんの満面の笑みが見られるのを祈念致します。 ただ、池江さんの人としての深みというものは、この病を克服して復帰した事により、一層高まり、素敵な女性になられていくんだろうな、と思いました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私は若い頃先輩が2人白血病で亡くなるのを近くで見てたが、若い時に病気で亡くなるのはご家族にとっては誠に気の毒だった。当時はインターフェロンの技術がまだ未開発で白血病は不治の病だった。池江さんは命助かっただけで充分ではないか。あなたが努力に努力重ねてパリ五輪まで行ったのは皆んな感動してる。人生は長い。これからは別の道を歩んでも誰もあなたを非難する人はいないよ、
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
競技お疲れ様でした。
競技の後と会見と、どちらも涙が止まらなかったようですが、よほど悔しかったんでしょうね。あれだけの大病をされて、ここまで復活させてきたんだから、大したものだと思います。
またチャンスあります。それだけ向上心があればいくらでも復活できると思います。いつまでも応援しています。
▲269 ▼71
=+=+=+=+=
どうか泣かないで。その涙はロスの嬉し涙に残しておいて下さい。白血病という命に関わる病気を克服してカムバックした貴女を尊敬してます。復帰した当初の痩せ細ったあの身体からようやく戦える身体に戻したその間の努力は想像しただけでも大変な努力だったでしょう。 まだロスまでには時間があります。集大成とするロスで輝く貴女を応援します!頑張れ!
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
どうかご自身のプレッシャーでは無い所の、周りのプレッシャーは気にしないでほしい。どれだけの努力で病気を克服し、日本代表の選手にまで復帰をしたのかを皆感動と尊敬を持って応援しています。悔しいと言う思いはまだまだ上を目指せる自信でもあるのだと思いますが申し訳ないなんて感じる必要はないです。いろんな負の思いは取っ払って悔いのないように輝いて下さい。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
誰が見ても才能の塊だった子だから、努力すれば手に入るビジョンが見えてしまっていたんだろうね。今の現実の自分を受け容れるのは大変だけど、スポーツマンとしてしっかり向き合おうとする姿は立派。どういう方向でも、頑張って欲しいです。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
この子は本当に不運だ。絶頂の時に白血病になり闘病に専念したのだから。本人の努力もあって競技に復活できたが年齢的にどうなんだ。競泳女子のピークは10代後半から20代前半だと思うから、彼女の年齢だと選手として降下していく直に入ってしまった。本来ならオリンピックにしても世界水泳にしてもメダルラッシュできた選手だと思います。今回の試合も決して恥ずかしくないし、胸を張って下さい。ひとまずお疲れさまでした。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
ご本人は応援してくれた皆さんにメダル獲得することが報いになると考えているかも知れないが、病気を克服して並々ならぬ努力をして大会に出られた事だけですごい事だと思う。頑張ってる姿に勇気を貰った人は沢山いると思うから、どうか申し訳ないとか思わないで胸を張って欲しい。応援してます。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
体が成長しすぎのようにしか思えない。 19才で30代の貫禄があって、ピークの時が入院した時かなと。
あとは体が老化しない栄養素を取り入れて、瞑想から、水泳だけでなくジョギングしたり持久力系の筋肉を付けて、ここぞとばかりの勝負する瞬発力を発揮できる筋肉を付ける筋トレをすれば、復活するはず。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
勝手な想像だが、彼女のポットキャストを聞いてると、あまり病気と、これからの池江璃花子を結びつけてほしくない気がする。 自分が納得できない結果でも、「病気を乗り越えた」ということが、加算点になって、かえって足手まといになってる気がする。 だから、病気は全く関係ない。 今回は、努力が結果に結び付かなかっただけ。 だから、次も頑張ってほしい!
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
悔しいと思う気持ちはアスリートとして当然の事かと思う しかしまずは池江さんの白血病が寛解に至った事に拍手を送りたい 生命の危機にさらされながらも水泳のアスリートであり続け、 五輪や世界選手権にまで出場した事がいかに凄い事なのかを称賛したい お疲れ様でした まずはゆっくりと身体と心を癒していただきたい…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この悔しや苦しみが、報われる日が来ることを心から願っています! 皆、いつも池江さんから勇気と元気を貰っています。皆が応援することは、池江さんが元気に活躍している姿であり、メダル獲得だけを期待している訳ではないと思います。 リラックスして頑張ってください!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
病気に勝って復帰してここまで来たこと自体が皆んなに勇気と希望を与えた。結果が全てではない。そしてこれからも色んな場で活躍出来ると思う。勝ちだけではなく負けも病気も色んな苦難があったからこそ、池江さんにしか分からないことが沢山あると思う。それを今後に活かして行けばいい。誰も貴方を責める人なんていない。本当にお疲れ様でした。
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
期待って試合日から遠ざかる時はファイトに変わるけど、直前になるとプレッシャーに変わるから 特に彼女の場合は病気からの復活で期待されているから尚更だと思う。そもそも,試合に出れる事自体奇跡だと思うし、勇気与えてると思う。 結果については、みんなメダル欲しい人ばかりの大会なので悔しい気持ちだと思うけど、一度水泳忘れてゆっくりして欲しいと思う。
▲62 ▼45
=+=+=+=+=
病気は治ったといっても、免疫力は落ちたままでしょう。本人も風邪を引きやすくなっていると言ってましたし。肉体的にはまだこれからじっくり戻すしかありません。また地道に取り組んでいってほしいです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
成功って何だろうと思う。 かんたんに言って五輪でメダルを取れれば成功、取れなければ成功ではないのか?
