( 315350 ) 2025/08/11 07:54:01 2 00 橋下氏 首相辞めない石破氏の心中を読む「旧安倍派に対する怒りでしょう…僕だったら大暴れしてる」スポニチアネックス 8/10(日) 15:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f52e3d774731fbd1c2a1e30e469714281a127bf |
( 315353 ) 2025/08/11 07:54:01 0 00 橋下徹氏
弁護士で元大阪府知事・大阪市長の橋下徹氏(56)が10日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。自民党・石破茂首相が辞任しない理由について持論を展開した。
参院選に敗北し党内外からリーダーとしての責任を問われる石破氏。それでも続投の意思を曲げない本人の心中を各論客が推測。橋下氏は「政治の原動力は怒りなんです。そら旧安倍派に対する怒りでしょう」と読んだ。
「“俺のせいじゃないだろう、オマエらのせいだろう、これだけ自民党が体たらくになったのは。その旧安倍派のメンバーが今、何で俺に対して文句言ってんだ!”っていうのが最大限の怒りになって…よく石破さん我慢してるな、と。僕だったらもうほんとに大暴れしてるけどね」と語った。
また、「でもそのエネルギーでなんとか持ってるのが良い方に向かって、石破さんが自民党にとってイヤなことをやり続けたら、支持率伸びますよ」と予想。「政治資金の問題だって、政党支部を絞っていくんでしょ?政治と金の問題のものすごい肝の部分で、自民党議員がみんな嫌がってる」と解説し、「もし自民党の嫌がることを石破さんやり続けたら、場合によっては支持率が上がるかもしれない」と念を押した。
|
( 315352 ) 2025/08/11 07:54:01 1 00 この議論では、橋下徹氏の発言や石破茂首相の政権運営に対する批判が主な焦点となっている。
一方で、一部の意見では橋下氏の発言が国益を考慮していない、或いは意図的にミスリードしているとする批判がある。
全体として、石破首相に対する信頼が薄れ、一方で経済政策や外交に対する不満が高まっている中で、これまでの自民党の支持基盤が揺らいでいるというのが主要な論調である。 | ( 315354 ) 2025/08/11 07:54:01 0 00 =+=+=+=+=
橋下さんの言ってる事理解できない。 そんなんで石破首相の支持率が上がるとは思えない。裏金議員の問題もあったかも知れませんが、今回の参議院選挙の敗北は自民党保守層が自民党から離れたのが影響しているし、増税路線の石破内閣に国民がNOっていう意思表示をしたからだと思いますけど。橋下徹氏は親中派で石破首相と共通するところが多いですね
▲4297 ▼782
=+=+=+=+=
石破氏は10万円の図書券問題や企業団体献金の禁止にも後ろ向きで、基準値を設けた公開とか訳の分からないことを言っていた。 岸田氏が企業団体献金禁止はダメだと釘を刺したこともある。 衆議院議員選挙時の裏金議員への2000万円問題もあった。 結局、自分自身の対応が大敗を招いただけ。 物価高騰への消費税減税や国民が思う改革(ガソリンの暫定税率廃止、178万円への引き上げ等)をしようとしていれば、多分負けてはいないと思う。 総理になってからの石破氏自身にも大きな問題がある。
▲3189 ▼529
=+=+=+=+=
この、自分の言葉など当てにならないと言うコメンテーターの悪意ある戯言など気にする必要はない。政治の原動力は本来限りない愛であるべきだし、これまでの日本の為政者たちも国民と国家のために、それこそ命をかけて政治にあたって来たはずだ。もし、このコメンテーターが怒りで政治を行っていたのなら政治家を辞めて良かった。そして、もし石破が怒りで政権に居座っているのなら、速やかに辞めてもらわなくてはならないが、そうではないと思いたい。
▲171 ▼31
=+=+=+=+=
今回の参院選で裏金問題が原因で、自民党が減数したとは、素人判断ですが、思っていません。経済回復、収入減少が主な原因ではないでしょうか? 総裁選で、高市氏が当選していれば、現状よりかは、改善していたのではないかと思います。裏金は、多分、自民党以外もの、国会議員の大半は、領収書の必要のない金銭はあるでしょうから。私は、今の親中内閣が許せません。各政党は、日本経済・国民国民を第一に考えた政策を出して頂きたいと願います。
▲178 ▼28
=+=+=+=+=
すり替えはいけません。今回の選挙の争点は、あくまで、消費税減税であり、オールドメディアが言った物価高対策ではなかったし、選挙と金は、今回、少なくともむしろ霞んでいました。確かに、政治と金の問題は問題で、衆議院選挙はそうでしたが、それが全てではなかったのです。言うことが、コロコロ変わる、消費税が全て社会保険に使われるという嘘、税金だけは守る姿勢が国民には、違和感しかないわけなので、石破さんも明らかな問題があるのです。最近、マスコミ、左ともにあまりにも石破さんへのよいしょがひどいと思います。
▲2781 ▼463
=+=+=+=+=
最初の衆院選で負けたのは裏金問題のせい と言うのは理解出来る。 しかし、直近の都議会議員選挙、参院選は 裏金問題はもう選挙選の論出ではなくなった。 石破の優柔不断と言うか、総裁選で威勢 のいい事を言っていた事は何一つ実行出来 ず森山の言いなり内閣になってしまった。 経済政策や外交での醜態。 いくら何でも酷すぎる。 正直、幾らでも挽回のチャンスはあったの に総理としての資質がない事が露呈してし まった結果だ。
▲1817 ▼232
=+=+=+=+=
橋下の本質がよく分かった意見です。自民支持者が離れた利用は裏金問題ではない。彼のリーダーとしての資質に疑問を持ったからです。仮に裏金が多少なりとも影響あったとすれば石破が裏金問題の火に油を注いだからです。不記載金は野党議員にもあったが今後は記載すればよいだけでそれほど大騒ぎすべきことではないと突っぱねればいいだけの話。それより問題は石破自身の3000万の不明金だ。
▲1464 ▼245
=+=+=+=+=
いや、それはもう違う。参院選に関しては旧安倍派が敗因ではない。首相に就任してからどれだけの月日があったか。就任から8ヶ月。政治とカネの問題でも何ら有効な対策は講じられず、争点の経済対策についても国民の希望に応える政策を打ち出せなかった。これまでの30年と同じ未来がこの先も続くことがはっきりしたことで、現役世代が明確にNOを示した結果だ。この結果の責任は、石破首相自らが取るべきものだ。 ただ、石破が自民党を終わらせるなら、歴史の評価は変わる。結党から70年。戦後から立ち直るため、強固な政治基盤が必要で、それによって高度経済成長を成し遂げた。だがその時代も過去のもの。新しい時代に適応できない組織は、消えていく運命にある。徳川260年の時代を徳川慶喜が終わらせたように、今まさに自民党が役目を終えるとき、自分の代で終わらせる覚悟が石破にあるなら、後世では高く評価される可能性がある
▲339 ▼94
=+=+=+=+=
石破さんにインタビューしたジャーナリストとかの意見ではその感情はかなりあるみたいな。
で、選挙に負けたのは旧安倍派の裏金問題の所為だと。 しかし党内で様々な駆け引きと力学が働いたにしても岸田さんの時に処分して更に衆院選でも処分と制裁を追加し参院選でも比例名簿に載せない公認を外すとかの処分を科してそして選挙で負けた。
裏金議員や旧安倍派に怨嗟の念をぶつけるのも良いけれど、党執行部として然るべき処分と対応をした上で挑んだ選挙に負けたのはのだから執行部はその責任は取るべきなんじゃないかな。
▲1181 ▼181
=+=+=+=+=
橋下氏にしても石破首相にしても、日本の国益を考えているのでしょうか。 石破首相の今回の騒動に「旧安部派に対する怒り」が関係していることはその通りでしょうが、何といっても石破茂氏は首相の立場にあります。 最優先事項は国益を重視することです。私怨を優先して国益を軽視するかの石破首相の言動に対し、国民の多くが怒っているのです。橋下氏も「過去の人」になってしまったかのようです。
▲619 ▼84
=+=+=+=+=
石破総裁を担ぎ上げたから、今の状況にある。裏金問題だって、石破総理にも疑惑があって立憲が証人だって連れて来て記者会見までさせたのに、いつのまにか、野党は、おろかあの文春ですら何も言わなくなったし、旧安倍派の議員に対する怒りだけとは、思わない。自民党の支持率を上げるなら、まず、消費税の減税や野党と合意した事を速やかに実行して、財務真理省を解体して財務族議員の財政規律派を全員、除名処分にすれば、上がると思うけど、それも期待できない。
▲520 ▼82
=+=+=+=+=
裏金問題だけで負けたわけではないと思う、メディアの誘導に負けないで良く考えたら歴然とわかる、総理になってから何もしていない全て検討しますだけど検討の回答が出ていないし、親中派だから連日やりたい放題やられていても得意の遺憾すら出さない、アメリカには同盟国扱いされないし、これでは国難と真顔で言っているけど国がダメになるから早くお引き取り願いたい。
▲706 ▼105
=+=+=+=+=
参議院選挙の投票行動は、少なくとも私は裏金問題ではない。 経済対策、物価高、賃金が上がっても手取りが増えない等々考慮し 投票しました。今の現状は賃金上昇は増税ですからね。 だから政治家とか評論家は民意を勘違いする方が多いから失敗する んですよね。政治家個人の事はどうでもよくて、自分達の生活に影 響する政策の方が優先。 余裕が出てくれば政治家個々の事を考えたいと思います。 たかが数兆円単位で原資はどうするんだと言うならば、400兆円超の 特別会計は無駄がないんですかね。
▲73 ▼9
=+=+=+=+=
少なくとも左派の方が石破氏に期待しているのは旧安倍派の撲滅です。 石破氏は旧安倍派を撲滅する為に居座っていると仮定すると行動に納得できます。 現に旧安倍派の議員は減っていますからね。 一緒に支持者もいなくなりますが折り込み済みでしょう。 石破氏は腹案で自民党を左右で分けたいと考えている可能性もあります。
▲295 ▼35
=+=+=+=+=
石破さんになってから自民党が選挙に勝てなくなって弱体化しているのに何でそう言う理屈にたどり着くのか我々庶民にはサッパリ分かりません 本当にそんなにそんな理由で怒って選挙結果や国民の声を無視して首相の座に居座っているなら自民党没落の原因である旧安倍派でマスコミが絶対に認めない国民が一番熱望している高市さんに責任取って首相をやらせればいいのに 多分一気に自民党の支持率回復すると思うよ マスコミも含め左翼勢力が支配する今の日本で彼女が首相になる事は絶対に無いと思いますが 橋下さんもある意味今の日本の空気を読み世渡りが上手いコメントしますね 一般庶民には発想が飛躍し過ぎて言っている意味が分かりませんが
▲326 ▼52
=+=+=+=+=
橋下徹の言うことが仮にあたっているとした場合、安倍派のせいにするならそもそも総裁選出てくんなよって話。裏金の事なんて岸田時代からあったし、総裁選時点で次の総裁になれば元々厳しい戦いになるのは必至だった。党内野党と言われた時代の石破が言ってる事を実行していたらまだこんな状態にはなってないと思う。石破がこうなったのは自爆で、己の信念を曲げて1日でも長く総理大臣という椅子にすがりついたからだと思う。森山なんかの操り人形にならず国民の意思を尊重して行動していればいずれ、悪いのは石破じゃなく森山ってことで逆に石破単体の支持率が上がって今の悲惨な状態は回避できていたと思うがまぁ無理か。 都議選含め3回も選挙があり、3回とも大敗という結果は、国民の過半数がノーという事なので潔く退陣してくだせい。
▲134 ▼29
=+=+=+=+=
素人の自分がやった方が支持率上げられると思う。それくらい支持率とは真逆のことをやり続けてるのが昨今の与党。
なぜ支持率が低下することばかり続けるのか不思議だったけど、それくらいめちゃくちゃなことやっても野党が弱い、自民党に投票しちゃう人が多いんだと思います。
地方に行くとよくわかるのですが、投票できる政党が少ないんですよね
そして高齢者かつ地方に行くほど変化を受け入れられないので自民党に投票する。
それを自民党もわかってるんですよ 日本人の勉強不足がこんな事態を招いています
▲224 ▼53
=+=+=+=+=
この橋下氏の発言は、問題の本質を意図的に隠して読者をミスリードしようとしているものに思える。世論は、石破総理大臣の外交でのマナーの悪さや、政権の緊縮財政を訴えながら、選挙近くになるとばらまき政策を打ち上げるなど節操のなさにあきれているのであり、旧安倍派のことなどもう考えてもいない。石破氏が首相でいるほうが、橋下氏にとってやりやすいので、安倍派の話を持ち出したのではないだろうか。
▲110 ▼9
=+=+=+=+=
石破の3000万円裏金疑惑は、どうなったのかなと思う。橋下ら擁護派の健闘むなしく石破が引きずり降ろされたら、追及が厳しくなるかも知れない。
▲524 ▼44
=+=+=+=+=
石破は今までの言動と今の言動が全く一致しておらず、何を言っても信用ならない。 橋下の言ってることもおかしい。安倍派への怒りがあっても、結局手も足も出せずにいるだけ。選挙で負けたのは自民党、安倍派のせいと思っているなら筋違いだ。それを分かった上で総裁になったのだから。 自分が首相になればみんな言うことを聞いて思い通りにできると思っていたかもしれないが、日暮れて道遠しというか、何の成果もない。
▲178 ▼19
=+=+=+=+=
全然違う。橋下の発言で正しいと思うことは1割もない。約束を守らず前言を翻した例は数多く、税金など国民負担の軽減が全く考えられていないことが主要因ではないのか。 そもそも、石破自身は巨額裏金議員。3000万円巨額献金自体がなかったと嘘をついてる疑惑についてはなぜ一切触れないのか。
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
あれを裏金問題だと言って大騒ぎした国は、過去も現在も未来も日本だけだろう。 政界の裏金とは賄賂の類。これが世界の国々の一般常識。 そもそも合法的な資金を帳簿に書いていなかったと言う理由のみで、マスコミが「裏金だ」と決めつけて報道。 その後の捜査を経て、司法が「不記載以上の事件性の発展はない」と断定。処罰も確定(法的責任)。 それでも足りず、最終的に1つの内閣が退陣にまで至り、さらに衆議院選挙、参議院選挙を経ても、尚もずっと裏金事件と煽っている、この法曹とマスコミは明らかに法匪の類。 ちなみに直近の参議院選挙では、いわゆる不記載(裏金)議員の当選は、10人中8人で勝率8割。落選者は2人だけ。 自民全体の落選者は20人。落選者の1割が不記載(裏金)議員、残り9割は無関係。公明党は15人中7人が落選。 次期衆議院選挙は、水膨れした立民中心に議席の揺り戻しが起きることうけあい。
▲268 ▼103
=+=+=+=+=
その「旧安部派」いつまでそんな括りでコメントを稼いでいるのか、確かに旧安部派って載せればなんらかの経緯からコメントを作れて「はい出来ました」それだけ左側の人には恐ろしい人物だったとゆう事でしょうが惜しむ楽は彼はテロに倒れ帰らぬ人、ならばそれを継ぐ人たちには後ろ向きではなく何か未来に向けた集団の命名が欲しいものですね。
▲325 ▼63
=+=+=+=+=
橋下さんは元々安倍さんとは懇意にされていたと思いますがこの意見はかなりの変節に感じます そもそも橋下さん自身、政界を引退されてからはかなりリベラルに舵を切っておられ維新の会とも衝突しています そしてここに来ての石破氏擁護はちょっと人間的に見ても不可解です もちろん無責任なコメンテーターとしての発言なのでしょうがいちいち周りが取り上げるので厄介なところです それにしてもリベラルから保守への転向は最近のムーブメントとして良く見られますが橋下さんのように保守的な立ち位置から立憲的な立ち位置への転向は珍しいです 結局のところ保守からもリベラルからも嫌われて総スカンの状態ですがまあそういうことを気にする人ではないのでしょう
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
石破に人気と信頼感が有ったら別に普通に勝てただろう。日本人は熱しやすく冷めやすく、極端に保守的なのだから、ちょっとやそっとじゃ与党変えたいとか思わない。そう言う他責思考を露呈する方がよほど先々の党勢の足を引っ張るだろう。自分自身を省みて負けるべくして負けたと謙虚に受け止めるべきだし、次の人の背中を押す体勢に入るべき。結局それが出来てないから人気ないだけ
▲60 ▼15
=+=+=+=+=
いっそのこと石破さんは自民党を出て野党連合政権のボスになったらどうですか?マスゴミと左巻きの支援を受けて憎っくき安倍派を叩き潰したらどうですか。あなたは外野にいて人をけなし倒している時の舌と立ち居振る舞いが一番かっこ良いと思います。
▲283 ▼39
=+=+=+=+=
旧安倍派の裏金問題しか責任転換する話題がないのだろうがそれらの処分も踏まえて敗北したのが昨年の衆議院選挙でありその後の都議会選や今回の参議院選挙は明らかに現政権の政策への不信感や石破発言の二転三転が原因だと思う。いい加減一部マスコミ特に地上波民放の石破擁護の世論誘導にはある意味恐怖すら感じる。公平な選挙結果を軽視する政権こそ普通は叩かれるべきでしょう
▲80 ▼9
=+=+=+=+=
この人も政治家辞めてタレントになってからはすっかり左寄りになったね。やっぱりTVで使ってもらうためには電通やTV局に気にいられようとしてるのが痛いほど伝わる。TVに出てれば講演会のギャラも跳ね上がるだろうし。 石原さんご存命の頃には次の日本を任せたいとまで言われていたんだけどね。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
橋本氏の言うとうりです。 今、石破氏に退陣要求してるのは裏金議員や統一教会関係議員が殆どで有り、それに政治資金改正に反対する議員も加わり出したと思います。 石破氏が万が一退陣することになった場合は、自民党は裏金議員問題や政治資金問題、統一教会との関係等を全て放置する可能性が高いと思います。 それでは国民の信用を取り戻す事など出来ません。
▲3 ▼24
=+=+=+=+=
特に、ここ数年の橋下氏の主張は余りにも感情的で客観視出来ていない。 確かに裏金問題はあったが、石破総理が就任した時に、それまで解散しないと言いながら直ぐに覆し解散し大敗した。解散する前ににきちんと公認もふくめ裏金問題議員に厳正に対処し、リーダーの姿勢を明確示す機会も充分あったのに、それを中途半端にして解散し、過半数を失った! 絶大な権力をもつ総理大臣が、権力を使う機会として、衆議院選のみならず、都議会選、そして今回の参院選の機会があった。その上でこの三回もの機会を全て無駄にし、結果、歴史的大敗となった。 三回もの期間を全て無駄にし、未だに裏金議員の問題とするのは本末転倒で、本質的な問題は、三回もリーダーとしての姿勢を示す機会をあったのにもかかわらず全て無駄にしたリーダーの資質の欠如であることは明確である。こんな基本的な問題すら客観視出来ない橋下氏、石破氏は日本人として見苦しい。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
もし旧阿部派のせいで選挙に負けていると思っているならそれは正しく分析できてないよね。もしそうならそれだけで能力の無さを露呈してるよ。
国民が選挙で国民民主や参政党を選び今の自民、立憲が伸びてない時点であまりに左で媚中で能力のない石破茂に対してNoを突きつけている事は明白ではないか。今回の参議院選とか99%の国民が阿部派がどうとか全く気にせず投票しただろう。
そして今石破辞めるなデモをしているのは、立件、共産、社民の支持者であり国民からNoを突きつけられた政党の支持者が何とか宗主国様のために石破を残そうとしている悪あがきそのものではないか。
さっさとその席から石破を引きずり降ろして高市さんを首相に据えて元来の保守手層から支持されないと自民は滅ぶという認識もない自民党議員もろとも滅べば良い。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
裏金議員とか参議院予算院長、大臣の失言等があったから自民党支持者が離れたわけで、誰が総理であっても負け戦。TVを見ていて思ったのは石破さんが辞めないのは関税の件とかでは無くて「5回目でやっと総理に、おらが鳥取県の総理に長くいたい」という気持ちがあるんではないでしょうか。でも辞めた方が他党との協力関係のためには良い。
▲244 ▼139
=+=+=+=+=
橋下君には賛同出来ないね。 何故なら選挙における有権者が重要と上げていたのは、圧倒的に景気、経済問題であり、自民党の裏金問題は選挙の争点では無かったからだ。それはマスコミ各社も一致していた。
しかも支持率が低迷していた岸田君は、このままでは選挙に勝てない責任を取る必要が出てくるからと、自ら政権を放り出したのであり、その後の復権を画策して石破君と握ったというのが事実てあろう。 つまり岸田君は、姑息にも自らは汚点をつけたく無かっただけの事。そして石破君はそれを承知で総理になりたかっただけの事。
即ち岸田政権時の支持率低下は、既に裏金問題でなく、経済政策の失敗から来ていたのであり、裏金云々というなら、岸田君がそもそも選挙に打って出ればよかった。
それを石破擁護発言を裏金問題にすり替えようなど、しかも国民の公共財産である電波を使い、一方通行の情報垂れ流しをするなど、橋下君も相変わらずだ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
違う。 石破に内閣になって、より日本人の生活が苦しくなり、移民や観光客技能実習生と呼ばれる人々が増え、彼らばかりが優遇され、日本の治安が悪くなっているから、石破政権にNOという選挙結果が出ただけ。
旧安倍派に対して石破首相が怒っているのと同様、国民は石破内閣に怒っている。
石破首相の存続を自民党支持者の80%が支持しているというデータがあるが、自民党の支持率が30%としても、国民の24%しか石破首相の存続を望んでいない。 国民の76%は石破首相の退陣を望んでいるということでしょう。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
石破茂は、かつて自民党幹事長、政調会長、防衛大臣やそして農林大臣等各種の重要な役職に何年も付いてた。内部から改革する機会も地位も発言力もあった。これらを踏まえると今の自民党になった責任もある!そのクセ今の自民党にしたのは、安倍元総理を始め安倍派が原因と云う。いい加減にせよ!!また、橋本徹は、「俺だったら大暴れしてる」と。だったら国会議員に立候補し国会議員になり堂々と改革すればいい!責任も何も伴わない身分で、正義感ぶって大声でわめき散らすだけ!いい気なもんだ!言うだけ三流コメンテーターだ。あっち国会のTV番組にでて、無責任にわめき散らす、いい気なもんだ!!
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
そういう人こそ国民の為に働いていない。政治を私利私欲の為に使われてはたまったものではない。心を改め国民の為に身をていしてやってもらいたい。国会議員も成果主義で年収を決めるのもいいのではないか。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
トップに責任があることには異論はないが、今の自民党は企業で言えば、かつて経営が傾く元凶を作った旧経営陣が、、決算が大赤字だと言って、後を引き継いだ新社長に、過去の全責任をなすりつけているような印象がある。 この激動の時期に、たった1年で傾いた自民党を立て直すのは誰がやっても難しいと思う。 見ている国民も、首相を誰に変えようが、自民党が良くなるとは思っていない。 今は社内の権力闘争で時間を浪するよりも、経営が傾いた本質的な問題の原因をもう一度きちんと解析し、将来に向かってどうあるべきかを現経営陣が示すことが先だと思う。
▲98 ▼104
=+=+=+=+=
去年の衆院選は、確かに裏金に足を引っ張られたのかもしれない でも、参院選は、明らかに石破政権に対する審判が下った とにかく外交 石破首相のコミュニティ力不足、マナーの悪さが目立ち、各国首脳からも距離を取られている その原因の1つに中国に寄りすぎてることがある 外交と安全保障は政府にしか出来ない最重要事項だ そこでまったく結果を残せてないのだから、支持されるはずはない 参院選では、ついに岩盤支持層の保守の人たちが見限った これまで問題が起きても支持してきた人たちだ 世の中の流行などで意思を変える人たちではない もう戻って来ないと思いますよ
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
そんな他責な気持ちが少しでもあるのであればそもそもリーダーになってはいけなかった。自ら立候補して、高市さんを理不尽に逆転してまでなった以上、全てを自己原因として引き受ける気概がないととてもではないがトップは務まらない。そんな気持ちが少しでもあるなら高市さんに任せなさいよ。高市さんなら喜んで火中の栗を拾って結果を出しますよ。暴走が怖い?日本の総理大臣に暴走できるだけの権限などそもそも無いのです。石破さんだって総理就任前に言っていたことと実行は全然違うでしょ?安倍さんだって総理としての靖国参拝は一度のみ。良くも悪くもそれが日本の統治システムなのです。
▲129 ▼26
=+=+=+=+=
橋下が主張する意見が親中か否かの踏み絵となっている。分かり易いね。橋下は大阪府市政を担っていた当時、亡くなった安倍晋三元首相には助けられたところもあったのではないのか。どこかの国とは違い、死者に鞭打つ行為は日本人には馴染みのない行為と言える。近頃はそのルーツも隠さなくなってきたな。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
確かに 安倍氏と麻生氏がアベノミクスといって作り上げた今のこの状況 生成AIに聞いても日本国民全体にとって生活しやすい為替は1ドル110円程度が理想と出ている それは内需と外需とのバランスが取れていて内需も活性化する円の価値とのこと そのことを無視して大企業の献金と株価の上昇の為に無理矢理円安政策に向けることなど本当は許されない 政治献金を無くせばそういった大企業への忖度も無くなり、国民生活に最善の政策がとれるというもの 今のAIは本当に忖度なく確信をつけるのだがそれにしても何故誰もこのことに触れないのか? 円安に恩恵がある大企業、円高で恩恵がある中小企業、働いている人数でいうと圧倒的に中小企業が多い そして為替が110円位であれば輸出業そこまで落ちずに内需が活性化されエネルギーや物価高も解消されるとのこと 株は多少下がるのだが今が異常な価格、年金を株に投資しているからこんな政策なのか?
▲16 ▼34
=+=+=+=+=
他のコメンテーターの発言もよく見たらいいんじゃないの皆さん、橋下さんだけが特質 変なことを言ってるわけじゃないと思うのを見たらわかると思います。今まで散々なことをしてきた自民党なのでそれをぶち壊す 自民党の人がおれば応援するのが当たり前じゃないの それができなかったのが 石破 だよ しかしながら それをこれから議員をやめる覚悟でぶっ潰すぐらいの覚悟でやればいいんじゃないの、それを言っているのが 高市早苗とかでもあるし、野党で言えば 参政党など とりあえず 支持率アップのためには何が何でも自民党の嫌がることを 自民党の中でやることだったら 国民も 世論も変わっていくんじゃないの大胆なことをしなきゃダメだけどね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
「でもそのエネルギーでなんとか持ってるのが良い方に向かって、石破さんが自民党にとってイヤなことをやり続けたら、支持率伸びますよ」と予想。「政治資金の問題だって、政党支部を絞っていくんでしょ?政治と金の問題のものすごい肝の部分で、自民党議員がみんな嫌がってる」と解説し、「もし自民党の嫌がることを石破さんやり続けたら、場合によっては支持率が上がるかもしれない」
そうなんだよな。橋下さんと意見が合う。
どうも自民党が反対することやると国民の支持率が上がる。ということなら、日本国の為には、石破が自民党を出て立憲代表に成って、野党を与党に変えて内閣総理大臣になればいい。
前代未聞だが、面白い。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
最近の橋下氏の言動はいかがなものかと思っている。 古巣のそこまで言って委員会NPですらこういう発言をするようになったたのかと、唖然としてしまう。 大阪市府のトップとして大阪維新の会を率いていたときは、よく頑張ってるなと感じてたんだけど、今になって思えば、松井氏の力が大きかったことがよくわかる。橋下氏自身それは認めてるところだけど、結局元のタレント弁護士に完全に戻ってしまった。 残念でならない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
正にその通りだと思います。私も石破さんの色を出して政治改革をすれば間違いなく支持率はアップすると思います。今の石破さんは他の議員の顔色を伺い自分の意思を抑え込んでいます。石破さんらしさが全く感じられない。自民党を駄目にした奴らに辞めろなんて言われたくないでしょう。お前らが先に責任とって政治家辞めろよって感じですよね。責任取らずに逃げ回ってた奴らが何を言ってるのって感じですよね。石破さんは5回目にしてやっと掴んだ首相。まだなんにも石破さんのやりたい政治がなされておりません。安倍政権が長く続いたのは統一協会と裏の繋がりと企業との癒着があったおかげ、首相が殺害されてしまいましたが真実を知れば自業自得でした。長年に渡る裏金問題に裏宗教団体との闇の繋がり。腐敗した自民党を立て直す事が出来るのは石破さんだと期待しています。頑張って頂きたい。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
安倍首相は様々な問題やスキャンダルがあっても連戦連勝だったじゃないですか。それは安倍さんが日本をよくしてくれるに違いないと期待する人が多かったからですよ。その安倍さんをさんざん非難していたじゃないですか。石破さんは減税は財務省のいいなりで政策は中国のいいなりでアメリカからも相手にされず日本をよくしてくれる期待感がないから支持されないんですよ。
▲104 ▼21
=+=+=+=+=
しかし旧安部派を中心とした政治とカネの問題がきっかけで派閥解消となり、その流れて岸田氏の傀儡ながら石破氏は総理になれた。
その後、十分な予算委審議との公約を反故にしての手のひら返し衆院解散、非公認者への20百万円付与、そのほか以前からの耳障りのよい発言の封印やブーメランと、数々の石破総理の振る舞いに国民が呆れ、失望した先に今がある。
感謝すべきとは言わないが、旧安部派に文句を言うのもおかしい。全ては自らの党内調整カの無さ、基盤の無さ、決断力の無さという力量・重み不足で総理になった(なれた)ことによる必然と思う。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
石破も自民党国会議員の一人として庶民の感覚とは少しずれてる点は否めない。 されど、安倍晋三派閥など裏金議員からしたら石破は目の上のたんこぶであって、財を築くための手段が政治だと考えてる政治屋達にとっても目障りだけしかないのですよ。 石破は辞めずに、政治資金の廃止、二重課税廃止、裏金議員の党員資格停止と除名、自民党支援の経団連傘下の大企業や全国展開する団体への補助金ばら蒔きの仕訳と✕✕機構を介さない補助金交付など見直しを進めるべきです! 旧統一教会との蜜月関係議員も除名しなければなりませんね。 自民党の真の政治家だけが新生自民党として再生すれば支持率は上がるはずです! 自民党は、国民の声を吸い上げAIを駆使した政策展開をやるべきなんです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
昨年の衆院選、所謂”裏金議員”は党を除名されたり、公認を外されたり 比例との重複立候補を認めないと言った、嫌がらせにも近い処分を受けて 多くの議員が落選している。既に”禊の選挙”は終わっているのだ。 結果、自民は大敗して過半数を取れなかった。 それでも石破は責任も取らず、マスコミも責任追及は皆無 都議選も大敗 それでも追及無し 参院選惨敗・・流石に自民党内や世論からも石破総裁の責任論が噴出 それでも、本人は「旧安倍派の責任」と驚愕の責任回避 ここまで来たら、「人格に問題」ありの要注意人物でしかない。 橋下が何故こんな人物を擁護するのか全く意味不明 TV局(=中国側)への忖度なのか? はたまた、この期に及んで維新との連立を模索する布石なのか? 元々橋下氏の評判もすこぶる低下してるので、単なる同類相憐れむなのか? 全く理解に苦しむ??
▲41 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも石破総理自身も不記載の疑いが有るのに議論には無かったかのような進め方には違和感しかない。 時の総理でも安倍さんのように突っ込むのがメディアの役目なのに全く追求せずに橋下徹を使い旧安倍派を追求したり維新の自慢話をしたり高市さんを批判的に語る番組構成には違和感しか有りません。 橋下徹の自民党への言葉には小泉推しと維新との連立推し高市批判しか感じられない。 橋下徹の偏ったコメントを垂れ流す番組には選挙期間中ではなくてもペナルティーを与えるべきです。
▲78 ▼9
=+=+=+=+=
いいかな、誰に政治を託すかを決める権利は国民にある。石破が安倍のせいだと叫ぼうが、ある程度の期間を与えられ、それに対してはっきりと選挙結果が出たんだ。各人の事情など、国民からしたら知ったことではない! 皆、前政権の負の遺産なども受け継ぎながら、政権を運営していく。 選挙でもない大手メディアの支持率云々が上がろうが、国民の憲法で保障された権利『投票権』により、3連続で民意を示したわけだ。 ここにどのような言い訳が入り込む余地がある。 そして、どうしたら擁護できるのか? 擁護するのであれば、それは即ち民主主義を否定することと同義ではないのか?
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
橋下さんは、良くぞズバリと言って頂いた流石です。自民党がこれほどまでに凋落した最大の原因は裏金問題だ、その問題に掻き回された石破総理に何の落ち度があるのか、重大責任のある西村氏や世耕氏や萩生田氏に党員達は、自分たちを苦しめた「安倍派四奉行」に批判の発言をしないで、今がチャンスと「石破降ろし」を叫んでいる。こんな見苦しい議員達に国民は、どうゆう見方をするのか?
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
基本、人というのは正直であるべきで嘘を言ってはいけない。なぜなら、嘘をつく人は信用できないから、誰からも信頼されない。今の石破さんはそれに尽きると思う。いくら、評論家がああだこうだと言っても、石破さんの嘘つきは事実で変えようがない。政治的手腕の以前に、石破さんは人として既に国民から信頼されてないので総理を辞めるべきではないだろうか。
▲57 ▼15
=+=+=+=+=
企業団体献金も規制するとか言い出してますし自民党を内からぶち壊してくれれば、ある意味国民の為になることをしたことになりますけどね。まあ自民党はもう誰が総裁になろうが、既得権益とは無関係の有権者には見向きもされないと思います。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
何故、保守層が石破自民から離れたのかが論点では無いのか。いつまでも旧安倍派の責任にする石破、橋下氏とマスコミがおかしい。 いわゆる政治資金問題があったから、石破は総理・総裁になった。党内の政治資金問題も石破が処分した。 マスコミがいつまでも政治資金問題を利用して旧安倍派を批判して石破を持ち上げるのが気持ち悪い。 政治資金問題を払拭できなかった石破の責任。 左翼化して保守層が離れたのは石破の責任。 選挙三連敗は総裁である石破の責任。
▲79 ▼18
=+=+=+=+=
番組見ましたが、橋下さんは相変わらずだなぁと思いました。 相手の心理も行動も、自分の論理に強引に当てはめて結論付ける。これは評論家の態度ではありません。 結局、橋下徹という人は破壊者(クラッシャー)ではあっても、創造者(クリエイター)ではないですね。自民党が一強の時は橋下さんは面白いけど、この混迷した政局では創造者や実務者が必要だと思います。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は昔から今でも、(大型)選挙に勝てるのなら、リベラル政権でも、なんでも倒閣運動は起きない。たとえ、執行部が多少、政策決定過程で党に諮らず暴走しても、選挙に勝てるのなら倒閣運動にはいたらない。そういう政党である。
問題の根幹は選挙で負けながら、居座りを続けている異例の事態だからである。安倍派とか、そんな次元ではないだろう。
▲164 ▼48
=+=+=+=+=
橋本さん 急にどうしたんだろう? 説得力と考察力が急に左派と一緒ですね 何か指令でもあったのでしょうか? 国民の怒りは 裏金問題ではないですよ ないに越したことないけど そんなの国会議員や国政であれば 何処の党でも どこの派閥でもあることでしょう そんなことより 日本人ファーストですよ そこに国民が納得するほど 現政権が どこか違う国の方向を向いているから怒っているんですよ そんなことも分からないはずないのに 問題をすり替えようとするなんて もう橋本さんも 日本ファーストでは無くなったんですね 残念です
▲63 ▼16
=+=+=+=+=
自民党に石破茂氏の仲間がいないのは否定しない。しかし今注目すべきは、政治資金規正法の厳格化に関し、立憲民主党・野田代表の「一緒にやろう」との呼びかけに即応した点である。自民党が最も忌避する問題への根回しなき同意が挙党一致で「石破排斥実現」を急がせているように映る。具体的には、政党支部を経由した事実上の裏金化を防ぐための制度改革が挙げられる。政党支部の見直しは自民党所属議員にとって利権構造の根幹に関わる問題である。すなわちこれは単なる政策論争ではなく党内権力構造への挑戦かもしれない。石破氏がこの流れを本気でやり切る覚悟を持ち続けられるかが日本政治の転機となり得る。「勇なき者は義をなす能わず」(勇気がなければ、正義を貫くことはできない)『福翁百話』
▲59 ▼76
=+=+=+=+=
政治は結果責任。内閣はあなたの私物ではない。 選挙に負けたにもかかわらず続投するのは理屈が通らない。 選挙をなめないでいただきたい。 総理を辞めるべき、このままでは自民党はなくなる。
すべて石破氏が過去に言ったことだ。政治家なら自分の言動に責任を持つべきだろう。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
実際のところその通りかもしれないが、橋下徹は誰目線?すでにこの人は国民目線からかけ離れてる。メディアからもう消えてほしい。 そもそも国会議員とは国民の代弁者。 そもそも裏金問題からスタートして総理になったのは石破自身の選択。そして3度も選挙を負けた。変えるべきチャンスは多分にあったが国民の判断はNO 個人の小さな思想を国のトップの原動力とは情けない。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
「俺のせいじゃないだろう、オマエらのせいだろう」って旧安倍派だけじゃなく全派閥で自民党だったでしょう?その総裁なんだから当たり前の話です。 石破首相が嫌われているのは、自民党の裏金問題等の膿を出し切ろうとして嫌われているのではなく、余りにも政治センスの無さ、本当の意味での不誠実さだと思うので、石破首相が自民党が嫌がる事をやり続けても支持率は上がらないでしょうね。 逆に自民党消滅を加速させるゲルブースターとして野党から支持されるでしょう。 一国の総理大臣が今の歳まで橋の持ち方も直してこなかったような感覚なんだから、石破首相は日本人かどうか非常に怪しいと思っている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや石破もカネの問題は抱えているでしょ。立憲の代議士もそうでしょ。安倍派憎しは個人の心情の問題だし、個人の自由だけど、今回の自民党の敗退は増税による国民負担の増大と物価高、石破首相の立ち振る舞いの醜さなど、安倍派の問題だけではないでしょ。石破がトップとして責任を取るなんて当たり前すぎるよ。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
国民の怒りは例えばひとつ例を上げたら、消費税減税した場合のマイナス幅は、一般的に消費税率を1%引き下げると、年間約2.3兆円の税収減になるとされており、単純計算だと10%全て廃止すると23兆円のマイナスになる。 食料品の税率だけゼロにすると年間5兆円のマイナスに。 石破首相はそのマイナスをどう埋めるのかが具体化されないと簡単に減税には踏み切れないって散々国会で言ってたくせに、今回アメリカとの関税率交渉であっさりと80兆円をアメリカに投資するとか訳の分からない政策を取る石破政権にNOを突き付けてるのでは?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、今の日本の自民党与党政府を信じられるのかどうか。
これだけ国民を裏切っといてそれはないんじゃないだろうか。 ついでに内閣不信任案の提出すら見送る立件もどうかしている。
日本政府が信じられないから税金を納めたくない。 それに尽きると思うよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
米・露がウクライナ抜きで勝手な発言。 これから、大国のエゴで日本も北海道や沖縄・尖閣諸島などいつロシアや中国から攻められるかわからず、今まで頼りの綱としていたアメリカがトランプ政権では役立たずになる可能性が出てきた。 この状態で、軽々に政権の空白を造るべきではなく、石破総理の続投が望ましい。 自民党のコップ内の権力闘争をやっている場合か。 長崎原爆追悼式典での石破総理挨拶に多くの称賛。 選挙敗北の原因は「裏金問題」の安倍派の面々、「脳天気発言」の面々、「青山氏の様な政権の足を引っ張るだけグループ」にあることは明白。 このグループにはにはとっとと離党してほしい。 そして、1日も早く連立相手を決めて政策実行を進めるべきだ。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
安倍さんが亡くなってから3年が経つが、まだまだ安倍派政治資金問題やアベノミクスは失敗だ、などと批判しているのは左翼やオールドメディア中心。 安倍さんが総理の時代(2次政権)はとにかく選挙に強く、従って多くの国民から支持されていたと言える。岸田-石破政権になって、国民には何もいいことはなく、負担感ばかりが増大し、給与も上がらず実質マイナスで、いいところが見当たらないから与党は選挙に大敗したと言える。過去の政権がどうなのかでなく、どんな悪い状況であっても、そこをベースに上向きにさせていくことが重要だ。第2次安倍政権では、民主党から交代し、就職氷河期と言われるところから始まり、劇的に失業率を改善させた。 過去の人に責任をなすりつけている政権は、よい政策など期待できず、ただ責任転嫁しているのではないかと思う。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
というか世論も自民支持者も辞めないで良いと言っている。何で議員が抵抗運動するかはやはり宗教的な圧力では。 自民の支持より、首相の支持の方が高いと言うことはかつてないし、セクトとは縁を切ったと党が決めたのだから、安倍信奉者議員や麻生派の落選は前提としてやむを得ずだし。 結果右派野党が野党協力を壊したので自公が優位になっているし。自公の同意なくしてガソリンも減税も通らないでしょう
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
総裁選で言ってた話をどんどん後退させた石破、裏金問題をうやむやで済まそうとしている安倍派の連中、その他西田のような失言もこれしかり。 自民党の敗因は安倍政治を含め石破以前の自民党政治全体の、もろもろの要因の複合的な結果であり、しかもそれらを反省しようとすらしていない。 これを世間では「責任の擦り付け合い」という。誰が総裁になろうと、次の選挙でも負けるんじゃないの?仮に勝ったとしても自民党が変わろうとしなければ、一時的な勝利に終わるでしょう。国民は既に愛想をつかしている。
▲11 ▼26
=+=+=+=+=
そうだろうか?昨年の衆議院選はそうだったと百歩譲っても、都議選も参議院選も明らかにテイタラクな政権が原因と、30年放置した様々な矛盾な税、そして米高騰問題に、とどめだったのが「消費税を守り切る!」と幹事長が、国民よりも減税しない断言など、明らかに現政権がリベラル化しており、ばら撒きな給付金は、明らかに選挙買収的公約だった。 そして両議院過半数割れと言う前代未聞な結果責任を誰も取らないと言うありさまは、恥を越え醜い。 橋下氏は、石破を擁護し過ぎではないか?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
橋下氏らしいすり替えの論理だね。明らかに今回の参院選は裏金が争点ではなかった。一つは経済。何がなんでも減税をしない石破政権に国民がノーを突きつけた。もう一つは中国に寛容な石破政権に対して元々自民党の票田だった岩盤保守層が一斉に離れた。この二つにより石破は負けた。減税を望む人たちは国民民主に。岩盤保守層は参政か保守党にも流れた。 良い悪いは別にしてそういう流れだと思う。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
誰であっても辞めさせたい人を辞めさせるのは大変です。大きさは別にして革命を起こす訳ですから簡単にはいきません。それにしても、昔、女性問題で 辞めさせられた総理大臣がいましたが、自民党も余程特別な事情があって辞めて貰ったのでしょう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
金と政治なら石破氏自身も問題があり本来ならマスコミがここぞとばかり追及している問題なのになぜか追求しない。これが安倍政権だったら24時間追求祖続けているでしょうに。石破が弱すぎるのか左派よりなのかいじめがいがないのかマスコミのダブルスタンダードがよくわかります。
▲150 ▼22
=+=+=+=+=
選挙(衆院・参院)で負けたのを石破さんの責任にして『退陣』を迫っている自民党議員がいる。 自民党がなぜ負けたかの総括も出来ていないのに。 私が考えるに、昨年の衆院選、今回の参院選での『敗選』の原因は、『裏金議員問題』が、国民としては,納得できる決着が付いていない。 まして、世耕・西田等々の『裏金問題の議員』が、『自ら責任(議員辞職等)を取らず』率先して石破退陣を叫んでいるところじゃないでしょうか。 だから国民も『石破止めるな』のコール(こんなことは今までなかった)が出ているのでしょう。
▲13 ▼26
=+=+=+=+=
そもそも推薦人も集められないのに総理大臣になりたいとか無理があったと思うけどな。国民の多くが石破には自民党内の裏金、統一教会に関わった議員の処罰だったと思うけど、杉田水脈とか西田昌司を公認した時点で見放したんじゃないかな。有権者も裏金やって奴を簡単に許してしまうのもどうかと思うけど、もう自民党は少なくとも5年か10年以内には無くなると思うけど、これからの選挙は世襲とか老害議員には投票しないのがいいと思うけどな。
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
減税や外国人優遇が争点の中心だったと思いますが。 裏金熱なんかとっくに下がってたし、仮に燻ってたとしても対照的にカネにクリーン笑な石破が総理大臣になって裏金議員たちを冷遇し、衆院選落選した者もいて今更なんの話題にも挙がっていませんでした。 にも関わらず参院選で勝てなかったのは、石破政権自体の問題と国民の不満を自民じゃなく他党が補完したからでしょう。 参院選の結果理由が裏金なら立憲にもっと流れているはずですから。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
石破不信というより自民党に不信感を抱いている有権者が多いということを旧安倍派は理解できないようだ。選挙の責任が石破にあることは理解できるが、選挙に負ける原因を作った裏金議員、統一教会議員、具体的には西村、萩生田、世耕、小林鷹などが、まず議員辞職した上で石破に辞めてもらうということでいいのではないか?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
橋下氏の本質が現れた発言で、全くの見当違いだと思います。 選挙で破れたのは安倍派のせいではなく、石破氏自身の政治にあります。 欺瞞と虚言に溢れ、内実を伴わない政治に嫌気がさしている。 消費減税にしても『一年掛かる』というが、なら今すぐに始めているかというと全く違う。 必要性を否定しないなら、すぐやるべき。 裏金など本質ではない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
橋下さんも万事ズレてるよなぁ。。選挙後は保守党と参政党を批判して石破さん擁護。なおこれいっている人は共産党と社民党とれいわ。そして維新の橋下さんという地獄のラインナップ。
橋下さんの考えが左とは思わないけれど逆張り続けてほとんど左派と同じようなポジショニングとって何したいんかと。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
政治とお金、取り巻き利権集団に向いた政治、この自民党を内部から批判し続けてきたのでしょう? なぜ、総裁になった途端に言葉や行動を翻した? 総裁選後の選挙から始まった趣向返しをずっと国民は見てますよ。つまり、安倍派へのNO だけでなく、石破政権への NO ですよ。 国民を自民内紛に巻き込まないでください。橋下氏が言う内容は国民には関係ない。約半年間、石破は信用できない、自民党を変えれない、という審判では? それを自覚できないまま総理に居座るのだから、話はあべこべで国民にとって迷惑千万。これでは、立憲を優位にするし扇動ポピュリズムの参政やれいわに惑わされるばかりです。自民党は総裁変えてしっかりしてください。
▲33 ▼15
=+=+=+=+=
石破首相や執行部の責任して総裁選を前倒してするなら、裏金議員やそれを擁護する議員等を推薦する為に甘い汁を吸い続けた県連幹部の刷新もすべきではないか?!彼等を刷新しなければ自民党の明日はないと思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ほんと中国で接待受けてから変わりましたよね!
選挙結果は石破だけのせいじゃない、 裏金議員が!って言う人いますけど
過去の選挙結果で辞めた総理も自分の事ではない事で辞任に追い込まれた沢山人いますよ!
それでもトップという責任で辞めてるんです!!
もし自分のせいじゃないと辞めないなら 過去で自分のせいじゃなく辞めた総理も辞める必要などなかったって事になりますし
逆にトップとして責任を果たせないならそもそもトップの器ではありません
選挙の責任はどういう形であれトップが責任を取るのは当たり前です でなければ誰が責任を取るんですか?!
仕事において、民間で部下が過ちを犯せばトップの責任ですよ!それと同じです
そんな事も分からなくなるから中国の接待を受けて上海電力を大阪市に引き入れたんですか?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
田中、竹下派から権力を奪った森、小泉、麻生、安倍政権所謂清和会と麻生連合が牛耳った自民党の25年の精算が始まっている。 核心は経済界、企業、証券村を最優先する小泉政権の派遣労働促進、正規はベア無し、安倍政権の外国人に労働マーケット解放や消費税増税を間接的な財源に法人税大幅減税などの歪みに加えて最後にアベノミックスのゼロ金利円安インフレで生活者の不満爆発。 石破首相は裏金や統一教会問題だけでなくこの過去の清和会、麻生派が牛耳った時代の経済、労働面のツケの精算で追い詰められているのに、この事を直す事なく選挙で大敗。 挙げ句は彼等は石破首相下ろしで権力闘争に明け暮れ反省無しがハッキリしてる。 外国人労働者爆増を非難する参政党の支持拡大が決めて。 経済界や証券村優遇のアベノミックスにとらわれず円安を修正しインフレを緩和出来ていたら少しは話しが違っていたのかもね。 残念でした。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
もともと今までの流れを変えよう!でこの方が総裁になった部分もあるからね。
それでも首相になったら周りの顔色伺うようなところもあったりで、党をまとめるのって思うようにいかないのだね...の感じでしたが。
周りが味方してくれなくなったら、今の自分の権力でやりたいようにやったほうが悔いは無いよね。
そもそも周りにいる方って、かつて野党に政権を渡すことになった方たちでなかったっけ?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
この人は凄いポジショントークするよね。 今回は立民も共産にも票が流れず、減税派の国民と右派の参政に票が流れた。 岸田以降左傾化し右派の取りこぼしが敗因の一つなのに、安倍派の責任とするところが彼の国支持者のポジショントークですね。
酷かったのは保守党叩きで居眠り批判したら、「手続きの時間が長過ぎて誰でも眠くなるしオマエも寝てただろ」と反論されても噛みついてたのに、ホリエモンにも「あんな無意味な手続き続いてたら眠くなるのは当然で居眠り批判はクソ」と言われたら掌返して「手続きの短縮を考えるべき」と投稿してたのはヒヨり過ぎて笑えた。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
橋本氏のおっしゃる通りです。旧安倍派議員は数多の問題を隠し続け、都合が悪くなると石破総理降ろしに奔走。自民党から退場願いたい。また、旧安倍派に心酔している方々も自分のことだけしか手に入らずで、馬の耳に念仏。石破総理のみが自民党を解党させてでも再生できると思う。旧安倍派のファンはごく一部が吠えているように映る。健全なバランス感覚を取り戻そうではありませんか。
▲10 ▼25
=+=+=+=+=
安倍元首相暗殺、旧統一教会解散命令、裏金疑惑で清和会解散、韓国の統一協会に捜査当局の手が入るなどなど。これらを一つの線に繋げると見えて来るものがある。岸元首相が創設した国際勝共連合だ。この勝共連合の実動部隊は旧統一教会だったとされている。この団体の政治部門が現在の清和会だ。CIAの意を受けて設立された国際勝共連合も役割を終えたのだろう。現在CIAがその後始末にはいっていると思う。そして旧統一教会の解散命令を発出したのは宏池会の岸だ。おそらく彼は日米合同委員会の一員だろうと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近のコメンテーターという方々、 恣意的なのか、国民の感情とずれている。 このセリフ、隣国の国々が内情が不安定になると 錦の御旗「反日」を持ち出すのと似てまいか。 政治資金が、安倍派だけなんて国民は思ってないよ。 政治家は皆等しく疑わしいと。 それをいつまでも親の仇のように言い続けると そこに何かあるのかなぁと考えてしまう。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
確かに裏金や統一教会の悪しき部分は旧安倍派のせいとも言えるが選挙前にやらないと言ってた給付金を突然国民全員にと選挙買収みたいなことをやりだして国民の不興を買ったのは石破さん、総裁選挙の公約は大風呂敷で投資資金の流入で東京のマンション価格上昇についても何も東京で住まなくてもリモートでとかトンチンカンな発言も含めて石破さんご本人の責任も大きいですよ。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
もはや石破茂総理の命運は尽きてます。国会質疑で立憲野田代表の企業団体献金の話しは私とひざ詰めで詰めようの誘いに石破茂総理はそうしようと即答。これには自民党議員も担当者の自民党議員も公明も国民民主も俺らの今までの協議は無視かよとあ然呆然。あまりにも立憲野田代表と波長の合う石破茂総理総裁に警戒感を中立派の自民党議員まで持っちゃった。総裁選挙前倒し決定は間違いないね。でないと自民党は石破茂総理総裁と奈落への道まっしぐら。国家主権主義の自由と民主主義のかけらもない参政党の脅威が増している。自民党しっかりしおし。喝!だね。
▲9 ▼5
|
![]() |