( 314835 ) 2025/08/10 03:49:23 2 00 福岡県 「線状降水帯」発生中 命の危険も 災害発生の危険度が急激に高まるtenki.jp 8/9(土) 23:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/013aa590408d3b1b5660aac9c9485129c67f08d3 |
( 314838 ) 2025/08/10 03:49:23 0 00 画像:tenki.jp
9日、福岡県では、線状降水帯による非常に激しい雨が続いています。引き続き、土砂災害、河川の氾濫に厳重な警戒が必要です。
画像:tenki.jp
9日、福岡県に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。前線の影響で、福岡県では線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
福岡県では、10日の夜にかけても活発な雨雲がかかり、雨の降る量がさらに増えるでしょう。土砂災害や河川の氾濫などに厳重に警戒してください。
画像:tenki.jp
線状降水帯が発生している場合は、すでに土砂災害や洪水による災害発生の危険度が、急激に高まっている状態です。
自治体からの避難に関する情報を確認のうえ、早めの安全確保を心がけましょう。すでに避難することが危険な場合、家の中の、崖や川から離れたできるだけ高い所で身を守るようにしてください。(ただし、土石流が想定される箇所においては、危険な区域の外へ退避する、もしくは堅牢な建物の高層階に避難することが基本です。)
日本気象協会 本社 日直主任
|
( 314837 ) 2025/08/10 03:49:23 1 00 最近の福岡県における天候についての投稿をまとめると、多くの人々が激しい雨と雷に関する恐れや不安を表明しています。
住民は避難所の状況を心配し、食料や水の備蓄を行うほか、気象情報を常に確認している様子が見受けられます。
また、過去の経験から同様の天候の影響を受けた地域の人々の助け合いと、政府や自治体の動きに対する期待も寄せられています。
(まとめ)福岡県の住民は、線状降水帯による集中豪雨の脅威に敏感に反応し、安全を確保するための行動を取っています。 | ( 314839 ) 2025/08/10 03:49:23 0 00 =+=+=+=+=
福岡市の南のほうだけど、1時間前は凄い雨音だったけど今は静かです。早くもコオロギが鳴いている。21時ごろの雷は、海方面からだったのかな。何度も光ってたから怖かった。音聞こえなかったけど… これからどっと降るかも。油断大敵。明日は外に出ません。みなさんお気をつけて!!
▲756 ▼88
=+=+=+=+=
空梅雨、そして何日も雨の降らないかった日が嘘のようにすごい雨と雷です。雷も鳴っていて断続的な雨が降ってます。この辺の地域は比較的大きな災害から免れてきた場所ではあるけれどレーダーで見ると今回はしっかり線状降水帯がかかっているようです。大きな災害など起こらないことを願っています。
▲170 ▼15
=+=+=+=+=
北九州市です。ものすごい雨が降ってます。深夜1時。今までに経験の無いような降り方です。一寸先が見えません。久がたぶりぐらいに線状降水帯発生した感じがします。一時弱まったりはしますが、それは見せかけで強くなったり弱くなったりを繰り返してます。
▲228 ▼20
=+=+=+=+=
夜間の避難は非常に危険であり、早朝の暗い時間も危険だと思います。 2階以上の家は、2階に垂直避難して、食料や飲料、日用品の必需品の用意して、非常用トイレの用意などして欲しいと思います。 防災ラジオ、インターネット環境の気象アプリ、ネットラジオやテレビなど、情報収集して欲しいと思います。 現在、福岡県北部だけのようですが、10日は荒れ模様になりそうで、気象情報と交通情報に気をつけて欲しいと思います。 出来るだけ不要不急の外出、墓参りなどは避けて、気をつけて欲しいと思います。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
災害も最近は突然襲ってくる。突然なので身の安全の確保をどうして良いのかパニックになるかと…先の見えない程の雨、恐怖を感じる雷、真夜中に発生すると危険度が急激に上がる線状降水帯。夜の避難はとにかく危険です!!明るくなる迄の間は出歩かない、明るくなっても周りの様子を見に行かない事も大事です。足元がどのようになっているかで状況は変わります。気候がこれ程にも「恐ろしい」ものに変わると予測不能。まだ始まったばかりかも知れない。分からないから備えや正確な情報を!この状態で噂を鵜呑にしては、あることないことが1人歩きし事態を悪化させてしまう恐れもあります。そしてメディアで報道されない個所での土砂崩れ、河川氾濫が見つかったら早めに連絡を。土砂崩れにより孤立、生活道路(橋等)が発生する場合も。しかし近づいてはいけません。水圧もそうですが身体を持っていかれる程の圧です。ライフライン、安否確認も確実に。
▲41 ▼19
=+=+=+=+=
宗像市はやっと音が弱まってきた感じです。 ちょっと前まではだいぶやばかったですけど。 でもまだ雨は降り続けていて雷の音もちっちゃく聞こえます 避難所まで行くのもこの雨じゃ結構きついので近くの避難所が開設されるまでとりあえず家で待機 もう夜中なのに音が怖くて眠れません
▲199 ▼11
=+=+=+=+=
線状降水帯とは、発達した積乱雲が帯状に連なり、同じ場所で長時間にわたり激しい雨を降らせる現象です。幅は数十キロ、長さは数百キロに及ぶこともあり、集中豪雨の原因となります。梅雨時や台風接近時に発生しやすく、日本では近年、九州や中部地方などで甚大な被害をもたらしています。地形や湿った空気の流れが影響し、予測が難しいため、防災上の課題となっています。気象庁は2022年から「線状降水帯の予測情報」の提供を開始しています。土砂崩れは、豪雨や地震などにより山や斜面の土砂が突然崩れ落ちる現象で、住宅や道路を巻き込み大きな被害をもたらします。特に地盤が緩んだ地域では危険性が高く、早期の避難が重要です。一方、河川氾濫は大雨などで川の水位が急上昇し、堤防を越えて周囲に水が溢れる現象です。都市部では排水が追いつかず、浸水被害が拡大することもあります。 出品者です。土砂災害、河川の氾濫に厳重な警戒が必要や
▲34 ▼51
=+=+=+=+=
福岡市住みで今、ジムから帰宅したところですが久しぶりにまとまった雨が降っており、靴下がびしょ濡れになりました。 これから線状降水帯も活発になりそうな空模様で雷もずっと鳴り続いている為、10日は外出せずに過ごそうと思います。 これを想定して、沢山食料品を買い込んできましたので、お盆休み序盤の家でゴロゴロを楽しむ準備は万端です。
▲41 ▼10
=+=+=+=+=
北九州もですが対岸の山口県下関市も北九州と同じような感じでやはり土砂や洪水警報が出ているみたいですね 公共交通機関にも少なからず影響が出そうな気がします
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
中津寄り福岡東部。雨結構降ってるけどそこまでじゃないかな。レーダー見ると北九州がすごいんだが大丈夫か。明日帰省するんだけど山陽新幹線動くかな… 何より災害が起こりませんように。。あー雨すごくなってきた!
▲108 ▼13
=+=+=+=+=
福岡県内及び博多は大丈夫なのか??昨日は鹿児島に宮崎と九州圏内でトンでもない被害が既に出ている。自宅の玄関ドアの中まで水が入る前に避難所へ逃げる事が1番イイだろ。ドアの中に水が入ったら水圧力でドア自体が開かなくなり逃げられなくなる。そうなる前に避難所へ直行して欲しいと思う。
▲54 ▼58
=+=+=+=+=
雨音も雷も聞こえません。降雨量の ミリの単位、わかりにくいので「滝の水が激しく落ちるような」とか「バケツをひっくり返したような」とかそう言った表現も追加して頂けると、どれぐらいの注意が必要なのか、理解しやすくなると思います。
▲13 ▼51
=+=+=+=+=
線状降水帯に車の運転中に出会った事があるけど、洗車機の中にいるようでワイパーが最強でも視界が悪くて前方の1〜2台の車しか見えないこともあって怖かった思い出がある。 それを抜けるとウソのように小雨になったりする。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
福岡市中央区は今は全然。 古賀、宗像、遠賀、直方、中間、北九州市が大変そう。 避難される方は、夜なので気を付けて行動して下さい! 河川の氾濫など見に行かないよう! 心配です。
▲239 ▼17
=+=+=+=+=
命の危険レベルな自然現象が多すぎて、警告に慣れてしまうのではないかという不安がね。でも警告出さなきゃそれはそれでうるさく言う人はいるだろうし。どちらにせよ安全な選択を。
▲122 ▼13
=+=+=+=+=
最近は台風の影響よりこの線状降水帯ていうやつやばすぎる!しかも台風みたいに移動する時ない?福岡だけじゃなく西日本は警戒したほうがいいかもね
▲38 ▼13
=+=+=+=+=
ちょうど良い降雨、例年より梅雨明け早かった福岡県、稲作など農業用水が必要な時期にて、河川の流量が昨年と今年1mも浅く、山手のダム貯水が心配でしたが、めちゃくちゃ暑い中に気温も下がるため、恵の雨たくさん降って欲しいところです…。
▲11 ▼24
=+=+=+=+=
福津市は0時前あたりからものすごい豪雨になって現在も続いてる。風も強いし、予報を確認したら1時間あたり22mmの雨量だとか。11時くらいに風呂入ってた時に2階の自室の窓を開けっぱなしにしてたけど、時間がズレてたら部屋がとんでもないずぶ濡れ状態になってた…。天候に関してはもう油断できないなあ。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
NEVR防災。エヴァみたいな柄の防災アプリ入れたら今の雨雲とか様子が見れます。あと防災のアラーム設定出来るから入れとくといいアプリですぜひ防災に役立ててください。
雨酷いので川沿いとかの地域の方は皆様気をつけてください。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
ここ数日で線状降水帯が3回発生しており、各地で甚大な被害がおきており、福岡県でも警戒が必要になります。一人一人が命を守ってください!
▲107 ▼13
=+=+=+=+=
現在、外は激しい雨で雷も鳴っていますが、もうすぐ仕事に出発です。 仕事は何と こんな悪天候の中、バイクで新聞配達だってさ。 今の季節、少々の雨なら雨合羽は着ません。着ても湿気と汗とで中がビチョビチョになるから。しかし、この降り方だと着たほうがマシかな。幸い、今夜は気温が低いし。 て、書いてる途中で更に雨が激しくなってきたw
▲85 ▼13
=+=+=+=+=
そういえば今年は台風直撃が意外と少なくない? 一番多いのは9月なんだろうけどそれ抜きでも今年は日本全域通過するような直撃っていうのがないね。 最近はゲリラ豪雨も充分脅威か...
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
こんなイカれた気温だから雨雲がとてつもなく発達する。これから線状降水帯はスタンダードな日本の雨の降り方になるだろう。排水対策何か講じているんかね?これまで通りじゃとても太刀打ちできないよ?石破さん形勢を逆転するチャンスだと思うけど。
▲98 ▼64
=+=+=+=+=
先ほどニュースで現地の様子が流れました。支援必要です。早急に支援が必要だと確実に分かるほどの映像でした。咄嗟に思ったのがウクライナ復興支援58兆円なんてやってる場合ではなく国内の困っている地域を助けなければ何の為の税金、社会保険料かと怒りも同時に込み上げてきました。田んぼも崩壊し濁流に車が飲み込まれ、住宅の床まで汚泥が流れ込む様子が写し出されました。
▲283 ▼158
=+=+=+=+=
稲に水をと思ってたのに、鹿児島では先日の雨で、稲が倒れてしまったところもあり、農家さんが心配です もちろん命が大切ですが、収入も守られることを深くお祈りします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新宮町から北九州にかけての、玄界灘の沿岸部で線状降水帯が発生してるようですね。 南部はそれほど降ってなさそう。