たとえば大谷が今、多くの人から称賛されているのは成績がいいからなのか? 俺は違うと思う。 大谷が自分に課した使命感の大きさ、それに対する今までの取り組み、加えて周りの人への接し方。・・・それらが称賛されているんだと思う。
だとしたら、池江選手も一歩も劣ってはいない。池江選手の自分への取り組み、病への挑戦、周囲の人たちへの配慮は多くの人に感動を与えた。
太宰治が 「失敗は子どもが大人になる最初のステップ・関所のようなものだ。大人とは失敗した子どもの姿だ。」と書いていた。
池江璃花子は何も失敗していない。今までの取り組み・生き方は称賛されてしかるべきものだと思う。
「申し訳ない」は、今までの池江璃花子に当たらない言葉だと思う。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
池江さんすごいよ、大変な病気をされたのに、ブランクもあったのに努力されて選手としてまた泳いでる。すごく励まされてる人が沢山いると思います。メダル云々よりずっと応援しますけど、池江さんご本人がみんなのためにメダルをとって見せたいと言ってくれるなら、もちろん待ちますよ、でも本当楽しんで!笑顔が似合う人ですから。
▲1 ▼18
=+=+=+=+=
悔しい気持ちはわかるけど、申し訳ない事なんか一つもない! むしろ、いろんな勇気を頂いて感謝や尊敬しかないです。 例えが悪いけど、ファミコンでRPGでラスボス倒す寸前でファミコンに衝撃があたり、データが全部消えたような絶望状態からよくぞここまで来たと思う訳です。 あまり人の事尊敬とかした事ないんですけど、 池江さんは尊敬に値する努力を魅せてくださいました、もう金メダル級ですよ! 出来るならこの、悔しさを次の機会にぶつけて飛躍して欲しいです。
▲79 ▼40
=+=+=+=+=
正直言うと、誰かのためにメダルをとるとか考えてる時点で個人競技を舐めてると思います。メダルを取りたいのは誰なのか…それは池江璃花子その人のはずです。自分自身のためにという本音を隠して綺麗に取り繕う必要はどこにもない!或いは心のどこかで無意識に、メダルを取れなかった悲しみを和らげる材料にしているのかもしれません。 私は思うんです、もっと自分自身のためにもっと利己的にメダルを追求すれば良いんじゃないかと。それを全面に押し出してがっついたって何も思われないんじゃないかと。 池江璃花子は池江璃花子のためにメダルを取ってほしい!切にそう願います。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
謝る必要はないでしょう。アスリートが申し訳ないなんて思う習慣はなくしてほしい。 スポーツは自分のためにすればいい。周りの人は期待するかもしれませんが責任があるわけでもなし、気にしないことです。スポンサーがいれば報告をきちっとすればいいのですし、理不尽なことは言われないでしょう。 もっと楽しくやってほしいですね。
▲118 ▼29
=+=+=+=+=
池江さん自分を責めないで下さい!私も悪性リンパ腫の抗がん剤治療を受けていますが日本代表に選ばれるだけで希望の星です。抗がん剤はがん細胞とともに正常な細胞も攻撃してしまう為元の身体に戻る事は無いと主治医から説明を受けました!実際リハビリ頑張っても最初は元気ですが途中でスタミナが切れる事が多いです。池江さんの事ですからスタミナが切れる前に泳ぎ切る練習取り組んでいくかもしれませんが身体だけは十分気をつけてください!仮に競技生活終わりにしても誰も責めないと思います。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
大病を克服し血の滲むような努力を重ね、世界レベルの試合まで出れる事自体が奇跡は確かにそのとおり。 ただどんな選手であっても、他人が知る由も無い何かを得負って戦っている。確かに大病されたが、一人のアスリートとしてスタート台に立つからには、そこはフェアであるべきだし、自身もそう考えられる程、十分な練習ができたとの手応えがあったのではないか。 この先どうされるか分からないが、大事なのは自分がどうしたいか。 確かにスポンサーや所属する企業の方々等、多くの方が関わっている事は分かるが、”このままでは絶対に終われない”と言う闘志があるのなら、人のためでは無く、自分のために頑張って欲しい。
▲3 ▼6
|
![]() |