( 313725 ) 2025/08/06 04:27:15 2 00 元TBSの立民議員 参政党・神谷宗幣代表の質問に「強い違和感」「好意的な報じ方が不思議」日刊スポーツ 8/5(火) 16:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/89e1cae12517813849fefc6359cc76f6a810f3a5 |
( 313728 ) 2025/08/06 04:27:15 0 00 立憲民主党の杉尾秀哉氏(2022年7月撮影)
元TBSキャスターで立憲民主党の杉尾秀哉参院議員(67)が5日、自身のX(旧ツイッター)を更新。7月の参院選で14議席を獲得し党勢を拡大した参政党の神谷宗幣代表の初質問について私見を示した。
杉尾氏は「参院予算案終了。徳永議員はトランプ関税について赤沢大臣が急きょ訪米する理由や、合意内容を巡る日米の齟齬などを質しましたが、赤沢大臣らは楽観的な見通しを繰り返すばかり」と、同党の徳永エリ参院議員の質問を振り返った。
続けて「それにしても参政党の神谷代表の質問には強い違和感」とコメント。「メディアの好意的な報じ方が不思議でならない」と結んだ。
神谷氏は5日の参院予算委員会で初めて質問に立ち、石破茂首相と初対決。米政府との間で合意したトランプ関税交渉をめぐり、関係が近いトランプ氏の政策と足並みをそろえるアルゼンチンが「かなり優位に交渉を進めている」と主張した。またトランプ氏が各国に課した関税について「ただ単に貿易赤字(の解消のため)はあると思うが、プラス、どれだけ今の共和党政権が進めている政策と足並みをそろえていっしょにやってくれるのかという『踏み絵』を関税でやっているようにも見える」と主張。「交渉をうまくやっているところはどうやっているのか。日米間だけの交渉ではたぶん解決策は見えず、他国がどうやっているかというところにこれからの交渉を優位に進めるヒントがあるのではないか」などと持論を訴えた。
一方、石破首相は「アルゼンチンの大統領がトランプ大統領と親密ということは注目はしているが、アルゼンチンと我が国は貿易構造も違うし、日米は安全保障上緊密な同盟関係にある。アルゼンチンと全く同列に論じるべきではない」などと反論した。
また神谷氏が、トランプ氏の理解を得られる「ポイント」をつかめれば「ある日突然、日本の関税がグッと下がることは十分あると思う」と主張したことに対し、石破首相は「交渉はいろんな要因で成り立つものですが、『ある日突然』ということはございません。必ず予兆はある」と応酬する場面もあった。
|
( 313727 ) 2025/08/06 04:27:15 1 00 この議論では、立憲民主党の杉尾秀哉議員の発言に関する意見が多岐にわたり、賛否が分かれています。
1. **杉尾氏への批判**: 多くのコメントが、杉尾氏が批判や揚げ足取りばかりを行い、具体的な政策提言がない点を指摘しています。
2. **神谷氏への評価**: 神谷宗幣氏の質問については高く評価される意見もちらほら見受けられ、特に外交交渉に新しい視点を持ち込んだことに関心を持つユーザーもいます。
3. **メディアの報道**: 一部のコメンテーターは、メディアが特に参政党に対して厳しい取り扱いをしていると感じています。
4. **批判文化に対する懸念**: 杉尾氏への批判が多く寄せられる中で、立憲民主党がいつまでも批判ばかりを行うことで、自党の支持率向上につながらないのではないかとの警鐘が鳴らされています。
5. **異なる視点の必要性**: ロジックに基づいた建設的な議論が求められる中で、各党が異なる意見や立場を尊重し、政治の質を向上させるためにも議論を大切にする必要があるとの投稿も多く見受けられます。
(まとめ)全体を通じて、杉尾秀哉議員の批判ばかりのスタンスへの反発が強く、メディアや他党に対する関心や評価が高まっている中で、より具体的な政策論議が求められていることがわかります。 | ( 313729 ) 2025/08/06 04:27:15 0 00 =+=+=+=+=
杉尾秀哉の発言こそ強い違和感を感じ、メディアの好意的な報じ方で忖度されているのは紛れもなく立憲民主党であり、杉尾秀哉でないのか。立憲民主党が支持出来ないのはこの杉尾秀哉や辻元清美、蓮舫など政策も何もなく、ただ批判や揚げ足取りしか出来ない連中ばかりいるからだ。この杉尾秀哉の発言もただの批判でしかない。神谷宗幣の発言の何に違和感があり、どこが好意的な報じ方なのかしっかり説明したらどうか。
▲6319 ▼888
=+=+=+=+=
杉尾議員の「強い違和感」という表現には正直こちらが違和感を覚えます。神谷代表の質問は、外交交渉における新しい視点を提示していたと思いますし、アルゼンチンの事例を持ち出したのも一つの考察として興味深かった。感想だけで否定するのではなく、具体的にどこが問題だったのか説明すべきです。また「メディアの好意的な報道が不思議」との発言も、まるで注目されていることへの嫉妬のように聞こえてしまいます。建設的な議論ができない野党にこそ違和感を感じます。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
むしろメディアが甘いのは立憲民主に対してです。 蓮舫が公職選挙法違反を犯しても何の報道もなく、党からも罰せられてない。 しかも党の見解としても『不注意だった』と…、『不注意でした』で済むなら警察などいらない。 これが参政党だったら、すぐに報道され、叩かれまくってた事でしょう。 散々甘やかされておいて、他人には厳しい姿勢はいつもいつまでも変わりませんね。 自分に甘く、対案のない文句、批判ばかりの立憲民主なんて連合など組織票なければ、野党第4党くらいの存在でしょ。
▲3520 ▼235
=+=+=+=+=
参政党の支持者が擁護されています。 一生懸命応援して増えた議席ですしね。それも代表の質問ですから、批判されたら嫌なのも分かりますよ。
でも、神谷代表の質問のレベルは正直高いとは言えないと感じました。 ネットで検索して出てきたものを根拠に、質問しているのだろうなぁという印象です。例えば、アルゼンチンの下りはちょっとあり得なかったですね。
この記事になっている杉尾議員と比較して上とか下とかいうのではなく、参政党自体もまだまだ力量としては足りないと思います。
選挙と違って、国会は実力が顕著に表れる世界です。 いずれにせよ、目が離せませんね。
▲39 ▼72
=+=+=+=+=
長野県は羽田一強。選挙では無条件に羽田としか書けない無知蒙昧な者が多数です。杉尾は羽田に取り入るだけが選挙活動で未来永劫、立民が第1党。聡明な他県民に詫びるとともに、国民運動として長野県民バッシングを盛大にしていただきたい。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
立憲民主党の支持率が上がらない原因の1人ですね。 批判しか出来ない政治家、蓮舫、辻元、小西、原口、石垣と杉尾は一度成功した批判だけで支持率を伸ばしたのを未だに忘れられないようだ。 今は批判ばかりしている政治家は年寄にしか人気が出ない。 理解出来ない立憲民主党は今回の参議院選挙で大敗北したのだからね。
▲3531 ▼319
=+=+=+=+=
誰かから鉄砲玉になれとでも言われ急に発言でもしてるんか?単に目立とうしているのか?気に入らないのかわからんが。
発言することは自由ですが、お願いだから少しでも国民の生活が良くなるように考えていただきたいです。
▲244 ▼21
=+=+=+=+=
>「メディアの好意的な報じ方が不思議でならない」
元TBSの杉尾議員はTBSの報道特集が参政党に関してどのような報道を繰り広げたのかご存じないのでしょうか? そして報道特集の内容を巡って総務省が提訴された問題について司法記者クラブで会見が行われ様々な質問が出たにも関わらずオールドメディアがスクラムを組んで徹底的に報道しない自由を行使していることをご存じないのでしょう? 杉尾議員の感覚は明らかにおかしいと思います。
▲2605 ▼160
=+=+=+=+=
坂本弁護士一家の墓前で深い深い謝罪をし、毎年11/4に墓参りと追悼メッセージを出してからメディアなんちゃら言ってほしいですね。 左派局出身の左派が右を叩くことに違和感はないが、左派の異常性が近年の政治情勢になってるのいい加減理解しましょう。
▲2046 ▼121
=+=+=+=+=
立憲民主党とTBSの関係には深いつながりがあるとの指摘が根強い。実際、立憲の杉尾秀哉議員は元TBSキャスターで、政権批判の急先鋒として知られている。TBSの報道は昔からリベラル寄りとされ、立憲の主張と一致する場面も多い。報道特集やサンデーモーニングなども政権に批判的な論調で知られ、視聴者からは「TBS=立憲応援団」と揶揄されることも。報道機関出身者が政治家になること自体は違法ではないが、特定政党との親和性が高すぎると報道の中立性が疑われるのは当然だ。
▲961 ▼65
=+=+=+=+=
私には杉尾議員の発言の方が「強い違和感」だけどね。 参政党の考え等、合う人合わない人がいるとは思うが選挙で選ばれたんだから個人的な感想は置いといて政策で戦って下さい。 国民民主党じゃないけど、批判よりも対案を出しましょうよ、対決よりも解決しましょうよ。 その辺が参院選で伸ばせなかった1番の要因ではないでしょうか?
