( 314407 ) 2025/08/08 06:22:11 1 00 お盆や夏休みの期間中に移動する際の混雑や渋滞に関する様々な意見が寄せられています。
一方で、地元に住んでいるがゆえに移動に対する特別な感情を持たない意見や、渋滞を避けるために深夜の移動を選択するという声もあります。
全体としては、お盆の一斉休暇のための大規模な移動に対する否定的な意見が多い一方で、それでもなお家族や伝統行事を大切にしながら計画を立てている人々の姿勢も見受けられます。
(まとめ) |
( 314409 ) 2025/08/08 06:22:11 0 00 =+=+=+=+=
普段から移動によく高速や有料道路使うけれど 昨日も300キロくらいの移動だけど、タイヤバーストで停車したり オーバーヒートでボンネット開けて停車してる普通車いつもより見ましたし 渋滞最後尾での事故も1件遭遇しましたね。 暑さもあるから運行前点検と体調管理は大事かも知れません。
▲202 ▼29
=+=+=+=+=
ある時期に国民が一斉に休んで大移動する現状が、そもそも無理があると思います。
お盆は仏教行事でもあるので、スケジュールを分散させるが難しいですが、それでも「仏教行事を理由に休む人」と「行楽を理由に休む人」で、休暇を分散する事はできると思います。
国民が一斉に大移動すると、当然のことながら道路や電車混みますし、ホテルの宿泊料も高騰してしまいます。行楽地も大混雑で、人混みの中の行楽は、そのスポットの体験価値を低下させると思います。
行楽目的の人だけでも休みのスケジュールを分散させて、少しでも混雑を減らせる世の中になれば良いと思います。
▲234 ▼25
=+=+=+=+=
普段は盆暮れ正月まったく関係なく仕事があるのですが、今年はたまたまイベントごとがお盆付近に集中したので希望休を入れたところ、意図せずカレンダーと同じタイミングで連休になりました。 娘夫婦はそれならば帰省する!どこか遊びに行こう!と張り切っているけど、いざ計画を練っていると渋滞やら混雑やらピーク時の加算料金…とたんに現実の厳しさを思い知らされました。 カレンダー通りに働く世間の大多数の方々は本当に大変だなぁと痛感しました。皆様、お疲れ様です。ご安全に、よい夏休みを。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
お盆期間中は全国的に帰省・Uターンラッシュによる交通混雑が発生します。2025年は8月9日(土)〜11日(月・祝)が帰省ラッシュのピークで、東名・名神・中央道など主要高速道路で10km以上の渋滞が頻発する見込みです。Uターンラッシュは8月12日(火)〜15日(金)に集中し、上り線では最大295回の渋滞が予測されています。特に夕方から夜にかけて混雑が激しくなるため、出発時間の調整や渋滞回避策が重要です。渋滞とは、道路上で車両の流れが滞り、通常の速度で走行できなくなる現象です。主な原因には、交通量の増加、信号や交差点での処理能力の限界、事故や工事による車線規制、天候の悪化などがあります。特に都市部や高速道路の合流地点では、車両の集中により渋滞が発生しやすくなります。渋滞は移動時間の増加だけでなく、多くの社会的・経済的損失をもたらします。 通販番組の司会者です。渋滞かなわんわ
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
むかし実家の徳島に東京から車で家族全員で帰省しようと思い、昼は渋滞がすごいと思ったので朝の6時半くらいに家を出たんですが、7時台はそこまででも8時台から渋滞が凄まじいことになり、結局その日に着かなかったので岡山に1泊したことがあります。 その年から自分は帰省するときに新幹線にしたのですが、車で長旅での帰省はかなり疲労がたまりますし、その疲れた状態で運転すると事故を起こしやすいと思うので、混んでるとは思いますがSAで定期的に休憩は欠かさずやったほうが思います。
▲78 ▼11
=+=+=+=+=
近年の猛暑お盆休み時期は特に暑いので移動も大変ですね 8月は一斉にお休みにすれば良いと思います サービス業は休めませんが分散した方が助かります 熱中症に成らないゆとりを持って暑い時期を過ごしたらと思います
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
地元で生活しているのと、お盆休みというものがなかった(親もお盆休みのない職場だった)、そして自分もお盆休みのない職場でしか働いたことがないので未だにお盆休みっていつからいつのことを指すのかよく分かっていない
帰省ラッシュが嫌なら地元に住むしかない 地元から離れて生活をするデメリットのひとつとして捉えなければいけない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ピークだから渋滞するんじゃない。そもそもインフラの整備が追い付いていないという現実。流行によって過度な場合はあるにせよ、そもそもなるの解ってて追い付いてない状況というのは、地方アクセスをおざなりにしてる証拠かなと。なので一極集中はマズいし、都心部の移動は現実的じゃなくなるよね。格差も出てくるよね。
▲2 ▼24
=+=+=+=+=
日本人は渋滞を楽しみます。
ガソリン税の暫定税率廃止に向けた与野党6党の実務者協議が6日開かれ、政府の補助金を段階的に拡充し、暫定税率廃止に伴う急激な価格変動を抑える方針で一致した。
98.6%のガソリンが自家用自動車に消費されています。年間のガソリンの消費量は、営業用自動車では65千kL、自家用自動車では4,455千kLです。 また、 走行キロは、営業用自動車が619百万km、自家用自動車が50,130百kmです。大多数を占めるガソリン消費は個人所有のマイカーです。
この個人消費者のムダなレジャー渋滞、生産性のない外出や帰省渋滞に浪費されるのがほとんどであり、個人のガソリン購入を国民の税を原資とする補助金で支援する理由はありません。個人のガソリン購入補助金は脱炭素社会やカーボンニュートラルを目指しながらもガソリン依存を固定化しました。この政策はおおきな矛盾を抱えています。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
早い人はもう移動してますよね。名阪、名古屋高速とか地味に混んでました。 結構今回長めの休暇を取れそうな人が多いかもしれないので、渋滞はやばそうです。 GW、お盆、年末年始はホリデーカーが出回る危険な期間。右車線独占に注意!ミニバンが特に。 ボクシー、ステップワゴン、ノアには注意!ベルアルは危険と思わないで突っ込んできますので警戒。またエルグランドには車線がないので追い越さないようにしましょう。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
いつぶりの運転になるか分かりませんが、私は盆休みは家族の希望もあり車で移動したいよねという話になりミニバンをレンタルして高速道路を走ります。 サービスエリアに興味があるからです。 運転するうえで、あらゆる面で合流には不安は覚えますが、それ以外は若い頃から自信がありますので、前方をよく見て運転したいと思います。
▲7 ▼43
=+=+=+=+=
お盆休みは ゴールデンウィークなど国民が一斉に休む 大型連休は廃止してほしいですね。 その時期を抜かして自分の都合で有給休暇を使って 大型連休を楽しみたいですね。 だから 祝日を減らして有給休暇を増やすようにして欲しいですね。
▲45 ▼15
=+=+=+=+=
私も家族もお盆も関係なく仕事なのでずらしてお休み取るしかないですが、かえってその方がいいとさえ思います。 お盆は特に帰省される方が多いと思うのでくれぐれも運転などお気をつけて。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
一般的な企業は夏季の盆時期の活動は停滞するもんや。こんなん、何十年も前からずっと同じやで。この盆時期はだいたい工場や飲食店、一般的な事務所など、休業しおる。そうすると必然的に休暇も重なるからみんなこうゆう時期しか長期休暇が取られへんっちゅうこっちゃがな。 逆に今が書き入れ時や思て、旅館とかは気合い入れて商売しとるんやろうけどもな。 ま、休みをずらしたくてもずらせられへんところもあるやろうと思うし、逆にあえて渋滞の高速道路をちんたらドライブがてら楽しむ家族もあるやろう。 人それぞれ事情があるやろうから、何も記事に書かれてる事を真に受けることなくご自身のスタイルで休暇を楽しめばええと思うで。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
信州の観光地に住んでます。ゴールデンウイーク、夏休みは街中が県外ナンバーのクルマで大渋滞します。毎日通っている温泉も入場規制が掛かります。でも地域が潤うので歓迎なので、極力外出しない様にしてます。 もしくは東京方面に遊びにいきます。高速道路も逆方向なので行きも帰りもガラガラです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
頼むから追越車線を空ける癖をつけてくれ! 頼むから車間は空けて走ってくれ! 頼むから登り坂でアクセル踏んでくれ! 頼むから合流帯は1番先まで使ってくれ!
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
子供にとっては、夏休みがあるから、お盆は全然嬉しくない子も多いよね。 祖父祖母とかに会えたりするのは嬉しいかもしれない。 子供の頃の私は、お盆なんて関係ありませんでした。 親戚の人と一緒に墓参りしたくらいかな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
渋滞が嫌いなので渋滞には突っ込まない。 帰省と言っても夫婦共に1時間以内で親に会えるのでわざわざ帰らない。
どうしても行くなら深夜に。 そして関西住みなので九州に行くなら山陽道は使わずに中国道、前にハワイアンズに行った時は会津北陸道経由で帰ってきたわ。
とにかく渋滞する名所は避けるだけ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
トラックドライバーですがこの時期はほんとに事故、故障車が一般車、トラック共々多いです。 走るなとはいいません。このコメント見ていただけてる人は、どうかお互い事故ないように気をつけて行きましょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
時速60kmくらいで走る奴は高速に乗らないで欲しい。周りを見ないで我が道を行く奴とか迷惑です。これも渋滞の原因と思うわ。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
都会の人って本当に我慢強いと思う。 超田舎者の私は渋滞や行列なんて耐えれない…
▲96 ▼7
=+=+=+=+=
回避術? 一年365日もあるんだし、何もわざわざ一番混む日に出かける事もない。 それが1番の回避術では?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
お盆仕事なので、夕方は渋滞情報や高速道路ライブカメラのYouTube観ながら、渋滞を肴に発泡酒呑みます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなの情報発信されているの常識なのに、ピークに突撃する意味が分からない。 何で柔軟に避けようとしないのか理解に苦しむ。
▲50 ▼32
=+=+=+=+=
深夜割を90%くらいにしたらみんな夜に動くのではないかと思います。 いかがでしょうか?
▲20 ▼13
=+=+=+=+=
休日割引廃止してるのにこの混雑なら料金安くしてほしいわ
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
夏ですから空気圧チェックは必須ですね!
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
渋滞予想箇所は午前6時までに通過するのが吉かな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
普通に仕事をするのが一番良いな!
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
今年の東名の渋滞はやばい コロナ自粛後一番だと思う
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず追い越し車線ばかり 走るなよ
トラックより酷い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつでもいいだろ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
盆に正月、渋滞作りのプロ集団の出番だな
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
休み入った途端天気悪いんだけどいい加減にしろよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
もう疲れました。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ仕事。代休もない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
混むな混むな混むなあーーーー
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一般道通るから関係ないわ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
こういうのはニュースではなく風物詩と言います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人多いし出歩くな!!!
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
さぁ、今年もサンドラによるどんな民族大移動が見られるのか(笑)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
10ふんいないしかうごかずみまもりです けち くさいっかです
▲1 ▼2
|
![]() |