( 315420 )  2025/08/12 04:10:05  
00

石破首相それでも“続投”曲げない理由は? 田崎史郎氏が推測「よく言えば使命感、悪く言えば…」

スポニチアネックス 8/11(月) 22:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/050ec80b7d7f1202545335514aa17fabcb6c871e

 

( 315421 )  2025/08/12 04:10:05  
00

政治ジャーナリストの田崎史郎氏が、石破茂首相が続投する理由について考察した。

参院選の大敗後、党内から批判が高まっており、総裁選の前倒し実施が検討されている。

申し出が172人以上あれば総裁選が開催される可能性があるが、田崎氏は石破首相の続投に対して「使命感や執着心」があると指摘。

また、参院選の敗因は政治とカネの問題だけではなく、自民党の目指す方向性や石破政権のビジョンが伝わっていなかったことが大きな要因だと述べた。

(要約)

( 315423 )  2025/08/12 04:10:05  
00

石破茂首相 

 

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が11日、BS-TBS「報道1930」(月~金曜後7・30)に出演。“石破降ろし”の勢いが増す中でも石破茂首相(自民党総裁)が続投方針を曲げない理由を推測した。 

 

 参院選大敗を受けて党内から批判が噴出し、8日の両院議員総会では総裁選の前倒し実施の是非を決める党内手続きを進めるよう総裁選管理委員会に委ねられた。 

 

 所属国会議員295人と各都道府県連代表47人を合わせた342人中、172人以上の求めが確認されれば、総裁選実施が決まる。総裁選が実現すれば政権の維持は難しくなるが、田崎氏は逆風の中でも首相が続投に意欲を見せる理由を問われ、「よく言えば使命感、悪く言えば執着心だと思う。総理のポスト、あるいは安倍派の人たちに負けてたまるかという気持ちもあるでしょうし」と推測。 

 

 「ただ、参院選でなぜ負けたかというと、僕は政治とカネの問題にするのはそれだけじゃないだろうと。むしろ自民党が何をやろうとしているか、石破政権が何をやろうとしているかがまったく伝わらなかった。候補者も訴えるものがなかったというのが最大の敗因だと思う」と話し、参院選の敗因を派閥裏金事件など政治とカネの問題だけに求めることへの違和感を示した。 

 

 

( 315422 )  2025/08/12 04:10:05  
00

この議論において、石破総理の現状と彼の政治的立場に対する批判や意見が数多く示されています。

まず、投票行動において裏金問題が主なテーマではなかったとの主張があり、政治の中心は経済や社会保障の問題にあるとの意見が強調されています。

他の意見では、裏金問題の影響は薄く、自身の経済政策不足や選挙戦略の失敗が敗因と指摘されています。

 

 

さらに、石破総理の政権運営に対する失望感や、彼が解散総選挙を実施すべきだという提案がなされています。

特に、民意に応えていない姿勢や、自身の公約を守らない行動が批判されています。

また、成功した首相の姿勢と対比され、国民とのコミュニケーション不足が目立つことが指摘されています。

このような中で、裏金問題の責任を旧安倍派に押し付けるといった姿勢は、逆に支持を失う要因となっているとも言われています。

 

 

最後に、今後の方向性として、経済政策における具体的な対策や、国民の期待に応える姿勢が求められている一方で、内政と外交における戦略の見直しが急務であるという認識が共有されています。

 

 

(まとめ)今回の議論では、石破政権に対する批判や期待が交錯しており、裏金問題以上に経済や社会保障に関する施策が重視されていることが浮き彫りになっています。

国民の不満と、石破総理の政策への期待感との間での葛藤が見受けられ、今後の自民党の方針も重要な焦点となっていることが指摘されています。

( 315424 )  2025/08/12 04:10:05  
00

=+=+=+=+= 

 

少なくとも私の投票行動での主なテーマは裏金問題ではありませんでした、私は石破総理の政権運営、消費税、ガソリン税などの税負担に対するスタンスが投票において判断した内容でした。もし石破総理が裏金問題が尾を引いたと思っているのであれば、参院選でも裏金問題の議員は公認せず除名なりすればよかっただけだと思います、自民党における総裁、幹事長にはそれだけの権限がありますから。 

 

▲872 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

総理総裁にしてはいけない人をやらせてしまった自民党は議席0になってもらいたい。 

組織票の大企業、経団連に還付金0にして堂々と世界の市場で戦ってもらいたい。 

経営もした事のない財務省の高級官僚も各省庁へ飛ばして民間主導でやってもらいたい。 

もちろん癒着が生まれない様に2年任期で総入れ替えの仕組みを作ってもらいたい。 

 

▲763 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

そう。裏金問題は、「別にいい」とは言わないが、国民生活への影響はない。 

極論すれば、裏金をしているが国民の為になることをやる議員と、裏金は一切しないが国民の為にならないことをする議員どちらがいいか?という話。 

 

監視の目を持つのは当然だが、野党はこれを争点にして政権を倒そうとし、マスメディアも裏金の有無が全てを決するかのような論調に持っていきがちだが、それは違うと思う。 

 

▲579 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては田崎さんの分析はそうだと思う。 

石破辞めるな派が辞任を求めない世論調査を違うので同じように世論調査を使うが、元々裏金問題は割合で言えば10%、安全保障と同じくらいの数値で、圧倒的だったのは経済と社会保障(こちらはだったかと記憶)だった。 

 

むしろ裏金問題が効いたのは石破さんで、石破さんはずっと政治と金に厳しい姿勢を主張し、裏金議員対応も厳しくするような事言ってたのにどんどんトーンダウンして挙句は公認非公認、2000万支給、自身の不記載疑惑や10万円商品券問題。 

 

それ以外の国政も含め二転三転と検討ばかりで何も進まない、やらないじゃないか、という国民の意思が強く反映された選挙結果だと思う。 

 

それを裏金問題や旧統一教会、旧安倍派だけの責任にするのは、やや自分達に都合の良いように解釈し過ぎだと思う。 

そもそもこうした問題がなければ首相になれなかった石破さんがとやかく言える立場か? 

 

▲199 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに辞めたくないのなら、総裁選前倒しをして自ら立候補して党内の民意に信を問うべきでしょう 

それができないようならもはや総裁たる資格は無いのと同じです 

それと前回石破さんに投票した議員は、総裁選に立候補するのは自粛するのが道義的な筋でしょう 

あまりにも見通しが甘く人を見る目がなかったのだから、もっと勉強してから出直して下さい 

そもそも立憲共産党の支持者から熱烈歓迎の辞めるなコールされる自民党総裁って終わってますよね 

石破さんに続けてもらえれば自民党を潰せると言われているのと同じですから 

今回の敗北は裏金のせいではないです、石破さんやオールドメディアがまだ裏金のせいにしたいだけで、真の敗北者は緊縮財政で親中派の石破路線と立憲共産党です 

あろうことかその負けた者同士が手を握るという、国民には最悪のシナリオがおころうともしています 

次の内閣への民意が積極財政派にあることに疑いの余地はありません 

 

▲524 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

使命感て。就任してから今までが、残念ながら運悪く、為せる時でない、ないしは為すべき時ではなくて、敢えて次の機会を狙っていたということならまだしも、出来て、しでかしてしまいながら、トップとしてのけじめもなくて、何が使命感なのかと思えてしまう。 良く言う言葉は見つからない。悪く言えば、なりふり構わなくなるほどの総理ポジションへの異常な執着心しかないのでは。見るからに意固地になっている。そのこと自体も総理総裁としての適正性としてはマイナスに映ってしまうのだが。 

 

▲107 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選は、物価高がテーマです。政治と金は論点にもなってません。石破政権の物価高に対する行動に国民の審判が下されただけです。消費税減税、ガソリン、106万円の諸問題に対応してない自民党。自民党幹事長は、消費税減税に政治生命を掛けて対応するとまで言ったので、引退してください。あと石破総理は、消費税減税は社会保障の財源になってると言ってましたが、日本のGDPは30年間増えてませんが、国の予算は100兆円で30年前は60兆円です。その説明をしっかりと行う事が大切です。40兆円はどこに使ってるの? 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選はともかく、参院選で争点になったのはコメをはじめとする石破政権の物価高対策と外国人対策。 

 

石破が責任回避して、参院選直後に「比較第一党」へ勝手にノルマを交代させるのは筋違い。 

 

もし石破が本当に参院選の敗北は「自分に責任が無い」と考えるのなら総裁選を前倒ししてまた総裁の座を勝ち取れば良い。勝ち取れ無いだろうけど。 

 

▲375 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

今日たまたま、ドイツのメルツの半生を見ました。 

 

そりゃメルツも、家系はエリートです。祖父は市長、その祖父の母も判事、メルツの父も判事、母がこの市長の祖父の娘。メルツ自身も法学が専門で判事と弁護士出身、奥さんも判事。子供達3人、全て専門職。 

 

メルツは政界と民間の経験が両方きちんとある。英語フランス語話せる。 

 

メルツは言動が独特で、一発で首相指名されなかったりと人望面が課題ですが、少なくとも日本のように「ただの2世3世で政界に住み着いてる無能」じゃない。 

 

カナダのカーニーは金融畑のエリート。いきなりトランプと向き合ってる。 

 

マクロンもフレンチエリート。英語圏に済んだ事が無いのにフランス訛の英語を喋ります。意味と決断力のある外交をこれだけ縦横無尽にやってても叩かれる。 

 

マクロンが深夜2時3時まで勉強し、早朝に起きてランニングして仕事してるのに、日本の首相は朝はホテルで会食、夜は料亭。 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

田﨑さん情報は政界に関する最も確実なものだから、それを基に今後の政党の動向を見ることにしている。 

 

それによれば、第一に総裁選前倒し実施の意思確認は9月上旬ということで、小生は8月中と見ていたから10日くらいズレる感じか。 

 

 

>田崎氏は逆風の中でも首相が続投に意欲を見せる理由を問われ、「よく言えば使命感、悪く言えば執着心だと思う。総理のポスト、あるいは安倍派の人たちに負けてたまるかという気持ちもあるでしょうし」と推測。 

 

いちばん最後の「安倍派の人たちに負けてたまるかという気持ち」、怨念の部分が最大じゃないかな。ついでに麻生派に負けるか、も追加w 

 

>「参院選でなぜ負けたかというと、自民党が何をやろうとしているか、石破政権が何をやろうとしているかがまったく伝わらなかった」 

 

自民党は岸田が国民負担率を増やすだけ増やすバカ政権だったし、それに物価高が重なって負けた、というだけだろう。 

 

▲227 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だって何もやれてないでしょ。何かやろうとしても、それは党内的に無理だと森山幹事長に駄目出しされる。そうこうしているうちに、後がなくなっている。石破カラーを出せずに終わることの無念だろうよ。それも、執着と言えば執着だが。で、執着を持つ人がこのまますんなり辞任するわけがないよね。総裁選前倒しとなったら、解散総選挙一択だろう。そこで勝つことに、議席を増やすことに一縷の望みを賭ける。で、負けたら総裁選には出ないと思うよ 

 

▲81 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんの言う通り敗因を矮小化している事が最大の敗因です。そして派閥の消えた自民党は単なる烏合の衆である事を自覚すべきだと思う。野党が全く政権政党の体をなしていない今、自民党は2つのイシューに真剣に取り組んで日本政治の再生を目指して欲しい。 

 

▲45 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げと2万円配布しか見えなかった? 

賃上げは、企業任せで政治家の政策ではない! 

上振れした税金を国民に配る。 

これも、政策ではないのでは? 

政策は、結果を出すには、ある程度長い時間が必要です。何をしたいのか?政策が全く見えなかった気がします。確かに消費税を下げたら社会保障ができなくなるとは、訴えてましたが、今後も物価高による消費税は、上振れし続ける。 

それを鑑みた政策を打ち出せたら良かったと感じました。パーティーもやって資金集めが目的ではなく、芯から国民の言葉に耳を傾ける事をしたら票は、集まりますよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏がどこまで心の中では続投する気なのか分かりませんし、メディアのまでは当然本音は言わないと思われますが、トランプ関税の覚書を交わす事をまでして有終の美を飾った方が良いと思われます。 

選挙で負けたのは度重なる裏金など金銭不祥事や不適切な言動などの影響も当然あると思いますが、このスタグフレーション下で2万円の現金給付は的外れであり、本当に石破氏自身の思いだったのか大変疑問が生じます。 

また少数与党という事もあり、厳しい立場でもありますが、本当にご自身のやりたい事、やらねばならない事が出来ているのか?味方が少ないため党や幹部、大御所たちに配慮し過ぎてではと感じられるほど政府の方向性が全く見えて来ないという国民もそれなりにいると思われます。 

この事も選挙の敗戦の要因としてあるように思われ、ただでさえ不安な世情下で国民は自民に投票しなかったのではと思われます。 

ただ去り際は重要だと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

臨時総裁選が決まれば辞めると思います。出馬しても再選は100%近くないと自覚していると思います。又、前回投票した岸田グループも見限っているはずです。それと総裁選確定報道の前に辞任報道がされる様な気がします。そうする事で引きずり降ろされた印象を少しでも薄める狙いで。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の結果をしっかり受け止めてほしいと思います。今回の選挙で国民は石破政権に明確にNOを突き付けたのだと思っています。もう少し「国民の声」、「民意」というものに敏感になって欲しいと感じます。戦後80年談話にも意欲があるようですが国民はそんな事、望んでいません。戦後レジームからの脱却を掲げた自民党を有権者は支持してあの70年談話になったのにその時、閣僚だった石破総理が上書きするなんてあり得ません。時計の針を元に戻すだけです。国民の支持を受けていない総理大臣が勝手に日本の国益を損なうような談話を出すなんて信じられません。「権力の私物化」なのではないでしょうか。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたきゃやればいい。 

頭がすげ変わっても 自民党は何も変わらない事を国民は理解した。 

とはいえ 国の舵取りを任すに足る政党が無いいま 自民党にはギリギリの比較第一党が望ましい。 

国政を担うノウハウを発揮するとともに 国民にも寄り添う姿勢を見せて欲しい。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は総理を続けたいなら総裁選なんかやらずに、解散総選挙をして、裏金議員は金額の大小関わらずに非公認にし、全員に刺客候補を送り込むくらいの事をしないと。 

完全に裏金議員のレッテルを貼り付けてしまえばいい。 

それならまだ勝てる可能性はある。 

その中から保守系野党に移籍する候補者が出るかもしれないが、それはそれでいいのではないか? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省を歳入庁・歳出庁へ分割、特別会計の見直し、物価上昇対策としての消費減税、ガソリン暫定税の即時廃止、年収の壁を178万へ、これら全て実行すれば石破首相と自民党は国民のヒーローです。+国家公務員の天下り禁止までやれば文句無し。逆にこれらをまったくやらない自民党が支持を回復するのは不可能でしょう。 

 

▲145 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

左派勢力が言うところの「政治と金の問題で自民党自体が悪いから石破首相は悪くない」というロジックは通用しませんね。 

 

新聞・テレビが取り上げない話です↓ 

 

石破首相 幹事長時に政策活動費17.5億円 

事実上の“裏金” 使途「明らかにする」? 

しんぶん赤旗 2024年10月4日(金) 

 

 石破茂首相が自民党幹事長在任中の2年間で政策活動費を17億5050万円受領していたことが3日、政治資金収支報告書から分かりました。政策活動費は支出を受けた政治家個人名を書くだけでよいとされ、その先の使途はブラックボックスになっています。石破氏はこれまで使途を「可能な限り明らかにする」と述べており、幹事長時代の使途を公開するかどうかが問われます。(三浦誠) 

 

▲141 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

続投した方がいいと思います。選挙で大敗した責任は総理にあるのではなく、裏金議員らにあると思うからです。裏金問題をそっちのけにし、総理にばかり責任を押し付けるのは間違っているでしょう。裏金問題で大変な時期に総裁選で当選したと言う事は、大変な時期を乗り越えてくれるように党が託したと言う事でしょう。だから、総理が継続した方が党の為になると思います。 

 

▲16 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は何にもしなかった。演説してただけ。そして、『ねばならない、ねばならない』と言ってだだけだろう。一体、国民のために何した。何にもないだろう。口にしただけで、やらなかった。こんな首相は今までおったか。いないは。それよりもトランプからは逃げまくり、関税交渉では半年もかけて赤沢は8回もアメリカに行って、最悪の結果をもたらした。『なんじゃこれ』という行動だと、国民から批判され続けている。マスコミは政府の御用組合に成り下がって、悪い報道は一切しない。ここまで報道機関は落ちぶれてしまった。 

過去の報道機関は政府に楯突いていたよ。これじゃ中国やロシアのようになった。こんな自民党、なんの魅力もないよ。だから、国民が離れてしまっている。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>よく言えば使命感、悪く言えば執着心だと思う。総理のポスト 

 

 

 

歴史的にいえば選挙に負けたのに認めず権力に執着した例はある。ソヴィエトのボリシェヴィキ(のちのソ連共産党だ) 

 

ボリシェヴィキは選挙で選ばれる議会よりも、労働者が革命的正統性を持つと主張した。また権力を手放すと今までの苦労が水の泡になると使命感があった。 

 

レーニンを中心に選挙結果の受け入れを拒否し権力を守り切ったのだ。彼らは革命には正当性があり選挙結果は間違っているとし以後ソヴィエトではまともな選挙は危険という結論に至った。 

 

 

自分が正しく周りが間違っていると考える人は危険だ。石破さんもだがなぜか私は絶対に正しいというところから出発している。だから麻生さんなど過去の総理には負けたら退陣するように迫りながら、石破さん本人は負けても私は正しいから選挙結果は受け入れられないのだ。 

 

▲100 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏が言うように、石破茂が何をしたいのか、よくわからない。 

今回、選挙で躍進した党は、それぞれに、方針が明確だった。 

そういう、わかりやすい話は、国民にとっても同意しやすかったと思う。 

今になって、辞任しない理由として、対米関税交渉を成立させると言う、訳の分からない話をする始末。 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金の問題は普通に去年の衆議院選挙で負けて終わった話なのに、 

居座るから何が悪いか分からないまま、都議会選挙、参議院選挙、その他各地域の選挙でも負けが続いてる。 

多分ほとんどの人が自民党に入れなかったのは石破茂自身が嫌だから。 

ずっと国民の多くは何もしない石破茂にノーを3度突きつけても、 

本人は責任を果たすために続投と言ってるから、そのまま受け入れたら自民党が終わる。 

石破茂辞めるな運動は単に野党が梃入れしてこのダメな政権を続けてほしいだけ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が総理を放り出さないのは、ポストトランプを睨んでの新たな世界に対しての準備を考えている人物が、反石破派には一人もいないからです。 

 

反石破派はいまだにアメリカに媚び諂えば安泰としか考えていない。 

石破総理は今この間もアジア太平洋、南米、東アジア、ユーロ、アフリカと、世界中を相手に外交活動を展開なされています。 

 

反石破派はあれだけトランプの無茶ぶりを見せ付けられても、自立外交を展開する発想すらない。 

 

石破総理が必死なのは日本の未来を考えれば当たり前です。 

 

▲1 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが田崎氏、おっしゃる通りである。 

ただ付け加えるとしたら、思ったよりも短く引きずり降ろされた岸田元総裁の怨念?がどこかあり、それが石破総裁誕生となったことを述べるべきだ。 

つまり、安倍派と麻生派は間違いなく高市氏を次期総裁と思っていたが、最後の最後に岸田派が安倍派を潰し、石破へ入れたから5回も総裁選に出てもうダメだろうな決戦投票でひっくり返った。これが諸悪の根源である。 

だから当選回数はご立派でも実力無い閣僚が見事に石破政権で並びやることなすこと失敗が続いている。外務、農水、財務や労厚とこの10か月で随分問題だけが噴出した。この収拾にはあと1か月半の時間が掛かりその間はまさに政治空白同然である。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ頑張って当選して、頑張って頑張って大臣になって、何度も挑戦した末にやっとたどりついた首相の座だもの。簡単に手放すわけないよ。何か歴史に刻まれる成果を残すまではやめられない、と考えてると思う。気持ちはわかる。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の選挙敗因の最も大きな要素は、国民に寄り添う姿勢ですよ。それと政策の失敗を認めない傲慢さです。国民を幸せにする政策はありましたか? 社会保険しかり、年金しかり、所得税しかり、そのくせ自分達の生活は別次元で良くなっている。国会議員、官僚の収入は、2倍、3倍と上がり続けた。そこに移民問題、オーバーツーリズム、土地買い漁り問題。少子化対策も全く金の遣い道を誤っている。外交もばら撒きしかしない。 

そんなお金がどこにあるのか? でも財源が無いと言う矛盾。マスコミも全く指摘しない。 

石破総理大臣でなくてもこれだけ政策失敗すれば 

国民の支持は減って行くのは当たり前です。 

日本政府は、国民のために機能してないと言う国民の判断です。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、総裁選での公約の真逆な事ばかりやっておいて、おまけに 

「公約とは、当選したのだからその通りにやると言う事にはならない」と 

ハッキリ言われました。 

それでは、今後貴方の公約は信用出来ない訳ですね。 

あのトランプさえも言わないかもしれない言葉と思う。 

 

▲36 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破さんって勘違いしてるよね。 

自民党総裁選でも、推薦人集めに汲々としてたし、なんだか推薦人を借りたとかの話もあるくらい、実力も人気もなかったよね。 

 

総裁選では1回目は高市さんより下だったし、2回目は高市さんが嫌だという反射によって勝てただけだよね。 

つまり石破さんの実力が認められたというより、消去法での総裁誕生だったということ。 

 

まあ初めから期待されてなかったんだから、しがみついてないで、とっとと辞職した方が楽なのにね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの人気は、党内野党の立場で、ある意味で空気を読む事なく正論を言っていた事。今石破さんの人気が低下しているのは、総理の立場になったら、自分が批判した人達と同じ事をしていて、壮大なブーメランが返ってきているから。元々批判するだけで政治信念があったようにも見えなかったけど。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに総理総裁を委ねたのは、裏金問題で深く傷ついた自民党は、一度野に下っても良いから体制を整えることを選んだのではないかと感じました。 

一旦店じまいの総理総裁として一番相応しいと。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も神輿に乗せられてるのわかってるけど、神輿に乗せた岸田と189人への仕返しは、次の衆議院議員ですよね。 

 

どうしても許せない奴らが未だ残ってるんです。私怨ですよね。 

 

元々、自民党を出て行った人ですから、政党なんてどうでもよくて、私怨が強いんだと思います。 

 

それぐらい、長年、内部では馬鹿にされて来たんでしょ。いじめられて来た子供とおんなじ事なんじゃ無いんですかね。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政権に求める政策を聞けばどのアンケートでも物価高、生活苦という経済政策となっている。 

 

ならば石破政権が選挙で負けた最大の要因は緊縮主義とするのが自然。 

田崎はあえてそこに触れないようにしているとしか思えない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題を敗因だとか言うが、石破さんはそれを承知で自民党総裁になり総理大臣になったのでは、その問題を解決し都議選と参議院選と戦ったのでは!裏金も何も出来ず 

石破さんの発言も信じ難い事が多く、 

山積にある問題も一つも解決出来ず 

辛うじて小泉氏の人気だけで米問題を解決出来ただけ!後は何もない 

今後も問題は解決出来ず、総理大臣に在任して何が出来るのか、時間の無駄税金の無駄遣い 

だと思う! 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、石破が未だに裏金問題を焦点に当てていることにある。 

そっちじゃねーよと誰か言ってあげてくんないかな。 

 

裏金問題は岸田政権で一度終わっている。 

にも関わらず、衆議院解散という悪手を使い、再度裏金問題を掘り返して選挙の争点にした。 

これは旧安倍派議員に対する石破の私怨だろうが、そのせいで選挙で負けても、それは自分のせいじゃなくて、旧安倍派がここまで党を腐らせた結果だということにしているのだろう。 

 

円安と物価高に加えて税収は過去最高を更新し、社会保険料も値上げ。 

消費税減税の機運が高まる中、減税などしないと言い切り、減税の財源はないと言うくせに、1人2万円呉れてやると嘯く矛盾。 

年収の壁の問題も潰して労働者の手取りを上げることを拒否し、外交やトランプ関税は逃げ回ってばかり。 

何故ここまで支持率が落ちたのかを知ってる筈だと思うが。 

未だに裏金問題など出して、本当に卑怯だ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何の使命感? 

この10ヵ月何かやった? 

2回の選挙の結果どうだった? 

「政治家」としての使命感が”本当にある”なら「他の人に代わってる貰うだろ」 

 

単に、やっと手に入れた「内閣総理大臣」と言う地位にしがみ付いてるだけのの様にしか見えない。 

 

そう言えば13年前に政党こそ違うが。自身の所属する政党から総スカンを食らいながら、内閣総理大臣と言う椅子にしがみ続けた政治家が居たな。 

スグ言葉を変更する所「やらない」と言った事を舌の根も乾かないうちに 

真逆の事を実施するなど。よく似てる 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

派閥裏金事件? それも一部の政治家とマスコミが続けてる工作ですよね? 

 

岸田の裏金、石破の裏金は何度週刊誌が記事にしてもオールドメディアは見て見ぬふり。事実も何もあったもんじゃない。 

 

続投するにあたり、この独裁総理大臣が日本国民のためにという使命を口にすることは無いし、そもそも中国が怖いのか、国家とか、この国とか、日本を日本と呼ぶことも極力避けてる。 

 

石破サポーターのオールドメディア騙されて、こんな総理大臣を支持してる日本人がまだいるなら、日本の未来は相当厳しいですね。 

 

▲64 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政策は出せたが、出さなかった。 

その時ではなかったのか? 

参院選前に打ち出して、国民に伝わったか? 

これだけすったもんだやって、「石破は何をやるために総理にしがみついているの?」 

という疑問がこれほど強く国民が感じたことはない。このタイミングを待っていたのか? 

計算していたのか? 

説明できる適任の人材がいなかったか? 

未来に検証されるでしょう。 

野党も共有してるんですよ。 

後は、オペレーションをどうするか? 

やってみるを繰り返すしかありません。 

その中身は間もなく分かります。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少しでも石破氏が然るべき使命感を持っているのであればそれ相応の政策実行における成果を早急に出さなければならない。 

そして旧安倍派に向けた対決姿勢を燃やす為に単なる執着心を抱えているのであれば実に迷惑千万な話しである。 

国民生活を第一義に考えて尽力を施さない内閣総理大臣など不要の存在でしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がこんな奴に付いて行こうと思うのだろうか? 

民間ならあり得ないだろ。 

自分でお尻も拭けない奴に何ができる? 

付いて行く連中もそうだが、確実に浮世離れしていることを知るべきだ。 

これまでマスコミの偏向報道により、知り得なかったことをSNS等の発達により、日本経済の衰退、外国人の侵略など、知ってしまった以上、投票行動に移すのは当然だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更ながら、石破氏は以前は国民的人気が高く、民意に近い形で首相に就任したはず。私見を言うと外見が悪く、ミリタリー、鉄オタぐらいの認識しかなく、全く評価していなかったが。良く言えば、そのような庶民的な部分や、歯に衣着せぬ物言いが大衆の気持ちを掴んでいたのかもしれない。ただ今となっては、当時は外野から、評論家気取りで綺麗事を言っていただけ。当事者となった今は、全てブーメランとして返って来て、嘲笑の的となっている。後世には、最低とまでは言わないが、最も期待を裏切った首相として、日本政治史の汚点となるだろう。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派らの議員が数多の問題を隠し続けてきた。安倍氏本人も。何故か国葬までして。信じられないが、恐ろしいのは現日本の病巣が政治の世界だけでなく、国民にまで及んできていることである。もはや、手がつけられない状況に至ったのではないか?絶望からポピュリズム政党が急進。石破総理が最後に自民党を解体し、右顧左眄する議員を追放して欲しい。国民の中にも、既得権益を大切にする方々がいる。しかし、格差社会をここまで拡大させた安倍政治には罪深いものがあろう。 

 

▲12 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょ。 

すんごい悪い言い方するけど国民の生活が豊かなら裏金なんて気にしないと思うけどね。 

成功報酬として議員に裕福になってほしいと思うよ。 

裏金が原因では無いといえばそれは違うけど 

殆どの人は石破政権の公約や実績でNOを突きつけた。 

都議選含めて三連敗。 

これで責任を取らないというのはおかしい。 

民主主義の否定です。 

次の総裁の元でまた国民に信を問うべき。 

 

どう見ても石破政権に対する国民の意見はNOです。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

流石田崎さんその通りです。裏金じゃ無い。 

私も自民党支持者ですが、のらりくらりの石破にはついて行けません。 

残念ながら今回の参議院選は参政党に入れました。 

なんにもしない石破さん関税交渉も「舐められてたまるか」と言うならトランプに会い直談判しなさいよ。 

降る火の粉を被らない石破に誰も期待しません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元凶は石破の前に岸田なんだよね 

党員投票結果を見た上で岸田が派閥動員なんてやるような組織だから見限られたんだよ 

 

石破なんてはじめから誰も期待してないが、最低でも出来るだろうと思ってた基準も下回ってきた 

あの歳であの食事の仕方とは、どんだけ甘やかされた人生だったんだろうね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員達の結託があり党がまとまらなかったのも大きな要因だろ、 

そこにメス入れようとしても大勢に飲まれて色を出せなかった、 

むしろ出させてもらえなかったとも言える。 

 

そこが石破さんの力不足であるのも確かだけど、国民としては数々の不祥事がうやむやにされたことに納得がいってないだけで、 

そういう締めるところを締めていれば、 

数々の選挙の結果は変わっていただろうに。 

 

そこにツッコミ入れない田崎氏は、 

自民の取り巻きの1人であって、 

政治評論家やジャーナリストを語らないでほしい。 

 

▲47 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の投票日にNHKが世論調査してましたよね。 

投票にあたって重視することはなにか?って 

裏金問題なんてのはずっと下の方でしたよ。 

有権者の意識は他に向いていたと思います。 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この参院選で自民党が敗退した最大の理由は、国民が自分たちのことを考えてくれる党ではないということがわかったからです。そして官僚のやりたい放題にして、天下り先に利益が出るようにさせていた党だということがわかったからです。自民党も自分たちの中に悪いことをやった議員、例えば裏金たち、を結局処分できず自浄できない党だということを国民が気づいてしまったために敗退したんです。敗退してもそれがわからないのが自民党です。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選になる前と後と首相になってからすぐの、今まで言ったことの手のひら返し。 

記者からの質問に、あれは1議員の思いで首相になったからには皆さまの協力の元で総理になっているので、その方たちの思いも聞かなきゃならないと、自分で言葉の責任も取らない。 

アジア版NATOなんてなんか指示したけど、どうなっているんだか? 

衆議院で私の内閣で良いか悪いか国民の皆さまに判断して頂くと言って負けたのに、その言葉の責任を持たずスルー。 

 

兎に角、今まで自分で言っていたことがブーメランになって帰って来ているのに、自分が言った言葉の責任を取らない。 

これが1番だね。 

 

国会議員なんて大工するわけでもなく、言葉が仕事なんだからね。 

 

自分で言った発言の責任を取らないヤツは信用ない。 

 

そして親中ベタベタで、安倍さんに対して対抗心があって、食い方が汚い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は石破政権にノーを突きつけた結果に対してもなお、続投って理解出来ない。 

 

責任とって辞めるのが一般的だと思うが、それすら判断出来ないのだろうか。 

辞任するのも責任のひとつ。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミでは取り上げないが、マスコミの報道する裏金議員の何百倍もの裏金をしていた石破氏は、中国からの再選要請があるから報道禁止なんだろう! 

続投推しなのは、媚中な輩と極左活動家だけなんて自民党じゃないよ! 

自民党は崩壊し、石破氏は社民党にでも行くべきじゃない! 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>むしろ自民党が何をやろうとしているか、石破政権が何をやろうとしているかがまったく伝わらなかった。  

 

《掲げました政策が、当選をしたのだからこの通りにやるということにはなりません》 

 

選挙公約は守らなくてもいいと言っ切った総理大臣は史上初でしょ。 

 

石破は御望み通り歴史に名前を残したね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合理化とは? 

定義:受け入れがたい感情や欲求に対して、もっともらしい理由をつけて自分を納得させる心理的な防衛機制。 

 

目的:心の平静を保つために、自分に都合のいい理屈を考える。 

 

分類:精神分析における「防衛機制」の一種。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

瞬きをしないのは人の話を全く聞いてないから。 

自身の結論に至る理屈を捏ねる名人。ただみんなの結論は違うから屁理屈を捏ねる迷人と化してる。 

石破政権の最大の補完勢力は野田立憲。参政を支持したくなる人の気持ちはわかる。俺は国民支持だけど。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕はないのか?80兆円は日本の企業が米国に投資をする話じゃなくて好きに使ってくださいと渡したんだぞ。それで関税は堪えてくれると思ったら関税まで15%もかけられてラトちゃん、ベッちゃんとおふざけ、国民一人66万円の資産を無くした責任は? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民としては辞めて頂かないと、迷惑なんですが………… 

自民の総裁、幹事長、岩谷迷惑大臣、河野太郎、まずこの方々には政治家をお辞め頂きたいと強く、強く願います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんは税金を守り抜く 石破さんは日本はギリシャより貧乏 もう一つ言えば日本は貧乏国家です。金なんかありませんと言い放ち引きました。財務省との擦り合わせをするでも無く 

既得権益や官僚の書いた画のまま話されてもです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使命感? 

もう使命は存在していない。在るのは悲壮感だけ。 

首相に就任した時、これは間違いなくド緊縮政治が始まると思っていた。国民が何を求めているのか、本当は分かっているが、聞くつもりはない。 

石破が耳をかすのは財務省。はじめから分かりきっていた事で、予想通りでしかない。 

自分は、はじめから石破は嫌だった、すぐ退陣してもらいたい。 

この首相がやる事は、国民に増税をかますだけ。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

古い政治体質に対する答えが参議院選だと思う。自分らの税金をちゃんと使って貰えてないと自民党に感じてる事を理解できないと自民党には未来はない。多分変わらないと思うけど 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙に3回も負けた人が続投なら、過去の総理は誰一人として辞めなくて良かったのではないだろうか? 

 

彼は必要に1回の選挙に負けた人に対して、辞めろ辞めろと言い放っていましたが… 

 

もはや人間性を疑います。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人本当に何もしていないと思う。全部幹事長の言いなり。衆議院を解散しボロ負け。新人当選者にお小遣い10万円。裏金問題は全く解決していないクセに旧安倍派で無所属で立候補した人にお金を配ったり。ほかにもあるけどみんな言い訳ばかり。消費税も減税しないし170万の壁もやる気なし。よくこんな人を総理大臣に選んでも仕方がない。国民はとっくに呆れていると思う。辞めないのは勝手だけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「良く言えばの使命感」も石破氏の自分勝手な使命感であって、国民から支持された使命感ではない。言ってみれば自己正当化の手段としての使命感。首相の間違った使命感は、本人にとっては大義名分の言い訳となるが、国民にとっては迷惑でしかない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>何をやろうとしているのかわからない政権なのが敗因 

 

と言うよりも、このまま自民党に任せていたら日本が壊れるということを少しずつ国民が気がつき始めたのだと思う。経済は30年間全く成長せず、移民だらけになり、中国に好き放題経済侵略される日本が自民党政治により加速している。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは腐り切った自民党の象徴であり、先の選挙は自民党への審判の結果である。解散総選挙で政権を交代して欲しい。ここで不信任案を出さない野田さんも立憲民主党という"なんちゃって政党"の象徴である。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の政界は石破氏が責任を取らず日本の政治史上に悪い慣例をつくっているのですよ。これと同じことを安倍さんがやったら同じようなコメント・報道をするのでしょうか。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裸の王様なのは石破本人も自覚しているわけで。 

総理の箔までだけはなんとしても死守したいというのが一つ。 

加えてこの石破という男、周囲が右と言えば左を向くような性根の持ち主であって。 

辞めろと言われ続ける限りは死んでも辞めるつもりがないのが一つでしょうか。 

ルーマニアのニコラエ・チャウシェスクを見ている気分に陥ります。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは総理に固執して一体何をしたいのだろうか? 

さっぱりわからない。 

ばら撒き2万円をしたいの? 

178万円を拒否したいの? 

暫定税率廃止を反故にしたいの? 

金権政治を継続したいの? 

やりたいことが伝わってこないから、おやめいただく方が国民のためなんですけどね。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金の件で、野田さんと「協議しましょう」となったときに、 

それに対する反発があったわな。党内から。 

「協議する」とだけのやり取りであったのに、すごい反発が。 

万事このような感じなのだろう。 

石破さんがやりたいように協力するという党内になっていないのだろうな。 

 

カネの問題含め、協力的でない人たちによって石破路線が進められないのだろう。結局、裏金集団が邪魔してるのでしょうよね。 

 

田崎さんは自民党に都合の良いコメント言ってるのだろう。 

 

▲7 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金の件で、野田さんと「協議しましょう」となったときに、 

それに対する反発があったわな。党内から。 

「協議する」とだけのやり取りであったのに、すごい反発が。 

万事このような感じなのだろう。 

石破さんがやりたいように協力するという党内になっていないのだろうな。 

 

カネの問題含め、協力的でない人たちによって石破路線が進められないのだろう。結局、裏金集団が邪魔してるのでしょうよね。 

 

田崎さんは自民党に都合の良いコメント言ってるのだろう。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、石破は国民の為じゃなく、自分の意地と復讐心だけだと言う事だな? 

そりゃそんな考えでは国民に支持される訳無い! 

早く辞めたとしても、石破は引退だろう。 

最初から人望が無いから、辞めたらもう相手されんだろう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方が余計な事を、よく調べもせずそのまま国会で言ってきたことだと思いますよ。左派のリベラリストが、自分たちの利権だけを追求し、政策に関して全く責任を持たず、それがリベラリズムと言わんばかりの行い。 

減税に関してもまわりから、減税すれば、景気が良くなる、ということばを全く理解せず、1%の超富裕層の為に、株主の為に、経団連の為に、働き、国民の法を全く顧みず、民意すら無視し続けている、その態度に愛想をつかした、ということをお花畑にいたら、想像もできないんでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何回も総裁選落ちて、総理やる資格ない共産主義にしがみついている石破を総理総裁にしてしまった自民党は、解体分裂しか道はないかと思います。年金80や太郎は、もっての他、高市さんの支持議員も裏金議員なので、高市さんも参政党に行くべきでは? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公言していた事と実態がありにもあかけ離れており、起用した大臣の中にはよからぬ噂が出回っているようです。 

これはある国のために尽くしているようにも感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めるべきはべきさ。 

選挙に負けたにも関わらず、続投するのは理屈が通らない 。 

The.お手本のような屁理屈男の石破首相が、安倍首相に言った言葉。 

 

総理になる前は威勢のこと言って、いざ総理になれば自己保身でなにも成し遂げない。 

大体の選挙だってそう。日本は終わる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の岩盤支持層の端くれでしたが、石破茂が総裁選に勝った時点で自民党支持を辞めた。高市早苗に期待していた事もあるが、この石破茂という男が今までの発言や行動で全く信用出来なかった為だ。そして結局はこのザマである。まぁ総裁選でこんな石破茂に投票した議員は落選してもらいましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ民間で言えば結果が出てない人が 

理想論語って役職ついてるのと同じだよね? 

申し訳ないけど却下。 

やりたいって皆やりたいんだよ志ある人は。 

なんで自分だけ何度もチャンスあると思うのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか石破さんと石破陣営が全く党内の風向きが見えてなかったみたいで、石破降ろしを主張してるのは麻生派と旧安倍派だけだと思ってたら、旧安倍派以外の声のが大きいことに先日の総会で知ってショック受けてるらしい。 

それで総裁選の前倒しは受け入れそうだと。 

 

石破さん自分に都合いいことしか耳に入ってなかったんだな。あかんて。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが良い悪いの話しは置いといて、大事なことは石破さんより良い人材を次の総理大臣に指名できるかだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいよ、自民党政治は、利権絡みで政治するから金持ちや大企業、団体の都合のいい事しかしない、派閥解体何て言っても衆議院選したらまた集まるよ、企業献金無い代わりに税金から政党交付金を貰う様にしたのにそれもなし崩しだ、自民党に明日は無い、 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の政策は全てにおいて、日本のマイナスでしかない。特に経済対策はあまりにも酷すぎる。39ヶ月実質賃金マイナスで、あれだけの物価高でたった2万円が手厚いって馬○過ぎる。国民を舐めすぎ。それだけで、自民党は終わりと思った。一生期待出来ないと確信したので、もう支持する事もない。さようなら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民党が何をやろうとしているか、石破政権が何をやろうとしているかがまったく伝わらなかった。 

 

いえ、国民年金の金が足りないから厚生年金の積み立てを強奪しよう、といのが伝わったので今回は自公立は選びませんでした。 

 

政治家個人の不祥事とかとは次元が全く違う話なので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員のせいにしているのは朝日新聞、毎日新聞、それと同系列のメディアが流しているだけでしょ。 

現実は、党内を纏められずに右往左往している姿と、政策実現能力のなさでしょう。 

それと、閣僚がひど過ぎる。 

極めつけは岩屋、国会答弁で、そんなもんあるわけないでしょうと開き直った答弁。 

それも自党のヒゲの隊長に対してである。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「何が適切なのか」「どうすれば」しか言わない人で、今まで、何を実際実行されましたか?そして、人が話ししている態度は、興味ない人を、見下す態度にしかみえない。あれでは、海外の首脳から!避けられますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金子供だけ4万、独身税、みんなよく耐えますね。消費税を守るためにここまでやるか。撤回する候補がいたら諸手を挙げて支持しますがね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際石破さんが辞める必要性はどこにもないよな。本人からしたらなぜ安倍派の尻拭いでやめなきゃいけないんだという気持ちはあって当然だと思うよ。御用コメンテーターの意見とかもういらんな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊がイラクに派遣されていた時に防衛大臣であった石破現首相は自衛隊を鼓舞しに行く予定を3度もドタキャンした人物。理由を問われると自衛隊のトップがもし死んだら困るからとのことらしい。そんな人が総理大臣によくなれたもんだよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税もしない、外国人対策もしない、することといえば国民へのさらなる負担増ばかり。これで国民が怒らないわけがないのに自民党議員にはそれが理解できていない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田はヤバくなって途中で逃げ出し、石破は、この10ヶ月、何もやってない。 

この二人は総理の椅子に座りたかっただけ。 

九州、中国地方の豪雨災害に何かコメント出したか? 

トランプ、習近平に舐められるような外交やってて国民の生命、財産を全力で守る? 

自民党内をまとめる事も出来ない人間がカッコつけた言い方するな! 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE