( 314610 )  2025/08/09 04:58:03  
00

両院議員総会で「石破首相を擁護していた人も冷めてしまった」場面 ヒゲの隊長明かす「若干キレちゃった」

スポニチアネックス 8/8(金) 22:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d845342638a45a95c9494cf022827c697986858b

 

( 314611 )  2025/08/09 04:58:03  
00

自民党の佐藤正久前参院議員が、参院選の結果を受けた両院議員総会に参加し、石破茂首相の続投意欲や総裁選前倒しの意見が議論されたと報じられています。

出席者からは党内の意見が分かれ、石破首相は反発を受けつつも改革を進めようとしている姿が見受けられました。

佐藤氏は、党内での調整不足が反発を招いていることを指摘し、石破首相の冷静さを失っている様子も明かしました。

総会では、出席者が石破首相の意見を求める声を上げ、状況が複雑であることが示されています。

(要約)

( 314613 )  2025/08/09 04:58:03  
00

佐藤正久氏(2009年撮影) 

 

 先月の参院選で落選した自民党の“ヒゲの隊長”こと佐藤正久前参院議員(64)が8日、BSフジ「BSフジLIVE プライムニュース」(月~金曜後8・00)に出演し、この日開かれた両院議員総会について言及した。 

 

 総会には253人が出席し35人が発言。参院選惨敗の責任を問われている石破茂首相(党総裁)は続投へに意欲を重ねて表明した。出席者からは総裁選の前倒しを求める意見が相次ぎ、有村治子両院議員総会長は、前倒し実施の是非を決める党内手続きを進めるよう総裁選管理委員会に委ねた。 

 

 参院選後からの石破降ろしの動きに加えて、4日の衆院予算委員会で首相が企業・団体献金の規制強化に意欲を示したことにも党内で反発が強まっているという。佐藤氏は「企業・団体献金に加えてコメ(増産)の関係も党内調整を十分せずに踏み切ったので反発がある」と明かす。 

 

 この日の総会で約1時間が経過した後、総裁選前倒しの是非を総裁選管に移管するかどうかの採決を取るかで賛否両論が出る中、出席者が「総裁の意見が聞きたい」と声を上げた。佐藤氏は「関税の問題、コメの問題含めて“自分は単独でやったんではない。今までの政策に基づいてやってる”って若干キレちゃったんですね」と石破首相の様子を明かし、「それで余計みんな冷めてしまった。党内でしっかり議論をしてやればよかったという部分も、今回の総会で逆に自分のミスを上塗りをしたような感じになってしまって、今まで石破さんを擁護していた人も冷めてしまった」と明かした。 

 

 

( 314612 )  2025/08/09 04:58:03  
00

今回の参議院選挙に関する議論から見えてくるのは、日本の政局運営に対する国民の意見が大きく変化しているという点です。

これまでの2大政党制は過去のものとされ、多党による統治が望まれるようになっています。

一部の意見では、自民党が左右に分裂し、両派が競うことが重要であるとの主張も現れています。

また、企業献金問題や政策決定過程の透明性の重要性を強調する意見が多く見られ、自民党が旧態依然とした体制から脱却する必要があるとの指摘もされています。

 

 

石破内閣に対する評価は二分されており、内部の反発や石破氏への批判が強まる中で、新たなリーダーの必要性が語られています。

また、自民党議員の多くが、自身の落選を石破氏の責任に転嫁する姿勢には否定的な意見も多く、国民との乖離を感じさせる発言が目立ちます。

さらに、石破氏の企業献金規制に対する姿勢は一部議員からの反発を受けており、党内の意見がまとまらない状況が続いています。

 

 

このような背景から、今後の自民党がどのように変化し、国民の信頼を回復できるかが問われています。

多くの批判も含めて、現政権や自民党の姿勢は国民の目にどう映っているかを再考する必要があると言えるでしょう。

そして、根本的な変革が求められているという指摘が強まる中、次の選挙に向けてどういった形での政治運営が行われるかがポイントとなるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 314614 )  2025/08/09 04:58:03  
00

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選挙で示された民意は、従来の巨大2党による政局運営は既に過去のものとなり、多党による統治を国民が選択した。 

言い換えれば我が国の統治は、1党独裁若しくは2党による選択ではなくなった。 

この際自民党も右派、左派に分党し、両派が競いながら、いずれかが野党と政策合意の中で、国会運営をするのが民意に添うのではないか? 

一度そうした経験を国民がすることで、新しい安定した政治形態への選択が生まれる期待ができる。 

 

▲627 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

政治献金の規制強化やコメ増産への反発というのは、決め方への反発なのか、内容への反発なのか。建前は前者で本音が後者かなと。反石破勢はそれを否定して総裁選を闘うのか? 

 

安定した政権運営には党内基盤が必要だが、脱派閥となった自民党で、派閥の理論ではなく国民の声で進むべき道が決められるべきで、多様な民意を反映するには自民党が2〜3に分党して、今の野党も含めて、総選挙後に連立を組めばよいのでは? 

 

自民党がひとつにまとまろうとする限り、派閥は必要悪なのかもしれないが、そういう自民党に嫌気を感じてるから選挙で負けてる側面もあるのでは? 

 

誰がの前に、何をするのかが話し合われ、一致するならば自民党政権の安定につながると思うが… 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

両院議員総会、前倒しで総裁選を行うべき声が大多数であったとすれば、選管委員会は改めて議員の意思を確認しても、過半数賛成の結果は変わらないのではないか、故に総裁選は行われることになると思われる、この場合いくら何でも、石破総理が出馬して再選を果たすことはあり得ない、従って今日の両院総会で実質石破総理の退陣が決定されたともいえる、次期総裁をめぐる動きが加速しそうだ。 

 

ここへきて国会など企業団体献金、物価対応、戦後80年声明など、立憲野田氏にすりよる姿勢が反発を招いた恐れがある、また関税問題の米国との齟齬が影響したかもしれない、裏金議員、旧安倍派の対立軸を示し、世論を味方にしようと少し功を焦った感もあるのではないか、総裁選前倒しの一点議論となり、多数の賛成の声が出るとは、想定外だったのではないか。 

 

▲131 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

保守と言われていた自民党は、本当に跡形もなく消え去って、ただの職業議員として、票欲しさ、利己的な人間の集まりになってしまっている事が非常に残念。 

 

もう立民と合流して、新党立憲自由党とかにしたら良い。 

 

本当の保守派・右派は、党を割ってでも貫けば、それなりに票は取れると思うけどな。 

 

▲293 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

企業・団体献金の規制強化しない限り、自民党の信頼回復はないと思う。 

金利権の政党のレッテルがついてしまってもなお、既得権益からの企業・団体献金にしがみつく自民党は醜いとおもう。自浄は期待できないので野党に降りて、分裂でもなんでもして、いったん企業・団体献金ないと選挙に勝てないと思い込む疾患を直したほうがいいとおもう。企業団体献金がなくても政策で勝つぐらいの政治家じゃないと政治は任せられない。 

 

▲275 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

308人中253人が出席は少数ではないですね。 

報道によっては少数の出席と言う事になっていました。 

なぜバレるような印象操作をするのでしょう。 

 

一体何のために、誰のために。 

日本国民の為ではないことは確かですね。 

 

ガス抜きどころか執行部が難癖つけたり、公認出さないと脅したりしてるのを正々堂々と進んでいるのだと思います。 

 

石破総理を擁護する人は少なくなるでしょう。 

明日の長崎は行ってほしくないですが、寝ないようにだけしてくれればいいです。 

何も期待しませんので、その程度の事で結構です。 

 

▲532 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊イラク派遣では隊長として指揮をとっている姿をニュースを見て立派な人だと思っていました。国会議員となられた時は応援していましたが、民主党政権時に防衛大臣だった田中直毅さんが答弁中にどもってしまった際に指を差して嘲笑する姿を見てから嫌悪感しかありません。今回落選後の恨み節ばかりの見苦しい姿も、さもありなんという感じです。 

 

▲615 ▼225 

 

=+=+=+=+= 

 

これも戦略の一つで、次の選挙に向けて自分の名を広めるのが目的ならば、それもありでしょうが…。今のところは、負けを人のせいにしている見苦しいだけですね。少なくとも元指揮官なら、負けた責任の取り方を見せてほしいです。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長い間お疲れ様でした。 

一国民として温かい目で自民党を見てやって下さい!落選したからと言って人のせいにはしないようにしましょう。自分も党員だったのだから。 

落選した原因は長年の政治と金の問題や統一教会にあったのでは、それを変えることが出来なかったんじゃないですか? 