▲148 ▼14
=+=+=+=+=
福岡市ですが、小雨程度でかなり静かな状況です。線状降水帯が南下してきたら大変です。那珂川が氾濫しないか心配です。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
降り過ぎて災害の危険性がある地域は別だが、ここ最近ほとんど降らなかったから正に恵みの雨だ。 土、日、月と3日間くらい久しぶりにまとまって降ってくれるようで助かる。
▲39 ▼58
=+=+=+=+=
床に布団敷いて寝てたら浸水してたってニュースを見てじわりじわりと身の危険を脅かす場合もあるらしい、危機意識も不安と眠気に負けやすいかもしれない 注意してほしい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ずっと晴れて水不足と炎天下で作物の収穫心配していたが、大雨も不安昔みたいにしとしとの雨が一番だけど、がけ崩れ等気を付けてください
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
福津市ですが、家の周りは冠水し、車をご近所さんと逃がすのが毎度雨が凄いときは大変です。今回も、道が濁流となって見えない状態です。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
線状降水帯、ある意味、南海トラフ地震とかよりも恐ろしいかも。地震なら、圧死するにしても一瞬だが、猛烈な雨が、数時間とか降るなんて、最早狂ってる。不謹慎だが、なんかこの世の終わりが近いのか・・・。
▲30 ▼55
=+=+=+=+=
鹿児島もだったけど、深夜なので知らない間に危機が迫っているかもしれないので恐怖だ。福岡のみなさんの無事を祈ります。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
北九州市でこんな降るのはほんとに珍しいですね。福岡県で大雨、といっても北九州だけはそんなにってことが多いので。。 みなさまお気をつけて。 何事もありませんように。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
現在の雨は沿岸部、福岡市東区東部から新宮宗像北九州エリア。大きなダムは無いけど山は多い、家の中で泥の匂いがしたら避難を!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
このところ毎日毎日どこかの地域で線状降水帯が発生してる。温暖化のせい?明らかに気候が変わった。
▲99 ▼12
=+=+=+=+=
ここ数年、毎年線状降水帯 アスファルト、エアコンが増えたことによるヒートアイランドと、ソーラパネルが原因だと思うのだけど
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
添田町です。の音が、家の中まで聞こえる程降ってます。窓から外を見ると白く光ってます。皆さん、気を付けて下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
下関から東の地域も今後激しい雨が続きそう。 低地に住む人は車を高台に移動させ、2階以上で寝た方がいい。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
猛暑と晴天続きで「雨が欲しい」とか平気で言ってる人に言いたい。 これだけ大雨による災害とか被害が出ても「雨が欲しい」なんて簡単に口にすることが出来ますか?(怒) 水不足が~とか言ってるのがかなりいるけどこれだけの大雨になると折角の夏休みのイベントも中止になるし各地で甚大な被害が出る。 「雨が欲しい」とか言う前にまずそのことも考えろ。 雨が降らないに越したことはないし、晴れれば何も起きないしみんなが安心安全に生活が出来る。
▲12 ▼169
=+=+=+=+=
よく言う安全確保という言葉 それぞれの自治体は豪雨に対しての一軒一軒の 安全規準を把握しているのか? 指導、通達は出来ていますか? 出来てなければ、把握もしていない そうですよね?
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
普通に雨が降り続いてる…山沿いの北九州市ですけど果たして、大丈夫かとこの地域は感じます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
福津市は2時間前までは雷の方が凄かったけど、今は、雷に変わって雨音が凄いです 明日の朝が心配ですね
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
福岡市内、西鉄沿線ですが…まだそれほど雨はふってないです。 どの辺りが降ってるのですか? 海岸沿いの方が凄いのでしょうか?
▲24 ▼14
=+=+=+=+=
新宮町〜宗像〜北九州にかけてひどそうですね。風も強く、ちょっとした台風くらいありそうです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
八幡東区ですがもうかれこれ数時間断続的に大雨です 時より雷鳴と強風で自宅窓が揺れてます
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
熊本市北部だけど、全く降ってないので、肩透かしされた感じ。夕方からほとんど一滴も降ってないと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
福岡県民です。福津や直方のように線伏降水帯のところではないですが雨の音が凄いです。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
雨雲レーダー真っ赤っか。後ろにも真っ赤な雲が控えてるからどんどん来るよ。結構凄い事になってる。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
宗像から北九州付近に掛かり出したな。 恐ろしいのは、西の海上にまだ強い雨雲が控え続けている所だ。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
ボートレース若松の中継を見てましたが、恐ろしいくらい降ってました。 被害が無ければ良いのですが。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
線状降水帯が頻繁に起きてるエリアの方へ 理由わかりますか? メガソーラーを疑いませんか? 線状降水帯が起きていないエリアにはメガソーラーは少ないです。
▲23 ▼90
=+=+=+=+=
先日は南の鹿児島、今日は北の福岡で。。。 お盆休みで帰省中の方はお気をつけて。 明日、仕事はあるのだろうか?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
宮若市から、宗像市への移動中倒木により、道路が寸断されていました。付近を通られる方お気をつけを。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
福岡県民です 今のところは まだ大丈夫そうだけど 油断は禁物ですね 明朝他県へ移動するのて ちょっと心配
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
中央区です。 雨は降っていますが、まだ、普通の雨レベルです。 雨雲レーダーを見る限り、とりあえず朝まではこのまま酷い降りからは逃れられそうな様子です。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
かつて朝倉とか被害を受けたところもあるから、雨雲がもう少し北に移動して欲しいが。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
福岡市内雨はそんなに激しくなく遠くで雷鳴っているくらい。警告は何故かバンバン届く。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
本来は梅雨末期の豪雨が今回は秋雨前線という形で発生したのかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
福岡県、全域に緊急事態宣言を出して 県民全員を避難させるべきです 命を守る決断を!
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
少しずつ北へ東へと移動してる感じですね。 今は平穏でも、今夜は窓の閉め忘れ場所とか有ると大変なことに成りますね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
福岡県民です。今ものすごい勢いで雨が降ってます。本当にやばいかもです。
▲115 ▼16
=+=+=+=+=
10月は秋雨前線シーズン 9月は台風シーズン 新たに8月は線状降水帯シーズンになるのか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
あっという間に水びたしになります。 気をつけて! 断水になるから水の確保を!
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
山や川の近くの方々が心配になります。災害が起きない事を願います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ダムのある地域にはあまり関係なさそうですな。降水帯がもう少し南下してくれないと…。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
北九州市に住んでいますが、家の中にいても横殴りの雨ってすぐ分かるような音がしてます。笑笑雷もひどい
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
雨や雷がずっと続いてて、トイレやキッチンの排水溝何かゴボゴホ音が鳴って。大丈夫かな?
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が負けると天変地異が起こるのは 自民党のパワーダウンで日本人がパワーアップし、それの反対エネルギーで地球がバランスを取ろうとするから
▲3 ▼47
=+=+=+=+=
福岡県ではなく、北九州地方と福岡地方です。正確に報じてほしい。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
毎年九州で、このようなニュースを見ると そのうち住めなくなるのかなと心配になります
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
雨雲レーダー見たけど 今晩、えげつない事になりかねんやろ。 早め早めの準備を。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
たった1時間でグレードアップしとるがな。
雷も鳴っとるし、ズドドドって感じで降りよる。 うーん梅雨の終わりだねぇ(錯乱)
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
遠賀川の河口堰、20時くらいからずーっと放水してます。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
古賀宗像地区です。 川沿いは本当に危険です。 垂直避難を!
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
太宰府市です。会社の人が兵庫から福岡に車中泊しながら来てます。心配です
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
高速道路大雨で前が見えないほどで…通行止め中です。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
宗像や遠賀郡や壱岐が大変みたい 大きな被害がありませんように
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いっぺんにどかっと降らなくてまんべんなく降ってもらいたい
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
いつものSNS動画見るところは? いち早く危険を察知するのに役立つ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
北九州在住ですが、今かなりの勢いで降り始めました。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
遠賀町です。雨の音が凄い。心配です。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
福岡県ていっても広いんだけど もうちょい詳しく言えない?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
夜中だから特に気をつけて
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
夜の避難は水深分かりづらいから皆さん用心されたし。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
エアコンから水が垂れてきたのって雨の影響もありますかね
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
ほんとに訳わからん雨の降り方するようになったなぁ。 ご安全に。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
災害が発生しませんように。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
宗像市の海沿いです 恐怖を感じてます
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
福岡も心配ですが長崎も大丈夫でしょうか。
▲1 ▼0
|
![]() |