( 314485 ) 2025/08/08 07:42:55 2 00 【甲子園】広陵アルプス異例のチア、吹奏楽不在…控え部員が声だけで応援 史上“最遅”午後7時29分開始スポニチアネックス 8/7(木) 19:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a71b4309e6d5fcafe5c2ffd048cadd05186f607 |
( 314488 ) 2025/08/08 07:42:55 0 00 チアと吹奏楽なしの広陵スタンド
第107回全国高校野球選手権(甲子園)第3日第4試合、広陵(広島)-旭川志峯(北北海道)が始まった。
プレーボールは午後7時29分。史上最も遅い開始時刻となった。
広陵のアルプスにはチアリーダーと吹奏楽部の姿がなく、控え部員がメガホンで大声を出しながら声援を送った。
同校は6日、今年1月に寮内で暴力行為があったことを認め、被害生徒に謝罪する文書を発表した。把握したと記した内容は、4人の2年生が1人の1年生の部屋を個別に訪れ胸を叩く、頬を叩く、胸ぐらをつかむなどの行為。事実関係を聴取し「直ちに広島県高野連を通じて日本高野連に報告」したとしている。被害生徒の保護者からは「学校が確認した事実関係に誤りがある」と指摘を受けているという。
日本高野連は、同校が3月に厳重注意措置を受けた事案があったことを5日に発表。6日に「全国高校野球選手権大会出場の判断に変更はない」と見解を示していた。
広陵は春27度、夏26度の甲子園出場で春優勝3度、夏準優勝4度を誇る。プロ野球などにも多数OBを輩出している全国屈指の名門校として知られ、今夏は3年連続の出場を果たした。
試合後、同校の責任教師の中井惇一部長は「応援団にブラスバンドがいなかったのは大会が重なったため。チアがいなかったのは、ナイター終了からの日帰りだと帰宅が深夜になってしまうことへの配慮」と説明した。
|
( 314487 ) 2025/08/08 07:42:55 1 00 このスレッドでは、広陵高校の野球部における暴力事件が引き起こした問題と、それに伴う高野連の対応について多くの意見が寄せられています。
特に、出場を強行したことに対する疑問の声が多く見られ、暴力事件を軽視しているのではないかという懸念が表明されています。
さらに、SNSの影響やメディアの取り扱いについても言及され、世間の視線が選手たちに過度な影響を与えることへの問題提起もされています。
全体を通して、現在の高校野球や甲子園の体制がいかに不安定で、倫理的に問題を抱えているかを示す意見が強く、今後の改革が必要であるとの意識が共有されています。
(まとめ)広陵高校の暴力事件に対する高野連や学校の対応に対する批判が多く、出場の是非や応援体制の異常さが懸念されている。 | ( 314489 ) 2025/08/08 07:42:55 0 00 =+=+=+=+=
高野連はこの状況を見て何を思うのか。そして、チアと吹奏楽の不在は学校の指示でしょうか。でも、申し訳ないけど反省してますポーズにしか感じません。いつもは地元以外は公平に見てますが、今回は旭川志峯を応援しています。
▲6885 ▼650
=+=+=+=+=
何故頑なに出場を強行したか理由を知りたいです。 もはや傷害事件のレベルなのに高野連が出場を認めたのは、名門なら何をしても許されると宣言しているようにしか見えません。 選手も「何で自分達だけ」とでも思っているのでしょうか? このまま勝ち進んだ先に何が残るのでしょうか?
▲6016 ▼379
=+=+=+=+=
吹奏楽部の大会と重なるというのは過去の各チームでもまま起こっていたことですが、その場合は有志の吹奏楽部OBが集まって演奏したり、近隣の他校の吹奏楽部にお願いして演奏してもらったりします。 過去には台風などの災害や高速の通行止め等の理由で吹奏楽部不在のケースがありましたが、それ以外で甲子園で音楽応援なしというのは私は記憶にありません。(コロナ禍除く) ましてや強豪校なら、そこらへんのノウハウも十分あるはず。 理由は別にあると考えるのが自然ですね。
▲1111 ▼37
=+=+=+=+=
高野連からの厳重注意で済んだから出場という判断だったのでしょうか。 普通は辞退すべきですよね。 暴力行為、被害者は殺されると思ったと言ってるのですよね。 傷害事件です。 部員の喫煙、飲酒より悪質レベルが高いと思う。
▲3771 ▼182
=+=+=+=+=
広陵の件はさておき、熱中症対策の難しさが早くも伝わりました。第3試合が延長戦となり関係者はヒヤヒヤしたでしょう。もし第4試合を勝ち進んだ先が第1試合です、となれば選手の負担が大きいのでは。何年か前に仙台育英の監督がコンディションを調えるのが大変だと言っていました。引率の教員、保護者も大変だ… つまり夏の甲子園は限界を迎えており、ドームを含めて他の球場を活用していくべきでしょう。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
ここまで騒ぎが大きくなると学校への評判も地に落ち、来年の受験生も激減するし、野球部に有望な生徒はもう集まらないと思われる。 PLでもかなり前に同じような事件が繰り返しあって実質廃部に繋がったが、このSNSが発達した社会だと情報が回るのがあっという間だし、デジタルタトゥーとして加害生徒の名前と写真とともにずっと語られるので、今回1回の事件で廃部に繋がる可能性は十分あるだろう。
▲934 ▼35
=+=+=+=+=
程度がその時によって変わるのは良くない。 やる側は当然この程度なら大丈夫と思ってやってるんだから、1発でも接触があったら明確に出場停止にして、準優勝の学校が繰り上げ出場とか明確に基準を作るべき。
▲2809 ▼175
=+=+=+=+=
広陵負けろ!と思っていたんだけど、ここで広陵が負けたらこの件はここでフェードアウトしてしまうのかな、広陵が勝ち進むことで問題が議論の俎上にのぼるのかなと思ってしまった。
と、個人的な感想ですが、全く旭川志峯には関係ないことなので、全力で甲子園を楽しんでください。
▲1847 ▼126
=+=+=+=+=
一塁側アルプス席から観戦していましたが、何とも異様な風景と感じました。 控え野球部員の多さ。そして、アルプス席2ブロックを埋めつくした保護者会の人数。 控え部員の動きが揃うのは当たり前として、保護者会のメガホンの動きが見事に揃っていたのが驚きでした。 関東の強豪校が登場した時に、たまに見るが広陵のはひときわ凄かった。 吹奏楽部やチアがいないのは、そんな学校もあるだろうと受け止めるのだが、今回の件では保護者会にも口止めの結束があったのだろうかと感じてしまいました。
▲681 ▼26
=+=+=+=+=
こんな騒ぎの中で試合をしなければならない相手チームも気の毒です。 甲子園出場を認めた高野連、出場を辞退しない学校や監督の判断も間違っていると思います。 誰のための甲子園ですか? 仮に勝ち進んでも、批判は膨らみ状況は悪くなるばかりだと思いますよ。 こんな雰囲気で試合をしても、誰にとっても良い事はありません。 高校野球は好きだけれども、今日の試合は見る気になれません。
▲963 ▼42
=+=+=+=+=
チアと吹奏楽部の生徒がいないのは試合開始時間が遅くなったからではないでしょ。今回の件と何も関係ないのに、テレビカメラにアップにされるのを防ぐためじゃん。旭川志峯(+応援団)も違う意味で注目されて気の毒に。
▲1076 ▼54
=+=+=+=+=
高野連から厳重注意で終わり甲子園に出場。という現実。いじめという事態が現実に起きていて、ちゃんと報告しました。というだけでは何も解決になってないと思うし、学校側は今回の件をそこまで重く受け止めてないんでしょうね。本当に重く受け止め、この様な事態を根絶するという気が本気であるのなら、学校側が自ら辞退するんじゃないかな。被害者側だけではなく、加害者側の為にも、出場するべきではなかったと思う。加害者側は「強ければ許される」という感覚を持ち、そのまた周りも、そういう意識を持ってしまうと思う。 いじめに耐えられず、命を落とす方も多い世の中。学校側は真摯に受け止めて欲しいな。 夏の風物詩と言って良いほど、全国が盛り上がり、色んな思いや涙があり、とても熱い青春や感動を感じさせてくれる甲子園を、違う意味で沸かさないで欲しい。
▲503 ▼24
=+=+=+=+=
ここまで来ると勝ち続けているうちは話が切れないでしょう。違う意味で注目されますね。 元々1年生の行動がスタートのようですがやり方、教え方、指導方法が間違ってましたね。他校の選手も普段の行動等に気を付けて野球を楽しんで欲しいです。注目度が別格の高校野球ですからね。
▲440 ▼18
=+=+=+=+=
朝日新聞さん!テレビ朝日さん!そしてNHKさん!いつものように、モリカケ問題をスクープして本質を暴こうと頑張って、事件が風化させないように毎日毎日何年にもわたって報道していたように、高野連の隠蔽体質や高校野球イジメ問題の本質を暴いて風化しないように頑張って取材して下さい!どんな素晴らしいスクープが出てくるか、日本最高のジャーナリズムとして大いに期待していますよ!
▲660 ▼34
=+=+=+=+=
以前は騒ぎにならないだけで、この程度は結構頻繁にあったようなことですが、今は時代が違うし大騒ぎになりますね。関係ない人たちは突然の完全アウェーな状況の試合でしんどいと思いますが、出場することになったのなら、これも経験として頑張って頂きたいです。
そして事件を起こした人は当然反省して、今後は自身の行動が周りにどういう影響を与えるか、当事者や他校も教訓として受け継いで行ってもらって、二度と起こらないようにして頂きたいです。
隠蔽されずに表にでたのは、隠蔽体質の改善には良いのかなとは思いました。
▲731 ▼182
=+=+=+=+=
出場を前に高野連が先手を打ったように、非常に慎重に事を運ぼうとしてますが、 それだけ学校や高野連も報告と処分に問題があることを理解してるからだと思うんですよね。 暴行事件となりうることに、学校側が全校応援までしてしまうと問題視されるのは確実ですからね。 それであれば、野球部だけの応援にして野球部の問題として扱えると判断したのでしょうか? なんにしても、色々と問題がある中で、出場を強行したことについて、その初動が間違ってたとしたら、 色んな人が不幸になってしまう気がします。
▲115 ▼4
=+=+=+=+=
サッカー部の話だが、過去に某県大会で1部の部員の飲酒がバレて2部の部員が出場。結果、敗退となったところがあった。ちなみに2部の父兄が垂れ込んだもの。何処の部活にもあるのだろうか。やはり何かしらの処分が妥当だと思う。
▲542 ▼44
=+=+=+=+=
寮で起きたことは、学校で起きたことまたは部活内で起きたことだと思うのですよね私は。関係なさそうな部員が試合に出られないという顛末を予想してまでも、その暴力行為をするという意思決定を理解してもらいたく、試合には出られないという厳しい措置もありだと、思うのですよね。この部員たちがもし何かいいたいことがあるのなら、暴力行為をした先輩だと思うのです。
▲69 ▼8
=+=+=+=+=
