( 314320 )  2025/08/08 04:44:41  
00

国民・玉木代表 トランプ関税食い違い「齟齬がある状態で発動されているわけですよ」 政府に説明求める

スポニチアネックス 8/7(木) 21:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aebd0e619eedfca53e5cdac9f9b0a7048613a7d7

 

( 314321 )  2025/08/08 04:44:41  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表は、7日にBS11での生放送中に、日本とアメリカの関税交渉の合意内容に認識の違いがあることを指摘した。

7月にトランプ政権との合意に基づく関税交渉では、日本政府は現行の関税率が15%未満の品目を15%に引き上げると説明しているが、実際には15%の上乗せがされると玉木氏は述べる。

これにより、日本の牛肉の関税は26.4%から41.4%に上昇し、大きな影響が出ると警告した。

また、玉木氏は合意内容に齟齬がある状態での発動を懸念し、政府の説明責任を求めて国会での審査開催を求める意向を示した。

(要約)

( 314323 )  2025/08/08 04:44:41  
00

国民民主党・玉木雄一郎代表 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が7日、BS11「報道ライブ インサイドOUT」(月~金曜後9・00)に生出演し、関税交渉の合意内容について日米で認識の食い違いが生じていることについて言及した。 

 

 7月に米トランプ政権と合意した関税交渉について、日本政府は現行の関税率が15%未満の品目は15%に引き上げになり、既に15%以上の品目は税率がそのままと説明。これに対し、発動された「15%の上乗せ関税」はこれまでの税率に関係なく15%が上乗せされることになる。 

 

 玉木氏は米連邦政府の官報を調べたといい、「日本は15%としか書いていない。アメリカの公式文書を確認すると、確実に(日本時間7日)午後1時から15%が全部に上乗せになってるので。細かく書いてある中に“日本は全部15%乗せます”と書いてある」と説明。「牛肉(の関税)は26.4%ですから41.4%になる。これは大打撃」と話した。 

 

 「情報が錯綜しているとか混乱してるとか言っているが現にこれで発動されていることが事実」と玉木氏。石破茂首相が合意内容について日米間で齟齬はないとしつつも、米側に関税適用の修正を強く要求したことに「齟齬がある状態で発動されているわけですよ。ここから大統領令の修正を求めたらトランプさんのサインが必要だから、また追加で何か持って来いとかそういうこともあり得る」とさらに米側に“見返り”を求められる可能性に言及した。 

 

 「結論から言うと、文書を作らなかったことはやっぱりマイナスに出ている」とし、自動車などの分野別関税がいつ15%に下がるか不透明な状況も「大問題」とした。 

 

 そして政府に国会で説明を求めるため、閉会中審査を開くべきだとの考えを示し、「私もう1度質問に立ちますよ。あの時もこのことを懸念して言っていたので、それが結果として悪い方に当たってしまったので。もう1回、実際どうなんだという認識を確認したい。国民と国会に対してしっかり説明する責任が政府にはある」と語った。 

 

 

( 314322 )  2025/08/08 04:44:41  
00

この一連のやり取りでは、日米の関税交渉に関する日本政府の対応やその結果について厳しい批判が寄せられています。

特に、文書に残さなかったことによる交渉の透明性不足や、実質的な国益を守ったかどうかの問題が強調されています。

 

 

1. **文書の欠如**: 多くのコメント者が、合意文書を作成しなかったことに対して疑問を呈しており、これが非合理的であると指摘しています。

文書が無いことは、今後の解釈や責任の所在を曖昧にし、国益を害する可能性があるとの意見が多いです。

 

 

2. **政府の信頼性**: 政府の関税交渉を担当した大臣や官僚に対する不信感が強まり、その能力や責任を問う声が高まっています。

特に、交渉の結果が期待外れだったことから、指導者層への厳しい批判が目立っています。

 

 

3. **国民の反発**: 日本国民が受ける経済的負担、特に関税引き上げによる影響が懸念されており、税金などへの不満が噴出しています。

このような経済的負担が国民の生活に直接影響を与える点については、より多くの人々が敏感に反応しています。

 

 

4. **不安な未来**: 日本の政治的リーダーシップに対する失望感や、今後の外交関係への懸念が見られ、特にトランプ政権との関係におけるリスクが強調されています。

 

 

全体として、政府の交渉戦略や透明性についての不満が高まっており、日本の国益をどう守るかに関して民間からの厳しい視線が集まっています。

国民はより具体的な対応や説明を求めており、現状には多くの不安が存在していると言えます。

 

 

(まとめ)

( 314324 )  2025/08/08 04:44:41  
00

=+=+=+=+= 

 

ニュースでも合意した関税について解説していたが、対象によってはこれまでの関税に上乗せで15%となっており、あの大臣は何度も何度も日米往復して、一体何を交渉していたのか話にならない。15%にさえしたら成功と思っていた可能性があり、だったにせよ帯同した官僚役人連中は、なにも疑義を呈さなかったのか、一体この一団はこれまで何を交渉していたのか、国益そっちのけで無料の空の旅を楽しんでいただけではないのか? 

 

▲1405 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の説明が事実なら本当に大問題だ。 

そもそも合意文書がないなんて普通の企業でもあり得ない。交渉が大変なのはわかるけど言った言わないになると言葉の面だけでも大きなハンディー。英語を間違えて理解したとか言われかねない。赤沢大臣は大きさな顔してひるおびに出演して拍手喝采浴びてたけど、どうするつもりですかね。 

 

▲942 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

私は民間のことしか分かりませんが、外国企業との交渉時、普通は完全版の合意文書(一般的には契約書)を取り交わす前に、合意内容の趣旨・骨子を箇条書きの形で纏めたTerm Sheetを作成し相互に確認して保管、その後、専門部署を含めた事務方を交えて詳細を詰めて最終的な合意文書を作成し調印する、という方法を取ることが多いと思います。  

 

せめてこのTerm Sheetの作成くらいのことはその場で要求できたのではないかと思われ、その点が非常に残念です。  

 

米国側から「悪いようにはしないから」と言われ、「もちろん信用していますので、よろしくお願いします」と言い残して帰ってきたのではないかと、赤沢大臣以下の対応の甘さを疑ってしまいます。 

 

▲288 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止阻止の為に81兆円献上と100機の購入.防衛機材2.1兆円購入.農業品1.2兆円購入.米75%アップの購入、輸出企業の援助、法人税をマモル為に100兆円をアメリカに寄付。国内に80兆円投資して高額医療も遺族年金も社会保険の国民保険の転用も国立病院や地方の病院、、地方自治体も救える。消費税廃止と移民問題も対策できる。 

 

▲346 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

一部オールドメディア、評論家が関税が15%と公表された際、「他国が25%のままであれば、日本が15%であれば他国との対比で日本は優位となり、大成功」という論評が目立った。 

程なくしてEU、韓国も15%と発表され、日本の優位性などは一切ない事が明らかになった。 

そして今回の上乗せ課税という外交史に残る大失態。 

トランプ、石破の関係性は水と油。 

また石破がトランプの盟友だった安倍氏の政敵という事は米政界に広く知れ渡っており、日米関係悪化が当初から懸念されていたが最悪の流れになって来た。 

石破が首相のままだと民主党時代を上回る戦後最悪の日米関係となる可能性大だと思う。 

 

▲410 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに供与する80兆円は消費税で例えると税率30%以上の税収に相当します。 

つまり突然、期間限定で「アメリカ税」として消費税30%を上乗せされた事に等しいわけです。 

今までの消費税10%にアメリカ税30%を上乗せした消費税40%を1年間課せられるのと同じ負担を強いられるという事ですよね。 

今現在、税金など色々差し引くと国民の手元に残る収入は52%程度と言われていますから、そこから更にアメリカ税30%を奪い取られるなんてあり得ません。 

 

▲199 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は同盟国というより属国扱いなんでしょうか。 

こちらが誠意を持って臨んでも、悪意で返されるのだとしたらどうすればいいでしょう。 

 

東芝のフロッピーディスク事件について思い出しました。 

1999年のことです。 

東芝のノートPCに搭載しているフロッピーディスク制御ICのマイクロコードに不具合があり、「書き込みエラーによりデータを破壊する可能性がある」として、保証違反などを理由に損害賠償が求められました。 

東芝は、FDCに制約があることは認めていたが、そのことが原因で「データが破壊されることはなく、現在までに1件も苦情の報告がない」として、争いました。 

 

それはそうですよね。 

もしこれが認められれば「絶対に事故がないと言えるか!」と自動車会社や航空機会社を訴えることもでき、賠償金を得ることができるのですから。 

 

しかし、東芝はこれに屈し、1100億円で「和解」しました。 

日本はカモですね。 

 

▲285 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

関税発動については、正確なことが発動日時や掛け率がさっぱりわからないよね。どうとでも取れる内容に落とし込まれていたのか、今後解明しなければいけない。 

手玉に取られたと思いたくないが、その可能性があるってことのように見えてしまいます。 

 

▲184 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公式文書に日本は全てに15%を乗せると小さく書いてある、この事実を当の当事者である自民党の執行部は現認していなかったのか? 

野党が先に現認してどうするのか、自民党は当事者能力が全く無いではないか。 

林氏が会見で齟齬はないと言明していたが、執行部全体が大ポンコツなのか。 

5500億ドルは見直さなければならない。 

 

▲317 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁトランプだからね。正直大問題ではあるが、大臣一人が確認した訳じゃなく、当然に事務方の実務担う人たちも確認しているはずなんですよ。アメリカ自動車業界の反発と日本の政権が弱っていると、ちゃぶ台返しされた可能性は否定出来ないよ。だってトランプだもん。 

いまは政府を責めるんじゃ無く、一致団結してアメリカと向き合う姿勢が日本は求められている。独裁国家と向き合むているのと同じ状況なんだから。アメリカが反故にしたって姿勢で、逆に発動が遅れた分の損害賠償求めるくらいの意気込みと強気が欲しい。かなり焦っていると思う。 

 

▲8 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「結論から言うと、文書を作らなかったことはやっぱりマイナスに出ている」 

 

玉木氏のこの評価の通りだろう。石破政権は文書合意を作らない事で、日本側が欲しかった関税25%回避を実現し、それ以外のことは曖昧に先送りできると思っていたようだが、そんな都合のいいやり方は通用しなかったということではないか。このままでは25%関税を課されていたよりも悪い状況を突きつけられる可能性すらある。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書を作らないと決めたのは日本らしい。 

米国は合意内容を官報に掲載しているからだ。つまり米国は合意内容を文書化しているわけだ。 

何故日本が文書化しなかったのかは分からないが、これで石破の退陣時期が延びたことは間違いない。 

 

▲111 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ相手であれば、こういうことは日常茶飯事だと思います。 

一喜一憂せずに、しっかりと主張して修正することが必要です。 

国益を考えた場合、国内でごちゃごちゃ言っている場合ではなく、与野党関係なく、トランプに対応することが必要だと思います。 

石破氏が嫌いでも自民党に反対でもかまわないので、国益だけは損ねない発言をお願いしたいと思います。 

 

▲48 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

書面が無いから言いたい放題に言われ、書面があったら、今の政権では何を合意するか分から無いので非常に不安。トランプ大統領を避けてしまっている総理では、どうにもならない。議員総出で対応を願いたい。 

 

▲165 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮自民党議員代表、財務省、外務省の官僚もこの程度しか仕事が出来ないのを、国民は痛感したのでは? 

そりゃ、国民と国家を苦しめて30年仕事して来た組織が、国家の為の難しいミッションなんてこなせる訳がない。 

アメリカにも遺憾砲でおしまい。 

今までの日本の政治、省庁は一度解体し、膿を全部出し切らなければ、他国の食い物にされるばかり。 

食い物にされた国民は益々重税に耐えられるかな。 

戦争かクーデターがない限り、日本は変わらないのかもしれません。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

齟齬なんてないですよ。 

 

米国は早々に合意文書を公開していましたから。 

有る程度英文の公開文書を読みましたが、関税に関してはブラス15になっていましたよ。 

それを石破政府側は勝手に15%と歪め、しかも日本側は書面は存在しないとしたわけです。 

 

これ、明らかに石破政府による日本国民への隠蔽ですよ。 

とても国民に公開できないような合意だったので、文書無しとして隠蔽したのですよ。 

 

明らかに確信犯です。 

これは米国が責められる事案ではなく、石破政権による国民に対しての背信行為を批判すべき事案ですよ。 

 

▲102 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

15%の報道は、選挙前でなくて良かったと率直に思う。 

 

不信任可決、石破氏、解散総選挙の暴挙、こうなることはないだろうが、国民としては是非、希望したい。 

古いしがらみにまみれた党は、この先も国内を小手先レベルで弄るくらいで、何も変わらないのだから。 

もういい加減、ミスリードし成長を阻んだ党や、政治家とはおさらばを! 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ひょっとしたら、米国は日本との交渉で、現政権を否定してくれたのではないでしょうか? 

だとしたら、与野党総力を挙げて内閣不信任決議案を速やかに出してくださいよ。 

解散総選挙の準備期間が足りないとか言ってる場合じゃないです。 

さっさと、政権を立て直さないと、更に傷が深くなる。 

 

▲127 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

『関税15%ではなく、プラス15%だよ。さらに日本は80兆円出すんだよ』 

トランプは不動産ブローカー、赤沢なんて赤子の手を捻るくらいのモノでしょう。 

これが本当だと日本国民も黙って無い。 

石破政権は完全に崩壊し、石破の政治生命も絶たれるでしょう。 

そして、次の政権と15%で合意する。 

このシナリオに昭恵さんが絡んでたら映画モノでしょうけどね。 

 

▲142 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は致命的なミスをしたな。自動車の関税がいつ下がるか不明瞭。文書が存在しない為、さらに交渉となると今以上に不平等条約の可能性が高い。国益に害する総理は更迭すべき。国家反逆罪になってもおかしくないだろう 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉団で言ってた訳ですから通訳やそれに加えパソコンが得意な方もおられたでしょう。略式の協議議事録的な内容文書を作り両者で印刷物にサインくらいできなかったのでしょうか?民間ではあり得ないと思いますけど。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな大きな仕事を赤澤や石破に委ねたことがそもそもの間違い。相手はビジネスのプロのトランプ。何らの証拠書面もない中で、齟齬も何もない。完全に日本の負けレースですよ。今更、いやいや変更してくれなんて通じるわけはありません。ど素人の交渉ですね。完全に詰み。 

 

▲149 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりこうなるのか。 

ここ数日はマスコミが赤沢凄いと囃し立てていたが、結局のところ詰めが甘いの露呈した。 

 

トランプは石破に対して初めからこうするつもりでいたのかもしれないね。 

案外、石破が早く辞任していたらこうならなかったかもしれないなどと考える。 

文字通りの15%関税になったかもしれない。 

予想に反して辞任しなかったから、15%追加にされたのかもしれないな。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が合意文書を作らなかった理由は、令和元年に締結をした日米貿易協定が存在しており、今回のトランプ関税を合意文書にすると日米貿易協定の関税率が上書き(例 自動車なら2.5%→15%)されることを避けるためであり、合理的かつ理解できる理由である。 

 

今回の件は日本経済にとって大きな影響を与える問題であり、与野党が一致をして取り組むべきである。今は政府に説明を求めることより、交渉を見守ることが重要である。最近の玉木さんは『解決より対決』。 

 

▲15 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

それ見たことか!と言いたい気持ちは分かるが 

「閉会中審査を開くべき」 

「私もう1度質問に立ちますよ」 

「もう1回、実際どうなんだという認識を確認したい」 

そんなことは関税率が決着してからにしてくれ 

政治劇場を見せられるのは願い下げだ 

 

かばうわけでは無いが総理も官房長官も官僚も担当大臣も 

今必死になって確認と対応をしている 

その最中に閉会中審査だと言って国会を開会すれば 

どうせ総理出席を要求すのだろうから 

拘束されて身動きが取れなくなる 

官僚もまた野党党首の意味の無いTV映り用の質問への返答を 

夜なべして書かなくてはいけない 

 

こういうときに追求よりも野党側として国政に 

協力出来ることは何なのか? 

答え合わせしたいだけの開会要求など求めてはいない 

 

たのむから党首なら進んで経済界との折衝とか 

米国側とのツテを探すとか問題解決に寄与する事をしてくれ 

いや、してくださいお願いします 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税ショック。こうなることは7月23日の一部報道で明らかになっていたが、その後のメディア総出での「日本でかした」「赤沢よくやった」報道で昨日までかき消されていた。しかし報道陣も赤沢帯同官僚たちも分かり切っていたこと。別な大きな目的があって8月7日まで政府、マスコミ共同で国民には伏せてきた。それがこれから表に出てくる。 

トランプ政権は81兆円は我々のものになった。我々の勝利だ。日本は我々の銀行(預金)だと正式に表明した。数千億、数兆円でぐだぐだ言っている国民が墓穴を掘ったのだ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それは石破にまかせておけばいいのでは? 

あんたはガソリン暫定税率引き下げあるのに国会を延長しない事に賛成したんだってね? 

国民民主党は前回衆議院議員選挙から今回 

参議院選挙までの公約は何一つ実現されてない 

口だけ公約で石破を批判する立場ではない 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんが懸念していましたし、一般人の私たちが考えてもおかしなもの。仕事ができない、民間企業ならそう判断される 『ズレ』という言葉はなんなの?その時点で交渉失敗。もっとメディアは非難するべきでしょ、参政党を連日たたいてるみたいに。なんで、厳しく取り上げない?不思議だわ~。いや、とんでもないほど、国益を損ねてるんだから、メディアはもっと大きく取り上げるべしべし! 

今の政府が親中だから??トランプに厳しくやられてるのでは? 

お願いだから、日本国益、日本人のために石破はやめるべきかと。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内は石破降ろしが優勢で、野党は石破降ろしをしようとしないことが、両者の最適戦略を表しているのでしょう。 

 同意内容の核心に、外交交渉の機密が含まれているのなら、政府は絶対明確な答弁はしないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民も国民民主どちらも米軍との関係強化と公約にしてます、米軍に安価で国防任せるツケが経済に来ます、どの党でもトランプ関税の結果は同じです。国民民主も対米自立や国防軍創設くらいは公約に掲げない限り、石破総理へ関税を批判しても説得力がないです 

 

▲34 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税の交渉は完全に失敗だったということ。左翼の人は石破や赤沢を一番信頼できるとか、優秀だとか持ち上げているけど、結果がこれだぜ。トランプの言いなりになって交渉してマイルばっかり貯めてる赤沢は全然役に立たない。元々、政治にも外交にもど素人な民間人。石破政権は即刻解散して総選挙をやるべきだよ。そこでマスコミが持ち上げた裸の王の石破は国民の意志を思いしれば良いよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

折衝事の基本が全く出来ていない。 

国対国のネゴシエーション。 

赤澤を頭に、通訳、書記官など錚々たるメンバーを揃えて、一度ならず7回も8回も大勢引き連れ血税を費やして行った折衝とは何だったのか。 

交渉事は節目や〆、結論としてきっちり交渉内容を反復再確認するものだろう。 

 

ネゴシエータの責任者として…… 

目を白黒させながら上目遣いでインタビューする姿は余りにも頼りない。 

 

いや、既に自公には政権担当能力がないと言わざるを得ない。 

とっとと総辞職して下野してもらいたい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党議員には、アメリカ、中国、インド、ロシア、韓国、英国、ドイツ、フランス、、、、 

に、しっかりした人脈はないのかな。少なくとも立憲民主党はシャドー内閣を作っているはずだ。影外務大臣や影防衛大臣は議員外交にちょくちょく行っているよね。違うのかな。 

野党もしっかり頼むよ。 

 

▲16 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書が必要不可欠なのはその通りなんだけど、英国を始め世界中のどの国も合意文書作れてないのが現状。政府の責任追及するよりも、トヨタみたいに関税対策を進言するような動きを野党に求めるのは、無理なのかな??? 

 

▲3 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この展開多く人が予想していたと思う。世の中には文書や合意を交わして共同声明を交わして尚、約束を破らような国もあるのだから文書がなければ尚更だと思う。ましてや相手は情報の真贋は関係なく、自分にとって都合良いものは真実で都合が悪ければフェイクニュースのトランプ大統領。文書で縛ってすら怪しいのに総理自身も普通でないと警戒している彼に対して、嘘で上塗りされるリスクを考えず口約束で成果と喜ぶなんてシンプルに◯カなんですか?としか思えない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんや石破さんは口が裂けても、80兆円の投資のお金は公的資金と言えないよ。 

人の血税を好きなだけ使うし 

減税すら一円もやらない 

今までそうやって来て国民が生活で苦しんでいるのに、色々と理由つけて減税すらしない。 

金のばら撒きのオンパレードかよ! 

自民党はそうやって来た。 

だから日本は先進国では無くなった。 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表もアメリカに対して何の情報網も無いと解りましたね、官僚経験でその横の繋がりで情報を得れない時点で何もできない政治家と解ります。民主党政権は酷い政権でしたが、それを利用して情報網を構築すべきで引き継ぎも無いとは。会社員でも情報は大切で、それを構築したり上から引き継いだり、投資だって情報は重要でそれを活用して初めて儲けられる。メディアですら情報の重要さを理解していないのでっ仕方ないかw 

 

▲7 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんばかりに任せるんじゃなく今回は石破総理みずからアメリカに行きトランプに「日本をなめるなよ」と言うべきだ。 

「私はサムライ魂持った日本国民を守る勇敢な男だ」と言うたってやれ。 

ゼレンスキーみたいに口ケンカになっていいじゃないですか 自民党内ではさすが石破さん石破降ろしなんてなくなるぞ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EUには文書を交わすとされているのに 

日本やら韓国は、文書なし? 

そして早速解釈の相違が発生しており 

今後更に投資の部分でも言いなりになりそうな気配なんて... 

赤沢大臣は8回も交渉してまるで子供のお使いかご用聞きみたいな結果。 

15%の解釈も、全く詰められていないし、優秀な通訳も帯同している筈なのに...。石破は「舐められてたまるか」 

まで言ったのなら、今からアメリカに乗り込んでトランプと直談判すべき! 

でないと、口だけ総理です! 

そして、円満に日本を守れれば、 

おのずと総理継続は確定します。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にひどい。 

やることなすこと全て国民を苦しめる日本国のリーダー。 

それを降ろせない現在のルール。 

自民党の自浄作用を望んでいたが、やはり無理か。 

内閣不信任案を野党で出して、国損を望む政党と政治家を炙り出してほしい。 

 

▲37 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権のおかげで 

日本がぶっ壊れるのも時間の問題だな 

赤沢さんもやってくれたな最悪だ 

こんなんなってんけど何も出来ない 

自民党も終わってるな 

石破を早急に辞めさせる事が出来ない 

内閣不信任を出せない野党第1党の 

立憲民主党も終わってんだ 

野田さんもさっさと辞めた方が良い 

責任の取り方もわからない 

奴がほんと増えた 

辞めないで続ける事が責任だなんて 

民間企業なら会社ごとぶっ潰れますけど 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国同士の取り決めが口頭って前代未聞すぎ。しかもトランプ相手にって、総理大臣が英語が一切ダメで部下任せっていうのも問題かもしれないが、せめて書面に残していないのが分かった段階で指示するどころか、やりました! これが成果ですってドヤってて、本当に仕事が出来ない人なんだなーと。こんなのが国民に甘い事を言ってはいけないとか、まあ言われてるのは俺たちなんだけど。で、私が辞めたら国が大変ですみたいな。 

何のブラックジョークだ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車産業を助ける為に、他の産業を犠牲にしたまで 政治献金がないと交渉しないのか? 

80兆出して、これか? メディアも大問題のニュースなんだから報道しろよ 毎日、雨だの40度超えましたって、どうでもよいわ 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に本当に至極当然なことを言っている。 

個人ですら社会に出たら契約書を作らない怖さとか当然親なりが教えるが、国家間である日米でこれだけ話が食い違って文書がないってどういうことなんだ? 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木はずっと批判ばかりしていないで、国民国益を守るつもりがあるなら関税問題の続きはトランプと自分がきっちり合意文書を作って解決すると言えば?政権取って総理になれるのだから。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

齟齬はなくてわかった上で日本人が悔しがるような演出みたいじゃないか?ちょっと前にも石破辞任の流れに注目させといて「辞めませ~ん」なんてやってたからな。どうせ「ガソリン暫定税率廃止→それに変わる新しい税作りました~」とかやりそう。日本国民が悔しがってるの欲しがってると思うと筋が通るような事ばっかり。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外交交渉は合意文書の締結で終わるのは常識で、合意文書が無い交渉など無意味だろう、それが国同士の外交交渉だ、「齟齬」など一瞬でも許されない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木は財務省の回し者ですよ。 

皆様信じてはいけません。 

今回のように自民党が下落した時に野党に潜り込ませて減税法案の妨害がこいつの使命です。 

話が2転3転するのは何度もみてるでしょ? 

次の選挙は絶対に国民民主党には入れてはダメよ。 

 

▲1 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のアメリカの無茶苦茶な関税措置の目的が親中左翼の石破政権にノーを突き付けているのであれば理解できるけどな。関税交渉の大失態に対して石破以下の面々に責任とって辞めてもらいましょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外で言うのはなんとでも言えますよね。 

実際にトランプと交渉できますか? 

それとも年収の壁と同じく古川議員が後は自民党が考える事と言い放って逃げるおつもりですが? 

古川議員。 

無責任な発言するなら、愛知県の恥や議員をお辞めになったら。 

国民民主党の代表なら日本の為に政党関係無しでトランプと戦えよ。 

選ばれた議員全員でトランプと戦え! 

それが選挙の結果だろ。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局5%上がられてるよな。 

大きい数字チラつかせて、それを下げたと言っても元と比べると上がっている。 

政治というよりビジネスのやり取りみたいだけど。 

何だかんだと日本はアメリカにビビっている。 

日本はアメリカへの関税を上げた? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当選後に一気に減税はトーンダウンした玉木代表 

選挙中での発言で投票先を決めずに、選挙後の言動で投票先を決めて欲しい 

減税を期待して国民に投票した人は裏切られた 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

髙橋洋一チャンネル観たら、文書を残さなかったのは石破政権側じゃないかという話が出てますね 

政権延命目的で関税交渉を続行させるために文書を残さなかったと 

それが真相ならマジで神経疑う、本当に国難ですね 

 

▲146 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは情報が未確定でも悪口を連発してますが、そんな人って信用できないですよね。そのくせ千葉県のパワハラ、そして選挙違反については全然調査せず報告もせず責任も取らない。本部がかかわっているとの話もあるのに。きっと話をそらしたいのでしょうね? 

 

▲7 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

文書も取らないで齟齬がありましたって?小学生の遊ぶ約束じゃあるまいしこんな政府(=自民党)に政権取らせてていいわけない。国益を守る守るって言ってるだけで十分に損なってるだろ。石破総理、あなたがまず退くべきです。必要ない。日米で認識ずれがあったらダメなんだよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表、しんば幹事長、他党の責任を追及する前にガソリン減税を国民民主が潰した理由を答えてください。マスコミもなぜ参政党、国民民主党が選挙前は減税を唱えていたのに選挙後は減税を潰したのか報道すべきです。賛成したのは日本保守党、れいわ、沖縄の風だけです。報道しないなら不買運動しますよ。 

 

▲18 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、政府も同じように考えているから、担当大臣がアメリカに行ってるわけでしょ? もうちょっと国難の意識をもって、与野党関係なく対応できませんかね。結局はトランプに振り回されているのだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉というのは,お互いが合理的な判断をするという前提がないと成立しない。 

街に降りてきたクマのように合理的な判断をしない生き物とは交渉自体が不可能。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

15パーセントで食い止めました、みたいに石破さんは言ってますけど、そもそも2.5%でしたしね、それにおまけのノルマが沢山付いてます、自民党はまう賞味期限キレなんです、野党はせめて1つの党ににならないと対抗できませんね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう本当に酷い。誰が観ても齟齬があるのは明らか。合意文書の無い外交交渉など幼稚園以下。総理は辞して責任を負うべき。まだネバるなら、内閣不信任案を出すのが国会の役目。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏はいちいちやかましいね。こういう人は前面に立って交渉できないな。 

 

7月23日にはファクトシートという文書が出来ているので問題はない。 

今回のゴタゴタはトランプをはじめ幼い連中がファクトシートにも書かれていないことを勝手に言い出したことによる。手柄を自分のものにしたいヤツが多すぎる。 

赤澤大臣が一喝して収まるでしょう 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカにいいように翻弄されて、恥さらしな外交丸出し。25%だろうが30%だろうが 一度リセットしてやり直せ。日本の求める数値でなければ投資もし無い、ボーイングを買わない。どうでもいいから、アメリカ国債全部売って 国民に均等に分けてくれ️ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど紙に書いて残しても平気でホゴにしたり好きに解釈したりする相手だが、何も書いて残さなければそれこそ好きにしていいと言い残してきたようなもの。 

 

ハイ、サンキュー。 

オレの好きにするぜ、とトランプ。 

 

交渉のルールを変えるなど、考えが甘すぎたね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうアメリカ国債全償還して国債の格付けを下げてアメリカの金融や企業を潰したらいい。どうせ日本の今の政府に先ないのだから日本もいちからやり直したらいい。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>玉木氏は米連邦政府の官報を調べたといい、「日本は15%としか書いていない。アメリカの公式文書を確認すると、確実に(日本時間7日)午後1時から15%が全部に上乗せになってるので。細かく書いてある中に“日本は全部15%乗せます”と書いてある」と説明 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

明日自民党両議院総会が開かれます! 

この総会で石破内閣ひきづり降ろす 

事しない限り世界各国首脳クラスから 

日本は完全に見放されます! 

もうトランプ大統領は好きなように日本に 

関税を含めやるでしょう! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん、玉木さん、石破さんを追及するよりは野党の党首なのだから『トランプと言う男は信用できるのか?』と質問した方が『米国に対するインパクト』が強いと思いませんか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆円って国民全員に、1人あたり65万円ほど配れる額ですからね。 

これ本当に日本国民許して良いのかね。 

消費税もガソリン税も下げられない、財源が無いって言ってるのに? 

どういう事だよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、取引してる人たちには打撃だけど、石破さんや赤沢さんの給料には全く影響はないから平気でいられる。 

齟齬があるみたいだなんて他人事にしか聞こえないのは、血も涙もない政治家。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税交渉のキーマンはトランプなのに、クロージング段階でも石破が交渉に出向かないのは国益軽視。 

 

まぁ総理の座にしがみつく石破にはもはやなにもできない。 

期待するだけ無駄。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だから言わないこっちゃない。 

石破なんかに任せていると国益が 

損なわれる。 

石破辞めるなデモやっている人はいったい何を考えているのか? 

日本がダメになることを望んでいるのか? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

25%関税を数か月先延ばししたと、前向きに考えようじゃないか 

関税交渉は決裂した。齟齬の原因は100%アメリカ。日本のせいじゃないからね 

 

▲2 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

社会経験も乏しい温室育ちのおぼっちゃま方と、一代で大統領まで上り詰めたビジネスマンとでは交渉力に雲泥の差があるのは明らか。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まず消費税5%、壁の撤廃のこと考えたら? 

出来るわけ無いけどな 

与党批判ばかり 

自分が総理になればいいじゃん? 

こいつは口だけだし無理だけどな 

参院選で立憲より議席取ったのに相手にされていないから 

批判ばっか笑 

悔しいんだろうな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ銀行の日本支店長石破は、とんでもない事をしましたね。 

書類無しで言いなり。まあ今の職がクビが近いし、この状況で応援してる方達はM気質ですか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米日不平等条約締結したのだろう。アメリカ無しでは日本は独裁国家として成立しない。核保有国、独裁国家社会主義国家3カ国にロックオンされてますから。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

15%上乗せなの、そうでなく15%の関税でいいのか。半導体は100%とかどうなっているのか。ハッキリしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党やばすぎるだろ。日本国民を殺す気なんだろうか。 

 

また増税ですかね。 

いいよな、損失出しても増税すればいいだけだから。自分の懐が痛むわけじゃなし。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍、菅政権下で日米関係の強化を謳ってきたが、岸田、石破が全てぶち壊してしまった。 

米国は綺麗事が通る国ではない事ぐらいメディアも分かって居たはずだ。 

また、いちから出直しだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不〇某党首も、何も出来ないくせに良く言うわ!齟齬は無いけど?解釈の食い違いが有るのなら。逆に米国大統領曰く?メジャーリーガー並み契約オプションの80兆円投資?の延期及び額引き下げしてあげれば良いんでない?自国の解釈が違いました~♪って事で。ま、こんな記事発信から円安は進むでしょうから、輸出企業利益は、結局±0でわ?? 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと合意文書が存在しないわけだし、言った言わないの問題となる、齟齬があるなら、最初からやり直して事になる、子供の使いと同じ状態だったて事。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のトップや幹部の頭の中がお花火田なのが露呈しましたね。 

日本国民に対して内政を適当な対応でやってきたから、まともな交渉や外交が全くできない集団と化してますね。 

国内もまともに氵台められない人達が、外政なんて出来る訳がない。 

しかも、身内からも当人達からもアメリカに対する批判の一つも出せない。 

内弁ケイか?! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は合意文書を作らないほど愚かです。一般企業なら必ず作ります。世界から日本はバカだと思われる。こんなことになって石破政権は責任があるので、完全に辞任しなければならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を損ねる。確かにです。 

では、どう言う交渉をすれば良いのか教えて上げたらどうですか? 

批判して攻めたてても何も解決しません。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

だからさ国民の皆様方この話題に 

あんま引っ張られないで! 

参院選の結果を受けて国会の皆様方が最初に 

やるべきは減税の議論じゃん。 

皆んなでそこに注目しましょうよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府に説明を求める前に対策や対応をみんなで何が最善か考える事は政治家は出来ないの?全く国民のためになってない。何をかんがえているのやら。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

批判はいらない。与野党関係なく国難を乗り切れる知恵を出し合おう。玉木さんならどうしたい?どうする?話してください 今からの話はいらない 今どうする? 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや石破さんだからこれだけで済んだとも言える。国民が選んだ自民党が選んだ石破総理大臣が決めた事にいちいち後から文句を言うもんじゃないよ。 

国民が決めた民主主義を捻じ曲げるな玉木! 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は退陣するという簡単なことではなくなった。これは大変ですよ。石破のせいでまた国民が犠牲になる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉したポージングさえできれば良い日本政府は米国からしたら都合良くこき使えるからいいよなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE