( 314150 )  2025/08/07 06:58:48  
00

小泉農相、コメ増産は「需要に応じて」…「輸出の拡大や新規需要の開拓をしていく」

読売新聞オンライン 8/6(水) 22:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/43e8d10c61599aeab94cb386ca7f5be9d583092a

 

( 314151 )  2025/08/07 06:58:48  
00

政府はコメの安定供給に向け、増産方針を打ち出しました。

小泉農相は需要に応じた生産が基本だと述べ、農家の意欲を高める環境整備が必要だと強調しました。

一方、自民党の上月部会長は、需要がない状態での過剰生産は需給を崩す恐れがあると懸念しています。

農林部会は、農業予算の議論を進めていますが、増産に関する表現に対する意見の違いから決定に至っていない状況です。

政府は生産調整を見直し、増産に舵を切る方針を示しています。

(要約)

( 314153 )  2025/08/07 06:58:48  
00

コメの安定供給に向けた関係閣僚会議に臨む石破首相(中央)と小泉農相(左)ら(5日、首相官邸で)=米山要撮影 

 

 政府が打ち出したコメの増産方針を巡り、小泉農相は6日、上月良祐・自民党農林部会長らと面会した。小泉氏は記者団に「需要に応じた生産が基本であるのは間違いない」と述べたうえで「大転換期を(党と)心合わせしながら進めたい」と強調した。 

 

 面会後、小泉氏と上月氏らが取材に応じた。上月氏は「需要を作っていかなければならない。需要がないのにどんどん作れば需給が崩れる」と述べ、コメの増産が価格下落を招きかねないとの懸念を示した。小泉氏は「全ての農家に増産を求めているのではなく、増産したいと意欲が持てるような環境整備をする。輸出の拡大や新規需要の開拓をしていく」と説明した。 

 

 農林部会は5日、2026年度農林水産関係予算の概算要求について議論する予定だったが、同日の幹部会合で了承できず、議論を見送っていた。6日午後にも再度、幹部会合を開いたが、増産についての表現がまとまらず、継続審議となった。出席議員からは「増産と書くと現場に誤解される」といった意見が出たという。 

 

 政府は5日、コメの安定供給に向けた関係閣僚会議を開き、事実上の減反にあたる生産調整を見直し、増産にかじを切る方針を示している。 

 

 

( 314152 )  2025/08/07 06:58:48  
00

このスレッドでは、農業政策や米の生産に関して多くの意見が交わされています。

特に、米の増産に関する現実的な課題や、政府による支援策の必要性などが強調されています。

また、農業の後継者不足や、労働環境の厳しさに対しても懸念の声が上がっています。

一部の投稿者は、政治家の農業に対する理解不足や無策について厳しく批判し、実現可能な政策の必要性を訴えています。

 

 

具体的には、新しい農法や技術の導入、流通経路の見直し、農協や強力な企業との関係の整理が求められています。

また、農産物の価格安定や過剰生産の懸念、国際情勢に伴う食料の確保についても議論されています。

多くの意見が、政治と農業の現場との乖離を指摘し、実情に即したアプローチを求めています。

 

 

全体としては、現在の農業政策に対する不信感、実務経験のない政治家への批判、そして新たな視点での農業の支援を望む声が目立つことが確認できます。

(まとめ)

( 314154 )  2025/08/07 06:58:48  
00

=+=+=+=+= 

 

山間部や小規模稲作農家は、後継者不足で減少していくので、簡単には増産できないだろう。 

 

政府は農業法人が、乾田直播などの新しい農法の導入、農地の大規模化や、新規参入、ドローンやAIを活用するスマート農業の導入がしやすいように、法整備や低利子融資などで支援し、生産性向上と安定供給を図っていかないといけない。 

また、高温耐性のコシヒカリに替わる品種の研究などを急いでもらいたい。 

 

これらこそ国内農業の保護と育成だと思う。 

 

稲作専業農家にとって、やり甲斐のある米作となることを願うばかりだ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農業が子供達の将来の職業となり得るように、また親や祖父母が子供や孫が後を継いで大丈夫と思えるようにしてほしい。そうすることで、少子化にも歯止めをかける要因の1つに必ずなると考える。小泉農林水産大臣では農業の現状理解は乏しいので、農家出身の農業の手伝い経験がある政治家に次を期待したい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を増産しようと、流通ルートを根本から見直し 

コメを投機対象にし、意図的に米不足を演出するような悪徳業者を 

締め出す、あるいは強い罰則を与えるルールがない限り 

今年と同じような偽の米不足により、国民が苦しめられることになります。 

 

余ったコメの行き先などは、余ったときに考えればいいのです。 

まずは、流通ルートの法整備を進めるべきでしょう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの自民、農林省の政策との整合性から絶対に米は不足してないとは言えなかった今迄よりはましな対応をしている。 

しかし高齢化した第一次産業従事者が急に増える訳もない。 

暫くは輸入米の量を上手くコントロールしつつ増産が軌道に乗る時期をひたすら待つしかないんだろうな。 

その間に国際的な酷い食料難がこない事を祈るしかないな。当面は。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ農家の収入を安定化させるってあるけど国が補助金とか出したらお金を持ってる組織や企業が乗り出して来るだけだと思う。お金を持ってる組織に小作が勝てるのかって話。 

 

もう少し利口に考えた方がいいと思う。少なくとも私は5キロ3000円ならコメ農家から直接購入すると去年からずっと言ってる。 

 

こういう声を聞かない聞こえない構図にもっと改善を求めないといけないと思う。ちなみに5キロ3000円ってもちろん現金ですから。30キロいつも買ってますがその日にいくら現金が手に入りますか? 

 

過去の私の書き込み見てればわかると思いますが30キロの半分は自分たちで食べてますが半分は町内のお年寄りの方に無償で差し上げてます。 

 

別にボランティア団体でも何でもないです。地域の繋がりを大切にしてるだけです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

需給バランスで価格は落ち着きます。大量生産すれば価格も安くなって、コンビニのおむすびも安くなって消費も増えるし、余ったコメは貯蓄と輸出でいくらでも需要はあります。 

米農家も競争が必要な時代です。 

いい方向に向かっていますが、今頃?と思っている国民も多いと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長い間の減反という間違った政策に対する謝罪は無いのか?また補助金には恐らく空前絶後の莫大な税金が投下されたはずだ。 

いまさら取り返しが付かないが、少なくとも減反政策の総括はすべきだろう。自民党農林族がもたらした農業に対する災禍は図りしれない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暑い毎日、クーラーが無いと過ごせない毎日です!全くニュースにならないことが一つあります。電力会社、政府、マスコミも黙ったままです。 

多分無茶苦茶電力を使用しているはずですが、発電量はたっぷり、余力有りで余っているようですね。自民党は電気が足りないから原発再稼働だとか、データーベース需要で電量が不足だと言って、原発再稼働を推進しているが、本当の所はどうなんでしょうかね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に展開する寿司店向けにもちっとした握りやすい日本米を提供する事をを構築したからだとか具体的な政策言わないと前向きにならない。政治家が賃金アップといくら言ったところで経済が悪いままでは上がらない。産業の空洞化を食い止め日本車の逆輸入を禁止するとか少しは考えろと言いたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

需要が減ったから減産、需要が増えたから増産とか 

農業ができると思ってるのか? 

耕作放棄地を水田に戻すのだって時間がかかる 

水路が壊れていたら直さなければダメだし 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ国内の流通量が不足している現状で、輸出拡大や新規需要の話になるのか? 

 

備蓄米を放出する事態と判断した割には、危機感が無さ過ぎる。 

税金で貯めた備蓄米を国民に売りつけたんですよ? 

事の重大さを理解しているようには全く見えない。 

 

もう同じように備蓄米放出は出来ないというのに、輸出拡大を口に出来る神経がわからない。 

 

どこを見て政治をやっているのやら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉需要がないのにどんどん作れば需給が崩れる」と述べ、コメの増産が価格下落を招きかねないとの懸念を示した 

 

これが本音か。需要がない?米の価格下落?価格をこのまま維持する気満々だな。 

 

一度上がった消費税を絶対に死守する方針とそう変わらないのが本音なのだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん? 

上月氏は「需要を作っていかなければならない。需要がないのにどんどん作れば需給が崩れる」 

貴方達農林部会がここを全然正確に把握出来なかったから今回の米騒動が起きたんでないかい? 

この後に及んで何を言ってるんだこの人? 

この人も自分で米を買った事が無い人の類いかな? 

貴方達が選んだ首相が「増産」と言ってるんだからとっとと仕事をして下さいね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事で「農政に精通した農林族」って書いてあったけど── 

 

宮下一郎氏:銀行 → 親の秘書 → 政治家(※農水相経験あり) 

上月良祐氏:官僚 → 官邸 → 副知事(※政務官経験あり) 

 

…はい、どっちも“紙の上の農業”と“机の上の政策”のプロ。 

現場に一度でも立ったことあるの? 

経歴を見る限り、銀行・官僚・親の秘書・省庁の役職のオンパレード。 

精通してるのは“農業”じゃなくて、“農政の順送りポスト”だけでしょ。 

 

で、そこに現職の小泉農相ですよ。 

このメンツで農業の話してる時点で、もうお察し。 

 

価格の安定がどうのとか、増産の表現がどうのとか、 

そんな“口先の政策”で現場が動くなら、誰も苦労してない。 

泥に触れたことのない人たちが、泥まみれの産業を語る── 

それが「農政」っていうなら、農家にとってはもう冗談にしか聞こえない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足を速い対応で切り抜けたが、やはり多くの人達が危惧した通り、自分アピールのジェスチャーでありましたね。後先考えず先走る……この人が首相にでもなったら、時期的にトランプにいいようにやられてしまいます。マスコミを使って大丈夫、うまくいっている……と虚言をいわれてね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

需要を読めなかったことが原因なのに、需要に応じて増産の意味が分からない。需要は読めないので、2割程度のマージンをとった目標にする、仮に余ったら政府が買い取るというなら、まだ分かるが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKを民営化した上で、米農家を国家公務員にしてはいかが?日本の美味しい米を守るのは国策でやれば良い。受信料の代わりに、米作支援料を払わせてもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農水大臣、もう少し真剣に仕事しろ! 

韓国のように流通経路の問題含めて政府が統制しろ! 

いつになったら銘柄米が3,000円以下になるんだ! 

増産は当たり前、農家守る政策はどうするんだ? 

備蓄米のような安いおコメも引き渡しから半年以内に売るなど販売店の制約も少し緩くして売れ残ったら買い取るなど支援しろ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

場当たり的に備蓄米出したり 給水車持ち込んだりのパフォーマンス 

政治ってのは 裏付けと施策を腰を据えてやるものではないのかな… ある意味【一時金】のバラマキも似たようなものですがね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増産なんて簡単に言うけど、もう農家のなり手がいないんだよね。 

増産をと言うならまず人材育成から入らないとどうしようもないと思うよ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらアピール、いかにも救世主のようにマスコミも取り上げることに違和感を感じます。前からの政策なら貧困な日本になっていないと思います。 

自分の未来に自らの判断が重要時代! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

重要な選挙で3タテ食らって党内からめ辞めろ辞めろの大合唱なイシバくん。 

焦って国民ウケしそうな事をやろうとしてるつもりなんだろうけど、何かしたらしただけ醜態晒すっていい加減理解すればいいのにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい・・ 

これまでの自民政策を棚上げで農家を出汁にすんなや!古来より苦しめられるのは農民ばかりで、困った時だけ都合のいいこと言うな。 

日本も議員徴農制度をつくり、お坊っちゃま君達に田畑作りからやらせればいい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米だけでなく、日本をここまでにした自民党 

そちらの方も間違いを認めて 

方針を転換してほしいものです 

増税増税ではこの国は弱るばかり 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米増産はいいけど 

その前に 

農協と米卸売業者への謝罪は?? 

 

いわれのないレッテルで 

彼らが辛い思いをした事を 

想像できないのかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足なのに海外に出せばそれだけ国内向けは足りなく成る。日本政府がやろうとしている事は順序がバラバラ。 

国内向けに潤沢に廻るのが先だ。 

てか、輸入するのが先では無いのか!?小泉大臣。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外には盛大に輸出してるよね。 

結局日本の卸売り業者も2次問屋へ高く流せば儲かるんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに手遅れの自民党対策。今更米を増産って機械で稼働してるわけじゃないから簡単に増やせるわけがない。今年も新米とか言わないでくれよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

散々勝手に減反で削っといて何が需要に応じてだ! 

それに国内需要すら満たせてないのに輸出拡大とは〇かも休み休み言うべきだ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

需要に応じても何も天候に左右されるのに 

細かな調整なんて出来るわけ無かろう? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉の坊っちゃんができることは 

NHKの笑点に出て高齢者を 

笑かせたらいい 

 

政治家でなし遂げる事は 

何一つないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何も期待できない 

もうあなた達には疲れました 

自民党らしく自分達のために自由な政策をして国民を苦しめてください 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任に自分らの言いたいことを言うのは毎度のこと。国民にウケるとても思ってるのが痛い。あなた方の真剣度はヤラセにしか見えません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

規定路線だろうな 

シナリオ通り 

で、米の輸入をアメリカから 

約束守りましたよトランプさんってドヤ顔するんだろうな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず米の価格が戻ったか、戻るのか検証すべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出拡大の前に輸入拡大だろ? 

関税撤廃して安い米いれろよ 

税金使って輸出なんかしてんなよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

需要に応じて、ねぇ。 

今年の需要で来年の供給を決めるんだよね。 

意味なくね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

族議員を減らせばいいんだよ。 

そうして、農家にお金が落ちるようにすればいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

判断わ誤った。ならば石破は国民にまず頭を下げて謝罪せよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

十分足りていると言っていた大臣がいたけどなんだったの? 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本にしたのはこういう政治家 

 

無策であり、そして数字に弱い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大規模化するほど、儲けるのはJAだけですよ。 

365日、働けますか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

是非政治は辞めて現場の農家に転職してください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂首相は民は食を天とし、国の安定を長期的に考える 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの人達の言う事を聞く農家がいるのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎お坊ちゃまの能力じゃココが頭打ち、限界だよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次期首相、小泉進次郎氏 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり進次郎は真性のバカだね。 

米の増産は需要を見て・・・なんてできるわけないだろ。米作りは収穫量を見越して苗床生産から始まる。そして田植えをしたらそこで収穫量は決まる。需要が多いからといって自由自在に田植えの量を増やしたり減らしたりなんてできるわけないだろ。 

備蓄米を叩き売りするからJAの倉庫は空っぽさ。有事でも起きたらどうするつもり。継戦能力の要は自衛隊員の食糧さ。それを需要が増えたら米増産って何を悠長なことを言っているのでしょうか?一時が万事、先の読めない男に首相なんか絶対に務まらない。 

岸田、石破、ときて進次郎が万一総理大臣でもなったら日本は内部から自滅だな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家なんかやってられねーよ 

ほうれん草50円、小松菜30円 

夏にはモロヘイヤ30円、オクラ10本40円 

 

1日で100ずつ使っても5000円、3000円にしかならねーよ 

 

でも小売で4〜10倍の値段や 

 

天気の影響は受けるし、頑張ってたくさん作れば作るほど市場に溢れて買い叩かれて、さらに安くなる 

 

こんな仕事、誰がやるんだ? 

何が最低賃金アップだよ? 

毎年毎年、種も資材も値上がり、野菜は安くてやってられねーよ 

 

先祖の土地守る? 

アパートでもコンビニでも建てたほうがええやろ 

 

って農家の本音 

 

食糧難で飢餓が始まるまで農家は馬鹿にされ続けます 

 

でも飢餓が始まったら、今度は無償提供しろと政府が言うだろうけどw 

 

こんな仕事、やらせたくない 

そう子孫に伝えているから後継がいないw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿に何ができるのやら…取り巻きや、部下達の苦労やストレスは半端ないんだろうな。 

ここまで使えない進次郎を支えなくちゃならない無駄 

本当にストレスでしかない。 

しかし、本人はどこ吹く風で全く気にしていない。 

親が親だからなのだろうけど… 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つい、この前まで、流通のせいだと決めつけて農協を悪者みたいに騒いでたのは、横須賀が誇るバカボン、小泉進次郎だぞ。 

増産しろと言われても、農家の人の自由だからねえ。基本は。公務員じゃないんだから。 

足りてないのに新規需要を開拓していくとかって、あんた本当に小学校出てますか? 

供給過多の心配をする段階じゃいさ。ダイエットする前から痩せ過ぎる時の心配するなと言ってるのと同じ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って無能大臣。米が安い時には何もしてくれず、価格高騰ならなったら下がる努力をする。そして農家に増産を求める。何がやりたいんですかね?農家を生かさず殺さずの気持ちなんですかね? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の能力を客観的に見えてない人って、何をやってもダメな結果しか出ませんね。 

 

この人を選んだ人が189人も居る政党って、気持ち悪い集団ですね。 

 

そりゃ3連敗どころか、コレからも勝つ事は無いでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

需要に応じなくても増産で良い。 

どうせ中国人やフィリピン人が大量に買い占めていくからね。日本に在住してる人は食べるしパックご飯なんかは自国に送るんだってよ。だから需要なんか考えなくてもジャンジャン増産すればいいんだよ。人手不足なら外国人ジャンジャン雇って作ればいいんだよ。それが外国人との共生社会なんでしょ?(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカから輸入したくてしょうがないんだろw 

進次郎をどうマスゴミが持ち上げるのか楽しみ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考えが浅はかすぎて笑うわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テメー、米を作ってみろよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE