( 315645 ) 2025/08/13 03:31:29 2 00 高市早苗氏、橋下徹氏に強く反論「何故、私が自民党を出ていかなくてはならないのでしょうか?」日刊スポーツ 8/12(火) 18:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5436b1142104989bf6ae84fd2ae78eac438f8ecf |
( 315648 ) 2025/08/13 03:31:29 0 00 高市早苗氏(2024年10月撮影)
自民党の高市早苗・前経済安全保障相は12日、自身のX(旧ツイッター)を更新。大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏の自身に対する発言報道をめぐり、強く反論した。
高市氏は「橋下徹氏が以前から私に対して批判的である事は承知していますが、何故、私が自民党を出ていかなくてはならないのでしょうか?」とした上で、10日に放送された読売テレビ「そこまで言って委員会NP」で橋下氏が発言したと報じられた内容を記載。「自民党が割れるというのは僕は大賛成。保守なのかリベラルなのかごちゃごちゃになってる」「ポイントは高市さんが本当に覚悟をもって出られるかなんですけれども」「高市さん、いろんなところで、中国に対してとかマッチョなこと言うけれども、ここで本当に高市さんがそれだけの勇気と覚悟があるんだったら、自民党から同じような思想の人を全部引き連れて、それこそ参政党なのか日本保守なのか、そっちのほうとグループ組めばいいんだけど、高市さんはやんない」と記した上で、「ここではっきりと申し上げますが、勿論、『やんない』です! いわゆるバリバリの『親中派』以外は自民党を出ていけ…と言われているに等しい話ですから」と、橋下氏の自身に対する評価に反論し、否定した。
「私は、これまでの約29年間、自民党の支部長として、地元で自民党員拡大活動や地域組織作りに励んできました。ここ数年は、自民党の全国会議員の中で、新規党員の入党紹介数はトップクラスであり、私の政治理念に共感して下さった多くの方々に自民党員として党を支えて頂いています」と、自民党員、自民党議員としての思いをつづった。
また、「『日本を、取り戻す。』のキャッチコピーで戦い、自民党が政権復帰を果たした平成24年衆議院選挙時には、広報本部長でした。その後、政調会長としては、衆参3回の国政選挙において自民党の公約を取り纏めてきました。いずれも『常に進歩を目指す保守政党』という自民党の『綱領』に基づく内容の公約で、その3回の選挙では勝利しています」とした上で、「橋下氏の御指摘のように、今の自民党が保守とリベラルでごちゃごちゃになっているから割れるべきだとは、私は思いません」と、主張した。
昨年の衆院選、今年7月の参院選で自民党は敗れ、衆参で少数与党に転落したが、高市氏は「国民の皆様の厳しい審判を、真摯に受け止めています」とした上で「自民党の原点を見つめ直しつつ、国民の皆様の命と暮らしを守り、力強く経済成長を続ける日本と強靭な国土を次世代に贈るべく、自民党の中でしっかりと働いてまいります」と、つづった。
|
( 315647 ) 2025/08/13 03:31:29 1 00 今回の議論は、主に自民党における派閥や政策の対立、特に高市早苗氏の立場に関連したもので、橋下徹氏の発言についての賛否が分かれています。
1. **高市早苗氏支持派**: - 高市氏の信念や誠実さを称賛する意見が多く、彼女には自民党内で改革を進めてほしいという期待が寄せられています。
2. **橋下徹氏批判派**: - 橋下氏の発言については「無責任」との声が目立ち、特に彼が現在の自民党の状況や高市氏の努力を軽視しているという批判が数多く見受けられます。
3. **自民党の未来に関する意見**: - 自民党の内部には複数の意見や派閥が存在し、今のままでは持続不可能だとの懸念も表明されています。
4. **対照的な立場の者同士の意見の相違**: - 高市支持者は彼女が自民党内での変革の可能性を信じており、橋下氏の提唱する新党設立案に対しては否定的な見解が多いです。
総じて、各意見からは自民党の内部での派閥、政治的姿勢の対立、そして高市早苗氏と橋下徹氏の政治的立場の違いへの強い反応が見られました。
(まとめ) | ( 315649 ) 2025/08/13 03:31:29 0 00 =+=+=+=+=
長年同じ党で地道に活動してきた人が、外部からの発言で「出ていけ」と言われるのは違うと思います。 批判や意見の違いはあって当然ですが、まずは党の中で議論し、改善していく姿勢こそ大事ではないでしょうか。 日本の未来のために、自分の信念を貫いて活動を続ける姿勢には敬意を感じます。
▲3458 ▼359
=+=+=+=+=
自民党は派閥があったおかげで、党是が改憲であったのに護憲派の野中広務が影の総理と言われるほど権力を持ち得た。
現地の人も認める親沖縄の彼が沖縄で頭を下げまくったからこそ、沖縄は一旦は辺野古を受け入れたのだ。 なんならそういう派閥ごとの政治的色分けもあって、首相が変わって出身派閥と主流派が変わると政策にも政権交代の趣きすらあった。 それで支持率を維持していた。
自民の良さとはそういう党是は改憲の中道右派でありながら、左派から右派までの議員を抱えることのできる「懐の深さ」だったと思う。 金権政治は無くすべきだが派閥まで無くすことは無かったと自分は思う。
▲54 ▼41
=+=+=+=+=
橋本氏の発言は、中国寄りと受け取られても仕方のない内容が多く、発言のわりに実行力や具体的な提案が伴っていません。こうした姿勢では、国内の利益よりも対外的配慮が優先され、結果として国民の不信を招きます。影響力のある立場にありながら、根拠の乏しい発言や誤解を生むコメントを繰り返すことは、風評を広げる一因となりかねません。責任ある立場としての自覚が求められます。
▲537 ▼24
=+=+=+=+=
橋下さんは背負っているものが無いのである意味、思い付きや勢いだけで発言している様に思える。 要は無責任な発言が多く、自分でそう思い実現できるのであれば「やってみてから物言え」と言ったところでしょう。 今回は高市さんに軍配が上がりそうですが、自民党を出て有志で新党を立ち上げるもの良い手かと。 どの道今の自民党は終わりでしょうから、早めに見切りをつけ対応した方が民意を得られるかもしれません。 自民党要職面々・・あれらが居座る限り自民党に明日は無い。
▲2532 ▼173
=+=+=+=+=
橋下さんの発言は軽すぎる。 テレビで視聴者受けを狙っているのだろうが、視聴者の中には、またあんな発言をしていると呆れている人が多いだろう。 今は発言に責任がない気楽な立場だろうが、以前責任ある地位に携わった者であれば、特に「ヒト」に関わる話については、もう少し慎重であるべきではないか。 (それ以外にも、自分の意見が絶対であるという前提で発言するきらいがあり、人の話を聞かない傾向が強い。)
▲487 ▼14
=+=+=+=+=
諸行無常の響あり。 自民党の役目はもう終わったのだと思う。 いくら高市が総裁になっても、すでに時遅し徳川慶喜にしかならない。 時代はもう変わりました、産みの苦しみは分かるが自民保守派は高市新党を作るのが得策。 次の衆議院選挙で、何としても国民民主と参政党が議席を増やし高市新党と政策ごとに連携して日本を立て直して欲しい。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主党の玉木さんも仰る通り、橋下徹氏の最近の発言は、本当に無責任で失礼です。橋下氏が知事や市長だった頃、毛嫌いしていた無責任な評論家そのものです。橋下氏は多分それを分かって、金を稼ぐためにしているのでしょうが、かつての大阪府知事、大阪市長に相応しくない振る舞いは、大阪府民としては、悲しみを通り越して怒りを覚えます。テレビで見る事はありませんが、ネット等で見える顔もどんどん品がなくなっていると思います。高市さん、こんな途中で政治の世界を投げ出した人をまともに相手にする必要無いと思います。
▲2385 ▼74
=+=+=+=+=
高市さんの方が正論に思える。自民党は基本は保守系なのでしょうが、それでもリベラル寄りの考えの議員がいたり、様々な意見が党内で議論されることは、広く国民の考えや思想を受け入れる器として良いこと。橋下さんは、いつも極論、白か黒かを突きつけるが、世の中答えが右か左か一つとは限らない。
▲2149 ▼209
=+=+=+=+=
橋下さんのいつもの放言ですね。 最近は玉木財務大臣、吉村総務大臣なんてことを番組で言って当人達から嫌がられてましたけど。
全く権力を持っていない政治ジャーナリストがこういうifの話をしても問題にならないのに橋下さんだと問題になるのは、世間がまだ彼を「維新に影響力がある人物」と見ている証でしょう。 だからこそ発言は自重すべきだと思います。
▲1188 ▼47
=+=+=+=+=
自ら〝無責任なコメンテーター〟と語っている元不良品政治家なんて、高市さんは相手にする必要はありません。自民党員、自民党支持者の中で橋下の意見をまともに聞いている人は皆無だと思います。そもそも橋下氏は自民党と何のゆかりもないでしょう。高市さんには、10年にわたり国民多数の支持と国際政治の真ん中で存在感を示してきた安倍政治、自民党保守政治の担い手として頑張って欲しい。共産中国に媚びるリベラル派政治、左翼メディアから日本の誇りと国益を守ることを期待します。
▲947 ▼49
=+=+=+=+=
高市さんは橋下ごときにいちいち反論しなくてもいいですよ。自民党結党の意義からすれば出て行くべきは宏池会をはじめとした岸波派の方です。そんなことは分かってるので、軽薄なコメンテーターなんか相手にせずこの国のために活動してくれよ。
▲915 ▼57
=+=+=+=+=
橋下さんにとっても、左派、中国にとっても高市さんがジャマでしょうがないんですよ。 やんわり正論を言ってるつもりで世論を誘導したい発言でしょうね。 自民から抜けて新たな政党で成功した者はいません。逆に力を削がれて、ただの国会議員に成り下がるより、自民党の中で改革をし、力をつけた方が良いです。 自民党総裁で首相となり女性初の国政を担って欲しい。
▲260 ▼22
=+=+=+=+=
今自民党内で権力争いしているのは確かでしょうね?高市氏がこの様に強気の反発をするのであれば、なぜ石破氏に協力しなかったのかと言いたい?大臣を任命されながら無視し、尚もトランプ氏との関税交渉について合意書がないのが可笑しいなどと党内を巻き込んでの石破政権批判を繰り返しているのは一体何が目的なのか?総裁選で石破氏に敗れました。その原因は自民党議員の多くが石破氏に投票したからではないでしょうか?恨むなら石破氏に投票した自民党議員達に向けるべきです。衆議院選で惨敗の原因は言わぬともご存じのはず、都議選も同じです、都民は自民党都連会長の下村氏を嫌ったのでは?参議院選はどこかの大臣の発言や沖縄問題発言、党内で内輪もめしているのがこれまで支持してきた人たちが離れていったのでは?今尚地方の自民党支部では石破下ろしを叫んでいるが?高市氏敗退を素直に認め大臣を受けていれば高市氏の評価が上がったと思います。
▲16 ▼68
=+=+=+=+=
気楽な立場の橋下が言うことは違うと思うが 現実問題、自民党のガス抜き要員だけで終わるのも、 参議院選挙から見た民意は、保守及び日本人中心だと思うので、 今後の政局次第では離党や保守派で新党結成も視野に入れるのは有りかと思う
▲184 ▼26
=+=+=+=+=
自由民主党は本来憲法改正を目指して結党された党であり、参政党や日本保守党よりは穏健なものの明らかに保守政党です。これは、党のホームページを見れば一目瞭然です。高市さんは本来の党の理念に基づいて自民にいるのだと思います。しかしながら、最近は政府の官僚が左すぎて自民自体が左だと思われているのが現状です。党員の他党投票からも分かります。橋下さんはご隠居なさって…高市さんを含む保守議員の皆さんでなんとか自民を戻してほしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市早苗が総理になった場合、一番嫌がるのは中国でしょう。ですから中国より高市早苗総理阻止を日本のメディアやマスコミに出ていると思う。中でも橋下徹はその旗振り役として高市早苗に対峙しているように思える。橋下も上海電力との噂もあるし中国寄りのコメントもあるしね。まぁとにかくマスコミやメディアは中国意向を汲んで高市早苗潰しに力を注いでいるのでしょう。
▲536 ▼22
=+=+=+=+=
戦後の高度成長期を支えてきた自民。改革の自民中道左派、発展した国を守る自民保守派。 どこかで見たけど人類は躍進したらそれを維持する。左右が交互にその時代を創りそれを繰り返してきた。 自民にはその両方が備わっていて、今の日本(バブルまで)を作り上げた。でもどんな国でも同一政権が長期間続けば必ず利権が生じる、歴史の通り。そして失われた30年に至った。この間根を腐らせてきた自民は、今の時代にそぐわない。保身を優先する議員としては、元の2つに戻った方が己のためになるのでは。
▲174 ▼32
=+=+=+=+=
日本人は中道が好き。岩盤保守だけでは多数派を形成できない。高市さんもそのことを心得ている。積極財政の主張も、中道を引き寄せるための一つの試みなのかもしれない。高市さんは高市さんなりの戦略で党内多数派を形成して、権力を掴みに行くのだろう。
▲98 ▼21
=+=+=+=+=
橋下さん、政治家の時は強い信念の元、活動されてましたよね。たけど今は、芸能人風情に成り下がり、好き勝手発言して、中居問題にまで口出す始末。 政治にそこまで口出すなら、いっその事、復帰すれば良い。橋下さんなら、どの舞台でも当選できますよ。 色んな問題で復帰出来ないなら、政治に口出すのはやめて、芸能コメンテーターになったらどうですか?その方が、お茶の間の受けも良いですよ。
▲99 ▼4
=+=+=+=+=
自民党は権力をたらいまわしするために考え方の違うものが集まった集団。ただ、それが国民から受け入れなくなったなら、別れるしか道はない。別れなければジリ貧で消滅するだけでしょう。 党の中にいる人はそれぞれ「我こそ本流」と思っているに違いない。違う考え方を受け入れて集まっているのですから。 だから、別れるときには、自由民主党という名前を使わないことを約束し、分党すれば良いと思います。そして、次の選挙でどちらが国民に受け入れられているのか、それとも両方受け入れられないのか。はっきりするでしょう。 出ていく方は追われた、負けたと感じると思うので、国民のためを思い、数に関係なく平等に分党してはいかがですか。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
橋本氏は好きでなく、高市氏の言い分は分かりますが、昨年の総裁選で岩盤保守層が保守政治を期待して高市氏が党員票でトップになったにも関わらず、政局で今の様な左派リベラル政権になってしまいました。これによって自民党は有権者の声がダイレクトに反映されない構造である事がバレてしまいました。 リベラル政党だった自由党と保守政党だった日本民主党が共産・社会主義への対抗のために選挙協力で合同して出来た自民党。 元々呉越同舟で一つの政党として政治思想がまとまっておらず、派閥を作って勢力争いを続けてきました。 共産党や社民党の勢力は低下しており、もう自民党は役目を終えたと思います。 いい加減に解党して同じ政治思想の議員同士で政党を作るべきだと思います。 もう呉越同舟な政党に岩盤保守層が戻る事はありません。 今、主導権を持たない保守派は石破おろしなんかせずに離党して新たな保守政党を作るのが良いと思います。
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
青山繁晴さんも大阪の選挙演説で親中派、媚中派は自由民主党から出ていけと選挙カーの上から叫んでました。 橋本さんと石破さんや森山さんで親中派党を立ち上げればいいと思います。公明党も参加してくれますよ。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
議員だけ離れたり付いたりして新党作っても、その議員が落選したり移動すれば自然消滅する。過去、新党のほとんどが短期間で消えた。 いかに組織を作るかが重要。 新党を作って大きくするのは簡単ではない。 自民党の強さは地方組織にある。 なんだかんだで、当分、自民党が第一党なのは変わらないだろう。
▲163 ▼29
=+=+=+=+=
自民党を割れ、という意見もわかるけど、自民党の看板や内部の蓄積だって軽視してはいけない。 大企業の社員が独立した結果散々で、今までは会社の看板で仕事をしていただけだったことに気付かされるパターンって珍しい話ではない。特に外交では重要なのでは。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
高市さんをマッチョとレッテル貼りをするのは誹謗中傷になるのではないですか? 親しくお話しをされたり、一緒に仕事をする機会もなく、人となりもご存知ないのに、決めつけるのは、大変、失礼だと思います。 高市氏が吉村氏のことを詐欺師だなんて言ってることを見たことがありません。 普通の番組なら、放送終了までに訂正、謝罪をすると思いますが、これでよいのでしょうか? 特定の党を応援している人間をテレビに出して、他党の人間に対して、誹謗中傷することは許されることではないのではないですか?
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員が個人的に思想や政策を発言し 私達が支持して盛り上がるのは 問題ないと思いますが 政府の主要閣僚となると話が違います 相手国には日本の国を代表した発言ととらえられます 私達国民に受けを狙う発言ばかりしていては 国政を間違った方向に指導して他国と上手く行くとは思われません
▲16 ▼27
=+=+=+=+=
先例となる旧民主党が分裂に分裂を重ねて居ることから学べば、自民党も一旦分裂すれば分裂を重ねる可能性の方が高い。 そう考えると、高市早苗さんの発言に重さを感じます。 一方、橋下徹さんの発言内容は個人的と言えども、自民総裁選が視野に入っている現状であり、高市早苗さんとしては反論やむなしと言う処でしょう。
▲50 ▼8
=+=+=+=+=
自民党は大政翼賛会の頃から保守とリベラルが一体になっていた党だけど、最近は安倍派の派閥がなくなってから保守感が後退してリベラルが表に出てきた感がある。だから自民党を支えていたといわれる保守の岩盤層が剥がれ他党へいったというのが、選挙結果からのメディアの見解。それを踏まえての話だけど、橋下氏は元々色々良い事言っても肝心のところで逃げる高市氏の行動を見ているため本気でやるなら党を割ってでも自分の意思を貫けば?それ位のエネルギーでやれば?と言ってるのではと思う。私的には高市氏はスパイ防止法が必要というが動いてるのか?など近年は特に言動と行動の不一致が感じられる。が逃げるというのは橋下氏の感じた高市氏なので本当のところは分からない。ただ自民党が下降する今、保守層が存在感を見せないといけない局面ではあろう。これで見せられなければもっと悲惨なことになりかねない。さあ、高市さんはどう動くのか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
橋下徹の思惑は リベラル化した自民と維新の連立政権による大阪副都心構想のためであり、自身がなし得なかった大阪都構想を実現しようと画策しているだけである。 前原や石破、小沢一郎をみてもわかるようにいちど党を割って出た議員の末路は知れている。 むしろ無責任なコメンテーターである橋下徹や玉川徹のような方々は自身の思惑や希望通りに行かないとエリート意識が強い方々特有の人を見下した物言いをするのなら邪魔な存在でしかない。 それとも対中強硬派の首相が誕生すると都合が悪いのだろうか。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんの言う通りで正論だと思います。 橋下氏は自身で無責任なコメンテーターと言ってたけど、もうちょっと責任持って発言した方がいいんじゃないかな。元政治家な上、今はコメンテーターで収入を得ているのだからやっぱり責任はあると思います。 それにしても橋下さんは好感度なくなっちゃったなあ。親中発言多すぎだと思います。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
橋本はぬけているね、何とかして、高市議員を自民党から出させたい様ですね、自民党は本来、参政党以上の保守政党なんですよ、出て行くとすればリベラル系の石破のほうなのでは? 高市議員は絶対に自民党を離れてはいけません、過去に小沢や石破が自民党を捨てて出て行った轍を踏まないで欲しい、ここは焦らずじっと我慢する事です。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
最近の橋下さんの発言は、ほぼ支持できないモノが多い。でも、この発言に関しては支持する。なぜ高市さんが総裁選の決戦投票で負けたのか、高市さんは、日本国民の未来をより良くしたい。自己の利益よりも国家国民の利益を優先すべきだ。そう考える政治家だから、総裁選に敗れたのだ。国家国民の事よりも、自民党議員達の利権欲・権力欲を満たす政治に重きを置く政治家で有れば、総理総裁になれたはず。2000年以前頃なら、政策に違いは有っても、高市さんの様な志を持つ人は、まだ多くいたと思う。しかし今は、保守・リベラル以前に、国家国民の為に働こうという自民党議員は、殆どいないのだから。もし、高市さんが総裁になれても、国家国民の為の政策実行は、妨害されるはず。自民党を割って出ようとしないのは、自らが唱える政策実行をやり遂げる為の、強い熱意と覚悟が足りないだけではないのか。ただの人になるリスクを取りたくないのかな。
▲11 ▼35
=+=+=+=+=
橋本さんはどうか知らないが、自民党に失望し応援したい高市さんには党を出て欲しいな、と思って言う人は割といるんじゃないかと。 まあご自身が仰られてる通り、高市さんが居るから自民党の党員になったり応援したりしてる人もいるから辞めるという気持ちにはなかなかならないのでしょうね。 惜しい気もしますが、それでは自民の終活お願いします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんには総理に成って頂き、今のウクライナは明日の日本です。 日本が先導し、戦争を絶対しないと誓った国だけで、新国連を作り人口割りで兵を出し、戦争する国を無くしていく組織が必要です。これは日本を守る為にも必要で、今でも150ヶ国ぐらいは集まるでしょうから、ロシアや中国、北朝鮮みたいな独裁国家を一つずつ減らしていくべきです。その組織はアメリカや日本などから武器を購入し、新組織が最初の段階で制圧するべきです。 流石に150ヶ国相手になりますから、まず他国へ侵攻するのは戸惑うはずです。兵士もロシア兵の何十倍になるのではないでしょうか? とにかく国連は役に立ちません。日本がこういった組織作りの推進を世界に発信して欲しいですね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
>今の自民党が保守とリベラルでごちゃごちゃになっているから割れるべきだとは、私は思いません
なんで割れるべきだと思わないのかが理解できない。 これまでの実績を理由にしたいみたいだけど、現状とは直接関係ない。
党内で足を引っ張りあっているようにしか見えないけど、いいの? 石破は「後ろから味方を撃つ」なんて批判されてたけど、それとの違いは? 内輪で主導権を争ってるくらいなら自民党を見限って新党を立ち上げればいいと思う。総裁選に立候補できるくらいだからついてくる議員はそれなりにいるはず。有権者としてもその方が投票しやすいんじゃないの?
威勢のいいのは口先だけで何もできないってのが実際なんだろうけれど。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
対中政策は中国以外の海外からの人々とおなじように日本人にまずお金をまわしてから。とかスパイ防止法以外に現状大きな問題はなくて、やはり1番は積極財政と消費税廃止(大幅な減税)が重要課題。その真逆の政策を30年にもわたりマスコミも巻き込んで誘導し、未だに継続しようとする財務省、総務省、消費税の恩恵を受けてきた献金元の経団連。そしてそれを実行してきた自民(関税交渉も経団連ファースト)が、高市さんになって軌道修正した時、これまでの30年の失策、国の借金、プライマーバランス、財政破綻。それらのウソを証明してしまう。これを受け入れられるのでしょうか??そこに中国からの日本経済の圧力が加わる(国内オールドメディアを中心に二つの問題を分けずに一括りで非難される)構図で、仮に高市政権が実現したとしてももつだろうか?自民なら西田さん。立憲なら原口さんや江田さん小沢さんは党を出て欲しいという思いです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これ見方によっては高市さんがこんな自民党で生まれちゃって、党内票も入れる人が少ないから同志を集めて選挙で勝って党首として最終的に首相を目ざしたほうがいいと思うんだけど。自民党内にあまりに多く高市さんをトップにしたくない人が多く勿体無いのは実際だよ。石破との決戦も麻生さんは石破にするくらいならという仕方なさの行動だから。自民党では輝ききれないという解説他でも結構見るよ。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
一つハッキリしてる事は、自民党親中派、リベラルは、高市さんを嫌って総理大臣にだけはなって欲しくない。今の自民党の体制では、高市さんは、総理大臣になれる可能性は少ない。 自分個人の意見は、今の体制が続けば、高市さんが自民党を出た方が国民のためになるだろう。 何故なら国民は高市さんに総理大臣になって欲しい支持者が多い。それにこのまま親中派、リベラルの体制が継続すれば間違いなく、自民党は、分断するだろう。何故なら自民党は、古い体制から脱却出来ず若手が離れて、その支持層も減って選挙に勝てないだろう。
▲43 ▼33
=+=+=+=+=
高市さんが自民党を割り参政党・保守党と合流し維新の会の一部も取込、親中派自民党+立憲民主党と対決するはワイドショーネタですね。 高市さんには自民党でやる事がある。 スパイ防止法や国旗毀損法に反対する外務大臣や安倍晋三さんの70年談話をひっくり返そうとする者たちから自民党を取り戻す。 そして財務省の為ではなく日本国民に向かい合う政治を取り戻す事です。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
出るなら、親中派こそ、と思いますけどね。その国の経済は、先進国の場合、強気の人が長になった方が活性化する。高市さんが首相になれば(政策も豊富。農業、経済、エネルギー分野、すべてをもう一ランク上にあげられるだけのビジョンをもっている)、ドイツを抜き返すくらいなら十分可能。他にそんな人いる? いないでしょう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏の政歴の始まりは1992年の参議院議員選挙だが、この時は選挙区内の事情で自民党の公認を得られず落選した。翌93年の衆議院総選挙で初当選したがこの時も無所属、その後自由党・自由改革連合を経て96年の総選挙では新進党から出馬して2度目の当選、その直後にようやく自民党に入党している。
平成の政界再編期に党を割った自民党議員は少なくないが、その結果はどうだったか?それは高市氏が身を以って痛感しているところだろう。世間は最早そう見ていないが、彼女自身は自民党にこそまだ「政権担当能力」があると考えている節がある。
また、プライドの高い高市氏が頭を下げてまで新興勢力である参政党や日本保守党と組むとは考えにくい。逆にこれらに流れた保守票を取り返したいと思っているかも知れない。
大阪で新党を一から立ち上げた橋下氏や、それこそ権謀術数も厭わず政界を渡り歩く小沢一郎氏とはタイプが違うのである。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
保守系議員が大量に落選してしまいリベラル色が強くなった今の自民党に籍を置き続けた場合、目指す政策は実現できず冷や飯を食わされるだけになりそうですが、安易に党を飛び出しても泡沫となって消えていくだけになる可能性も大きい。 どちらの選択が正解になるかは今の段階では何とも言えませんね
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
橋本徹さんは外部ですょね! この方の言い方賛同出来ません!
高市さんには長い間背負ってる物があると思います!周りを見ながら為さってると感じますけど…個人的には勇気ある面白い方と拝見してますけど… 思いは感じる気持ちは様々です! 高市議員がどんな流れするか!?拝見してます必ず新しい流れそう感じます 危ない感じもありますけど️! 大衆を笑いにしてる方ですから
彼女の持ち味を拝見してます… 男みたいな方です
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
高市氏のコメントは正論で、凄みと説得力がある。 お山の大将が集まって、喧々諤々があっても、 最後は一枚岩となるのがかつての自民党の魅力だった。 自民党を内側から変えていこうとする自民党員にがんばってほしい。 橋本氏は政界のなかでモノを言ってほしい。
▲121 ▼22
=+=+=+=+=
岩盤保守層を高市さんが中心となり束ねるなら、今度はリベラル寄りの自民党議員の方が出ていかれれば良いのでは。
そうすればスッキリしますよ。
いずれにせよゴチャ混ぜながらバランスを保ってきた自民党なのに、バランスを保てずそれぞれが我を張るのであれば、袂を分かつ方が良いと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
橋下氏のいいたいこともわかるけどね。 平時ならともかく今は乱世なんだから、党内にとどまって説得するなんて生ぬるいことを言っては天下を取れない。 天下を取りたいならば、同志を糾合して決起せよということなんだろうと思う。その覚悟がなければ(今のままでは)永久に天下を取れないよということでしょう。 例えていうと、維新回天を志すならば、萩で俗論党をいくら説得してもらちがない。高杉晋作のように功山寺で挙兵しろということでしょう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
高市か橋下かで言ったら高市を持つが。 自民党内に居ても 対立の議員連中も 多数いるし 変わらないのでは?!党を出るより新党の立ち上げも視野に。 個人的には、自民党に未来はないと思う。 証拠に、統一教会や裏金や無所属の候補を自民党に当選翌日に引き入れたり やっている事が酷すぎる 事実、公職選挙法に違反している事案では?!(その見切りをつけれない高市や青山って、おそらく我こそは安倍晋三の後継者の思いや自民党に愛着から好きなのかな〜と推察。)
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
高市さん、橋下など相手にしなくてよいですよ、彼は知識が浅い。
そもそも自由民主党は自由党吉田茂と日本民主党鳩山一郎の抗争の末に合併した党なわけで、今日、自由党の流れの宏池会が国民生活を顧みずひどいので、潰すか分離するかが良いと思いますよ。清和政策研究会が岸田によって潰されたわけであって正当防衛でしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
立憲共産党と揶揄されて外国人からの不法な献金や二重国籍問題すら曖昧にする有力野党しかない時代ならいざ知らず、国民民主に参政、維新と選択肢が増えた中で自民党を分割する必然性もなくなりましたね それより立憲民主で民主政治を目指す人と旧社会党の流れを組む社会主義者は分裂すべきかも知れませんね まあ高齢者にしか支持されないので放っておいても早晩消滅するのでしょうけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参政党や保守党が躍進していることを考えれば、日本の有権者は極右の方向を求めているのは確か。高市早苗先生は参政党や保守党、靖国神社に参拝する議員を糾合して政権を取ってほしい。総理大臣になりたいなら自民党にいてはなれない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
橋下はどうでもいいが、高市さんの発言は国民に影響与える。自民党を出なくても良いし、自民党を褒めても良いが、このままだと国民生活は成り立たない!これでいいの?xで呟いても何にもならないし、この政権を変えられるの?これでは、高市さんを信じている国民はどうなるの?内部を変えないのなら、外にでて戦う勇気が大事だと思います!
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
高市議員いわく、『「自民党の原点を見つめ直しつつ、国民の皆様の命と暮らしを守り、力強く経済成長を続ける日本と強靭な国土を次世代に贈るべく、自民党の中でしっかりと働いてまいります」』
①『国民の皆様の命と暮らしを守り』とは格差を広げ、庶民切り捨て政策のこと ② 『力強く経済成長を続ける日本』とは異次元の円安と金融緩和、インフレ煽り政策、管制株式市場と春闘、しかしデフレ脱却もできない緊縮財政のこと、 ③強靭な国土とは環境防災投資を傍観すること まあ、何を言われても反論が難しく、国民の支持の得られない自民公明党内の昨今です。
▲8 ▼31
=+=+=+=+=
冷たく言うと大阪府民から「NO」を突きつけられて 大阪の政治から退き、コメンテーターをしている橋下さんのコメントは、酒場の政治好きおじさんと扱いは同じです。 ちなみに仕事を受けてコメンテーターをしているので「自分(橋下氏)の意志」ってのはほとんどない様に思います。橋下氏自体シンプルに出入り協力業者なので番組の、数字が上がればまた番組に呼んでくれるだろうと言う心境だと思います。高市さんは「なに言ってんだか」位に思っておいて下さいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さん、そこまで言うなら、『石破さんに変わって私が自民党の総裁として、この国のリーダーとなりたい』と明確に発信したらいかがでしょうか。 その暁には、8月15日には毎年靖国に内閣総理大臣として参詣して下さい。期待してます!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民の皆様の命と暮らしを守り? 本当にそう思っているのでしょうか?自分たちがやって来た政策が本当に国民の為ですか? ガソリン税減税なし、米高騰ゴテゴテの見掛け対策、消費税減税廃止はしないし下げもしない。 政治資金法は30年経ってもずっと棚上げ、 国民年金者が6、7万円で生活しているのに政治家は一人当たり1億近い給料を貰っての生活。 何処が、国民の皆様の命と暮らしを守ってるのですか? それだけ裕福では、国民の苦しさが分かる訳ないでしょう。 政治家の給料は高くても一千万円以内とし、 (それでも高いですが) 政治事に必要なお金があれば、国民と同じで領収書を正しく出して、その金額分を頂けば良いだけの事です。 何一つ難しい事はありません。 今の自民党、公明党はすっかり中国の左寄りになっている事は間違いありません。 ただ自民党の誰が出て行っても残っても、一度腐った物は元通りには成りませんから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に居座るのは勝手にしたらいいと思うけど国会からは出て行け。 放送法に関する解釈変更の内部文書が見つかったとき高市は「まったくのねつ造文書だ」と述べ,「もしねつ造でなければ大臣や議員を辞職するということでいいのか」との問いに「結構だ」と応じた。 その後正式に総務省の行政文書であることが判明したのに未だに高市は国会議員を辞めない。政治家なら自分の言葉に責任を持て。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
今の自民党左派が かなりの中華腐食が進んで居ると思われるので 安部総理の後継の様な人物が 総理になる事は非常に懸念される事であり 日本国としてスパイ防止法を推進し 中国の法にも精通して居る高市氏が 総理になる事はマズイ判断なのでしょうね
今日本の政治環境は 政党 政府関係者は帰化人だらけで比率は6割を超えて居ると言われて居ます 全員が変な人とは言わないまでも 国民からしたら自民党の政治がその様な影響下にある政治にしか感じられませんので
日本人としての意識高い政党に居た方が 高市氏の政治理念に合い生きるし 同じ政党の人達からの邪魔をされない環境を選択した方が賢明なのではと言う事だと思います 少数与党に落ちた自民党は今までの様な政治手法は 出来なくなりますので自民党に拘る程 険しく難しい政治を迫られるでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんの口の悪さは今に始まったことじゃないけど、それでも知事や市長をやっている頃は有言実行感もあった。 「政界引退」して、コメンテーターになったわけだが、「そこまで言うのなら自分でやればいいのに」的な発言や、「それ、無責任すぎない?」という発言が本当に多く、むしろ自ら作った維新のためにもならないようなことにも繋がっている。 少なくとも、「所属している政党から出ろ」はいくらなんでも乱暴すぎる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
テレビコメンテーターらしい実に近視眼的なコメントです 自民党を支持してはいませんが 党を出るなら石破政権のほうだと思います 選挙結果よりも声の大きい人達やマスコミの世論調査を重視するなら話は別ですが、 安倍政権では選挙で連勝し自民党議員の議席も増えたのに対し、石破政権は連敗中です 民意を反映してるのがどちらかは一目瞭然です
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
橋下徹氏の最近の発言、確かに中国寄りに見えるし、保守層からの反発も当然。
でも、あえて“ハニートラップ疑惑”まで背負ってまで発言しているのは、むしろ国民に「危機はすぐそこにある」と気づかせるための腹芸では?
中国の独裁体制を「人口が多いから仕方ない」と評価するような発言も、逆にその異常さを際立たせている。
実際、SNSで拡散された動画は500万回以上再生され、国民の間で中国の影響力への警戒が高まっている。
橋下氏は“代理人”を演じることで、国民に「このままでは危ない」と思わせる仕掛けをしているのかもしれない。
▲14 ▼71
=+=+=+=+=
総裁選挙の1回目で過半数を取れる候補者がいなくて小泉と高市の決戦投票になるだろう。 こうなると 小泉が新総裁に選ばれることになる 国会議員 票で 小泉の方が多く 表を取れる 決戦投票では菅 岸田 河野石破 などが小泉を押すことになる 反安倍派の議員の方が多い 緊縮財政で増税派である 小泉が総理になれば財務省は大喜び
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
橋下氏はこれまで何度も高市さんの足を引っ張り、引き落とそうとする発言がネットを通じてありました。 何か言いたいことがあるなら、直接言うべきじゃないですか。 公共的なネットを通じて批判するのは高市さん支持者に対しても卑怯な行為です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
橋下徹って、ここまで多くの人から嫌われているんですね。この人は自分の意見こそが常に正しいと信じ込んでいて、相手の意見や立場を軽んじたり見下すような発言が多い印象があります。議論の場でも強気で押し切ることが多く、相手に配慮する姿勢があまり感じられないので、賛否が極端に分かれるのでしょう。私は昔からその傲慢さや一方的な物言いがどうしても受け入れられず、個人的にも好きになれません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんの"国民の命と暮しを守る"との発信は具体的になにを指しているのでしょうか?何回となく耳にします。要職を歴任されて来たのも明らかです。国家の経済発展の為の施策もお持ちのようです。
かたや国民はこの30年以上の長きに渡り生活苦を受け入れて来たのも紛れもない事実です。
彼女がこの状況改善のためやって来たことがなにか私には良くかりません。
日本は米国とも中国ともEUとも関係をも持たねばならない時代をむかえています。コツブの中の争いは歓迎されません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
橋下氏の中国を念頭に置いた発言は聞き流すのが最善。 そもそも、このコメンテーターの発言は二転三転ばかり。 何故、『れいわ新選組』が公約にしていて散々公共の電波の上で批判していた消費税減税を言い出している?理由と財源について同じ土俵でしっかり説明すべきでは?
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
高市早苗氏が党を割って出るのではなく、石破など左翼政治家を追放出来れば良いのですが。 さすがに追放は難しいでしょうから、党の改革を! 良き時代の自民党に戻れれば支持者も増えると思います。 保守議員の落選が多い中でそれも無理筋かなぁ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんは、自民党議員でないとできないことがあると考えているからじゃないの? 高市さんの主義主張が、自民党主流とかけ離れているのなら、自民党から出て行き、同じ主義主張を持つ議員と新党を結成すればいいと思う。 或いは、参政党か保守党、高市さんの思想と近そうに思うので、組んだらいいのに。微妙に違うのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ある識者の方の話では別の首相候補者が勝利した場合、維新が連立入の可能性大とのこと。それベースで排除するコメントをあれこれしているのでは。いろいろSNS、ウェブニュース、オールドメディア含めて情報戦の一部だと思いますが、橋下さんもなんか最近おかしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確かにガヤから離党を言われるのは筋違いで大きなお世話ではあるが、自民党に固執する理由は一体何なのだろうか、と考えたら結局は金と権力とぬるま湯に固執してるだけとも見て取れてしまう 内部から自民党を変える!なんてことは甘い考えで腐りきった現状では無理 染み付いた習性と凝り固まった体制は解体して人材を選りすぐり作り直さないと先はない 自民党内で保守云々を謳っていてもそれこそ口だけで何も成せていないし、何の抑止力にもなっていない 小野田氏も高市氏も期待していたが、結局は同じ穴の狢ということなのだろう 本気なら面倒でも離党して有志を募り旗を挙げてる
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
自民党に入れる人間の言い訳になってしまっては意味がない。高市さんの信念に入れている等という理由で投票しても結局その票はリベラル派にもっていかれているのが現状。高市さんももう少し勇気ある一歩を踏み出してほしい。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
高市早苗さんは持論があって素晴らしい政治家と思いますけと?橋本徹さんは高市さんのこと個人的に嫌いであって好き放題言ってる様に思えます。 高市さんは自民党でこそ力を発揮出来ると自分で理解してるから離党なんてナンセンスでしよ! 幾らコメンテーターだからって言いたい放題は良くないのではと思います。いつかは視聴者から飽きられるのではと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんは、高市さんを総理にしたくない為に発言されてますが、発言すればするほど、高市さんの支持率が上がる気がする。 また、北村弁護士や百田さんを叩いてるが、逆効果な気がする。それが証拠に、北村弁護士は比例の得票数がトップになった。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんが総裁選に破れるような事があればいよいよ自民党も終わりですね、安倍さんが亡くなられてから親中議員がやりたい放題ですからね、こんなにも親中が多かったとは。 その時は、離党して新党結成もありかなと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんも石破さんもかつてはヨソの党から自民党公認候補を破って当選してずるずると自民党に入った過去がある。自民党もそうやって選挙で勝てそうな人をかつては敵でも取り込んで権力を維持して来たわけだ。だから、何が自民党的かと言えば主義主張など方便でどうにでもしても権力欲で利権から離れない態度くらい。余り信用はできないなぁ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
別に自民じゃなくても国民の為の政治はできますね。何故自民にこだわるのかと言えば、自民であれば官房機密費や裏金で自分の意のままに国民の金を使いたい放題になるからでしょう。 そんな人にこの国の政治を任せようと思うか?と言われれば間違いなく任せません。 自民じゃなくても政治家としてやるべき事があると思うならやれば良いのです。何なら日本会議の思想とかなり似通う極右的な思想をお持ちなので参政がお似合いだと思いますよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
衆議院選挙の比例代表並立制で高市は選挙区で負けてもほぼ間違いなく比例で当選する、そのような選挙制度が政治家の強い覚悟が有権者に伝わらない。高市も結局自民党というかなり弱ったとは言えよらば大樹や影からはなれられないのだ。小粒な政治家ばかりを生み出す今の選挙制度が日本を滅す。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃあ、自民党には各都道府県に支部がありなんだかんだ言っても組織力、組織票がありますからね。 外国勢力の息がかかった大手メディア、コメンテーターからすれば、保守派議員が離党するように世論誘導して、保守派が離党して自民党が真性の極左政党となってくれれば、これほど好都合な事はありません。 中国共産党、ロシアも泣いて喜ぶことでしょう。 今後橋下徹初め、活動家、工作員らの自民党保守派議員への攻撃はさらに苛烈なものとなるでしょう。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
確かに、、 なぜ?高市さんが出ていかなければならないのか? むしろ、そういう害悪を追い出す側でなければならないのに? 橋本さんは、時々、トンチンカンな事を言いますよね。
組織をよりよくするためにその組織に入って中から膿を出す 架空の物語でいうなら半沢直樹というテレビ番組でもやってましたが それに共感した人の方が多いのでは?
この組織はダメだぁー、 と息巻いて、出ていく事は 本当に格好良いのですか?
それ、、誰でも出来る簡単な事ですよ? そして、その実、ほとんどが何も変えられないやり方です。
あ、橋本さんがご自身を美化したいから?
それを格好良いと思ってる人は多いですが
本人だけが気持ちよくなってるだけで、実は他者からは白い目で見られてる事の方が多いですよね。
普通、頭の良い人なら、すぐ気づくのですが、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや、橋下の言い分は半分は正しい。はっきり言うと、自民党が美味しいから、みんな出ていけない。地方農村部の絶対票があるから。自民党に残る理由はこれしかないよ。国民?そんなもの、自民党議員には、基本的に関係ないよ。国民には、政治をしている、フリ、だけでいい、というのが、 自民党議員の基本。これを、悲しいかな、日本国民の半分くらいが、意外とわかってない。地方農村部を奉りあげ、この人たちを守る、という姿勢さえ示しておけばいい。絶対の票があるから問題ない。 高市はんも、そのことを熟知している。だから、当然、美味しい自民党で活動すること以外、絶対に考えてないよ。国民の方を向く議員は、とうに野党に下っている。自民党にお世話になったから?それは、方便。日本は、戦後から、自民党以外で、政治なんぞできないようになっているんですよ、はじめから。あとは、公明党のような組織票だけだね。
▲22 ▼72
=+=+=+=+=
橋下徹氏が自民党の中身をよく知らないが為の発言。
橋下氏は右派左派、保守リベラルとメディアの見解に染まり流され発言し、その中で自民党の内輪揉めに触れて自民党が無くなってしまっても知った事か!と他人事のようにもとれる発言と思いました。
高市氏は自民党は幅広い人材、知識の宝庫とおっしゃいます。 要は保守も大事、リベラル的な視点も大事。そういった様々な視点で議論し合うのが自民党と言われるのです。 そんな自民党を愛している高市氏に対して罵詈雑言を浴びせたのは残念極まりない。 高市氏を前から知っている者としては、そりゃ反論されて当たり前と思います。
信念が貫き通せない橋下徹氏より、信念を貫き通す高市早苗氏の人徳の方がよっぽどマシです。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
同じコメンテーターとしても 杉村太蔵氏のほうが余程面白く 時折、勉強してるな、と感じる コメントが多々ある。
橋下氏は全くと言っていいほど 頷けるものはないしこの方のベースは
知ったかぶり・決めつけ・自慢
おまけに杉村氏のような ユーモアなり面白さは微塵もないですね。
ではなぜフジや関テレを中心に テレビが重宝がるのか?
フジの日枝氏はじめ重鎮から オールドメディア擁護の論者として 可愛がられているからだろうと推測。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
橋下さんは自民党員でもないのにそんな事言ったのですか? だとしたら維新はもうズタボロになりますね。もう空中分解寸前と思いますが。万博終わったら言わずもがなでしょう。中国参入カジノと、ルール違反3回目の大阪都構想選挙にNOをつきつけましょう。
ではなぜ維新がズタボロになるかといいますと まず大阪維新は間違いなく橋下さんと松井さんが立ち上げた政党です。 なら維新に在籍して物申したら良いのにそれをしないということは、維新のことなんぞ、もうどうでもいいと映ります。
もう一つは、他党に向かって、政策批判などはしたかったらすればいいですが 党から出ていけとは。高市さんが明らかな犯罪でもしていない限り、どこから何言ってるの?と有権者の誰もが思うと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏には自民党内ですら危険視したり、不安視したりする人間が多く、人望の無さも変わらない。 そんな人間が自民党の外へ出て、右翼勢力を結集できるのか。 だから、彼女は自民党の外へ出る事など微塵も考えていないだろう。それは聖樹な判断だ。 旧安倍派の残党のそのまた一部と、保守党や参政党がくっついても、たかが知れている。どんなに逆立ちしても、マックスで国民の3分の1をまとめられるかどうか。 すでに64歳。冒険できる年齢でもない。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
橋下は政治の現場にもいないくせに、大口を叩き過ぎ。本業は弁護士で、政治家として何かを成し遂げたわけでも無いのに、何であんな上から目線で、公共の電波で言いたい放題なのか、見ていても気に障る。テレビ局の意に沿った都合の良い存在なんだろな、そう感じる。
▲157 ▼11
=+=+=+=+=
橋下の意見も一利あると言えばあると思う。 正直、玉石混交の自民党では光るものも埋もれてしまいかねない。 ただ、橋下は親中派ばかりになった自民党の方が自身にとって都合がいいからそのような発言をした可能性もある。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
保守をこれまで支持してきた人たちは、今の自民党に幻滅しています。
高市氏に対しての「自民を出ていったほうが良い」は全く正当なもので、高市氏がそれに反論するということは、これまでの既得権を忘れられないということ。
裏金や統一教議員に支えられてきた人が、総理大臣にならないて本当に良かったです。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
高市氏は正論で橋本氏は踏み込み過ぎなんだけど……高市氏が音頭とって「真の保守政党を取り戻す」って結党してほしくはある。割って出るというより、正しい自民党をゼロから立て直す、リフォーム自民くらいの気概を期待してしまうんだよなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党で右の役割担当だから出る訳にはいかないでしょう。 政権を維持するなら右も左も親中も必要。 政権を取れば予算も握れる。 世の中は財布を握っている人が一番強い。 ということは財務省だな。 選挙になって財務省の話題が全く無くなった不思議。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんが仕掛けて、高市さんがそれに嵌まる。 此れが進次郎さんなら、多分上手く交わす筈。 どちらが首相・自民総裁に相応しいかは正直解らないが、 投票権の在る人達は、そう言う所も観ていると思う。 で、その進次郎さん、自民の選対委員長を辞めて、石破政権 誕生以降の短期間で、相当成長した様に見えるね。
▲4 ▼76
=+=+=+=+=
本当にこの国救いたいなら自民党割って出るのも勇気 そして志高い人材連れて他党と共同連立組むのもあり 今までのやり方変えないと駄目だと思うのは私だけ やり方わからないのは皆同じ 今やらなきゃ駄目でしょ 高市さんが求められてるならやってみてほしい ここ数代の首相は菅さん以外みんな揚げ足のとりあい 岸田さんはとくに 石破さんはハズレ引いたな
麻生さんも早く引退してほしい 頑張れ高市さん
▲0 ▼1
|
![]() |