学校側が正直に全部話すわけないですよね。youtubeによると広陵のいじめは阪神の上本が始めてベイの佐野選手が広陵時代にそのいじめを止めさせたらしい。佐野選手は感謝され生徒に尊敬されているという。カップ麵食った1年生を殴ったどころの騒ぎじゃないでしょう。もっと陰湿ないじめ。PL学園の例もあるし部の存続にもかかわるかもという考えはなかったんだろうか?みんな希望を持って入学してきたのにね。残念です。
▲249 ▼28
=+=+=+=+=
親が子供に虐待してしつけだと言うのと同じでは?禁止されてることをしたからと言って複数人が暴力を振るうのはれっきとしたイジメです。 今まさにそしらぬ顔して試合をしていますがどんな気持ちで戦ってるのだろう。そして被害者の少年は保護者様はこの試合を見てめちゃくちゃ悔しい気持ちを抱えてらっしゃることとおもいます
▲159 ▼11
=+=+=+=+=
なんか応援席お通夜みたいだね 予選で負けた高校も悔しいだろうね 思いを託したのにこんなことになって
高校野球くらい晴れ晴れしい気持ちでこっちもみたいよ すごく残念
▲858 ▼38
=+=+=+=+=
もういろいろな面で、高校野球や甲子園のあり方を考え直した方が良いのではないでしょうか。 暑さにしても、部活内のいざこざにしても、指導方法にしても、問題が多すぎる。続きすぎている。そして改善が見えない。 朝日新聞社や各高校をはじめとした大人たちが、己の利益のために子ども達を利用して、苦しめている様に思います。あまりにも商業的な側面が大きくなりすぎでは無いでしょうか。もはや、子どもの夢だとか、教育のためというのが、ただの言い訳にしか聞こえなくなってくる。大人の娯楽と自己満足、そして利益のために子どもを使っている側面の方が大きくなっていないですか? そろそろ本気で考えないと限界を迎えて、崩壊しそうな気がします。
▲219 ▼16
=+=+=+=+=
被害届けも出ているのであとは警察の捜査を通じて白黒つけるしかない事案。仮に広陵が黒なら高野連は今後問題があれば被害者の声も独立して聞くシステムを構築しないと将来的にもたないだろうね。日本は法治国家なので野球が法より優先される事態は看過出来ないのが法治国家に住む日本人の大多数の意見だし、野球関係者はこの点を十分考慮しないと、真面目に野球に取り組んでいる方々や世間の方々に面目が立たないと思います。
▲131 ▼6
=+=+=+=+=
今回の事案に限らないけど、部活動における不祥事は今に始まったことではないことを、念頭に入れて考えるべきだと思う。 昭和や平成初期あたりまでは、当たり前に起きていて問題視すらされてこなかった。いまは人権尊重やダイバーシティ、SNSの普及により、モノが言いやすい社会になった一方、情報の真偽が判然としにくくなってきている。デマやガセを鵜呑みにし、拡散されるケースも少なくない。
広陵高をはじめ不祥事(疑惑を含む)については、まずは学校法人や学校が速やかに関係者からのヒアリングや調査を行い、保護者や生徒たちに速やかに事実の本旨を共有する。ここのフェーズが肝。 ここをいい加減にしたり、隠蔽を図ると大事に発展する。
信賞必罰の問題は、社会からの信頼関係を念頭にきちんと対応していかなくてはならないし、一方で情報リテラシーのあり方についても、社会全体で真摯に考え認識を深めていく必要がある。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
握手拒否なんて初めて見ました。 それが全てを物語っていると思います。
チアの皆さんや吹奏楽の皆さん、 その方々を取り巻くご家族や関係者の皆さんは「こんな酷い状況なのに現地で応援している姿を全国放送で晒されたくない(甲子園には行かせたくない)」
という思いも少なからずあるのかもしれませんね。
応援している姿を見られるだけで、 特定される対象になったり、ネット民から攻撃を受ける可能性があるのは、あまりにも不憫です。
でも広陵の野球部員が起こしたことは悲しいかな事実のようなので仕方ありませんね。
▲91 ▼4
=+=+=+=+=
被害届が出ている時点で、白黒は捜査次第だけれど、当該選手は「容疑者」ですので、社会通念上当該選手の出場は自粛させる、もしくはチームへの帯同は許さないくらいの厳しい処分が筋かなぁと。高校野球も教育の一環のはずなのでね。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
辞退すべきだったと思う。 仮に、今回の事件がベンチにも入れない子が起こしていてベンチメンバーは全くの潔白であれば理解出来るが、試合にも出てるんでしょ?連帯責任は当然としないと高校野球は終わるよ。白々しいコメント出してる監督は責任を痛感しないと。ケジメは全くついてないと個人的には思うね。
▲127 ▼6
=+=+=+=+=
このままだと選手の安全性の確保も難しくなると思うよ。 毎日これだけ名前と顔を晒されてる状態で… これで出場を強行する姿勢は理解できない。 だが、現状本当か分からないような情報も出ている中で選手個人を叩くのはちょっと違う。 今批判すべきは高校と高野連の対応までにしておくべき。 第三者機関の調査や警察の取り調べが入って裏付けが行われた時点で個人の断罪は行うべき。 SNSで内部情報をリークするなど情報の真偽が分からないのに便乗してフォロワー増やそうとしてる人間も散見されてるから踊らされすぎない方がいい。 場合によっては個人を叩いてる人は冤罪を作ってる可能性だってあるから。冷静になろう。
▲54 ▼29
=+=+=+=+=
広陵の選手たちはSNSを見ないように言われてるんだろうな、と推測。 スマホも没収されてるかもしれない。 でも、チアも吹部もない甲子園を今身にしみているのでは? そして甲子園が終わって日常に帰った時、誰も庇ってくれない現実に対峙した時、彼らはこれからの人生をどう生きるのか。
▲353 ▼11
=+=+=+=+=
このテレビに映った選手の中に暴行に加わった生徒がいるかもしれない事を考えると、今のネット社会は犯人を特定することに躍起になる連中も少なからずいます。もちろん加害生徒の責任は重大だが世間の批判をもろに受けることの無いようにするのも学校側の責任でしょう。できれば辞退をして監督や校長が会見を行い批判の矢面に立つ覚悟を見せるべきかなと思う。もちろん被害者生徒が報道の通りなのであれば許しがたい事ではあるが、それをいいことに加害者生徒を誹謗中傷する罵詈雑言など言いたくはなるかもしれないが、ここは冷静に事を見極めることが必要と思う。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
同校のコンクールは土曜日ですから、日程が近かったためが正確な情報ですね。県大会と時期が重なるので、よくある話。コンクール前の大切な時間だし、チア部同様に女子もいるから、帰宅時間への配慮も含めて。 でも穿った見方をされるのは当然でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
チアとブラバンの不在を「大会が重なったから」「帰宅が深夜になるから」と説明したけど、この試合で勝っちゃったから次の二回戦はどうすんのって話になるよね。 別の言い訳を用意して不在なら叩かれるし、参加したらしたで多分叩かれるし、どう転んでも勝ち進む間は何かしらで叩かれるんだよ。 残念だけど、広陵の夏はもう甲子園より熱く燃えてしまっています。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
甲子園での初戦、両チームとも相手チームをリスペクトしながら臨んでほしいが、旭川にとっては暴力事件を起こしても強行出場をした相手となると、複雑な心境になってしまうだろうな。 共に全力で闘おうという気持ちに陰りが出てしまう。
▲210 ▼20
=+=+=+=+=
甞てPL学園がこの問題で揺れに揺れ、部員激減でとうとう廃部にまで追い込まれる事態になった過去がある。 事は厳重注意では済まない気がする。勝ち進めば進むほど批判は増え、各部員のいじめ内容まで晒されている現実。 高野連に一任せずにこの問題を収束させるには、辞退が一番適切だと思う。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
北京五輪のフィギュアで、ワリエワがドーピング疑惑のままシングルに出たのを思い出しました
FSで表彰台に乗らなかったのでひとまず女子シングルについては影響が少なかったですが、あれももし会心の演技をしていたらどうなっていたか
広陵も勝ち進むにつれて悩ましい時間が流れるばかりかと
▲220 ▼18
=+=+=+=+=
これまで真面目に頑張ってきた子もいるんだろうけど、万が一優勝したらメディアはどう扱い、選手たちはどういう態度を取るんだろう… 勝ったって観客の前で喜べない状況で試合は本人たちも難しいよね… 喜んだらまた叩かれそうだしね。
▲519 ▼39
=+=+=+=+=
広陵のスタメンには1番、4番、5番、6番、9番が加害者で名前と写真が晒されている子がいて9回の最後のタイムで同じく晒されていたキャプテンが伝令に出てましたね。伝令はまだしも、、スタメンは普通出さないでしょ。しかも5番バッターは正捕手です
▲133 ▼10
=+=+=+=+=
この様な事件は大勢の部員が寮で団体生活していたら自然に発生する事でしょう。 全国から選手を集めて寮生活させて、少ない経費でチームを強くする手法である限り問題行動は止められない。高校に自宅から通える範囲の選手だけでは強くする事は出来ないのでしょう。 前提が甲子園出場だからこうなる。
▲223 ▼9
=+=+=+=+=
春と夏の大会の違いはありますが、今大会静岡代表の聖隷クリストファー高校が数年前の選抜で当選確実と言われながら大垣日大の名誉監督が退任と言う事で高野連の話し合いによりまさかの大垣日大が選ばれて聖隷クリストファーは涙の落選!今でも高野連に対して不信感は強いです!広島高野連NO2が広陵の中井監督で暴力事件もたった1カ月の対外試合自粛で解決済みと言い張って酷いものです。被害者の方は納得行くまで争ってください!応援してます。
▲256 ▼12
=+=+=+=+=
今の状況で吹奏楽やチアガールの応援は好奇の目に晒されて可哀想。判断は賢明。勝ち進んだとしてもこれが続いて行くのは問題の重大さを表している。
▲180 ▼6
=+=+=+=+=
何はともあれプレーを試合で見せる事はこの人たちにとってはプロへの就職活動であると監督も考える学校チームなんでしょうから、何を言われようが辞退はしないんでしょうね。試合開始が遅いからスタンドがあれだけガラガラになったんではないような気がします。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
広陵高校は今日初戦突破しました。 おそらく勝ち進めば勝ち進むほど、たくさんの厳しい非難は増えていく可能性はあります。 広陵高校にとっても早期敗退しないとこの流れは鎮火できないと思います! 組み合わせ的に2回戦の津田学園は厳しそうなので、3回戦で横浜か敦賀気比の勝者にやっつけてもらうしかないかと思います!
▲560 ▼278
=+=+=+=+=
この件はどうかはわからないけど、SNSでは被害者側の投稿がバズって加害者への批判が集まった次の日には嘘だったとか、他の問題があったとかも実際にある。
SNSでの情報が事実であれば確かに甲子園に出場するのはおかしいし、虚偽があるなら選手たちが可哀想。
真相を調べるのには時間もなくて難しいし、そんな中での試合なのがホントになんと言えば良いのか…
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
応援団もチアガールもいないのはSNSのせいなどではなく、傷害事件に対する学校、高野連、朝日新聞の対応のまずさが原因だ。対応を素早く誠実にしていればこんなことにはならなかった。この先広陵の応援団、チアガール、生徒の父兄はどうするのだろう。広陵が勝ち進めは問題の選手、監督だけではなく他の選手、応援団、チアガール、父兄の顔も問題の学校の関係者としてTVを通じて全国に流れる。学校、高野連、朝日新聞は自分たちは正義だとの思いから事件を甘くみすぎていないか。今日の試合終了後のアナウンサーのインタビューを聴いていてさらに白けた。これが学校教育としての甲子園大会だとしたらもう甲子園大会は廃止した方がいいのではないか。
▲58 ▼8
=+=+=+=+=
保護者会からの寄付集めも無かったのかな? 高野連報告隠ぺいなら、当然、PTAにも報告できていないわけでしょ。 今は、保護者側も忸怩たる思いでスルーしてるけど、大会が終わったら関係者は無事ではすまないのでは? 今まで、声を上げられないから我慢してたわけだけど、警察沙汰になってるなら、コソコソ忖度する必要もないわけだし。底が抜けてますよ。 それに、チアやブラバンも野球部と心中するために部活動をしているわけではなく、全国大会を目指したりイベントに参加したり真剣に取り組まれてる。 野球部は生徒としても応援できないということでしょう。 それなら、県民や全国のファンにも応援を強いない方が心理的安全性が高い。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
監督が出場辞退の判断ができないがためにアルプススタンドで応援していた控え部員達は針のむしろだったのでは?それと転校を余儀なくされた被害生徒さんはどんな気持ちで今日の試合を見ていたのか。想像力を失った大人たちの判断で多くの生徒さんが傷ついたと思う。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
広陵高校校長の堀 正和氏は高野連の副会長とのことですが、そのような立場であれば尚更出場辞退しない事に圧力でもみ消したと言われても仕方ないでしょう。上の立場だからこそ身内には厳しくあるべきなのに、この堀氏は広陵校長及び高野連副会長として会見を開き説明をすべきだと考えます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
被害生徒と学校は和解しておらず、学校から上がった報告だけで選手権のシード権を賭けた春季大会の出場を許可してしまった。処分なしありきの決定で、7月に被害生徒は警察に相談していることからも、学校にも高野連にも、被害者に寄り添う姿勢が全く感じられない。高野連にガバナンス機能が全く働いていないことを晒してしまった。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
高野連から出た措置が3月。部内の暴行などに対する措置がただの厳重注意なのかと思ってしまう。 3月の措置で3ヶ月の部停や指導者の6ヶ月の指導禁止など、ある程度の措置がされた上で予選に出てくるならまぁやむなしとも思いますが…
そもそもですが、割と前衛的な意見を高校野球界に投じる中井監督ですが、一年生に禁止されてたカップラーメンを食べて暗黙の了解と言える部則を破られ裏切られ、2年生は暴力で制裁を加えるという行儀の悪さでチームや学校に泥を塗って裏切られて、監督は裏切られっぱなしで足元はあまり見えてなく、チームとして醸成出来てないなと思います。 監督は甲子園を目指したり、高校野球界に意見をする前にもう少し子供達に気配り、目配りして欲しいなと思います。
▲115 ▼7
=+=+=+=+=
広陵高校は応援自粛(?)で「謹慎」したつもりなんでしょうか? 今日になって、SNSで別の実名告発とされる投稿もありました。そちらには同じ選手と思われる名前だけでなく、監督と部長の親子も加害者として名指しされています。 学校も高野連も朝日新聞も互いに役職を兼務している「利益共同体」なんで、フジテレビ同様に自主的な真相究明は期待できません。これら関係者と利害関係の無い第三者による調査、また集団暴行が事実なら出場停止等の追加処分を求めます。
▲114 ▼7
=+=+=+=+=
大会が重なった吹奏楽部はさておき、チア部は甲子園のために練習してきたはずです 結果として2回戦に進みましたが、ホテルを取ってでもナイターの応援をしたかった生徒は多かったと思います
観客からの妙な視線を受けることを回避したかったのかも知れませんが、2回戦は更に状況が悪化している可能性が高いです
どうなることやら
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
俺ならレギュラー辞退するな
暴力行為だけじゃなくて性的な話がある
処分したとは言え試合に出れないわけではないため 今回出場している選手の中にいわば犯罪行為を行ったメンバーが居るかのうせいが有る 黙認して試合出てる時点で共犯 一般的には明るみになってる行為時点で犯罪行為(故に隠蔽何でしょう)で 私は一般で言えば犯罪行為を行ったメンバーの仲間です もしかしたらその行為をした人間ですって 名前公開でテレビ、新聞に乗るわけだから
将来的にはプロに行けなければ就職に影響が出てしまう
俺が人事なら今回出場したメンバーは書類選考で落とすかな
▲97 ▼7
=+=+=+=+=
被害を受けた生徒の保護者が納得していない状況で甲子園に出場するのは違うと思う。たとえ高野連が認めたとしても、一番大切なことは被害者への対応だと思います。そこを置き去りにするのは違う。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
被害者側の訴える内容が正しいなら広陵の高野連への報告内容に偽りがあることになり、高野連からの処分内容も変わる可能性があるでしょう。広陵はまず被害者への真摯な対応と高野連への正確な報告が必要でしょう。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
イメージ的にタバコや酒をやらかしたら、全部員の連帯責任で、活動停止で大会もダメ!なんてよく見るけど、なんで暴行は素直に報告したら軽い罪で済むの?逆じゃね?未成年の飲酒喫煙は本人らの体を傷つけてるだけで周りにはそれ自体は迷惑かけてないし被害者もいない。でも、暴行は明らかに刑事事件案件で被害者加害者のいる事案でしょ?無論飲酒喫煙を容認してるわけではないけど、なんか釈然としない。これが許されてるなら、飲酒や喫煙の事案も素直に報告したら軽い処分(当人らのみ謹慎等)にしないとフェアじゃないよね。加害生徒が試合出てるかどうかは知らんが被害者は転校までしてらわけだからね。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
鳴り物禁止とかの措置ではなく 広陵側だけでこの展開? だとしたらちょっとスゴイかも。
広島の地元地上波も 朝日系列含めて一斉に広陵の暴力事件について報じたみたいだし 潮目が変わったのかもしれない。 HOMEテレビは最後までうっすらとしか報じないと思ってたんだけどな。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
最も遅い開始時間… それまでの最も遅かったのはいつでしょうかね? もしかすると、1982の準々決勝、広島商vs比叡山では? この日は昼に雨で1時間半もの中断があり、この第4試合が終わったのは9時ごろだったと記憶します。 で、勝った広島商は翌日11時からの準決勝に臨んでいます。 なお、この前日には第4試合が延長14回の死闘で、勝った津久見はその朝8時からの準々決勝に敗れています… すごい時代でした…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
吹奏楽部やチアがいないのは安全確保のためかと思いますよ。 私の母校も野球部が甲子園出場校で私自身も吹奏楽部所属でアルプスで応援経験もありますが、吹奏楽部やチアは応援団の一員となり一般在校生とは別行動となります。要は学校責任での管理下に置かれるんです。アルプスを見ると野球部員と父母会の大人たちの姿がやたら目立ってました。一般生徒も少しはいたのかと思いますが、おそらく安全確保ができないため自由参加という事にしたんだと思いますよ。自由参加にする事で学校責任ではなく自己責任にしたのかとも。 ちなみに吹奏楽部が「大会と日程が重なった」と言っていますが、広島県吹奏楽連盟のHPを見る限りは8/9が本番のようなので日程は重ってないです。ただ直前リハが必要とも言えますし…微妙ですね。総じて「生徒の安全確保のため」との理由でも差し支えないんじゃないかと思います。学校側は次戦も同じ言い訳をするのでしょうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今回はタイミングが遅かったから、処分なしだったのかな これを出場停止させたら、これから文春やらにリークされまくりで、出れる高校激減して、高校野球も不戦勝だらけになるよ
異なる処分の在り方を考えたほうが良いかも 当事者の生徒だけ出れないとか 野球しかやってきてない思考の未熟な生徒だけの責任にするのもどうかと思う そのような風土を作った監督、部長の責任が思いと思う
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
チアリーダーと吹奏楽部の顧問は甲子園への出場辞退を選んだのですね潔い
吹奏楽部とチアリーダー部は苦渋の選択でしょうが 部員も御両親も可哀相ですね費用も掛かったでしょう 広陵高校校内も生徒たちは何で野球部ばかりと大変だろうな
2回戦に行く前に広陵高校が自ら出場辞退をしなければ大会本部が出場停止にしないと 大変なことになるだろうね
第3の矢も発表寸前かもね あそこから
今までも此れからも 問題を起こした高校は出場を潔く辞退されてきたのだから
大会本部が広陵の野球関係者や学校に聞いても そんな事実はなかったと伝えるに決まってるだろう
潔く過去に処罰を受け出場を辞退させられた高校は堪らないだろう
広島高野連が自身の保身の為に身を滅ぼす典型的な過ち
対応を間違えると上の立場の人員の入れ替えを求められるだろう
もしかして 高野連の重鎮に広陵高校の関係者が居るか可能性も有る
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
きちんと第三者の立場の組織(人)が再調査しないとこの疑惑は何時までも晴れないと思う。 少なくとも直接的に関係の有った選手は出場させるべきでは無いと思う。
▲161 ▼4
=+=+=+=+=
知名度の高さと強豪校からだからこそ注目度が高く誹謗中傷の対象になるのが確定している。学校側がしっかりとした対応を取らなかった為に参加見合せになったチア及び吹奏楽は残念無念の心境だと思う。
▲208 ▼12
=+=+=+=+=
広陵の選手は携帯を持ち込んでないらしいんだけど これって前からそういう決まりなのか、今回だけなのか気になる 今回だけだとしたら、ネット上の騒ぎで選手が動揺しないように、というなら聞こえはいいが、臭いものに蓋というか、とにかく試合は出て、終わってからどうにかしようみたいな狡賢さを感じるんだけど 選手も後から知る方がショック大きいような… 真実はわからないしそれによって妥当な落とし所が異なるだろうけど 転校を余儀なくされた被害者がいるのは事実だしなぁ 仮に真実に対しての処分が妥当だとしても、なんていうか、監督も広陵も高野連も、立ち振る舞いは失敗してるように思えるんだが…
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
旭川にはチアも吹奏楽もいましたよ。それじゃあ旭川は配慮が足らなくてうちはちゃんと管理していると遠回しに言いたいんですかね。 そんなことよりも、被害者を守りきれずケアを怠り逃げ回ってる広陵サイドはいさぎよく辞退して事の真相の解明と謝罪に全力を尽くしなさい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
異例というか、本来こういう応援なんじゃないかな…夏休みの貴重な時間に熱中症のリスクも背負いながらチアや吹奏楽部員が動員されるのは間違っている。全員熱望して参加してるならいいんだけど、コンクール、優先したいんじゃないかな?
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
小さい頃から甲子園夢見て真面目に頑張ってきた子がほとんどだと思います 一部の加害生徒のせいで、部員全員悪とするのは流石に、、 もっと早く加害生徒を退部や退学など処分を下していればよかったのに隠蔽した為にこんな事になってしまったのかな
我が子が加害者だとしたら絶望と申し訳なさとショックも大きいですね 少年野球時代から親も一緒に頑張ってきたと思うのに、そんな事をしてしまう子に育ててしまったと。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
広島は役所広司さん主演の映画にあった様にいまだに暴力団抗争のイメージが強い。岡山の人は県境の福山市に岡山ナンバーの車で乗り入れると後ろから煽り運転されるとの都市伝説も持っている。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
吹奏楽とチアの応援が無いのは、今日だけなのかな!? 違うよね。 多分、次の対戦も居ない…。
彼らも本当はスタンドで元気いっぱい野球部の応援をしたかったはず。そのために応援の練習も沢山してきたはず。でも、それが叶わない。無関係の生徒がそういう目で見られる事を避けるため。 デジタルタトゥーは消せない。 学校と高野連の対応は…マズイとしか言いようが無いね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
地方大会勝ち抜いたこともとんでもないいじめを超えたことをしたことも無しにはならないんだよな。もうやるしかない気もするんよな。 高風とか連帯責任ゆーてる人多いけども、自身に置き換え社風により1人の不倫やら犯罪で全員クビで路頭に迷うと考えたらちょっと違うかもなとは思う。人を人生レベルで傷つけた、身に覚えのある人は社会にごまんといると思うな。 既婚者の軽い不倫で相手を死ぬほど追い詰めたとかも何度見たことか。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
連帯責任が好きな人って多いんですね。 辞退が必要なら、他のスポーツや文化系の部活でも問題が起きたら辞退すべき。 個人的には、連帯責任の必要はなく問題を起こした生徒と指導者が責任を取るべきだと思う。
▲11 ▼37
=+=+=+=+=
そもそもなんでカップラーメンを食べたらダメだったんだ?また、たとえそれがルールになってしまっていたとして、どうして罰を与えるのが同じ野球部の部員なの?それは監督者のいないただの私刑じゃない?
入れ替わり立ち替わりに私刑にあらわれた上級生も変だし、この件を知った高野連の処分内容、(公式試合のない時期の公式試合出場停止一か月)も変。なんの処分になったんだ?最低でも春の大会の出場停止だろう?加害者に何の罰になってない。さらに非公表、被害者は違うといっている。
本当に異常さだけが際立っていて、それはチーム勝ち進んだ以上、今後も続く
きっかけは『カップラーメンを食べたらダメ』という謎のルール。
教育者はいったい何をしているの?高校の運営者はいったい何をしている? 球児達の監督者は何を管理してるの? 甲子園に出場という価値にほだされて、人として守るべき尊厳と品位がないがしろにされてはいないか?
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
飲酒や喫煙は、大会にでれないのに、暴力は問題ないと考える高野連はおかしいよ。高野連が問題ないって言ってるなら、チアも吹奏楽部も応援したらいいんでは?彼ら彼女たちも練習してたんでしょ。 私は広陵は許せないですけど。よく笑顔やガッツポーズできるね。暴力をふるった選手が甲子園の土をふむこと自体が許せない。憧れの場所を汚してほしくない。
▲126 ▼5
=+=+=+=+=
なぜチアと吹奏楽が不在だったのか、広陵高校の説明が求められます。 加害者が平然と試合に出ることに対する抗議であれば、腐り切った野球部員はともかく、他の生徒は見込みがあります。 学校から自粛を指示したのであれば矛盾が生じます。非を認めるのであれば、出場辞退すればよいだけなので。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
1月に起こったことをこの大会のタイミングを計ってやったんだろうけど、せめて地方大会決勝後とかにすれば辞退にも追込むことができたかもしれないが、大会始まってからはなかなか学校や高野連のメンツもあって途中で辞退はしないでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
広陵の選手は凄いメンタルだ。 これだけアンチがいて批判をされても 萎縮どころかのびのびとプレーして むしろ楽しんでいるようだ。 まぁテレビ見てても石破総理をはじめ 伊東市の市長や兵庫県の知事など どんだけ叩かれても平気でいられるという 強いメンタルの見本があるからかな。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
さすが、強豪校には優しく、マイナー校には厳しい高野連ですね。 2023春選抜のときも、東海ブロックにて、聖隷クリストファー高校が優勝したにも関わらず、大垣日大が選ばれる摩訶不思議事案ありましたし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
処分の期間が終わってても、暴力事件は事実であって、他にも疑惑が多くあり、バスケ部の件も。学校の一世一代の恥の瞬間になんて立ち会いたくないよね。チア、吹奏楽の判断は真っ当だと思います。
▲167 ▼5
=+=+=+=+=
加害者生徒だけ出場停止して、現有戦力で戦うのが一番スマートですが そのあたりの状況は関係者しか分からないんですかね? 真面目に練習してきた生徒には罪がないだけに、頑張ってほしいです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
チア、吹奏楽部が自ら自粛した、もしくは学校と高野連側に対しての抗議としての行動ならチア部、吹奏楽部の生徒には賞賛を送りたい。 学校側の指示であれば、それは何の意味みなくチア、吹奏楽部の生徒も被害者だよね? そこの真相を知りたい。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
高野連、広陵高校、被害者、加害者、監督を含めきちんと社会に納得してもらってから出場すべきだったと思う。おざなりにして よく出場できるなと全国の皆さんは思ってるんじゃないか。
▲165 ▼4
=+=+=+=+=
結果を残せば裏で何をしても許されるというスローガンの下、試合を決行するんですね。 それを周りの大人が認めたと。 被害者がいて、その人の心を置き去りに、勝ったのだと笑顔で伝えるんですか? 戦争で相手を傷つけて勝ったと言ってるのと同じじゃないか。 人の心を何だと思ってるの? スポーツの本分とは何でしょうか。 あまりにも勝負に拘り過ぎて、スポーツを通して本来鍛えるべき健全な心を捻じ曲げ、むしろその成長を妨げるものになっているとしか思えない。 即刻出場を辞退するべきだったと思いますけど。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
開会式も出れて1回だけでも試合出来ただけでももう十分だと思いますけど…もしかしてまだ出続けて行くのでしょうか?負けるまで?野球より先ずは警察に協力する方が先だと思いますが…被害届出てるのですよ。何が大会が終わってからだよ。事件になってるのに…甲子園に出てるからとか以前の問題じゃないの?学校関係者も隠蔽してきてるわけで…
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
新たに広陵の現役3年生の親御さんよりイジメの告発が出ていますね。すでに警察に被害届を出しており捜査中であると。熱湯をかけられたり性加害の被害を訴えられています。加害生徒は1月の集団暴行生徒と同じようですね。これでも高野連は広陵の甲子園出場に問題ないと言い張るのでしょうか。スポーツマンシップとは何なんでしょうね?
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
賛否両論ですが…加害者、甲子園の土踏んでるの?どんな気持ちで…野球を愛しているのなら、何らかのけじめは必要と思う。学校側も尻切れトンボ的な対応で終わり? 全国屈指の強豪校故に…いやそうだからこそしっかりと線引きして欲しい。まだ、遅くはない。この夏は広陵の名を聞くたびに、高校野球がつまらなく感じてしまう。 加害者以外の選手には申し訳なく思いますかわ、勿論、県民として応援などしません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これからは、集団暴行までは出場停止や対外試合禁止などの処分を受けないという基準線ができましたね。 タバコ、酒を飲みながらもOKだし、無免許でバイク乗るなど高校生がやりがちな違反も全く問題無しだね。
▲152 ▼6
=+=+=+=+=
高校野球の醍醐味なのかもしれないけれどさ、野球に興味のない側からすると高校生でチアガールって要らないよね。 テレビ放送してるカメラも顔面偏差値の高い子を選別して撮影しているし。 猛暑の中で試合をさせることを含めて、高校野球だけ価値観が唱和のままに思える。 あと、連帯責任って考えが古臭い。 キッチリ加害者を明らかにして、停学、部活禁止などの処分を行えば、十分だろう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
こんな問題昭和生まれ昭和の時代で野球してきた自分からしたら普通にあった話。今の時代やから叩かれるだけ。甲子園を目標として根性入れて入学入部したならいじめや暴力は耐えるべき。確かに暴力を振るわれる為に入学した訳じゃないけど甲子園で勝ち進む学校ならどこでもこれくらいの問題ありますよ。
▲6 ▼92
=+=+=+=+=
こんなことをしてまで出場すべきだったのだろうか 生徒たちにとっていい思い出にはならないのではないか 暴力事件には毅然とした対応をすべきで、過去の同様の事案でも出場辞退が普通だと思う
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>応援団にブラスバンドがいなかったのは大会が重なったため。
広陵の言うことが本当なのか気になってしかたなくなってしまいました。ブラスバンド部がこの晴れの舞台である甲子園を袖にして、他のスポーツ大会の応援へ行ったとしたら非常に珍しいことですし、でなければ、どこかで今日明日にブラスバンド自体の大会が開催されているのでしょうか。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
母校を誇れないのは悲しいですね。 勝利したことだけがせめてもの救いです。 勝ち進むたびに在校生やOBが肩身の狭い思いをしなければいけない。 決勝や準決勝でチアや吹奏楽の応援がないのは辛い、。
▲13 ▼3
|
![]() |