( 314375 )  2025/08/08 05:47:21  
00

アメリカ関税「15%上乗せ」発動、官報の特例対象はEUのみ…訪米中の赤沢氏が早期修正を要求

読売新聞オンライン 8/7(木) 22:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/88d154926c52038b2ee95e150899a2dc914e94fa

 

( 314376 )  2025/08/08 05:47:21  
00

トランプ政権が新たな「相互関税」を発動し、日本からの輸入品への追加関税が10%から15%に引き上げられた。

日本政府は特例措置の適用を期待していたが、米国はEUのみにその措置を設け、日本には適用しなかった。

これは日本の輸出品に対する関税率を大幅に引き上げる結果となった。

日本は米国との交渉を続け、早期の改善を求めているが、米国の反応はまだ不明である。

相互関税の対象は約70か国・地域に及び、税率は国によって異なる。

(要約)

( 314378 )  2025/08/08 05:47:21  
00

米国のトランプ大統領(6日)=ロイター 

 

 【ワシントン=木瀬武】米国のトランプ政権による「相互関税」の新たな税率が、7日午前0時1分(日本時間午後1時1分)に発動した。日本からの輸入品への追加関税(上乗せ分)は10%から15%に引き上げられた。日本政府は、米国が日本に対して特例措置を設けると説明しているが、米国側は対応していない状況だ。 

 

 米国は6日付の連邦官報で、各国・地域に課す新たな相互関税の税率を示した。日本は欧州連合(EU)や韓国などと同率の15%となったが、新たに米国が設けた特例措置はEUのみが対象となった。 

 

 EUに対する特例措置は、〈1〉相互関税発動前の従来の関税率が15%未満の品目は、関税率を一律15%に〈2〉従来の関税率が15%以上の品目には相互関税を上乗せしない――との内容になっている。日本政府は、「日本も特例措置の対象になる」と説明してきたが、米国は7日の発動時点でも日本を対象にしていない。 

 

 特例措置の対象とならないことで、日本から米国への輸出品の関税率は、織物が22・5%(従来の関税率は7・5%)、牛肉が41・4%(同26・4%)などとなる。 

 

 米国との関税交渉を担当する赤沢経済再生相は6日、訪問先のワシントンで、ラトニック商務長官と約90分間会談した。日本政府によると、赤沢氏は米国に対し、合意内容を確認し、日本が相互関税の特例措置の対象となるように早期に連邦官報を修正するよう求めたという。ただ、米国側の反応は明らかになっておらず、赤沢氏は8日までワシントンに滞在し、ベッセント財務長官らとの会談ができるよう調整を続ける。 

 

 相互関税について、石破首相は7日、首相官邸で記者団に対し、赤沢氏が「米側と(日米の)合意の内容を改めて確認した」とした上で、「適用が開始された大統領令を修正する措置を直ちに取るよう、米側に強く求めている」と説明した。「認識について日米間に齟齬(そご)はないということは米側と確認している」とも強調した。 

 

 7日に米国が発動した相互関税は約70か国・地域が対象となった。最も低い関税率は英国など3か国・地域の10%、最も高いのはシリアで41%だった。 

 

 

( 314377 )  2025/08/08 05:47:21  
00

この記事の議論は、日本政府とトランプ政権との間での関税交渉に関するものであり、批判的な意見が多く寄せられています。

赤沢大臣がアメリカと合意した内容が不明確であること、特に他の国に対する優遇措置と日本との間での取り決めの違いについて疑問が呈されています。

また、合意文書が存在しないことに対する批判が顕著であり、口約束のみで重要な外交交渉を進めたことに対して多くの人々が懸念を表しています。

 

 

さらに、自民党や石破首相への信頼が失われていることが示されており、国民からの強い不満が見受けられます。

特に、追加関税の扱いやその影響が日本経済に及ぼす可能性についての懸念も強調されています。

これらの反応は、日本がアメリカと対等な立場で交渉できていないと感じている国民の失望を反映しており、政権交代を求める声も聞かれます。

 

 

(まとめ)全体として、国民の間では現在の自民党政治に対する不満が高まり、特に外交交渉における透明性や信頼性の欠如が問題視されています。

交渉結果の不確実性と政府の対応に対する不信感が、今後の政治に影響を与えることが予想されます。

( 314379 )  2025/08/08 05:47:21  
00

=+=+=+=+= 

 

本当に赤沢大臣は「15%以上の関税は上乗せしない」とアメリカと合意していたのでしょうか?EUは特例で除外されているのに、日本だけが対象なのは非常に不可解です。参院選で大敗した石破政権の延命のため、事実を歪めたのではないかという疑念すら湧いてきます。赤沢大臣、石破政権、そして自民党はもはや信用できず、このような自民党政治は一日も早く終わらせるべきだと強く思います。 

 

▲343 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にこの記事の内容が事実であるならば、日本は極めて不利な合意を一方的に押し付けられた上に、政府はそれを「成功」と偽って説明していたことになります。 

 

赤沢大臣は「米側と認識に齟齬はない」と繰り返していますが、実際には特例措置から除外され、EUと明確な差がつけられました。これは国民や産業界にとって極めて重大な背信行為です。 

 

特に自動車や織物、農産品における上乗せ関税は、日本経済に深刻な打撃を与えかねません。 

 

国民を騙す形になった赤沢氏と、それを擁護した石破首相には、責任を取って即刻辞任していただきたい。 

 

国益を守れない政権に、今後の交渉を任せるわけにはいきません。 

 

▲269 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

私は民間のことしか分かりませんが、外国企業との交渉時、普通は完全版の合意文書(一般的には契約書)を取り交わす前に、合意内容の趣旨・骨子を箇条書きの形で纏めたTerm Sheetを作成し相互に確認して保管、その後、専門部署を含めた事務方を交えて詳細を詰めて最終的な合意文書を作成し調印する、という方法を取ることが多いと思います。  

 

せめてこのTerm Sheetの作成くらいのことはその場で要求できたのではないかと思われ、その点が非常に残念です。  

 

米国側から「悪いようにはしないから」と言われ、「もちろん信用していますので、よろしくお願いします」と言い残して帰ってきたのではないかと、赤沢大臣以下の対応の甘さを疑ってしまいます。 

 

▲102 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢大臣の交渉力に期待したいところですが、日本が望むような関税の特例が認められる可能性は低いでしょう。牛肉は米国からみれば減税となってしまいます。今後、自動車関税についての明確化も交渉が必要ですが、元の関税にプラスとなると、自動車業界に負担は更に増加します。日本政府並びに日本国民は、交渉の決裂、ご破算の覚悟も必要になってきました。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権が約束を反故にするようなことがあれば、交渉を白紙に戻し、徹底的に闘うべきだ。「なめられてたまるか」とまで言った以上、石破総理には、その姿勢は貫いていただきたい。 

日本は「切れるカードがない」と言われているが、アメリカ国債をたたき売ると脅すべきだ。そうすれば、日本よりは少ないけどアメリカ国債を持っている中国などの国も、アメリカ国債暴落を恐れて、売りに呼応するだろう。それぐらいやる覚悟で臨むべきだ。 

「アメリカ国債をたたき売ればよい」という世論を日本で盛り上げることも必要だろう。それをアメリカメディアに取り上げさせるべきだ。トランプ氏に説得は通じない。ダメージを与える方法を講じるしかない。 

 

▲77 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

早くも修正要求を出さねばならない時点で合意などとは到底呼べないお粗末な話だ 

こうなると、他の国はどうなのか気になるだろう 

結論から書くと今回の日本、欧州はおろか韓国の合意内容と比しても相対的に不利である 

 

まず文書化されていない点は韓国も同じという誤解があるが、実際には韓国は2018年に米韓FTA改定交渉を通じて、鉄鋼への関税措置を輸出割当制と引き換えに恒久的免除とする明文化された合意を得ている 

今回も韓国は日本と全く違いFTAという包括的かつ法的拘束力のある枠組みの中で交渉、将来の米政権による一方的変更が困難という安定性がある 

 

これに対し日本はFTAを避け限定的な物品貿易協定にとどまったことで、自動車関税や鉄鋼関税の回避は「口頭合意」レベルに留まり、米側文書に明示されない曖昧な内容となった 

結果、日本の合意は法的安定性に乏しく再発動リスクを常に内包 

日本はなぜこんなことになっているのか 

 

▲133 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書を作らないなど、およそ社会人とは思えない幼稚さだ。こんなの後からひっくり返されて当然だ。 

契約書は書面にして互い同じものを保管する。電子の場合もあるがとにかく明文化されている。 

口約束だけで仕事を依頼するなどあり得ない。 

 

建設業者に対しあれほど「書面で契約書を作成せよ」「下請けとの契約金額を明確にし適切な金額を払うこと」と口うるさく指導し、毎年毎年新しい書類を増やして事務の負担を増やしている国が、こんな重要事にあたって口約束だけとは、理解に苦しむ。 

 

イシバ政権の閣僚は小卒なのか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか、報道を見てると、まるで今回の交渉が「口約束」で決まったみたいな曖昧さを感じる。  

 

勿論口約束などと言う事は、常識的にあり得ないが、蓋を開いたら実は15%上乗せの話だったとか、言葉の行き違いがあった様な印象を受けてしまうので、聞いているこっちは、日本人は英語もろくに話せないから聞き落としていると、アメリカに思われている様に感じる。  

 

何故なら公式な書面が本当に作成され、署名されていたのか?と聞きたくなる程のミステイクに感じるからだ。  

 

もしこれで、舐められている等と陳腐な言葉に日本が晒されているとするなら、やはり石破さんでは役不足だと言わざるを得ない。  

 

トランプ氏は、元々フェイク染みたディール戦略に関してはプロ中のプロ。 書面等があるなら、ちゃんとした専門家も同行した上で精査された交渉だったのか知りたい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税は当初から、一律10%+国別の「相互関税」の二階建てになっている。どんなに譲歩しても「下限は10%」ということだ。 

 

自国だけ例外にしてもらおうと各国が二国間協議に前のめりになった結果、トランプの術中にハマってしまった。「うまく交渉すれば、関税はゼロになる」と夢想した。トランプは「相互関税」「市場開放しろ」と言ったから。 

 

「こちらがゼロにする=市場開放」→「米国も関税ゼロ=市場開放」だと、我々の多くは誤認してしまった。「相互的」ならそうなるはずと。 

 

しかしアメリカ・ファーストのMAGA(米国の製造業を再び偉大に)は、そもそもが保護貿易なんだよ。 

 

トランプの「相互的」「互恵的」の意味はこうだ。高関税を受け入れることで俺様に協力する見返りに、世界最大の米国市場への名誉ある一時的な参入権を与えてやる! 

 

これは一方的で不平等な非・互恵的、非・相互的関税。つまり保護貿易なんだよ。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

EUより先に合意した日本の特例が官報に乗らないことはないだろうから最初から最低関税を15%に引き上げるのではなく追加関税15%上乗せだったんだろうな 

そもそも関税交渉の窓口はベッセントなのに交渉後の窓口のラトニックと仲良くなるとか意味不明なことをしているしな 

交渉の窓口すら知らなかったんじゃね 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の日米の交渉で合意文書が無いのは初めてだろう。トランプ大統領を相手にして合意文書が無い危険を日本は犯した。トランプ大統領にとってこれ程好き放題出来る合意は日本だけだろう。トランプ大統領と合意文書無しで納得出来る結果を出せるのは、故安倍総理だけだろう。トランプ大統領の信用が無い石破総理では、対等な交渉ですら出来ていない。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何で8月1日まで、期限がありアメリカは延ばしても良いと言ってたにも関わらず文章も作らず喜びいさんで戻ってきたのでしょう。あの時一瞬、参院選敗北の直後でしたから良いニュースに、政権に浮揚力が働いたように見えました。 

 

ところが両国の調整を重ねた合意文章もなく、口約束で終始したのでしょう。しかも日米の解釈に齟齬は無いと言いながら、内容の早期修整を求める。と赤沢氏を派遣。(マイルが貯まりましたか) 

 

文章が無いのに、何を根拠に修整なのですかね。お互いの思い込みがないように精査して外交文章は作成されます。元が無い、日本の解釈と違うと契約社会で契約が無いと何も進まないアメリカ相手に修整を求めて通るでしょうか。外交とは笑顔と握手でする戦争と言います。合意文章が無いのは契約書のない会社間の口約束と同じでしょう。80兆の投資、飛行機の購入、関税率、、ひとつでも合意文章は必要な項目です。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的にどうなるか、だと思いますが、まあ常識的に言ってありえない状況ですね。ラジオでニュースを聞いた時はビックリした。 

米側の処理の不手際なのか、日本側が米にしてやられたのか。EUとは文書交わしたのに日本とは口約束だけ。どうも嫌な予感がする。 

私は基本的に安定政権を望んでいるが、これがもし一律15%上乗せだったとしたら石破氏は一秒でも早く責任を取って辞任すべき。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく感じていたが、明らかに白人重視、アジア人差別の政策ですね。イギリスとEUを一番優遇するのがその証拠。白人の根底には根強い人種差別意識がある。対抗するにはアジアで手を結ぶべきなのだが。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

合意交渉が済んだ後の食い違い防止の為、合意文書を作成が世界の常識。 

知らぬ人間は、交渉人として有害。 

石破氏は、「自民党腐敗を代表の政治家」であり、中国にて記者団に歴史認識の「謝罪外交」であると明言し「朝貢外交」を新大統領誕生の米国より先に行い、首相就任前の期待を裏切り「森山氏の操り人形に豹変」、「増税路線」で国民の生活苦を放置の結果「3度の選挙で連続大敗」も責任を取らず「居座り」、「関税で莫大金を捧げる大損害計上」のあげく「合意文書なしでの齟齬騒動」だ。そのうえ、政治成果も殆ど無く、野党協議の「政治は滞ったまま前進せず」である。 

こんな政治力なき首相はこの数十年見たことがない。 

自民党若手が後退を叫ぶように、減税派で安全保障に強い首相なら、野党との減税政治も喫緊の国防課題も前進する。 

一刻も早く交代させて頂きたい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉がうまくいかないなら、下手に交渉せず25%でよかったのに 

っと思ってしまいます 

結局15%上乗せ状態でさらに5500億ドルって差し出すばかりで何も良いことなさそうなんですが 

赤沢さん8日には帰らないとっていうけど、むしろ解決するまで米国で関税交渉を頑張ってほしいです 

年間予算規模の財源ってどこにあるんでしょうか? 

日本の景気後退待ったなしか、、、 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ以外の国で大連合作って、貿易協定も組んで、アメリカの1人負けまで追い込めたらなあ。普段いがみ合ってる国でもアメリカ憎しでは一致するだろ。ここはひとまず中国もロシアもEUもインドもアジア諸国も手を組もう。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

『関税15%ではなく、プラス15%だよ。さらに日本は80兆円出すんだよ』 

トランプは不動産ブローカー、赤沢なんて赤子の手を捻るくらいのモノでしょう。 

そもそも赤沢って英語喋れるの? 

しかし、これが本当だと日本国民も黙ってない。 

石破政権は完全に崩壊し、石破の政治生命も絶たれるでしょう。 

そして、次の政権と15%で合意する。 

このシナリオに昭恵さんが絡んでたら映画モノでしょうけどね。 

 

▲94 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにもトランプに振り回され過ぎだ。 

1. 交渉には外務省と通産省の役人を同席させて、(米側が嫌がっても)必ず文書確認をすべきだ。 

2. 詳細を必ず日本国民に知らせるべきだ、関税・投資の問題だから秘密協定にする理由が無い。 

 

野党はもっと追及すべきだ、日本国民全体の損得の話だ、党利党略よりも優先させなさい。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは国家に於いて大問題だ。 

泥棒に盗品を返せと迫ったが、返してもらえぬばかりか土産を持たせて帰した。 

玉木氏が公文書の文中に、日本には於いては全てに15%乗せると書かれていると指摘している。 

自民党は相手の公文書もろくに見ずに相手の齟齬を訴えていたが、自民党の執行部は大ポンコツだと言わざるを得ない。 

これは石破氏の辞任のみならず、自民党の解党を必要とする大人災だ。 

 

▲51 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣は大統領と会わずに合意して、合意したあとも、会わずに確認もしておらず、握手も出来ていない。 

 

これをアメリカが一方的に悪いというのはどうかしているんじゃないですか? 

 

トップ同士で約束もせず、信頼関係も構築してないのに、守ってくれると信じているほうが脳天気でしょ。 

 

どっちに転ぼうと総理大臣がビビって職務を怠った結果です。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはそりゃあ「齟齬はない。日本が勘違いしているだけだ。」って言うだろうよ。 

国家間の合意や約束事に 文書を作成しないって何を考えているのやら。 

何が「任務完了」だよ。 

赤沢大臣の任務はトランプとおしゃべりして アメリカで飯食って高級ホテルで寝てくる事だったとでも言うのか? 

こんな国会議員が存在して それが大臣やってるなんて 本当に信じ難いよ。 

日本人はいったいどこで何を間違ったんだろうな… 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、何にしても今の与党ではもう無理って事ですね。 

 

一律15%と15%上乗せを勘違いしているようでは国益所の話ではない。 

 

挙句80兆円、90%も利益を持っていかれて投資とは言えない莫大な額を差し出す。 

 

全くもって意味が分からない。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身でも認識されている通り、格下の格下である手柄を急いだ赤沢氏の限界と、そんな人間に全権一任した総理総裁の石破氏の責任は重い。2人とも潔く議員辞職を表明すべし。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうトランプの勝手にさせたらと思う。他国との貿易強化も順調のようだし、関税分を上乗せして販売して日本の技術力の価値を再確認させたら良い。アメリカ人は偽物より本物を好むと思う。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

口約束を相互に合意と言い切れるような幼稚さ。 

もう呆れを通りこしてますよ。 

日本政府内は文章の取り扱いが雑で参考程度なのでしょうが、民間はそうでは無いし、契約とは書面にてお互い署名確認の上結ぶものです。 

日頃から領収書のやりとりくらいはするようにしたら?それと開示も。 

世の中を知らなすぎ、舐めすぎ。 

こんな連中が霞ヶ関の連中と共に国の重要案件を取り決めてるのだから、そりゃ国も傾くわ。余計なことだけはするのにね。ちゃんとしたことはやらない・出来ない、ときたもんだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、完全に各国を舐めてる 

真面目に相手する必要ないと思うし、米国を貿易相手から外して頑張らないと行けないときが来たと思う 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

EUの特例措置と日本の特例措置は内容が違うって言われたら終わりじゃない。ラトちゃんって言うぐらい親しい間柄なら電話で済むでしょ。ワザワザ会いに行かなくても 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう良いんじゃないか、それよりアメリカのGoogleやマイクロソフトに以前からの懸念だったデジタル課税をしてやれば。報復を受けるかもしれないがやもえ無い。もとから信用なんかしてないから大して腹もたたない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢が訪米したところで修正される訳もなく、毎度毎度無駄な訪米を繰り返しただけ。 

何故15%の上乗せだと理解しなかったのか。 

15%にしたと自慢げに帰国してたよね。 

 

▲93 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

追加関税の交渉なんだから向こうからしたらそうなるでしょw 

文章です契約しないなんて、子供の口約束?国家間の交渉でそんな外交ありえない。 

最低限の仕事もしてないよね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんまでは、国益の為の外交政治が行われており、今回のようなミスはしなかった。 

岸田政権以降は、私益の為の外交に変わってしまった。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民政権が駄目だと感じたのは今に始まったことじゃない。個人的には小泉や安倍政権が言ってる事を支持して勝たせた国民がいたから国が傾いた。この国はお仕舞いです。愚かな国民と共に。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが守らないならば、共和党支持層にダメージがいく農作物に対抗関税をかけるしかないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ以外に売れば良いのでは。美味しい牛肉などは食べたいアメリカ人は日本に来て美味しい牛肉食べてください。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民からすると、日本政府に騙されすぎて、トランプの行動も普通に見えるよね。 

 

また日本国民が公務員の尻拭いをしてあげなきゃならないですね。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ一人のちゃぶ台返しにきまってる。その後の日本の対応に不満があったのでしょう。こんなこと平気で出来るのは彼一人でしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなふざけた事されて、まだアメリカ様に媚をうるんですか?日本も本気で怒る事しないと!!このままでは日本は80兆円の投資は出来ない!位の事を言えないのかな? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また安倍さんならとか言っている奴がいるけど、ロシアに多額の金だけ取られて北方領土は何の進展も無かったのはどの政権でしたっけ? 

他にもいろいろ問題があった故人を美化するのはさすがに呆れる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意していると勘違いしてただけに思います。 

国益が損なわれるばかりで、現政権がまだ続くのかと思うと目の前が暗くなります。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな言ったもん勝ちの国を相手にまともな交渉をしてはだめですね。 

それにおろおろする日本はどうしようもない。 

80兆円もなかったことにできないのでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は欧州連合(EU)や韓国などと同率の15%となったが、新たに米国が設けた特例措置はEUのみが対象となった。 

 

EUが15%に決まったときは石破とかは日本のやり方を真似した 

影響したとか自慢げにいってたのに梯子外されてて草 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆円の投資も無かったことにしたら更に怒りを買うんでしょ 

80兆円は多すぎでしょ 

一年間の国家予算と同じ金額 

もう誰でもいいからトランプをなんとかしてー! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この責任は、赤沢か石破が取るべきでしょうね。関税交渉が上手くいったと国民を騙したレベルですから。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強く要求して、日米間に齟齬は無いけど米国の反応は明らかにして居ない。何を書いて居るのか理解出来ません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その官報に日本には15%上乗せと書いてあるらしいし すでに発動してるし 

 

この壊滅的災害は 人災なのか 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要求するだけで何の成果も得られず帰ってくると思う 

国益を損なった責任を取って内閣総辞職しかないやろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書が無いなら関税交渉は白紙撤回でやり直しが当たり前では? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金の兜を100個送れば? 

 

トランプの仏像を中国から買って贈るのも良い、金箔貼ってね 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

約束が守れない国との取引は成り立ちませんよ。 

日本も15%米国債売りましょう。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は西側にいないって言われてるようなもの。 

政権が変わらないと相手にされないでしょう、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢じゃあ、ダメだ。代打を送ろう。赤沢は打てないよ。期待できん。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何が言いたいのか意味がわからない。 

直接、トランプ大統領と話をしたらいかがですか。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうアメリカに媚び売ってなんもならんよな……。 

80兆円をアメリカに出す位なら国民に使えって。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

速やかに 石破首相がトランプ大統領と直接会って「ふざけんな!!!!!!」って言わないと 良い様にされるだけですよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけアメリカにいいようにされて、81兆円投資させられてさらに利益の9割はアメリカだと!? 

笑かすなー、日本政府w 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無策だな。日本は自民党により成長し自民党により衰退したな。いい加減にしてくれ。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢には、荷が重すぎた。 

 

責任とって、消費税ゼロ、減税、 

政権交代してくれ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を外せば事態は大きく変わると思う。 

 

▲33 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、自民党では 

日本はつぶされてしまう。 

話しにならない。 

交渉すらきちんとやれない自民党 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この条件にするために80兆のご提供や米輸入拡大?うそでしょ!? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5500億ドルの投資は棚上げにすべき!履行を求む。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意していないぞ 

国民を騙すのが上手 石破もよく辞めないものぁ見苦しい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃダメだ。 

日本の政治家はノー天気。 

株式市場もノー天気。 

米国債全て売却しろ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢大臣、何回も訪米して何やってんの、能力なし 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

脱アメリカを考えないとね。 

脱中国も一緒に。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな凡ミスをすれば多くの場合、外資企業で即レイオフ、国内で即左遷ですが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は国内向けに嘘をついていたということですね。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

約束を破ったアメリカには 

びた一文 

渡すべきではない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆円はただ盗られたわけね 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

終わったな自民党 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金髪の美人スタッフ帯同するとかしないとだめか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はトランプ大統領からは見放されているのでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何回行くねん。アメリカ行きたいだけなんちゃうの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢がラトちゃんとか言うから怒ったんじゃないか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策で嘘を? 

文書隠してるんじゃ無いの 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何回言っても無理だって 

時間の無駄 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報復関税ちらつかせたもん勝ちってことか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夜神月!お願い! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お友達内閣の成れの果て。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも"相互"じゃなくない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あと3年半… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のアメリカのトランプ政権は決して信用してはいけない、他国の弱みにつけこみ、詐欺・恐喝をする事を平気でやってしまう独裁国家ではないか、そもそも、アメリカの法律と政治のやり方は大統領と言う人間が好き放題の事ができる、民主主義とはかけはなれた変な国であり、今回のトランプと言う人間が大統領となってから、自国の国民ならず、他国にも迷惑をかけている、いつかはこのしっぺ返しを受ける事になるでしょう。、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、トランプ政権が明日の両院議員総会での石破首相の立場を悪くするためにわざとやってる可能性は無いんですかね? 

 

だって中国が続投を望む首相がトランプに有難いわけ無い。そして流石に高関税になる品目が続出すれば、日本もお金を出しませんから。文書も無いし。 

 

ただ、文書にすると今度は5500億ドルの枠が確定されてしまいます。 

 

だから、やはり立憲民主党の小隈議員が世界にバズらせた発言のように、「不良のカツアゲにお金を払ったら悪い例になる」んですよ。EUと、韓国にも迷惑を掛けている。 

 

関税戦争のキープレーヤー国となる国力がありながら、一度も対抗措置を準備しない、言い出さない様な弱っちい国なら、そりゃこういう事をやられますよ。いつになったら学ぶの?広島長崎はここ数年何回侮辱されたの? 

 

私達は自尊心が無さ過ぎていじめられてるんです。自覚を持ちましょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は主語が曖昧だから言ってることがわかりずらい。米国は主語がしっかりしている。騙されたんだなこれは。交渉者は万・死に値する。その場で切・腹事案。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近やたら愛国心を語る人が増えていたのに、トランプなにやってんだ!と怒る人より、ほら、日本政府が悪いんだと自国を責めている人が多いの所が所詮アメリカの犬思想の日本の愛国者達。 

アメリカ国籍叩き売るとでもいってこい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの日本人はこう思ってる。 

やっぱりこうなったか! 

 

この責任と落とし前は、 

こいつや石破が辞任するだけ?? 

責任取れてねーだろ! 

 

ポンコツもここまでくると犯罪だろ? 

罪人としてぶち込んどけよ、マジで。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペリー以来、ダメリカが日本にやってきたことを思い返せば良い。 

諸外国の中で最も日本をいじめてきた国に、尻尾などふる必要はない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騙す様な交渉して、強いアメリカというが、アメリカ人はこんな人間しかいないのか?ずる賢さが世界一だな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあどこかの国の言いなり内閣とかアメリカが優遇するわけない合成麻薬とか日本経由で中国から送らせてるくせに。 

 

▲9 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE