( 315665 ) 2025/08/13 03:55:49 2 00 高市早苗氏 橋下徹氏の“離党提案”に1055文字の長文反論「勿論、「やんない」です!」スポニチアネックス 8/12(火) 21:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8983c296d8b3b6c46d82ebee77a17c5aa3316ca0 |
( 315668 ) 2025/08/13 03:55:49 0 00 高市早苗氏
自民党の高市早苗前経済安保担当相(64)が12日、自身のXを更新し、弁護士の橋下徹氏による離党提案に長文で反論した。
石破茂政権で自民党内のリベラル化が指摘される中、高市氏は保守的な立場を貫いている。
そんな高市氏や自民の未来について、橋下氏は10日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」で言及した。中国に対する高市氏の強硬な言動を指摘した上で、「自民党が割れるのには大賛成。自民が保守なのかリベラルなのかがごちゃごちゃになってるから。今までは幅広くやってきたのが良かったんですけど」と述べ、ポイントとして保守派の高市早苗氏が「覚悟を持って自民党を割って出られるかだ」と見通した。
こうした投稿に、高市氏は真っ向反論。「ここではっきりと申し上げますが、勿論、「やんない」です!いわゆるバリバリの「親中派」以外は自民党を出ていけ…と言われているに等しい話ですから」と、橋下氏の主張に異議を唱えた。
自民党所属議員として、支部長や広報本部長、政調会長など、党内で歴任。「いずれも「常に進歩を目指す保守政党」という自民党の『綱領』に基づく内容の公約で、その3回の選挙では勝利しています」を実績を挙げた。
その上で、「橋下氏の御指摘のように、今の自民党が保守とリベラルでごちゃごちゃになっているから割れるべきだとは、私は思いません」と主張。「国民の皆様の幅広いお声に耳を傾けつつ、具体的な政策を構築できる豊かな専門知識を持つ国会議員の層の厚さは、私が誇らしく思っている自民党の特長です」と、離党の意思がないことを伝えた。
7月の参院選で、自民は民意の厳しい反発を受けて大敗。昨年の衆院選、今年6月の東京都議選に続く惨敗で、党の屋台骨は揺らいでいる。
高市氏は「昨秋の衆議院選挙と今夏の参院選選挙で示された国民の皆様の厳しい審判を、真摯に受け止めています」と反省。それでも、「自民党の原点を見つめ直しつつ、国民の皆様の命と暮らしを守り、力強く経済成長を続ける日本と強靭な国土を次世代に贈るべく、自民党の中でしっかりと働いてまいります」と、あくまで自民党の一員としての立て直しを誓った。
反論文書は1055文字に及ぶ長文だった。
|
( 315667 ) 2025/08/13 03:55:49 1 00 このスレッドでは、自民党における保守派とリベラル派の立場の違いや、橋下徹氏の発言に対する反応が中心的なテーマとなっています。
橋下氏は、自民党が「保守なのかリベラルなのかがごちゃごちゃになっている」と指摘し、主張している。
また、他の議論として自民党内の派閥争いや支持基盤の構築、選挙戦略についての意見も多く寄せられています。
すべてにわたって、自民党内部の目まぐるしい駆け引きや、党の将来に対する懸念が浮き彫りになっています。
(まとめ)政治的な立場や個人の能力に基づく高市早苗氏の評価、そして橋下徹氏の発言への反発が主なテーマであり、自民党内部の派閥争いや選挙戦略が関与する複雑な状況が描かれています。 | ( 315669 ) 2025/08/13 03:55:49 0 00 =+=+=+=+=
「自民党が割れるのには大賛成。自民が保守なのかリベラルなのかがごちゃごちゃになってるから。今までは幅広くやってきたのが良かったんですけど」と述べ、ポイントとして保守派の高市早苗氏が「覚悟を持って自民党を割って出られるかだ」と見通した。
橋下は以前、報道番組で高市に論破されて 恥をかかされたので何としてでも 高市総裁、高市首相だけは阻止したいのが 見ていてわかる。
それくらい執念深い。
小泉進次郎が総裁になれば 維新、吉村代表となら親和性が高いので 連立可能とか、 高市なら維新は乗れない、ダメとか 公平中立であるべきコメンテーターとしての域を逸脱していますよね。
これ以外にも中居正広の件に関しても 中居正広寄りの意見を言ったり 恋愛の延長の事案でしたっけ? 凄い発言ですよね。
フワや東国原は問題発言で干されたり しているのに、橋下徹は何を言っても 許されるのですから。
▲957 ▼102
=+=+=+=+=
橋下さんもここまできましたか。親中派を隠さなくなってきましたか。わかりきったことを敢えて言うなら、元々自民は保守政党で日本を守ってきたのに、保守の高市さんがどうして自民を出る必要があるのですか。自民から出て頂きたいのは、石破さんであり、岸田さんではないのですか。 そして橋下さんは中国の日本を弱くする広報担当になったのですか。メディアもそれに乗っているのが、なんともやりきれないですね。
▲556 ▼50
=+=+=+=+=
高市さん、人望ないから離党したら誰も付いて来ないと思う。 自民党の中で正論吐いているだけの人でビジョンとかはなさそう。
基本的に汚点のない人
という点で女性初の総理大臣候補というだけで、男性だったら、全く候補にもならない人だと思います。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
橋下さん ずるいですよ 仮にも政治家だった方で ご自身が作った政党が現在もあるのですから ご自身が政治に戻られたら良いのですよ それがもう松井さんみたいに、政界から距離を置かれたらどうですか?
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
本当に1055文字なのか、間違えなく数え直したりしたのかな。句読点とかはどうしたの。 アクセス数稼ぎたい事は良くわかる。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ選挙がある高市さんの評価はいろいろとあって、それらは別とすると、橋下氏は超親中派では無いフリはしているが、馬脚を現しすぎで、マスコミの便利屋で親中のエースとなっている。流行らないのですが、必死で中華の国益を優先するのは、いかがなものか。毎日テレビに出て、変な活動するのはやめた方が賢明で、維新なども無くなる方向に猛スピードでむかわせている。ここは日本です。
▲157 ▼14
=+=+=+=+=
本来なら保守派と呼ばれる勢力が多数派だったけど旧清和会が選挙で壊滅的打撃を受けたので今のような状況になり高市総裁選出を阻む要因になっている。今の自民党は旧宏池会の動きが鍵を握っている。なんか今の自民党内の駆け引きはまるで893の跡目争いのような見苦しさを感じる。
▲241 ▼45
=+=+=+=+=
今の橋下さんは、その昔石原慎太郎元都知事と手を組んだのに、石原さんの薫陶よろしきを得られてないのかなと思います。 大阪府知事や大阪市長時代の方がもっとマシだったような。 片や高市議員は当時の石原慎太郎元都知事がいかにも頷かれそうな発言をされており、個人的には橋下さんよりも好感を持てます。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
自民が保守なのかリベラルなのかがごちゃごちゃになってる との橋下氏の主張が正しいのであれば、石破一派が出ていくのが筋ではないか?負けた責任があるでしょうから。応援してくれる立憲かれいわに移れば、両党の支持者も喜ぶと思います。そして、心置きなく自民を糾弾すればいいと思います。活躍の場が約束されたようなものです。
▲441 ▼62
=+=+=+=+=
政治家はまず選挙に勝たなければ話にならない、個人で選挙に強ければどの政党でも良いのかも知れないが、選挙に弱ければ当選できる政党を選ぶのが大事になる。選挙で勝てる人になれば政権与党にいて大臣や党の要職に就きたいと思うのだろう。日本を良くしたいとか志しなんて二の次だろう。本来なら個人名で良い人を選ぶのが良いのだろうが政党政治になっているから保守は保守政党へ、リベラルはリベラル政党へ行ってくれた方が分かり易いのは確かなんだけど、自民党を出たら総理になれないから出ないでしょう。
▲70 ▼22
=+=+=+=+=
橋下氏は政界を退いてから日和見的なコメントが目立つ、何の影響力もないから気にする事はないのだけど、そもそも政党ってそんなに同じ考えの人ばかりが集まって良い政策が出来るものだろうか? ある程度方向性は同じだが色々な考えを持った人がいてこそ良い政策案が出るのではないかな? 高市氏は今の政界の中でもトップクラスにまとまった政策思想を持ってると感じる人なので今の与党を建て直すことを期待している
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
橋下の言ったことなんかに、いちいち反応しなくていいですよ!喜ばせるだけです。 もう最近は、ホントに橋下は高市さんを自民から追い出して親中派で固めたくてしょうがないようです。テレビでの印象操作ハンパない。ま、自分で自分がどの国に忖度してるのか証明してるようなもんですけど。 自民の中で、保守派を増やして親中派を追い出せればいちばんいいけど、自分の保身で必死な自民党議員ではなかなか難しいでしょう。 石破は唯一、立憲野田は友達らしいですよ。上辺だけ野党で実は自民とズブズブですかね。 自民もダメダメだけど、正直、立憲はもうほんとに私的にムリです。なんで野党第一党とかわけわからん。推せるとこある?結局、連立するんでしょ?ってか裏ではすでに連立状態なんでしょう。日本を壊したい奴ら。
▲293 ▼32
=+=+=+=+=
元々は自由民主党も戦後の国家の成長を目指しふたつの党が合併しての党だから、そろそろ時代に合わなくなって来て、ふたつなりいくつかの党に別れればいい。 野党も含めてガラガラポンがいいのではと思うが、自民党は思想より金の利権の固まりだから難しいと思える。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
高市さんは、もともと新進党の在籍経験もあるから、絶対に離党なんてしないと思う。
これは石破も同じ。
もっと言えば、石破も高市も、自民党じゃなかった時代もあるから、自民党内で絶対的に支持基盤が無いんだけどね。
橋下さんは、かつて安倍さんにも進言したけど、クビを縦に振らなかったし、安倍さんは党内に支持基盤があった。
高市さんには、そういう意味で、理念はあっても党内支持基盤が弱すぎる。
もっと、ちゃんと支持基盤があれば、昨年,総理になってたよ。
▲227 ▼78
=+=+=+=+=
本来、政党は党の綱領に従うべきもので、自民党の綱領は安倍首相まで機能していたが岸田文雄が自民党の綱領を踏みにじった。このため保守と革新とか親中国派、その反対派。また増税派と反増税派等様々なくくりができる政党になってしまった。もともと考え方の違う人達がいたのだが自民党綱領の下、団結していた。 橋下の感情論は気にせず、綱領を読むと離党しなくてはいけないのは岸田文雄と石破茂ですよ。
▲86 ▼13
=+=+=+=+=
高市早苗氏が、橋下徹氏の離党提案に対して毅然と反論したように、自民党はこれまで幅広い国民の声に耳を傾け、保守とリベラルのバランスを大切にしながら、国民の信頼を勝ち取ってきました。橋下氏が主張する「自民党が保守とリベラルでごちゃごちゃだから割れるべき」という意見は、あまりにも一方的かつ短絡的で、自民党の歴史と実績を無視した意見と言わざるを得ません。
橋下氏の「自民党を割るべき」という主張は、党の強みである「幅広さ」と「多様性」を否定し、国民の分断を助長しかねない考えです。自民党が長年にわたり日本の安定と繁栄を支えてきたのは、特定の派閥やイデオロギーに偏ることなく、国民全体の利益を追求してきた結果です。包括的なアプローチこそが、自民党が国民から圧倒的な支持を集める理由であり、橋下氏の提案はこうした党の核心を軽視した発言と言わざるを得ません。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
まぁでも、安倍政権時の石破さんもそうだし、今の自民党右派も党を割る気概はないよね。 なんやかんな組織整備されてて、選挙勝ちやすいし、地方の利権との繋がりも深い。 青山さんとかもそうだけど、結局なんにも党内部で変えられないし、ある程度過激なこと言って、自分の支持者から支持して貰えれば良いのかなと。
▲54 ▼15
=+=+=+=+=
永らく自民一強だったので、自身の考える政治をしたいなら、自民に入って考えを同じくする人達を増やしていくのが一番現実的で、結果として自民はかなり幅広い考えの人達が集まってる。
これまでの多くの野党は、自民で権力争いに負けたり、お山の大将になりたい人達が作ってきたという感じ。
最近はメディアやSNSを利用して印象操作に長けた党が議席を増やしたが、官僚も使って国政を担える力があるかは疑問。
今更高市氏が自民を出る事に何のメリットがあるのか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんが将来的に総理を目指すならば、橋下さんの無責任で、失礼なコメントに対しても、ムキにならず、広い心で受け止めて、器の大きさを見せて頂きたい。あまりに反発すれば、橋下さんの思うツボにはまり、評価を落とす事になる恐れも多分にあると思う。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
結局、橋下徹と言う人は何がしたいのですかね? 今の維新とは関係ないと言いながら、裏でしっかり繋がっているように番組中のコメントから感じました その維新は、ガソリン減税でも 軽油を減税するのに反対してみたり 国民のためというより、大阪のためとしか考えられない行動のように見受けられます
そんなに大阪が大事と言う言動が透けて見えると、反感しか出てきません
とにかく、高市さんが活躍出来ない自民党なら 次の選挙では自民党と維新に大きく負けて欲しいです
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも国会議員は選挙区の代表であり、党は意見が似てる人の集まりのはず。 それがいつの間か自分が当選するための手段みたいになり、訳が分からない状態になってる。 離党というより、自分の立ち位置を間違えないようにした方がいい。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
高市氏個人が自民党にいようが、仮に党を出ていこうがそれは氏の勝手、自由であり、橋下氏が公の電波でご自身の思い込みだけで勝手に言及されるのは如何かと思われます。 勝手に高市氏の未来をあたかもこうだと他人が決めつけるのは、コメンテーターとして如何と思われますし、なぜメディアもこの様な無責任な発言、自分の意に沿わないと感情的になる人物を出演させるのか?冷静にメディア側も俯瞰して考える必要性があると思われます。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
政治生命ではなく、本物の生命をかける事が出来なければ、どの政党になっても同じ現象が起きるてしょう 高市早苗さんも小野田紀美さんも、自民党を出る決断は出来ないと思う しかしそれは責められない 結局は国民がもっと政治に関心を持ち、選挙に行って当たり前と言う空気にならなければダメでしょう しかし現状は、4000万人余りの人が票を捨てています この方達が気付く時にはもう遅いかも知れません
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
”昨秋の衆議院選挙と今夏の参院選選挙で示された国民の皆様の厳しい審判を、真摯に受け止めています”とのこと。
本当に国民の意思を理解しているのであればキングメーカーなぞに与せずここのところ数年ずっと続く自民党内の不祥事を起こした議員をどうにかしてください。 そうすればおのずと自民党内での発言力も強まるし自民党の支持率も回復するでしょう。
▲36 ▼63
=+=+=+=+=
国民の幸せのために国会議員がいる。 高市さんは、正直どう思っているのかな? 橋下さんは、親中派なので嫌な解説者。 でも国民の幸せを本当に考えているなら その選択肢もなくはない。親中派を潰さないと今の日本は、良くならない。それは断言出来る。
▲123 ▼23
=+=+=+=+=
岸田派と石破氏が離党した方がもともとの自民の考え方に近いのではないですかね?両者とも赤組だし、石破氏など赤組支持者に応援されるくらいですから・・・高市氏やその仲間?同思想の人が出て行ったら自民党と立憲民主党の差がほとんどなくなりそうです。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
自由民主党とは、尖ったことを主張していても、責任ある立場になれば多様な意見を受容し、細部に柔軟なリーダーとなる政党だと思います。歴史的にみれば、自由党と民主党の合併から始まっているので、良くも悪くもそういう事なんでしょう。石破さんにも高市さんにも、離党してほしくない。近視眼的じゃないところが自民党!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
長文で反論するのもいいが過去の自分の発言に釈明がほしいところだ。 放送法に関する解釈変更の内部文書が見つかったとき高市は「まったくのねつ造文書だ」と述べ,「もしねつ造でなければ大臣や議員を辞職するということでいいのか」との問いに「結構だ」と応じた。 その後正式に総務省の行政文書であることが判明したのに未だに高市は国会議員を辞めていない。政治家なら自分の言葉に責任を持て。 人にレッテルを貼るのは慎まなければいけないけど高市さんに嘘つきのレッテル貼られても庇えないな。頑張れ高市さん。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
高市氏は新自由クラブをご存知であろう。 あのときは、ロッキードの嵐が吹き荒れていた。国民も心ある?自民議員も刷新を望んでいた。今と少し状況は似ている。
自民党に拮抗し得る新保守政党を目指したのは良いが、お決まりの内部抗争。中道派と保守派の争いは絶えず、十年で終わった。
五十五年体制の禍根は深い。そこで二大政党制の理想は潰えた。 完全に修復するには百年単位の覚悟が必要だ。高市氏はおそらくそれを知っている。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
私など、むしろ自民党左派の人達に自民から出て行って欲しいんですけど。要は旧経世会や宏池会系の人達で、彼らがいるから自民党は常に媚中親韓に引きずられ、何をやっても玉虫色の外交政策ばかり、何をやっても中途半端に終始してきた。
彼ら自民左派の源流は吉田茂で、日本は防衛力を極力抑制し経済発展にすべてを傾注し、また心情的には親中の勢力で皮肉なことに当時は「保守本流」などと呼ばれました。
高度成長期や冷戦期なら、これが見事に時流にハマっていたのでしょうが、現在は国内経済も国際状況も全く変質し、日本は衰退の一途また安全保障環境も厳しくなるばかりです。
内外とも厳しさが増す現在の日本の政権与党に、もはや日本の戦後・高度成長期を引きずる彼らは必要なく、むしろ有害とさえ思えます。新生自民は党内左派と公明を切りスリム化して、国民・維新・参政・保守と保守大連立を組んだ方がよっぽど日本のためです。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
自民は2大政党の実現時には保守とリベラルの両方がいるべきで、それはもう片方の政党も同じ。相手方がいることで、対案として反対側の政策が出せます。
だから高市は別に出ていく必要はないけど、この人は単純に能力がない。政調会長時代は党職員から、総務大臣時代は官僚から厄介者扱いにされ、安倍から後見役を依頼されていた菅も匙を投げていました。
自分の狭い考えを人に押し付けるのをリーダーシップと勘違いしている人は、大組織の長は務まりませんし、それでもやりたかったら、イーロンマスクのように金持ちになるか、トランプのように金持ちと結託して低所得者を扇動しないと権力はとれません。
前々回の総裁選で安倍から河野潰しの当て馬で出ただけで周囲の評価を勘違いしているし、前回決選投票に残ったことで今回はマスコミも大きく取り上げますが、少し近くで見聞きしている人たちからは駄馬扱いにしかされていません。
▲11 ▼57
=+=+=+=+=
最近の橋下の攻撃相手を見ていると立憲から出馬したいと模索しているように感じられることが多々あるのだがどうなのだろうか?そのための手土産に自民の保守派が孤立化するように世論誘導しているし、保守派を抑えて進次郎とか総理になれば自民は終わりだし、もっとダメでも立憲が押し出されて自動的に政権が転がり込む。その時上手く潜り込んでいたら共同代表も無くはない。最近の立ち回りを見ていると勘ぐりたくなるご都合コメントが多いように感じる。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
暗に今の自民党は親中派議員ばっかりと言ってる。高市叩きをしてる人や議員は親中だと考えて間違いないと思う。日本や日本人の為よりも、自分や自分の回りさえ儲かったり良ければ良い人が多いんだろう。安倍派にも親中派はいたし、他の派閥にも沢山いる。今の日本は中国やロシア、北朝鮮のようなら核保有国に囲まれ危険な状況にある。せめてスパイの様な内部者から破壊工作する親中議員や団体の力を減らすべき。
▲143 ▼20
=+=+=+=+=
高市さんは真面目な性格だから、いちいち橋下氏の言葉に回答してますね。中国配下の橋下氏を相手にするのは時間が無駄なので、無視が良いと思います。 人間が一番落ち込むのは、反撃ではなく無視された時ですから、無視して孤立させるのが一番の反撃となります。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
橋下徹氏は、テレビ番組で自ら『コメンテーターの発言だから責任がない』と称して、無責任な発言を繰り返しております。 維新の吉村代表に「あれはコメンテーターの発言なので、どうでもよろしい」 国民民主党の玉木代表に「政治に口出しするなら、政治家に戻って来なさい」 と、叱責を受けていました。 懲りずに、橋下コメンテーターは、自民党を揶揄する無責任な発言をして、 今度は、自民党の高市氏に、叱責をされました。 賞味期限が切れたタレント・コメンテーターの発言は、 聞くに堪えないお粗末なものです。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃそうでしょう。
岩盤保守層だけでは過半数どころか比較第一党も野党第一党も無理。 そんなのは高市氏だってわかっている。 「議席さえ取れればこだわりのないその他大勢の層」を引き込んで 少数を多数にする、それこそが自民党にいる意味。
ただ安倍総裁の時が奇跡的なだけで、この先おそらく 「議席さえ取れれば」がとても難しいわけなので、 次の総裁選で保守派が勝てなければどうするかわかりませんけども。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に惨敗したリベラルが残り、保守派が出て行けというのは筋が通らないでしょう。 今回参政党が支持を伸ばした事から分かるように、今日本人が求めているのは日本人優先の保守政党。自民党には保守政党として生まれ変わって欲しいのが国民の本音です。 オールドメディアはよっぽどそうなって欲しくないようですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃどれだけ支持率が下がったと言ってもまだ比例で言えば自民党が一番多く比較第一党なんだし、わざわざ党を割って出る覚悟のある議員なんていませんし、高市もただの似非保守議員だってことです。今の政権では国が駄目になると思い本当に国民の為にこの国を変えようと思うなら、政党名に頼らず一人ででも国民に訴えることもできるのに、改革を掲げて自民党を離党した渡辺喜美さんの末路を知ってるから日和ってるんでしょうね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
無責任な発言をするコメンテーターを相手にする必要も無いと思うけど、情報がミスリードされたままではいけませんね! リベラルと言うか親中派の政権に国民が NOを叩きつけたんでしょ? 退陣し出ていくのは石破さんに近い人達じゃないかな?? 最近のマスメディアにもがっかりです。 コメンテーターも何か見返りでもあるんじゃないかと思ってしまう
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
橋下氏はテレビ受けを狙って話をしている そして相手が苛立ちするのを待って、橋下自身が反論する これは橋下氏のやり方です たかが弁護士元政治家とは失礼ですが高市さんとは格が違いすぎる 32年間国政の政治家をやっている高市さんに言える立場かな?テレビ局も橋下氏のやり方で相手がボロを出すのを待っているかのようです 普通は出さんでしょう 橋下氏は親中、韓国派をやっと表に出してきましたか 文句ばかり言っている割に 国政には出る勇気!がなさそうですね 程度の低いタレント兼コメンテーターみたいに見えてますよ!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
総裁選が間近でありそうなこの時点で離党などと言う筈がない。もう総裁選の前哨戦トークが始まっている。流石というか強かさが見え隠れ。橋下さんの話題ネタに上手く乗ってますなあ。お見事。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
やればやるほど有権者は離れていく。 もう安倍晋三の自民党は帰ってこない。 一部のインフルエンサーは自民党保守派が実権握ればと言っているがそんなこと有権者は思っていない。 なんか安倍晋三の自民党が戻ってくると思っている人もいるけどもう今の自民党に安倍時代はない。 そんなのは有権者が一番現実的にわかっている。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
橋下徹は何かと言えば大阪府知事、大阪市市長をやった事を自慢するから感心しない。ある時期、指示を受けた事は認めるが途中で政治を放り出して好き勝手言えるコメンテーターになった。また中国擁護の発言が多く見られるのでメディアのおぼえがよく、いまだに地上波に出続けている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんは首相の器ではないと思う。
去年の総裁選でのスピーチもそうだったが、 国家のビジョンを示すわけでもなく、関係各位にお礼しているだけで 一般の国民を差し置いた、いかにも昔の政治家だなと感じた。
それにXという場で1055文字も使って、 反射的に顔を真っ赤にしながら反論するというのも やはり首相の器とは言い難い。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自民党がズルいのは本来なら国会で討論すべき内容を党内でやっていること。政党って同じ理想や方向を向いている人達が集まって作るもののはずですが、右も左もごっちゃまぜ。 野党含めてシャッフルして同志で政党を作り直すべき!と言いたいが確たる意思を持って行動出来る人はいないから無理かな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
気の弱い人間ほど何か言われればキャンキャン大騒ぎする。 橋下氏のアドバイスはどう考えても高市氏に総理総裁の芽はないのだからお友達と党を出て堂々と主張、政権を目指しなさいということ。 幸い参政党という高市氏にピッタリの党があるしその党で政権獲得を目指すべきと言っている。 自民党で外野から遠吠えばかりしていてもストレスが溜まるばかりだろうという有難い助言。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
親中派ではないですが、高市は全く評価しません。 実績は支持団体に対する参拝パフォーマンスだけ。 選挙絡みですよね。 評価している人は何をもって評価しているのか? 企業で言えば社長を公然と批判するいかれた社員。 クビもしくは言ってる事が正しいのなら会社がなくなるかのどちらかなのかと。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
橋下徹はロシアがウクライナに侵略した際に 降伏しろと主張 歴史上、侵略された国の人々は人間扱いされずに酷いめにあってるからウクライナは降伏等しなくて ロシアに立ち向かい戦っている 高市さん橋下徹の言う事を信じていると酷いめにあうと思うので気をつけて下さい。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
そりゃやんないでしょ。高市氏が自民出たら本当に日本が危ない気がします。 この辺りが橋下さんは親中と思わせる部分ですね。 自民は元々保守なんだから石破氏始め左寄りの人達が出ていって立憲や共産と合流なのはまだ分かる。それなのに元々の保守側の高市氏に自民を出れるかと発言する。 やっぱ変だよなー。 万が一、高市氏が自民を出たら、自民と立憲が大連立しそうで非常に怖いですね。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
党の為に邁進して無い。自分の描くものが違うなら総理辞任待つのでは無く離党すべき。所詮組織の中の旨味から逃れられないのだろう。そんな人に政治は任せてもまた周りが付いてこない方々は少なく無かろう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
橋下氏は、日本保守党の百田氏、有本氏と「上海電力の件」「靖国A級戦犯合祀の件」と日本保守党結党前からいわくつきの仲の悪さがある。 自民党の高市氏もそうだが、かつて論破されたことがある相手にはいつまでも執着を持って批判する。 かつてフジテレビの番組で”ロシアに対する経済制裁”について橋下氏は「中国を取り込まないと制裁が弱い」とし中国に頭を下げてでもこっちについてもらう必要があるのではないかと」問いかけた。 これに対し高市氏は「中国に頭を下げる必要はない」と反論すると橋下氏は「何かしらの譲歩がないと乗ってこない」とたたみかけた。 これに対し高市氏は「どんな譲歩か」と不快感を示したが、橋下氏は「・・・」と言い返せなかった。 今でも橋下氏には”中国に対するる譲歩”とは何か聞きたいところだ。 一度でも弱みを見せ頭を下げれば、その頭を踏みにじるのが中国の外交だ。橋下氏はそんなことも分からないらしい。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
高市さんが離党を考えるのは、次の総裁選でまたリベラル政権となり、自民党が絶望的状態になってからでしょう。そうなると衆院選で大敗するので、保守連立に向け、新党立ち上げを考える流れになるからです。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
まだ政党内できちんと支持基盤を築けておらずいずれそういう形にしようとしているから逆に離党しないって言い切るんだろうけれど、本当にそんな事が出きるのか皆疑問視してますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんはちょっと最近支離滅裂というか、中共に物申そうという人をあからさまに攻撃していますね。ハニトラに引っかかったという噂も…真偽の程はわかりませんが、是々非々を貫くコメンテーターとしての寿命は尽きたのかな…と感じています。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
はっきり言うが、自民党にはもう投票しないので自民党のまま内部で政争でもやって瓦解してくれればいい。石破おろしの先頭に立つべきなのに、だんまりで首相候補と期待していた人たちのがっかり感は半端ない。戦わない政治家に用はないです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
なんか親中ガーと中学生のような議論をしてますが、高市さんの大好きな安倍さんが戦略的互恵関係として中国と付き合いしだし、爆買いという言葉も生まれ、コロナ禍では春節ウェルカムでマスクなくなりましたよね。 石破さんもその流れを基本的に引き継いでいるだけですよ。 高市さんに言わせれば安倍さんも親中でしょうか?
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
自民党に離党して何かできる人はいないと思う。自民党内で周りに気を遣いながらやってる感じを出すのが精一杯。何かあれば足引っ張るヤツもいるしさ。自民党内の事情を国政に反映するのいい加減やめてくれ。そんなことしてて国が良くなる時代じゃないから。時代錯誤もいいとこだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局、反石破も口だけです。 反石破の人たちは、石破が首相、総裁に居続けることが国益に反すると批判して来たはず。 それにも関わらず、ダラダラ内ゲバをやって、現実的に降ろす方法を身を賭して実現させようともせず、損失が続くだけ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
高齢者の重鎮と言われる人が後ろから操ることをやめさせないと なんだったら、そんな高齢者議員も辞めて頂いて、中から改革をしないと まずは裏金議員の処分見直しや自民党が企業献金を止めることとか、自分達から身を切る改革をしないと国民からの信用は失墜のまま
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
橋下に言われるまでもなく党に逆らうのなら辞めるのが筋。党幹部を親中派などと罵倒してそのまま今の政党に居座れると何故考えるのだろう。 国民を戦地に赴かせる政策をとるのならまずは自身が選挙に何がなんでも通りたい等の邪念を捨て退路を絶って思いを同じくする仲間と新たな道に進むのが当たり前だろう。 その覚悟すらなくゴマメの歯ぎしりをしているをまともな国民は分かっている。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
高市さんは誰にナニを言われようが絶対に自民党離党しないよね。離党すれば首相のイスが遠のくと言うより、その道が無くなるからね。 ただ今の自民党はリベラルと保守でバラバラなのは見て分かるが、麻生が高市を見限ったなんてのも言われてるし、そうなると益々進次郎首相推しが現実味を帯びてくるのかなとも思うが…まぁ自分は高市さんを推すけどね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
このコメンテーター橋下はワイドショーで視聴率稼ぎの発言で過激な単語を使うので、否応なしに発言が聞こえてくるが中身は軽い。古今東西、評論家の銅像が作られた事は無い。 本業の弁護士に戻ってはどうかと思うが、弁護士としての生業は厳しいのかも知れない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
話は簡単。自民党のトップを保守派が取るか親中派が取るかでかなり変わる。岸田、石破と安部亡き後あまりにも中国寄り財務省の言いなりになってしまったことが政治の混迷の原因。それだけ中国の浸透化と財務省支配が日本政治をダメにしてしまった。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
過去小沢一郎や武村正義など、いくら実力があっても自民を割って出て成功した例は無い。そうなると自民の中で戦うしかない。ただ、自民の中で戦っても、石破をおろせないようでは保守派の票を戻すことはできない。保守派の票が離れてほくそ笑むのは石破という皮肉。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
橋下徹は保守派が大嫌いな人間ですからね。わかりやすく言うと日本保守党代表の百田尚樹氏とは犬猿の中は皆んなが承知している。 つまり橋下徹は、日本から保守を排除したいだけのこと。 その昔、安倍晋三元総理を地上波でボロクソに叩いた人間でもある。その安倍晋三氏と同じ考え方の高市早苗氏を排除したいのは見え見え。フジは橋下徹をコメンテーターとして使うの止めて欲しい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
結局自民党という組織に隠れて守られつつ、自分は反自民の愛国者という目立つ主張でタニマチ達を喜ばせ票を貰いたいという、姑息なご都合主義が自民岩盤保守と言われる人達でしょうよ。彼らの主張を尖鋭化しような政党に分離したら一時のネット人気は出るにせよ、政治の主流を取れる程の支持基盤でもなく、すぐに泡沫化するという末路が見えるから賢く振る舞うんだよ。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
ハニ・マネトラ橋本さんに言われる筋合いはない。 しかしながら、高市さんもこれまでに戦う姿勢が見えなさすぎた。 本当の国益を考える人であるのなら、離党するくらいの強い言動・行動があったはずなのにしない、できない。 高市さんにはずっと期待をしていたが、それまでの人と言わざるを得ない。 とにかく自民党は滅んでいただいて他に期待するほかない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
安倍ちゃん亡き後、高市氏のオワコン感は否めない。参政党や日本保守党と合流し大好きな日本会議党とでも銘打って新党を旗揚げして新生高市早苗をアピールして日本版ル・ペン氏を目指す良いタイミングなのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏は自民党から出て、日本保守党、参政党と仲良く加わって下さい。本来の自民党の議員には相応しくありません。中国や韓国と友好関係を築き、日本国民のために精進する方々にお任せなさい。そうすれば、自民党も再生できるかもしれません。右翼だとか左翼だとかリベラルだとか言っている方々は物事をステレオタイプで捉えないで下さいね。日本人として恥ずかしいです。
▲10 ▼37
=+=+=+=+=
今は、誰がやってもかな?とおもいます。右も左もそもそも誰も自民党を頼りにしてない。でも野党も頼りにしてない。てのが世の声ではないかな。でもこんな世だからこそ、◯◯ファーストと大声で唱えた党首が人気を得るんだよ。◯か✕かはあとにして ハッキリと物言いできる人が魅力だわな
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自民党が分裂するのは勝手にどうぞだけど、むしろ離党すべきなのは石破&岸田一派だと思うけどね。選挙で負け続けた責任を取る意味でも。 高市氏は今やただのコメンテーターでしかない橋下さんの言葉なんかまともに聞く必要はないでしょ。キリがない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
あれ? 保守の方々(特に安倍系)は「基本政策が一致しない野党の選挙協力は野合」という立場だったと思うのですが、石破・岸田氏と高市氏って「基本政策が一致」してるのでしょうか? 「対中姿勢の違いは基本的ではない」のでしょうか? それにしては保守(特に安倍系)は中国を嫌いに見えます(表向きは人権でんでんとかを理由にしますが)。 或いは「野党の場合が野合であって、与党の場合は与合だ」という言葉上の問題でしょうか? 保守(特に安倍系)の言語力ならばこれも十分ありそうな論理ですが、コメント欄を見てもこのことを明確に述べるものが見当たらない。
安倍系保守は何をされているのでしょう? 高市氏を支持されるのなら、高市氏支持の理論的立場を示すべきではないでしょうか? 高市氏が野合に傾くなら、厳しく諭すのも支持者の役目ではないでしょうか?
腹痛に逃げてはいけません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人駄目、
真面目、生真面目、 堅物
総理なんてとてもじゃない。
アメリカ、中国、ロシア、 韓国、北朝鮮 いずれとも 上手くやれる人じゃないと。
結局、不器用そう。恐らく衝突を起こす。 自分自身は何重にも護られているから、 安心でも 巻き込まれる庶民の方は堪らないよ。
▲8 ▼28
=+=+=+=+=
前総裁選であのような胡散臭いどんでん返しをされてそんな党にいて何かなせんのかい?と国民は思ってしまうのだよ 高市早苗総理大臣、現自民党に望んでいるのは唯一それだけなのが実現しなければ意味がない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
たかが一人のコメンテーターの発言にいちいちお付き合いしなくても良いと思います。 国政を担う人たちは、そんなことに構っているより、しっかり議員さんとしての仕事をしてくだされば良いのです。 橋下さんは、ご自身の偏った意見をメディアの立場を使って発信されていますが、この国難とも言うべき時に、邪魔なんですよ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
媚中派ばかり残って 他のやつは裏金。 いくら自民に能力があるって言っても 30年ポッケないない優先して何もできなかったんだよ。 志ある人連れて出て行った方が良い気もするけど。 萩生田とか重用してるのって違和感しかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
橋下氏の提案こそ素晴らしい提案なのに、怖気付いたのでしょうね。 結局何もやらずなんとかミクスとか憂いなしとか言って終わるんだと我々有権者は思っています。
▲12 ▼43
=+=+=+=+=
本当に男前の高市早苗さんですね。有村治子さん、小野田紀美さんの3人トリオで日本の舵取りをお願いします。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
落ち目の自民党にしがみつくより正論かなと思う、ただ力がないなら消滅する危険性もあるけど高市はわりと年寄り男性には人気あるから離党も考えるメリットはあるのではないか
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
TV見てましたが橋下氏の発言は、かつて故石原慎太郎氏と徒党を組んだ人の発言とは思えない、良い方向で考えると愛のムチなのか、もしくは批判の為の批判。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党のなかで・・・なんですね。 国民より自民党に籍を置き続けるご自身が大事ってことかな。 政治の現状なんにも変わらないし、変えるつもりもないってことを改めて認識出来ました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大赤字の大阪万博を誘致し、国民に多額の負担を強いしている 橋下徹氏に対して、反論するのは、愚かではないか?
橋下徹氏の発言なぞ、無視すればいいではないか?
反論したら、高市早苗氏は、橋下徹氏と同レベルの人間と思われるのではないか?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
保守が自民党を出るのではなく、左派が出るべきなんじゃないの。元々、自民党は保守を自認していたんだから結党の精神に戻るべき。
▲64 ▼12
=+=+=+=+=
自民党は、アメリカCIAが作ったとトランプ大統領からバラされています。 USAIDからも資金提供を受けていた自民党 そんな自民党をリセットするチャンスなのに、自民党にしがみつくと云う事は、やはりガス抜き要員なのでしょうね。 自民党とともに沈む覚悟なのでしょう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
保守おおいに結構 保守を掲げる先生は尖閣、竹島でどんな行動をされたのでしょうか? 石原元都知事が居なかっら・・・ 言うだけなら誰でも出来る 政治家なら是非行動でお示し下さい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コメンテーターって何でも言えるから特ですよね。 近頃の橋下さんは、わざと喧嘩をふっかけ、その喧嘩で相手を掻き回してるのか、それともあえて目立つようにパフォーマンスしてるのかわからない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ネットでは保守的な意見が圧倒的に多いように 見えるのに、どうして一定数リベラルがいるんだろう?
無作為に100人抽出し、分類したとして 保守対リベラルはどれくらいの割合になるんだろう?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
落ち目のメディアに頻繁に出入りしている民間人に言われた下世話な内容に 一々反応している自民党員らしい小さい人という改めての認識ができた。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
橋下さん醜い 今はテレビ芸人、分を超えてはならない。
大阪万博開催隣接地に設置されてる中国製太陽熱パネル群は、一体、だれの差し金か?怪しげな大阪の民泊といい、どうも胡散臭さが拭えない。
維新筋から聞きかじり、自民分裂を煽ったり高市さんを批判する前に、太陽熱パネルと民泊の後始末を考えた方がエエ。府民の血税で始末することは許されぬ。今のうち、取るに足らぬがテレビ芸人のギャラを積み立てて下さい、ね。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
そらそうだろうねとしか 理屈より覚悟の問題というか、石破だって総理になる前はそれなりに骨がありそうな雰囲気はあったからね つまり高市も総理になったら自民の報告塔になるだけってこった
▲4 ▼8
|
![]() |