▲1119 ▼76
=+=+=+=+=
杉尾氏はあのTBSビデオ事件の関係者。好意的な報じ方が不思議に感じるのは左派メディア出身で立憲議員ならではの感想。ごく普通の国民から見れば神谷代表の質問こそが正当に感じる。次の選挙を楽しみに。
▲948 ▼52
=+=+=+=+=
この人の発信を取り上げるスポーツ紙の多さに、「強い違和感」を感じてきました。 このような報道が、日本人の怒りを倍増させていると思います。
▲1238 ▼79
=+=+=+=+=
オールドメディアによる世論操作・印象付けでもたらされた『批判だけをしていれば支持されるスタイル』を捨てられないばかりか、 中身のなさや、思想の危険さ、背景のきな臭さといった既存の媒体では伝えられてこなかった情報がネットで拡散されてしまい、 立つ瀬が無くなっていることに気づかない哀れな人々が立憲の中枢にいる。
ネットは真偽さまざまだけど、立憲絡みの情報はほぼ間違いなく真実。思想云々では無くて事実として存在してしまっている。 指摘すると逃走やブロック、無視に走るし。
結果的に、自民党の指示離れにもかかわらず立憲も受け皿にはなれない原因となっているが、それすらも気づかず。。。 新勢力にも噛みついて野党の中での立ち位置をも下げていく。
ある意味で面白い。
▲593 ▼60
=+=+=+=+=
相も変わらぬご健在ぶり。批判というレベルにすら達していない、ただの 言いがかり。政策で戦えないシロウト集団で他党のスキャンダル、失策だけが栄養源、というスタンスは立党の時から全く変わらない伝統芸能。当然ながら、ブーメラン数の多さでは他者の追随を許さない最高レベル。将来性という面では、共産党や社民党にはさすがにまだ追いついてはいないものの、いずれ同じ轍を踏んで、このまま突き進んで行くものと思われる。容易に予想がつくという意味では妙に安定感のある政党だと思う。
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の支持率が上がらない要因の1つだと思う、杉尾・長妻・福山・米山・小西・野田佳彦・小川淳也・山井・大串らの様な、受験勉強は超トップクラスの結果を出すが=1人で出来るから、しかし人との交流が苦手で社会に適合できず、人の悪口しか言えないこと幹部なところに原因があるのでは? 辻元・蓮舫・徳永・塩村のように、悪口ガールズもいるし・・・・ 杉尾なんか、松本サリン事件で河野さんを犯人と決めつけて・・傲慢だったよね
▲515 ▼24
=+=+=+=+=
批判ばかり、ゴシップ狙いの足の引っ張り合いが、時間の無駄だと皆さん気づいたんじゃないですか?自民党以上に立民に期待がないだけでしょう。 一応、政策はあるみたいですが、それを遂行する力がない。又は、個々の先を見る考えと実行力がない。それを他人を蹴落とすことで、立場と居場所を確保·維持は、もう通用しないんだと思う。何十年も茶番のようなやり取りを見せられてきて、先に未来に進まないのは、半分立民に責任あると思います。 批判しか声をあげられない政党では、討論になりません。
▲339 ▼19
=+=+=+=+=
聞く側の質問内容しか話題にしていないが、石破には問題ないのか?てかそっちがまず最初だろうが。石破がトランプと互角に交渉したとでも思っているのなら、それこそ違和感。そもそもほぼ赤沢だし、その赤沢だって会うことすらできずに帰ったとか、マイル稼ぎと言われても(ためてるのか知らんけど)仕方ないような所業ではないか。 会ったって目も合わせてくれない米大統領に、「舐められてたまるか!」と遠吠えするのみで、しかも文書もなしとか、そっちを追及しろよ、さすが元TBSだなーとしか思えない。コイツも次は落とさないと。
▲389 ▼53
=+=+=+=+=
杉尾議員は、党の方針に従い、多様性を認める努力を心掛けてください。別に参政党支持者ではありませんが、いちいち他党の質問に違和感など発信しなくても良いのではないでしょうか。別の政党なので、意見が合わなくても何の問題もない。自民を批判したが、自党の得票か伸びなかったので、他の野党を攻撃しているようにしか見えません。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
元々、自民党に対して批判的だった。 立憲に入党したのは相性も良いけど、与野党関係なく徹底的に潰すまで追及する姿勢は更に先鋭化されていってる。 参政党、国民民主党の政策は現役世代が望んでいることだけど杉尾は現役世代ではないから感覚が分からないんだろう…。
▲346 ▼25
=+=+=+=+=
この松尾議員の言いがかりの方がずっと違和感がある。なぜ、参政党の議員の代表質問だと違和感があると言うのか?さらに、何でこんな個別的な意見をわざわざ記事にするのかも極めて大きな違和感がある。いちいち参政党の神谷宗幣代表の質問だからって一人一人こんなものを記事にする必要あるのか? それから、記事中の石破の答弁で「日本とアルゼンチンを同列に語ることは出来ない」、などと答えているが、神谷さんの言ってるのは米国と良好な関係を作り、関税交渉でもうまくいってる成功例としてアルゼンチンのやり方を参考に交渉していったらどうか、というアドバイスを石破にしてあげているってことだよ。いわゆる親切心から出た非常に建設的な意見だ。それを石破は日本とアルゼンチンは置かれている状況、立場が違うから同列に出来ないし、もっと言えば参考にならない、という反しをしている。神谷さんに感謝こそすれ、そんな無礼な答え方はないだろうに。
▲106 ▼11
=+=+=+=+=
杉尾秀哉参院議員は健在ですね。 口を開けば、他党、他人の批判・誹謗中傷ばかり。 杉尾秀哉参院議員は立憲民主党のイメージつくりに貢献しています。 これからも健闘を祈ります。
▲402 ▼25
=+=+=+=+=
他を貶めて自分の相対的な評価を上げるという手法は昔からよくある手。ただし、自分達よりも魅力的なところがあれば、結局は自分達ではなく第三者を利することになり、自分達の相対的な評価は下がる。そんなこともわからないのか?
▲240 ▼16
=+=+=+=+=
杉尾は勿論言うだけの人だが、神谷氏もまず不法外人を前面に出して議論してよ。トランプ関税なんてどの国も米より有利に出来るわけないんだから西側である以上、ましてや核の傘で守ってもらってるんだから。不毛な関税の議論は他党に任せてはよ不法外人対策を!
▲189 ▼25
=+=+=+=+=
立民では、日本はダメになる、のは明らか。少子高齢化なのに、増税かつ福祉ばかり。それではジリ貧だろうに。立民こそ終わってるのではないか。参政党は、そんな立民的シルバー民主主義に対抗するために必要。
▲430 ▼49
=+=+=+=+=
自分達(立憲)の思想が標準だ、と考えてきたからこその発言。 日本にもシッカリと二極化した考え方の存在が認識できる時代が来た、ということで決して悪いことではない。 大切なのはここから。本当に参政党に好意的な報じ方がされているのか、何を中道と捉えるのか、自分はどっちなのか、一度考え直してみる機会はあっても無駄じゃない。
▲106 ▼11
=+=+=+=+=
メディアの好意的な報じ方が不思議でならない →TBSのキャスターとして2002年の小泉訪朝を報じて横田めぐみさん始め被害者死亡との金正日の発表を受け、めぐみさんの両親始め家族が涙で会見したことを報じた杉尾秀哉が拉致被害者救出バッチを付けないことが不思議でなりません。何故付けいないのでしょうか?被害者が帰国しなくてもよいと考えているのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
杉尾は好きではないけど、神谷もなんで注目されているか分からない。今回の予算委員会は完全に政府、石破総理の方が勝ち。アルゼンチンができてるから日本もできるとかいかにも机上の空論でしかない。輸出しているもの、赤字、黒字等国によって状況はさまざまだから一概にできるとは言えない。 選挙であれだけ日本人ファーストって息巻いてた割にそれらしい質問もなく関税に終始してしたし残念
▲86 ▼294
=+=+=+=+=
こうやって参政党への反対意見だけは丁寧に拾うよな日刊スポーツは。 一方で肯定的な意見が出てもスルー、もうそういうアンフェアには辟易している。
杉尾なんて坂本弁護士一家殺害当時のTBSに在籍していた人物だぞ、個人的にはそんな人物が議員やってるのが不思議でならないが、参政党憎しでその杉尾のポストまで引っ張ってくるなんて参政党がこのまま大きくなると日刊スポーツは何か困る事でも有るのかね?
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
參政党を支持していますが、今日の代表質問にはガッカリしました。 何処にも媚びず日本人ファーストを訴えていたのに米国共和党やトランプに合わせるような内容。質問時間が短いこともあるが、スパイ防止方や不法在留者対策、媚中政府などに対して攻めて欲しかった。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
どちらかといえば思ったより普通の質問だったと思うがな。もっと頓珍漢なことや外国人関係政策に飛ばした質問すると予想してたのに。 普段の立憲左派も中韓相手に似たような協力しましょう質問は多いし
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
個人的には、なぜ、マスコミがここまで立憲民主党を擁護するのか分からない。 選挙で三連敗し、信を失った状態の内閣が居座った状態なのに、本来なら内閣不信任を出さない与党第一党を糾弾するような論調があってもおかしくないと思いますが、そのような話も聞かないし、どちらかといえば参政党のを叩いていたと思います。 マスコミに守られすぎて少しでも嫌なことがあると被害者意識が働いてしまうのでしょうか? 他人を批判する前に自身を見つめ直さないといけないのでは?
完全にブーメラン発言のように思います。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
批判政党だから、この意見も仕方ない。 こんなだから自民党が惨敗した直近の参議院選挙でも、国民と参政党に食われてしまったのさ。せっかくのチャンスなのに野党第一党がこれだから、政治に期待は持てないんだと思う。 立憲と自民党は両党ともに、世の中の空気を読めないからね。だから良くならない。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
どの辺りに強い違和感を感じたのでしょうかね 私は「随分と普通の質問だな」と感じましたが メディアの報じ方にしても、「可もなく不可もなし」というニュアンスだったかと思います それとも、「参政の質問は、内容がいかなるものであっても叩くべし」とでも言うのでしょうか?
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
他党なのですから違和感を持つのが当たり前です。自民党にだって両手で賛成では勿論無いでしょう。 これは違和感では無いですか? 参政党支持者に疑問を持つメデイアが多いですが、リベラル特に立憲は何故支持が減ったか考えた方が良いでしょう。 日本に二大政党制が出来ることを期待していましたが、今の立憲では期待が持てません。 むしろ自民党と同じ増税派に見えます。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
まあ好意的でなくテレビもネットに勝つのは難しいから、ネットに便乗して好意的なだけ!違和感はそこ。参政も統一さんだから、メディアも神谷達に悪く出来ないと聞くしな。公明がサンモニや最近読売や朝日、あのフジも中々批判されないのと同じさ、創価は良いにつけ悪いにつけで違和感あるのは杉尾さんの感じ方は、普通に感じるよ。ネットでマスコミ批判されたら、炎上は困るからな。日刊スポーツや日刊ゲンダイは、まともな感覚なんだよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
違和感というなら… なんでもう終わりなん?臨時国会 やらないといけないこと山積みなんじゃないの? 自公以外で一気に攻め立てれば自民党崩壊のシナリオはできたはずだし、 立憲が舵取れば解散も出来るはずなのにしない… 第二党であることに強い違和感を感じます
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
TBSは坂本インタビュー映像を勝手にみせた9日後に坂本弁護士一家惨殺されました。杉尾秀哉氏は、松本サリン事件で河野義行氏を犯人と決めつけたような報道を続け重大な冤罪報道事件をおこしました。今でもなんの説明も謝罪もありません。そんな人物が批判できる資格があるとは思えません。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
杉尾氏は報道云々の発言をする資格がない人。
松本サリン事件で第一通報者の河野さんを犯人扱いして報道したのは元TBSニュースキャスターの杉尾氏。長野県民はなんでこの人が長野から出馬する?て強い違和感をもっている。
▲135 ▼2
=+=+=+=+=
維新は一議席増やしたが、比例票で減少したため幹部が辞意を表明した。立憲は全くその手の話は出ていない。それで他党の批判ばかり、しかもその批判は抽象論ばかりで批判のための批判、本当に自分に甘く他人に厳しい連中ばかりである、リベラル左派ってジェンダー問題とか、国籍問題に対し寛容が売りというか党是だよね。自分に甘く他者に厳しいのは党是に矛盾してるよね。結局口だけの政党であることを宣伝しているのと同じである。情けない人たちですね。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
元TBS、所属が立憲ていう時点で…。 まだ戦略ミスに気づかないのかな。それやると参政党に同調する国民が増えるというのが。まあー、気づかないで貫いていてくれる方が国益になるので良いけどね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員が「好意的な報じ方が不思議」と、堂々とメディアに介入・圧力をかけているじゃないですか。怖いですね。 まるで、坂本弁護士事件の反省が無いような「強い違和感」を感じます。また同じような過ちを繰り返すつもりでしょうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
坂本弁護士一家の件には触れず、河野さんの件にも触れず、反省も謝罪もせず国会議員としての職務も全うせず、偏向報道に加担し他党の批判ばかりしているこの人は、少しでも議員として何か仕事したのだろうか? 国や国民のために何かしたことがあったのか? 他人や他党のことは置いておいて、先ずは御党のことを律しては?
▲142 ▼6
=+=+=+=+=
>「メディアの好意的な報じ方が不思議でならない」
いまだに、こんなことを言ってるのか?これは政治家による圧力ではないのか?メディアは好意的や批判的ではなく、事実をそのまま報じればいい。
メディアは神谷代表の質問をそのまま報じればいいし、立民議員はメディアが事実でない報じ方をしたときだけ正式に抗議すればいい。
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
違和感がある ?で合理的論理的根拠は?何をもってそう感じているかもない。これの方が理屈でおかしい。 これぞ偏向印象操作。 極端に偏った左巻き報道は印象イメージ事が多く、週刊誌ネタを根拠にもする等、支持が伸びていない事を裏付けている。 極端に偏った左巻き勢力、立民、共産、れいわは議席は停滞、伸びもしていない。 つまり与党自民公明と同じ有権者の批判、何も変えられない事が実績だから変わることを有権者は選択している。 なのに、違和感。だけか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
神谷は「反グローバリズムを主張した」と言ってる一方で 「協調で関税ゼロに近づける」などと主張している
簡単に言うと支離滅裂 無関税は「グローバリズムそのもの」だし、トランプの反グローバリズムに強調するなら日本も「報復関税」かけて孤立を目指さないといけなくなる
▲4 ▼35
=+=+=+=+=
逆を言えば、メディア好意的な報道をしたらいけないと白状したもんじゃない。元TBSアナが言っているんだから、むしろ説得力がある。 立憲を好意的にの裏返しとも取れる。
▲215 ▼8
=+=+=+=+=
自分の県の参議院議員なんだけど、民主党の時から、何か強いんだよね、長野県は。 対立候補が弱いって言うのもあるけど。
自民党、共産党以外の候補者擁立して欲しい。
▲130 ▼10
=+=+=+=+=
立憲ミンスの典型的な批判だけの議員ですな。もっと前向きな議論をしないとそっぽを迎えられのを分かってるのだろうか。次回の選挙で是非賢明な民意を示さないとこのような方々が議員でいられないようにすべきと思います。批判だけなら誰でもできますよ。いかに具体的ににできるかですから。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
TBSでオウム真理教による坂本弁護士殺害の件は今も忘れませんが、当時やたらとTBSがオウムを取り上げていて杉尾氏が色々コメントしていたその中で松本サリン事件の際は河野さんを犯人が如く報道繰り返ししていたのが鮮明に記憶が残っていて杉尾氏は何でも決め付け議論しかしない人間だと当時も今も何も変わっていないので、信用なんかしていません。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
杉尾やTBSの報道姿勢が参政党や保守党に投票が集中していることに気づいてないお花畑の頭。ラサールとかの新たな存在がさらに保守系に傾いて行く。モーニングショーとか見ているとコメンテーターの発言が分断が進んでいる。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党の増税路線は自民党の比ではない。 野田は実績十分だが幹事長の小川は消費税25%を公然と主張する財務省顔負けの筋金入りの確信犯。 絶対に立憲民主党だけは権力を持たせてはいけない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
国会中継を全部見たが最後のれいわの質疑は中継が途中で終わってしまった。 立憲の徳永エリ議員の質問はまるで、自公の「提灯持ち」質問と殆ど変わらないと感じた。戦う野党第一党の気概が全く感じられない。 自民と公明はいつもの「提灯持ち」で時間の無駄。 共産党は日米机上演習の核の脅しの話。机上は机上。あらゆることを想定するのが当たり前で単なる上げ足取り。 参政党の主張は「不平等条約」を締結して「交渉は成功した」と主張する政権に対して、もっと別の角度からの交渉が必要だとの主旨で、自画自賛の政権を批判したもので当然のことを言っている。
▲102 ▼24
=+=+=+=+=
立憲議員って本当にブーメラン大好き。 松本サリン杉尾氏は自身の言動と照らし合わせればとても他人を批判出来ないはず。多くの国民は神谷氏でなく、杉尾氏に違和感を感じているよ。
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
>「それにしても参政党の神谷代表の質問には強い違和感」とコメント。
文章のどこにも「強い違和感」を説明する文がなかったのだが、ただ言いたかっただけだな。 日刊スポーツさんは朝日新聞さんの傘下であるからまずは因縁をつけておくということなのだろう。 杉尾氏についてはまぁ元TBS社員ってことでどんな発言であっても価値を見出さないけど。字面的に正しかろうと薄っぺらい内容でしかないだろうし。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
杉尾秀哉(67) 立憲民主党の論客代表格で政治批判論調の第一人者だと思うが、国会議員の使命の第一は立法と予算であり、彼のような批判ばかりの国会質問では、いずれ早晩立憲民主党の国民人気は下げ続けると思う ( ̄ー ̄)
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
もっともっと発言の機会を増やして蓮舫さん、辻元さん、小西さんらと共に立憲民主党を墓場まで持って行って下さい。ご活躍をお祈りしています。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
それをずっと国民の皆さんはあなたに抱いている事に気付かないのが大変残念 自分の言葉や行動の重さ、それによって影響を受けた人達のことをもっと考えて欲しい 国会議員になる前のTBSに在籍していた頃からずっと振り返ってです
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
メディアが参政党に好意的なことなんてあったか?いっつも粗探しして失言狙ってばっかりやん。にしてもこの人、過去の自分を1ミリも顧みることもなく事実を捻じ曲げて自分の都合の悪い人や組織を叩いたり文句を言ったりしかしてない。ちょっとでも日本をよくしようっていう政策のアピールしてる?ぜんぜんやん、ぜんぜん。それがすべてやろ。こんな人間ばっかりの立憲民主には何をおいても絶対に政権にかかわらせてはいけない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
立民はこの人に限らず、批判ばかりなのでしょうか。 国民の為にこの発言をしているのであれば勘違いです。 国民はこの様な政治家を望んでいないと思います。 こんな方ばかりなら議員は少なくするべきです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
メディアの偏向報道の方が違和感でしょ。参政党のネガキャンをしたいのだろうけど批判すればするほど参政党を推す声が強くなりますね。それだけ参政党の言ってることに共感する方が多いんですよ。
▲145 ▼10
=+=+=+=+=
いつもメディアに守られて当然なのは立憲で、右寄りの政党、政治家は叩きまくらないとダメって事? TBSなんてあれだけメチャクチャ叩いて、まだ隙あらば叩こうとしているよ。 立憲の不祥事なんて、週刊誌に出てもマスコミは報じないよね。 で、自分達は国会で週刊誌ネタでネチネチ質問して仕事しているふり。 そっちの方が違和感。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
参政党代表の質問に強い違和感を感じたと言う、立憲民主党の杉尾議員。当たり前だ。杉尾議員の予算委員会での、まくし立てる反対質問…揚げ足取り質問、偏向極まりない質問、まともな杓子から判断すると違和感を感じるでしょう!杉尾氏自身の立ち位置を理解出来ない可哀想な立憲民主党議員だから!!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
というかもっと他に感想聞ける議員とかいるだろと思ったらなんだよXのポストを記事にしただけやんけ。違和感を感じた議員の意見を書くのは良いが好意的な意見の議員のポストも紹介しないのは日刊スポーツも所詮、こたつで偏向新聞なんだろうなと思いました。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
杉尾という元ニュースキャスター?が神谷議員の質問に違和感を覚えたらしいが、やはり左傾斜のある方から見ればわさう思うのでしょうね!普通の国民からすれば全く違和感等ありませんけどね!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
杉尾さん、TBS出身の元アナってだけで政治家になって、結局やってることは「政権批判」か「参政党イチャモン」だけ。
視聴率ゼロ、支持率もゼロに近い立民の中で、 今さら「違和感ガー」って言ったところで、 有権者が違和感持ってるのは、あなたの存在そのものですから。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「参政党の神谷代表の質問には強い違和感」これは、杉尾氏の主観及び感想であり、どの質問のどの言葉や態度に違和感を持ったのかが語られていないので、只の印象操作です。自分がが気に入らない人物が褒められるのが気に入らないレベルの発言にしか聞こえないので、私はあなたの発言に違和感を持っています。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
相も変わらず、批判のための批判をする立民だね。建設的な意見を言う人はごくわずか。これでは国民民主や参政党には足元にも及ばない。だからまた言いがかったり、足を引張る行為をする。立民はそのうち社民党のようになるだろうね。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
批判されるのも結構ですが、杉尾氏や立憲民主党なら、どう関税交渉にあたるかなどの提言があってもよいのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>それにしても参政党の神谷代表の質問には強い違和感
参政党の信者じゃないけど、あなた達とは考え方が違うんだから質問の内容があなたと異なってもいいんじゃないの? それとあなたが強い違和感をもった質問を具体的に示さないと解んないよなぁ。
▲145 ▼5
=+=+=+=+=
この方の主張の是非は別として、神谷代表の指摘は至極真っ当です。これから辞める総理大臣と交渉する訳がありません。立憲消滅説は現実味を帯びてきました。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
>「それにしても参政党の神谷代表の質問には強い 違和感」とコメント。「メディアの好意的な報じ方 が不思議でならない」と結んだ。
つまり、それが “時代の潮流” というやつですよ、 杉尾さん。 立憲民主党は、やることなすこと中途半端で、 それゆえ有権者は『野党第一党』とは認めておらず、 信頼していない。だから好意的な報じ方もコメントも 見られないんですよ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアの急先鋒の評論家の感想は、やっぱり過去からの流れからしか観ていない。 これからは未来を見据えて、今現在、何を解決するべきなのかを視ていない。 そんな評論家や政治家は淘汰されていく。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この方のコメントはいつも偏り過ぎ。 立憲民主党の左派を代表する方ですね。 立憲民主党も政権交代を目指すのであれば党内左派と分離しないと取れませんよ。 わかってると思うが出来ない。出来なければ政権交代出来ない。 答えは出ている。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
神谷氏の質疑を全部見ましたが、まぁこんなもんかという感じ。 けれど、普段から文句だけで、この記事でも文句を言ってるこの方よりは全然良いと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
本音は悔しいのでしょう。 まだ始まったばかりの国会質疑1回を見ただけでどうこう言うことでしょうか。 否定するだけなら簡単です。そういうくだらないご評価は要りません。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
松本サリン事件の被害者である河野さんに対し、客観的に何ら謝罪をはじめケジメも付けずに国会の予算委員会等で喚き散らす事に自己陶酔してるポピュリズムの煽り屋なぞ、爽やか信州から退場してほしーわ。!てかっ、前回選もアフォな半分芸能人の身から出た錆びで労せず楽に当選したが、他県民からは笑われ、民度を疑われている事を理解しないとヤバイと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
メディアは不偏不党や中立ではダメだと言うてるようなもんやな。 左に偏向してでも右の主張は批判的に報道せよと。 こんな反日史観の議員を抱えてるから立民は支持が減る一方なのです。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
おお、高市さんに「私の事が信用できないのならもう質問するな」と一蹴されて黙り込んでしまった杉尾じゃないか。
相変わらずの偏屈した物の見方だな。
スパイ防止法は賛成か?反対か? 立憲なんかに所属してるんだから反対するって分かってるけどどうなん?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
参政党叩きがあちこちでネバネバネチネチ始まっている。ペンゴロは都合悪いと表現の自由ガーと言い、報じない自由とも言い放つ。これらの記事からも恣意的なのは明らか。どうでもよいコメントもネガキャン張りの安っぽい印象操作は否めない。これが日本の国会議員で有り続けている事の方がむしろ問題と言える。参政党躍進の本質が理解出来ないで長年居座って実績も無いものがグダグダ嫌味っぽく言ってる意識の低さと自覚の無さは虚しいだけ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん神谷さんに嫉妬しているかのように発信していますね。(笑)
神谷さんだって人間ですしましてやある意味二桁議員を有する党の代表としては初心者でしょう。
そんな他人の揚げ足を取ることに執着しないでご自身がかつてはお給料を貰ってた古巣のTBSの偏向報道を追及するべきでしょう。(笑)
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
どんな暴言、フェイク吐こうが、メディアから一切追及されない自分が、どれほど好意的にマスコミに守られているか、彼にはそれを認識できるほどの理解力はないのでしょうね。 参政党はむしろ、マスコミに叩かれまくってる側だと思いますけどね。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
石破の好意的な報道も激しい違和感しかないけどね。 裏金についても全然報道されないし、日米の合意内容の齟齬についても全然追及しない。 なにより参院選で負けたのに石破おろしに向けたネガキャンが全く見られない。 相手が安倍や麻生だったら徹底的に叩いてただろうに。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
代表質問でこれだけ注目を浴びるって逆にすごいですね
それだけ期待されている? 恐れられている? ってことですね
委員会での質問は何度か動画で見ていますが鋭い質問をされているところもありましたよ
別に参政党信者じゃありませんが・・・
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
参政党に対しては、メディアは好意的ではないです。 かなり攻撃的、批判的なのは周知の事実。 立憲が同じ報じられ方したら、カンカンになって怒るレベルではないか。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
杉尾氏は、常にこれを言い続けてほしい。言えば言うほど逆効果になるということを微塵も考えていない人がいる事は立憲共産党の支持低下に大きく寄与します。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
私はTBSを辞めて立憲民主党から出馬した杉尾議員に強い違和感を感じます、これじゃ、TBS自体が立憲民主党のバックアップをしているように感じます、TBSも嫌でしょう、いわゆる既存のメディアは強い左翼グループです、保守派は居ません、杉尾議員はご勝手にどうぞ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんな人物が大勢いるから立憲民主党は支持率が上がらない。むしろ退潮傾向が始まっている。野党第一党の地位を脅かす存在に参政党がなって来ているから、こわくて仕方がない。憎くて仕方がないんだろうな。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
杉尾が議員で居る事に強い違和感しかない。 この議員の存在価値が解らないし、立憲民主という政党そのものに存在意義があるのか?と思う
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
かつて政策議論そっちのけでもりかけだ、桜だと騒いでいた立憲が80年談話を出すべきだと石破に迎合していたことのほうがよっぽど違和感ですよ。
▲1 ▼0
|
![]() |