( 315007 ) 2025/08/10 06:58:38 1 00 投稿内容からは、アメリカの株式市場に対する懸念が強く表れています。
また、企業業績が好調なのはテクノロジーと金融部門だけであり、他の部門の状況は厳しいことや、関税の影響も利下げに影響するとの見解があります。
全体として、利下げ期待とインフレ圧力のはざまでの市場の過熱、企業業績の二極化、そして経済指標に対する不信感が見え隠れしており、非常に不安定な状況が示唆されています。 |
( 315009 ) 2025/08/10 06:58:38 0 00 =+=+=+=+=
利下げ期待を囃して↑上げてる。 しかし、PERでみるとアメリカ株は歴史的に超割高圏。
インフレの方向次第では利下げできない訳で、インフレ亢進が確認された時点で↓ドーンでしょうな。
FRBにトランプ氏の腰巾着を送り込む計画のようだが、4-5%でも「マイルドインフレ」「利下げ!」とかやったら10%にすぐ飛ぶので、70年代型の大暴落からの低迷が起きそう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
企業業績も良いのはテックと金融部門だけ。関税の影響を考えると利下げも本当にできるのか疑問。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
騙し騙しでやってる感じしかしない。日本では7月の倒産件数過去最多らしいのに日経は40000円代って…アメリカはチャイナばりに統計を誤魔化し始めてる。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
リーマン・ショック時にサブプライムローンでひどい目にあったアメリカの投資家は、 今はジャンク債と懲りない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
糸の切れたタコ状態だね 無理はしないね
▲6 ▼2
|
![]() |