 

▲246 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は自民党の中のどういう立場で出演されているのか疑問。この方の意見が自民党の代表的な意見ではないと思うし、ただの落選の恨みにしか聞こえない。 

石破総理は参院選に負けて開き直ったように思える。元々の国民人気があった時の発言に戻しているから自民党内部のウケは良くないのだろう。 

 

▲179 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは最初から間違った。 

仲間が少ない、後ろ盾がないってのは確かでしょう。 

でも総理になるって覚悟決めたなら思い切ってやってほしかった。 

党内で反発があっても国民を味方につければ道はあったでしょう。 

でもそれもできなかった。 

 

今、敗戦の将として自身が続けるというのなら誰かが責任を取らないと。 

それは幹事長でしょう。すくなくとも森山を切らないとアカン。 

 

安部の亡霊に麻生、森山そういったものに縋ってたら自民党は変われない。 

 

でも少子化対策も農業政策も地域振興もすべて失敗してなお 

自民党を選ぶ国民が変われないならどうしようもないかな。 

 

▲59 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、石破が総理大臣に居座ってる間は政治が停滞するだけだと思うけどな 

立憲も内閣不信任案出さないと自民と同類だと思われて更に支持率下がると思う 

先の参院選で議席増やせなかった立憲も惨敗だと言っても良いくらいの負けっぷりだったからね 

今回の関税問題だって、選挙前に内閣不信任案出して可決してれば発生しなかった可能性が高い 

自民と立憲が崩壊して新しい政党ができるか、新党による群雄割拠になりそうな情勢だね…… 

どちらにしても、関税が15%にならなければ自民党は終わり 

トランプの性格を考えると、自分の非を認めて謝罪することは絶対にないと思うけどね 

 

▲153 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤正久、あぁあの人ね!と言うイメージだな。昭和的な評価であれば、落選の原因を人のせいにする、卑怯な元自衛官。 

再度国会議員を目指すなら、目先の損得ではなく、長期的な時点で国の利害を推し量れる素養を身につける必要があるね。 

 

▲228 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員が完全に民意を理解できていない事が明らかな発言。 

米の増産が必要なのは、備蓄米を使い切った事からも急務なのは子供でと判る。 

輸出を国が後押しする事も、食料安全保障を鑑みたら当然だ。 

増産する事を決めて、その対策を準備しなければ永遠に価格が下がらない。 

これを独断?完全に民意を理解できないのか? 

 

▲74 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

フジTVは従来より故安倍元首相による旧体制の自民党を支持してきたので、旧安倍派のコメンテーターや議員を呼んで旧安倍派による腐敗政治が原因の選挙大敗をアンチ安倍の石破首相の責任に擦り付けようという姿勢であるが、落選佐藤ひげ叔父さんの訳の分からないコメントにあるように世論に逆行する政局ゲームを煽動するレベルのメディアに成り下がっている。 

 

▲77 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に、今の石破さんに期待しちゃうな。 

 大体、石破さんが総理に推されたのも、当時、問題のあった自民党の政権批判をしていて、期待感があった。 

 しかし、総理になった途端に180度方針転換して、期待を裏切る形になった。食べ方が汚いのは別にして、裏金問題や統一教会の問題など自民党全体に問題があって、今回の選挙で負けたのも、石破さんだけのせいではないよね。 

 党内できっちり議論してしまったら、国民を裏切るようなことしかしないよね。むしろ、総理大臣になる前に政権批判していた頃に言っていたことを実行してほしいね。 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁変わって欲しい派の議員の感想なのでよくわからないが、問題なのは自民党が何をどうかえたら解党的出直しなのか?がなくて、党の顔だけ変えようとしていることだ。こんな大変な時期に権力闘争を仕掛けてる議員は国民のことよりも自民党、とりわけ自民党の中の自分たちのことしか考えてないように見える。あきれる。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤さんさ、参院選で落選したばっかりなのに、石破さんのせいにするのはちょっと違うんじゃないかなって思うよ。まずは「なんで自分が支持されなかったのか」って、自分自身と向き合うことが大事じゃない?外からあれこれ言っても、もう必要とされてないって結果が出ちゃってるわけだし、今そういう発言してもなんだか寂しく見えちゃうよ。今回の総会で何も大きな変化がなかったのは、石破さんへの“消極的な支持”っていう形なんだよね。それを否定しちゃうのは、民主主義のルールそのものを否定することにもなりかねないし…。少し冷静になって、自分の立ち位置をちゃんと見つめてから、また動き出してほしいな。 

 

▲174 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤アカン。 

·まず落選した議員がTVでトップ批判、退陣論ばかり。どういう立場や。 

·また、両院総会に出てないのに聞きづてなのに、ベラベラ批判。これでワンランクアップしたと、偉そうに。退陣を誘導したい政治コメンテーターか。 

·何が背骨と軸や。何でもトップトップと言って 

おのれは背骨と軸はどうしたいんや。 

·全てトップ任せか。全国区の比例代表こそ自民党をどうするか、魅力を述べ、努力して当選目指す  

人に頼って、おこぼれやブランド思考でやってるだけか。 

最初から最後まで泣きやった。 

 

▲125 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍、菅、岸田内閣は多数派にまかせて米問題、企業献金問題を真剣に議論してこなかった。今、自民党が少数与党になり石破内閣は必然的にこの問題に対応せざるないだけだ。……自民党議員はまだ多数与党のつもりでいる見たいだが石破氏が総理大臣を退任しても次の総裁が総理になっても今までのようには議会は動かせない。少数与党の現実を知るべきだ。……ヒゲの隊長の落選は残念だが佐藤氏も現実を直視してほしい。 

 

▲25 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に通ずる人たち、若い世代も多いかと思いますが、本当に保守の考えは大変と思います。 

1人暮らしを無くして家族主義。個人の考えは否定される。 

軍隊で兵役制度復活。 

国民1人1人の主権でなく、国家主権。 

到底、今の世代が受け入れることはできないと思います。 

 

▲31 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金の基準を厳しくする方向を勝手に進めた、えっ?これまでお手盛りでジャブジャブ使えた企業団体献金の規制がかかるから許さないって、本気で言ってます? 

企業団体献金を規制する為に政党助成金を創ったんですよね。それで今は両方貰って喜んでたのに、総理が勝手に厳しくしそうだって慌ててるんですか? 

民間でそんな事したらクビになりますよ。 

定期代毎月貰ってるのに毎日タクシー代精算しているようなものです。 

石破総理はよくやってくれていると思います。 

どうせ自民党内で企業団体献金の話をしたら今のままで良いじゃないと改革の芽を潰すのは明らかなんですから。 

小泉大臣も沢山叫んでいました。両方貰いたいですって。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破下ろしが実現し,安倍元首相の取巻き裏金議員が担ぐ方が自民党総理総裁になって自民党は信頼を回復できるのでしょうか?新総理からの連携要請を野党は受けるのでしょうか?石破首相以上に裏金議員が担ぐ新総理に野党が協力することは、国民に対しての裏切りだと思うのですが。 

 

▲55 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選は鈴木宗男氏までが当選し、次の順位でヒゲの隊長が落選した。いちばん悔しいヒゲの隊長に、次の衆院選で当選を確約したのが麻生派の誰なのか。議員に復活のニンジンをぶら下げられて、石破おろしをがんばること、がんばること。初心に戻って、これは匍匐前進のごとくだな。…というのが、この記事を読んだ感想。 

裏金問題、政治とカネ、統一教会のどれにもけじめをつけないで石破内閣を終了させる「総裁選の前倒し」とやらが、国民世論のそうすかんをくらい「自民党終了の詔(みことのり)」にならなければよいが…。 

 

▲140 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、絶対に企業献金を手放さない。手放したら現下の自民党体制を維持できないと思っているから。岸田氏ら旧宏池会ですら、そう考える。 

立憲の野田氏と石破総理が国会で企業献金について話し合いをすることを約束したことで、旧宏池会からも、「石破では危ない」という声が出てもおかしくは無い。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は安倍派切りに成功したけでなく立憲に擦り寄り自民党を根本から変えようとしている。中国にも岩屋外相を使ってどんどん近づく。トランプからはとことん嫌われ日米関係もかつてないギクシャクしたものになる。そういう意味で歴史に名を残す総理大臣になる気がする。 

 

▲49 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

党内で賛否は当然あるだろうけど、その割合が重要ですよね、政治なんだから。トップのクビを挿げ替えただけでは同じ事がまた起こる気がしますが…。 

次の選挙に勝ちたいなら、ギリギリで変わった方が良いかもね。 

 

あと、佐藤さん選挙に落ちた理由を党のせいにしたら絶対ダメよ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤氏は「企業・団体献金に加えてコメ(増産)の関係も党内調整を十分せずに踏み切ったので反発がある」と明かす。 

→この方も、すっかり悪しき政治家に染まってしまいましたよね。初当選された頃が懐かしい。。人間、ちやほやされるとロクな事が無いの良い例ですよ。今回落選されたのは、御自身にとって良かったのでは?あ!落選後もTV出演でこれではダメですね。。 

 

▲63 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも「ねっとり」と話す石破。その石破がキレるとみんなドン引きすると聞く。石破派がまだあった時に、幹事議員が今後の方針を語っていたら急に石破がキレて、ドン引きした派閥所属議員の数人が去ったとか。「石破が常に無策である」ということから、他の人達が提言をする。だが、提言されると石破はキレる。周囲がドン引きするという流れ。結局のところ「総理にふさわしくない」んだよ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ見ていましたが佐藤さんは石破さんの責任ばかり言っていますよね、自分の反省はあまりしていなかった。自分が落選したのだから自分の努力不足ではないのでしょうか?当選している議員もいるのですから、、土俵は一緒です。何故落選したのか、また何故自民党から国民が離れていったのか、何も理解していない。石破さんだけの責任ではありませんよ、お隣のコメンテーター2人も同じ事を言ってましたよね。佐藤さんはこのプライムでさらに信用を落としたと思います。もう少し骨があると思っていましたが、残念です。 

 

▲258 ▼202 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「・・・逆に自分のミスを上塗りをしたような感じになってしまって、今まで石破さんを擁護していた人も冷めてしまった」とは体温計ったのかな。旧安部派5人衆こそミスの上塗りだったと思うのだけど。石破批判は結局自民にとってブーメラン、それがわかっているのでいろいろな表現を使っている。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手にやるも何も、企業団体献金規制と米の増産をもっと早く打ち出せば、参院選でここまで大敗しなかったのかもしれない。石橋よりも抵抗する既得権議員達の方が国民の気持ちを分かっていないのではないか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

8月より値上がりした商品が多くあります。 

 

議員先生たちが遊んでいる間にも庶民は物価高に晒され続けているのです。 

 

スピード感を持って動け! 

 

石破さんも続ける気なら本気で策を示せ! 

 

▲59 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤さん、石破批判をする気持ちは分かる。同じく続投反対だ。しかし、貴方が落選した直接の原因は自衛隊関係者からの支持が無かったからじゃないか?自衛隊及び自衛官の為に汗を掻いてない、ということだよ。残念ながら・・ 

 

▲77 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤正久氏は旧茂木派。69歳の茂木氏には総理を目指す最後のチャンス。 

なんとしても石破氏を総裁の椅子から引きづり落ろしたいのだろう。 

だがトランプ関税の国難への対応は石破氏の方が適任。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破下ろしの人達って益々何がしたいのか…石破下ろしじゃなくて、世論は自民党下ろしなんだよね、総会開いても来ない議員って、議員個人の為の総会か?国民の為の総会じゃないのか。 

だから、自民党には任せられないんじゃないのか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何年もテレビは石破さんを推してたじゃん。 

だいたいこの件も含めてテレビが推しているとかのキャンペーンを張っていたらその逆張りが正しい選択だと思います。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

落選したのは石破さんだと言っているが、誰が舵を取っていたら勝てたのか。 

敗戦した方があれこれ言っても違和感しかありません。 

ヒゲ隊長は結果を受け入れるべきだ。 

 

▲35 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な国難の時に自民党議員は石破首相下ろしに奔走か?何故自民党議員はこの様な政党自体の行動が国民と乖離する事がわからないのだろうか? 

現状で誰が次の首相になっても同様以下であり逆に坂道を転げる状況になることも感じないのか!本当にいつまで旧態依然の政党でいるのか。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

足を引っ張ることしか出来ない議員の多いこと。政党助成金があるのにパーティーで金集め、キックバックのごまかし(誰が主導したのか知らんぷり)、統一教会の旗振り役、今の物価高を招いたアベノミクスの失策、自民党の人事部長しか出来ないお年寄り国会議員とか、近年の選挙で犯罪者も多数出てるなかで、石破下ろしを声高に叫ぶ議員は、疑念の無い真っ白な人は何人いることでしょう。秘書が沢山必要とか言って政治に金がかかるというけと、そんな効率の悪い政党も能力の無い政治家も要らない。 

 

▲36 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人 次の選挙で当選したいためにどうしても石破さんを引きずり下ろしたくて必死だね 

 こういう自分のことしか考えてない人はちょっと国民も賢明な判断をしないとだね 

 落ちたのを石破さんのせいにしてるけどそういうところが原因かもね 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米の増産も企業献金の禁止も党に相談していたら、いつまでたっても進まないだろう。 

後ろ向きな自民をなんとか前に進ませようと孤軍奮闘しているのが石破なのだから、裏金議員が石破下ろしなどしたら、自民党は完全に終わる。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「企業・団体献金の規制強化に意欲を示したこと」で党内がキレるの? 

 

これを指示できるのは総理総裁しかいないよ。NHKや日テレ読売グループらは広陵と同様、後ろ暗いことに目をつぶっているから、総裁選の前に火をつけるなってこと? 

 

こんな人物だから、選挙で落ちたんじゃないですか? もっと自省して下さい。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤さんは、元から石破さんに責任をとらせようとしていた派。 

その人の篩にかかった言葉だと、それなりに脚色されてるよね。 

だから、大越さんが言ってたように、メディアに公開でやればよかったのにな。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは裏金で落ちた一般人のヒゲの感想に過ぎないでしょう。 

ビックリしたのは前回の懇談会の感想、田崎さんがまるまるヒゲと同じ内容を言ってました。 

内通者ですよね。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他の報道では、事前の情報と違って、「石破おろし」を声高に主張する人は少なかった、というものもある。 

冒頭以外は非公開だったので、真偽は不明なのだが、どちらが正しいんだろう。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

党内調整を充分にせずって 

今までちゃんとやってた? 

今まで何十年も何もしなかったからの今だと思うんだけどな 

ちょっとずつちょっとずつ諸外国から置いていかれて気がついたらすでに先進国ではなくなっていたと言うね 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>参院選後からの石破降ろしの動きに加えて、4日の衆院予算委員会で首相が企業・団体献金の規制強化に意欲を示したことにも党内で反発が強まっているという。 

 

自民党が何も変わっていないし、反省もしていないのが良く分かりますね。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんばんは、ヒゲの隊長さんは、元自衛隊員ですよねぇ~!?日本のお米も、農業も全部アメリカが日本の弱体化を計る為に日本の物は、アメリカへ、アメリカの物は、日本がじゃんじゃん買えで、結局日本は、アメリカだのみ゙になって農業もお米も弱くなってしまって日本から田んぼが無くなって田んぼを潰した場所は、住宅地になって田んぼにいた生き物は、皆居なく成りました、そしてお米作りを禁止したのは、日本政府でだからご飯を食べられ無くなった子供や家族が子供食堂を利用しているんですよ、なのに何故今お米の増産に反対するんですか?私には、判りません 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、テレビ等でいろんな方から総理ではなく自民党への批判じゃないかと言われているにもかかわらず、今だに総理のせいと言うのだから、何も聞いていないということです。やはり落選で良かったと思います。自民は解体すれば良いとも思うようになりました。 

 

▲34 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんばんは、ヒゲの隊長さんは、元自衛隊員ですよねぇ~!?日本のお米も、農業も全部アメリカが日本の弱体化を計る為に日本の物は、アメリカへ、アメリカの物は、日本がじゃんじゃん買えで、結局日本は、アメリカだのみ゙になって農業もお米も弱くなってしまって日本から田んぼが無くなって田んぼを潰した場所は、住宅地になって田んぼにいた生き物は、皆居なく成りました、そしてお米作りを禁止したのは、日本政府でだからご飯を食べられ無くなった子供や家族が子供食堂を利用しているんですよ、なのに何故今お米の増産に反対するんですか?私には、判りません 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、テレビ等でいろんな方から総理ではなく自民党への批判じゃないかと言われているにもかかわらず、今だに総理のせいと言うのだから、何も聞いていないということです。やはり落選で良かったと思います。自民は解体すれば良いとも思うようになりました。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤さん、アナタが落選したのは石破さんに 

責任がありますか? 

同じように小選挙区で当選した方もいますよ。 

 

落選したのは、有権者がアナタに投票しなかったからで、今までのアナタの議員行動や、 

選挙活動に問題があったからですよ。 

他人に責任転嫁するのは見苦しく、女々しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤が落選したのは自身の信用を失ったからです。 

そこに自民党への嫌悪感が増大した。 

当選した者も居ますからね。 

石破内閣だけの責任じゃ無いでしょうが、落ちた者は嫌味の一つも言いたくなるんでしょう。 

もう国民は自民党を信用出来なくなってますからね。 

 

▲41 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から党内野党と言われて人 安倍総理の時は選挙敗戦で人一番に猛批判していた人が自分が同じ位置にいる今難解な意味不明の言葉でネチネチと総理の椅子にしがみつく異常な執念 

関税交渉も政府が発表した事とアメリカから漏れ伝える事とは大違い 

慌て赤沢を又行かせお願い交渉 

9回も行かて自分が行って交渉する度胸も無し舐めるなと威勢の言葉だけヘタレ石破外交交渉もダメ民意の選挙結果も無視する 

ほんまに醜得体の知れ無い政治家です 

恥を知れ政治家なら政治家終らしいケジメが有るだろ 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでの討論番組でもそうですが、石破は何か気に入らない質問をされるとすぐ顔に出ますし、その後キレ気味に発言することが多過ぎます 

仮にも首相という立場なのですから、もう少し大人の対応は出来ないのでしょうかね 

見ていて恥ずかしくなるレベルです 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

落選は自分の責任だってこと分かっていないんですね。 

石破さんの敗北ではなく、自民党の敗北ですよ〜って、佐藤氏は理解できないかな? 

 

石破さんが良いとか悪いとか言う前に、 

負の遺産を石破さんに押し付けている自民党にうんざり。 

 

私利私欲の安倍氏には、犬のようについていっていたのに。 

 

まず、統一◯会と裏金議員を責めるべきでは??? 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政権運営能力とはなんぞやっていう感じだな。全く使えない。野党の人も誰もが口を揃えて自民党には優秀な人材が沢山いると言うが、国民はその優秀さを微塵も感じてないよ。 

 

ただただ議論と検討を繰り返すだけの集団。関税交渉にしたって日本ですら認知されてない赤沢を行かせて上手く行くわけないよ。総理が行かなきゃ。まあ内弁慶石破が行ったとこで無理なんだけど。 

 

▲27 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

じいさん、ばあさんばかりの自民党に全く期待なんか出来ない。自分たちの事だけで国民の方を見ていない上、石破も辞めない事をアクロバットの言い訳で逃げ切ろうとしている。沈みゆく船を見ている様だ。本当に国民のために国会議員として仕事をしようと思っている志のある人は今すぐ自民党から離党し、無所属か他の政党に鞍替えした方が良い。自民党は長期政権に胡坐をかいて、本当に腐ってしまった。もう解党するしかない。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内部にはこの情勢を受けても未だ政治献金を求める輩がいるのか…カネが全ての力ということを骨の髄まで叩き込まれるんだね、自民党って所はさ。どこぞの田舎社長議員が詰め寄る記者にバカだのアホだの国民を罵るような事を平然と言うヤツがいたが、それが自民党議員の本質だろう。こんなんじゃ世の中良くなる訳がないわな。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

名称の自由民主党が約30年にわたり、不自由公明党になったのが厭戦原因では無いかと! 

更に小選挙区と党の公認権、政党交付金等で権限委譲が一部の政治家、組織になり自由闊達な発言や勉強が少なくなり党内遊泳と党内議論、党議拘束で政治家ばかりか有権者、国民から何遣ってんのか! 

その上、生活の格差と地方と中央の格差は広がるばかり! 

発言、実践、結果も見え見えで(笑) 

一言、本来の日本人らしく無い政治家ばかりに! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策がどうとか以前に、反論されてムッとしたりアナウンサーにタメ口で返したりする常識の無さが無理。しかも石破、森山、村上、岩屋あたりのTHE老人がムニャムニャできない理由をもっともらしくホザいてるのも絶望的。まさに既得権の老人会って感じ。自分達はあと10年20年もすればオサラバだから後のことなんてどうでもいいんでしょうね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員を許してしまったことや外国人の在留を緩くしてしまったり、コメ不足は自民党の制作の失敗による自民党の責任。石破を責める前に自分達の責任も認めるべきでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金の規制強化や米の増産などは石破さん真っ当なことをやってるんじゃないのか?既得権益を守ろうとするために反対してるとしか思えん。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、最近メディア等の露出が多くなったが、言い方の程度はあるが内容は総理の批判ばかり…。 

 

身内の恥ずかしい部分を暴露してるだけじゃないか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

急に聞こえのいいことをやって、少しでも支持回復を考える節操の無さだけは相変わらず。 

風見鶏と評されるように、自分の信念など何もない人。 

こんな総理に談話を出されると思うと怖すぎる。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒゲの隊長は作戦が失敗、落選されたので、今は潔く政界から撤退(捲土重来を期すか、引退するかは後報)すべきであります。 

テレビに出て、ゴチャゴチャ解説されていても、自己主張が強い(敗軍の隊長は少し黙っていて)のであります。 

それとも、元国会議員タレントにビズリーチでありますか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ番組では韓国に対しても全くその通りという事ばかり仰ってましたね。 

国防や外交面で自衛官としての目で期待してる人がほとんどでしょう。 

でも総理含め大臣達は全く真逆 

んでまたメディアに出て正論 

それを何年も見せられたらガッカリしてキレちゃった 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破自民と立憲共産が合流して、保守系議員特に旧阿部派は自民を割って出れば良い。どちらも選挙で結果が出るでしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は落ちた腹いせにテレビに出まくって石破さんの悪口ばっかりやん。 

 

自民党の人って自分の足りなさ、駄目さは置いといて外に向けてこんな事しか言わん。 

褒めて無いけどそれでも当選した人はいる。 

 

有権者から賛同や同情を得られると思ってるの? 

辟易する。 

 

佐藤も落ちてから悪口ばっかりな言動に嫌いになったわ! 

もう少しまともな人だと思った。 

 

▲111 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも石破さんのせいにしないで欲しい、落選したのは自分に人気が無く、期待されて無かったと認めるべき 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>首相が企業・団体献金の規制強化に意欲を示したことにも党内で反発が強まっている 

 

要するにヒゲの隊長以下「石破おろし」をやっているのは、「裏金を作らせてほしい」「旧統一教会と仲良くしたい」「企業・団体献金ももらい続けたい」という連中なのですね。 

それで「国民は我々を支持している」と本気で信じているとは…(呆)。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな大事な会議なのに40~50人も欠席していることにびっくりした。 

お盆休みで地元に帰ったか、暑いから家で寝てるのか。信じられない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破嫌いが自民党嫌いになってしまった。候補者の貴方に入れたいが、そうすると石破政権の延命になってしまうので他の政党に入れた、という人が多い。多くは参政党や日本保守党に国民民主にもながれた。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

だから自民党が評価されない事を党員は自覚した方が良いだろうね。国民を無視して自分達の利益だけを考えてるのが自民党が負けた理由です。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏よ、総裁降りたら立憲の野田と組んで政党立ち上げなよ。 

野田も代表降りるだろうから丁度いいや。 

もれなく、レンポウ、辻󠄀元、杉尾、米山などのポンコツも付いてくるが、度量の大きい石破氏ならなんでも来いでしょ笑 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや日本には政治家がいないのかも!これからは政治屋さんと呼ぼう。国家国民の為ではなく単なる苦労も定年もない楽な職業の一つ。但し子供達の夢には決して成り得ない職業 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ増産の党内調整? 

んなことやったら、また失敗しますよ。 

現状も実務も知らない方々ばかりですからね。 

で、肝心の農水省ですら出来が悪いときたら、 

石破さん、 

やはり独断先行やむ無し、だったでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>今まで石破さんを擁護していた人も冷めてしまった 

 

いまさらじゃないかなー。 

そんなレベルだから石破氏を担いだんでしょうけど。 

周囲に持ち上げられる生活してると人を見る目失うんですかね。 

節穴すぎる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

必死なまで朝日新聞社を筆頭とした既存オールドメディアが、これまで徹頭徹尾アンチ自民党だった姿勢を、節操無く翻して石破擁護に躍起だけれど 

滑稽きわまりなくて呆れるばかりだね 

 

▲135 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

で冷めてしまったから、どうなるんですか? 

このままじゃ本当に自民党は終わるんだけど誰も真剣に取り組んではいないんじゃないですか? 

ってか私は、既に見限っているから知らんけど。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民には当選して欲しい議員もたくさんいました。 

しかし、鈴木宗男が比例にいたのに加えトップが石破じゃ投票できません 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党だからやれる本気の党内抗争に期待したんだが もはやそのような国士は残っていないか?命をかけて覆す者は現れないか! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必死で次の選挙を睨んで保守層向けに石破降ろしをアピールしてますが、有権者は貴方も含めた自民党議員に冷めてしまってるんです。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業、団体献金の規制強化いいやん! 

唯一まともな実績になりそうだ。 

これに反対する議員はまさに金のために議員やっているような連中だろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもちょっと気の毒かもね。安倍さん、菅さんがあまりに良すぎて、石破さんが自分なりにどれだけ頑張っても比較の対象にならないくらい評価されないし…。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選で党員の民意を無視して議員が決めた総裁ですから頑張って支えてくださいね 

自民党が無くなるまで 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信用を無くしたのはもっと前の安倍からなので、石破ばかりを槍玉にあげていればいいものじゃないでしょ。逆によく火中の栗を拾ったなぁって思うよ 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はほぼ毎週の様にテレビに出てある程度の知名度も有ったのに落ちたのはただ単にこの人の実力不足でしょ 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さん!、両院議員総会に出席出来ないのになぜ詳細の報告が出来るのですか?自己反省無しの総理批判は見苦しいから止めた方が、貴方のために! 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE