( 315710 ) 2025/08/13 04:47:59 2 00 ひろゆき氏〝ハッピーセット問題〟に提案「店内で食べ終わったお客さんにだけポケカ配ればよくない?」よろず~ニュース 8/12(火) 18:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8bd06b20eee6c00e9ec40bdc9fb77b611a39b6 |
( 315713 ) 2025/08/13 04:47:59 0 00 ひろゆき氏
2ちゃんねる創始者で実業家のひろゆき(西村博之)氏が12日、自身のX(旧ツイッター)を更新。日本マクドナルドが玩具付きのセットメニュー「ハッピーセット」の購入者に「ポケモンカード」(以下、ポケカ)を配布したキャンペーンで、転売目的の大量購入や食品の廃棄といった問題が発生していることを受け、その対策を提案した。
ひろゆき氏は、日本マクドナルドが11日夜に更新したXで、「ハッピーセット」の景品「ポケカ」の転売や大量受注、大量廃棄に対する対応策を発表した公式サイトを引用。その上で自身の見解を綴った。
同氏は「ハッピーセットのポケモンカード配布が、転売目的の食品の放置・廃棄に繋がってる問題。」と切り出し、「店内で食べ終わったお客さんにだけポケモンカード配るようにすればよくない?」と提案。さらに「フードファイター連れてきたら、それはそれでOKで。」と付け加えた。
さらに、Xユーザーからの「メルカリとヤフオクが、ハッピーセットのポケモンカードの転売は扱いません、とするだけで解決です」という提案にも反応。ひろゆき氏は「日本のサイトを規制すると中華系サイトに流れます。日本国内のサイトは、儲かりゃ納税なので、海外に流すのは悪手です。」と返信した。
ひろゆき氏のポストに対し、Xユーザーからは「食べ終わったの確認して、配るスタッフの人件費キツいっす」「食べ終わったことの証明はどうすんのさ?」「1番の被害者は現場で働くマックの店員さん達。フードロスは買った人のモラルの話しですね」「おもちゃだけ渡してくれればいいだけ 食べ物絶対渡さないといけないシステム変えてくれと思う」など様々な意見が寄せられた。
(よろず~ニュース編集部)
よろず〜ニュース
|
( 315712 ) 2025/08/13 04:47:59 1 00 この議論は、マクドナルドのハッピーセットとポケモンカードのコラボレーションに関する様々な意見を取り上げている。
多くのコメントが、ハッピーセットを希望する「子供たち」が十分に楽しめない状況を憂慮している。
一方で、転売問題を根本から解決することは難しいとの声もあり、特にメルカリの存在を挙げてその実態を批判する意見も広がっている。
全体的に、子供たちが楽しめる環境を整えることと、転売問題をいかにして軽減するか、そして企業としての責任を果たすことが求められている印象が強い。
(まとめ) | ( 315714 ) 2025/08/13 04:47:59 0 00 =+=+=+=+=
ハッピーセットとポケモンを組み合わせなければいいだけ。
昔はハッピーセットと言っても無難な子どもの玩具的なものしかついてなかったはずだけど、最近は人気作品とコラボするケースが激増してるあたり、マクドナルドも売上を求めてるんだろうなとは思うけどね。こういう騒動で企業イメージを落とすのはどう考えても損だと思う。 まあ…ああいうことがあってもなお昼時になるとフードコートのマクドナルドは長蛇の列が作られてた(さっき見てきた)わけだが…
▲526 ▼71
=+=+=+=+=
ポケモンとの契約に縛りがあるのかな? いつも思うけど転売は現状のメルカリがある以上無くなりそうにないからそこは見切りをつけて ハッピーセットには年齢制限つけて付録でポケカ ポケカのみでほしい人には値段高めに設定して 販売すればフードロスとハッピーセットを食べたい子供達は守れると思うのだが。
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
本来子供のためのおもちゃなのに気軽に子供が手に入れらないのは残念だけど、どんな対策したって転売ヤーはやってくるんだからいっそのこと、ハッピーセット注文時におもちゃ不要ボタンがあるんだし食べ物不要ボタンも作ればいいんじゃないの?と思う。食べ物不要として購入された分は子供食堂みたいに困ってる希望者に無料で配れるようにすれば食品ロスにもならないし転売ヤーのおかげでお腹すかせた子供が減れば本当のハッピーセットになると思う。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
レストランとかでも持ち帰りには付かないこと多いし、お子さまランチも小学生未満という制限があることが多い。 同じようなシステム導入かつ、子供一人1個でいいんじゃないかなと… モバイルやドライブスルーまで対応するから大変なことに。転売までは興味ないが少なくとも持ち帰らず捨てるおき去る行為はダメだと思う。
▲176 ▼17
=+=+=+=+=
意見としては正論なのだと思うけどそれだとテイクアウトって利点が損なわれるんだよね。 店内で食べながらおもちゃ(カード)が何だったのかを楽しみたいって子もいるだろうしね。 どうすれば転売ヤーによる買い占めを防げるか? だけど、単純に「ハッピーセットのおまけはHP上で購入できます。」とハッピーセットと同じ額で販売してもいいじゃない。ハッピーセットをおまけだけじゃなく食べて楽しみたい子も、おまけだけが欲しい大人も、誰も損しない。転売ヤーは転売できない。いいことばかり。でもないか。
▲21 ▼69
=+=+=+=+=
時間がなくてテイクアウトとかドライブスルーを対象外にするのは理解を得られるか疑問ではありますね。 子どもは熱を出して連れて来られなかったとかもあるだろうし。 コラボはやめて山崎パンの春のパンまつり みたいにオリジナルカップとかじゃだめなのかな?
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
食べる量も限界があるでしょうし、いい対策だと思いますね。 年齢制限は子供を何回も利用すれば対策にならないし、数量制限なんて今回も意味がなかったし、ある程度の転売対策はほとんど転売する人たちが対策済みなわけですから。食べるを前提にすればいくら何でも40個50個なんて食べれるわけないですからね。 ただその前に前回から何も学ばないマクドナルドには対策なんてできないでしょうし、もともと売れれば関係ないって感じだったんじゃないんでしょうか。 騒がれたからあわてて対策しますみたいなこと言ってるけど的外れな事また発表してましたしね。
▲65 ▼9
=+=+=+=+=
悪くないんじゃない? それでも悪い奴は、店の外に出てゴミ袋にザーっと入れて、空容器だけ持ってくるかもしれないが。そこそこ抵抗ある行為なので今よりは減ると思うけど。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
それは現実的ではない。 常に食べてるところを店員が見てるわけでもないし、子供と家でゆっく食べたいからとあらかじめ持ち帰りにする人も多いと思う。 それに店内もキャパには限界があるから、それだと客同士でトラブルに発展するおそれもある。販売するにあたっての制限と対策をきちんとすれば良いだけでは? 1人当たり5セットまでという売り方だから×人数分でというオーダーも受けざるを得ない状況で 現場の店員はクレーム対応や過酷な労働を課せられててとてもかわいそうだった。客だけでなく、現場に全てを押し付けて働くクルーのことも全く考えてない最低な企業だなと思います。
▲68 ▼24
=+=+=+=+=
店の人手は変わらないのに大量の客が押しかけてくる訳で店員さんが本当に可哀想。 普通の方は「キャンペーンやってるんだ、お得だから行こう」となると思います。私は逆で「キャンペーンやってるんだ、行かないで置こう」となります。 混雑が嫌いなので。 なので人気商品の争奪戦の大混雑・阿鼻叫喚に出向く方は「いつも大変だな」と思いながらニュースを見てます。 欲しがらなければ何も苦労しないのに人間の物欲ってのは厄介なものですね…。 ハッピーセットなんか買いに行かず、代わりに空いてるお店でおもちゃを買い与えてる親御さんはスマートだなと思いました。 それで納得できるお子さんも賢い。普通なら「ヤダヤダ、ハッピーセットじゃなじゃヤダ!」と泣いてしまうと思う。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
価値が付くものだと転売ヤーに対策を取られるわけで、プレミア価値の付きにくいおまけにする方がいいと思う。 自分が子供の頃のハッピーセットはマクドナルド関連の安っぽいプラスチック製品とかだったけど子供心に嬉しかったよ。話題性も薄かったけど、教育的にはそういうものの方がマシな気がする。
もしくは逆に、もっと高価格で最初から一部の大人のみを対象とした商品にするとかね。 いずれにせよ転売ヤーが買い占めて子供が泣くのはおかしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もうこの辺に対する現代人の節度の感覚が狂っていて、日本人だろうが母国じゃ出来ない事を聞きつけた外国人だろうが、こういう事をするならイベントを辞めた方が良いよね。
それでもなら面倒だけど抽選申し込みカードを期間中に配布して、1人で最大5口分しか応募出来ないにして日本国内のみ発送でも良い。いくら買っても抽選なら厳しいし同一の名前やメールアドレスやスマホ番号や送付住所の1つでも同じならダメ。同一の名前・メールアドレス・住所では申し込みは1回5口までとか手間はかかるが徹底しないと、節度が通じない連中はそもそも自分達が卑怯な事をしてる自覚がないから、まともに対応する意味がない。
やり方に文句を言われようがそうしないとダメな状況を作ったのはお前らって事。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それだと店内の客がハケないからなあ…。 正直、マクドナルド学習しないなあって感じ。もう子供向けのおもちゃだけでいいと思うけどね。
カービィのぬいぐるみときに地獄のマック見たけど、行った店舗はドライブスルー客の対応に追われて店内客はまったく対応できていませんでした。自分はモバイルオーダーで受け取りだけだったけど、それでも時間かかってて店員さん可哀想になってしまった。 ちなみに持ち帰ったパンケーキもえだまめコーンはぜんぶ冷凍して少しずつ消費しました。
▲42 ▼27
=+=+=+=+=
それができたら一番いいのかもしれないですけど。 我が家は子供が一人だからいいですけど3人も4人もいるご家庭は買って帰って自宅で食べさせたいんじゃないかな…。 店内で周りに気を使いながら食べるってなったら親はどっと疲れるし、座席がないってウロウロしなきゃいけないし、店内に子供が溢れかえったら絶対落ち着いてご飯食べれないお客さんが出てくると思う。
▲33 ▼58
=+=+=+=+=
個人的には昔のマクドは自社キャラクターのグッズがメインのおまけだったことをよく覚えているので、まあアメリカや日本の有名キャラとコラボしたりするのは分からないでもないが基本的にコラボは辞めて自社キャラだけに専念した方がいいと思いながら近年の騒動を冷めた目で見ています。 ドナルドをはじめ、マクド好きなら喜ぶキャラクターが昔から揃ってるわけなので、今さらなんでカービィやポケモンなのかという気持ち。任天堂的には版権貸してひと儲けってところなんでしょうけどねぇ…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
注文時にハッピーセットとしての代金は頂くけど、客が食べ物を希望しない場合店舗側はその部分は用意せず、食糧支援基金とかに充てられるようにするとか。カードは後日渡し。レシート記載のQRコードとかからアクセスする特設サイトから応募してもらう方式。アカウント登録必須で、1アカウント1枚まで。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
子どもを連れているお客さんにその子どもの数の分ってことにすれば良いような?お子様ランチなんかでもそのルールが暗黙の了解でみんな守ってるわけだし。それか、アプリに子どもの名前や誕生日を登録しておいてその分とか。多少悪用する人がいたとしても、マクドナルドだってそこまで対策できないだろうし、転売されてるものは買わないってことでいいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転売などのバカげたことはある程度の大人がやることこなので子供にだけカードを渡せばよい。大人が受けとる際には付ける必要はない。なぜなら、ハッピーセットは子供を喜ばせる商品だから。商品に対しての付属品と考える人もいるがこの商品の場合はおもちゃそのものがメインではない。あくまでも子供を喜ばせるためのオマケにしか過ぎない。カードがあっても無くてもハッピーセットはハッピーセット。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
マック店内で食事をする時、トレーに広告や商品の説明、それにマクドナルドの取り組み的なみたいな紙シートが敷かれているが、たまに「子供たちをテーマ」にした記事が、まことしやかな写真と共に記事になっている。 恵まれない子供たちに食事を…だとか、 入院してる子供の為に家族が泊まれる宿泊設備の充実…だとか、 子供大切スタイルになっているが、そんなの「うわべ」だけだと、前回のハッピーセットと今回の時でよくわかった。 前に中国の工場での不衛生問題で懲りているはずなのに、日本人もマクドナルドに随分とナメられているんだな。 どんなに炎上をしても潰れる事がないのは悔しいが、少なくとも「そんなイメージの悪い企業」を利用しないことは、微力だけど出来るので、少しずつ実行します。
▲116 ▼19
=+=+=+=+=
一人につき一点で店内飲食に限るってすればいい それでループするとか多店舗を回るとかする人が出てくるならそれはまた次の手を考えるってこと 少なくとも一人4個とか5個なんて何も手を打ってないのと同じような対策よりは少しでも良くなるでしょ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昔のミスド形式みたいに、スタンプカードに来店毎にスタンプ押してもらって20回クリアしたらオマケがもらえる!みたいにすればいいのに。 今だったらアプリで1日1回のみ注文毎にデジタルスタンプが押されてクリアしたらおもちゃもらうボタンが出て、それを店員がタップ、って感じかな。 とにかくめんどくさい手順がないと転売ヤーなんて捌けないよ。
▲64 ▼9
=+=+=+=+=
子連れなら定価の540円で販売し、子連れじゃないなら3000円くらいで販売しても良いと思います。 どうしても子供が店舗に来れないなら、スマホで子供をビデオ撮影し「ハッピーセットください」と言う動画をクルーに見せたら定価で販売をしたら良いんです。 これであらゆる問題は解決します。
とにかく子供たちを最優先にして販売して欲しいですね。
▲45 ▼109
=+=+=+=+=
もし自分が転売ヤーだったらどうするか? ゴミ箱に捨てる、または自分で持ってきたゴミ袋に放り込む。 店員がいちいち食べたかどうか監視できるわけがない。 あと子連れ限定もダメ。 入手しにくくするとレア感が増して転売ヤーが喜ぶだけ。 一番いいのはコラボをやめること。 どうしてもやるなら1ヶ月とか長期間で大量配布する仕組みにしたらいい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
良さげで良くない意見 そうすれば、マクドナルドもハッピーセットを売ってる期間は座るまでかなりの時間を要します 特に夏休みやゴールデンウィークの店内は地獄絵図になります 小さな子達はポケモン大好きですからね ハッピーセットもマクドナルド側が中身を考える時代なのかも知れません
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
ポケモンカードに関しては、マックの見立てが悪かったですね。 本来の玩具にプラスアルファのオマケであれば、イベントとかの来場者特典のように子供への手渡し条件がいいかもしれませんね(行けない子供も本来の玩具は付くし、欲しい子はがんばって足を運べばよい そして、コンプ要素をなくすために1種類にして限定枚数を無くす(用意枚数無くなったら引換券とか) まあ現実そうはならんと思いますが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
通常のポケカだって普通の小学生じゃ手に入らないくなった(平日の販売日にネットで予約して、平日指定された時間に取りに行く)。悪い大人の仮想通貨みたいなもんだろ。どんどん手に入れにくくして値段をつり上げてるだけ。本来のカードゲームとしての用途は果たせない。だってしばらく前に発売されたやつだって売ってないんだもん。むしろ今が一番高いのかもしれない。手持ちのボチボチ良いやつも売ったほうが良いのかな。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
普通にハッピーセットをおまけ付きで売り、それとは別でマクドナルド側がハッピーセットの値段でおまけだけをフリマサイトで販売するというのはどうだろう
あくまで目的は子供におもちゃを届けること おもちゃだけでは売れなくても良い
仕組みを作るための費用はかかるが、マクドナルド自体がクリーンなイメージになりニュースになるから宣伝効果も抜群 万が一おもちゃだけが売れればそれはそれで利益になる
ハッピーセットは期間限定で売り、その期間が過ぎてもしばらくはおまけだけの販売はやめない。 一時的に販売停止しても、再販の可能性を提示する
金を出せばおまけは手に入るからおまけ自体の価値は下がる可能性があるが、子供の心理的にはあまり関係ない
初動ではマックが提示する金額以上では売れないことはすぐにわかる いつまでおまけの販売があるかわからないし、再販の可能性もあるから転売ヤーはリスキー
これでどうだろう
▲20 ▼86
=+=+=+=+=
ただでさえ混雑してるのに店内で食べたかどうかなんて余計な確認作業を増やしたって混乱に拍車がかかるだけでしょ。 店員の負荷やフードロスを低減するなら商品券+ポケカをセットにした福袋式での販売が妥当では?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この場合、食べ終わりましたっていう条件が完食なのか、多少残しても良いのか、どうジャッジするかで揉めると思うけどね。おまけとか関係なく店に食べに行って普通に食べきれずに残す人はハッピーセットに限らずいるだろうし。そのジャッジの責任をマクドナルドのクルーにさせるっていうのはなかなかハードルが高いと思うけどね。下手したら食べずにナゲット1つ2つこっそりトイレに持ち込んで捨てる奴も出てくるかもしれないし。キャンペーン中なんて店内も客だらけでそんなチェックまで行き届くとはとても思えないし。某ラーメン屋とかはスープまで飲み干せばその器を見てジャッジするのでそう問題にはならないけど。トイレに捨てにもいけないし。 なので、そもそもこういう限定コラボ企画自体、こうなってしまうのは当然なので、どこかで割り切るか企画自体しないか、って話になると思うけどね。まぁそこはマクドナルドの倫理観に委ねられるよね。
▲38 ▼63
=+=+=+=+=
スーパーとかでお1人さま1つまでてありますよね、レジの人が確認してオッケーですみたいな。 こういう転売が起きそうなの事前にわかってるんだったら、この期間だけ単純にレジに直接来た人に1人1つにしたら?子供が2人いたら2つ。問答無用で決めてしまえばよいだけでは? 転売が起きそうじゃないものは通常通りにしたらいいのでは?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国も転売に対して何らかの対策しないと一生このままだと思う。 マイナンバー使って一度だけ購入可能、履歴で買えない仕様とか出来ないものかな? IRの話出た時はマイナンバーでカジノは週3までって出来るのであれば似たようなシステム作れそうだと思うのだけれど? 子供が買えない問題はせっかく今回3日開催だったのだから初日は大人(16歳)以上は買えない様にすれば良かったのに… マイナンバー提示で年齢も確認出来るのだから。
▲58 ▼104
=+=+=+=+=
店内で食べた人だけ配っても結局カードは悪意を持った人に多く行きわたる可能性は変らない 食べようが食べまいが転売の自由が大きい事には変わらない 店内で食べても結局カードの行先は善意に頼る結果に変わりはない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は食品の大量廃棄になってしまった。 マック側はもう事例ができたんだから今後は客に対して条件を付けた販売が可能。 購入数限定、店舗内限定、食後の交換ガードとか今後こんなバカな事例が起きない様に対策して欲しい。出来無いならこんな企画やめる判断するほどの事が起きたと認識するべき。 企画によるマックに損は無いだろうけど、廃棄処理を責任取れないならダメでしょ。
転売対策より、廃棄対策するべき。 転売はおもちゃだけコンプリートセットを数量限定じゃ無く定額ネット販売すればいいだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大人は普通のバーガーセットにおもちゃをプラス400円でつけて1200円くらいにしたら?子供はハッピーセットをいつも通り出す。そして買うためには子供は子供医療券の提示でいいと思いますが。窓口前提にしてモバイルオーダーはハッピーセットには使わないようにしたらいい。
▲45 ▼50
=+=+=+=+=
それよりも、何セット買っても、1人1枚までの配布にしたら良いのでは・・・? ◯人分買うなら、◯人連れてこないといけないけど、フードファイターを連れてきても、1人なら1枚ってことで・・・
さすがに、ハッピーセットを買うために人を雇ってまではしないと思いますし・・・
何度も並び直す人に対しては、クーポンを制限するという手もあるかな? ハッピーセットはクーポンで買うと100円引きですが、1日1枚という制限にしたら、転売のためにたくさん買うなら、クーポン無しで買わなきゃいけなくなるし、100円って、2割増しくらいだから、転売ヤーにとっては、けっこう抑止力になるんじゃないかな?と思います。
▲43 ▼13
=+=+=+=+=
テイクアウトを禁止する理由はないよね。転売されて炎上するものに共通してるのは、全部安いアイテムだってこと。高級ブランド品でこういうトラブルは起こらない。つまり、初めの価格設定が安すぎるから転売されるわけ。そんなに本当にみんなが欲しい価値があるものなら、それに見合った価格設定にして、それにお金を出す人が買えるようにすべき。それが真の平等。全員が入手できるのは平等じゃなく、社会主義。
▲17 ▼69
=+=+=+=+=
単純な話になるけどハッピーセット止めたら良いのではと もちろんマクドナルドからすると儲けが減るから嫌だろうけど ここまで世間を騒がせる問題だと企業的にどうなのと まあポケモンとか人気あるコラボ止めればいいだけだと思うけど
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
ハッピーセットをポイントカード制にして、通常時はスタンプ押してもらえて普通におもちゃ貰える。ポイントカード貯まったら、コラボ時に交換に使える。普段からハッピーセットを頼んでる人が恩恵を受けるやり方で。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
店内で食べ終わったお客さんにだけポケモンカードを配布で解決…って、そんな事したら全国のマクドナルドは即閉店(廃業)になるな。 全国のマクドナルドが店内で飲食出来る座席が平均でどれくらいあるのか…また飲食にかかる平均時間は…回転率は? 仮にも実業家を騙るならしっかりしたデータを取り企業として今までのように利益が出るようなアイデアは出せないのかね。 それにマクドナルド経営陣も世間で問題になっているから建前では数量制限をしたりSNSで告知をしたりしてるが、所詮はアピールで、フードロスになろうが手に入れられない子供がいようが売り上げが上がれば大儲けぐらいにしか思ってはいない。 西村博之の改善案は案の域にも達さないな。
▲50 ▼74
=+=+=+=+=
マクドナルド側は、してやったりでこんな事態になるのは予想出来たはず。謝る前提で1人5個までの販売をしたと思ってるよ。チーカワの時を学んで1人5個までってwオペレーションの問題もあるとは思うけど。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
近くのマックは来店で食べてる子供だけに シールとかプレゼントくれるよ ほんとにそれでいいし、普段行かない人たちが騒いでるだけ 人件費とか言ってるひと、 店内掃除してる クルーさんがやってくれてるよ 何なら子供自身はプレミアとか分からなし、まだカードの価値がしらないから絶対にほしいとならない 週末プレゼントとか公表しなければいいのに
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも転売の何が違法なのか?という議論はあってもいいと思います。 私個人は転売は国や都道府県が運営する事てして公設転売市場を設けてリアルでもバーチャルでも転売に関与する事で投資の対象になるだけではなく手数料や転売税を確保すればいいと思います。 どうせ転売ヤーなんかまともな日本人はいないんだし誰が困る事もないと思います!
▲18 ▼84
=+=+=+=+=
子供が泣いてしまう商品ならハッピーセットじゃない 前回も欲しがっていた女の子用のおもちゃがたった2日でなくなり、転売ヤーの被害者となった我が子。大泣きでした。 子供に寄り添って子供のためのハッピーセットを作っていただきたい ちなみに賑やかな場所での食事は吐き気をもよおす長男がおり、テイクアウトができるからこそマックにはお世話になっています
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ハッピーセットは「店内での食事のみで子供の人数までしか購入可能」とすれば解決じゃない? 必ず子供の実数しか買えなくなるし。
そもそも、こうなるであろうと誰もが想像できるのに何もしないマクドナルド本社って本当に子供の事考えてるのかな?売上の事しか考えてないように見える。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ポケモンを使って集客してる以上マクドさんが責任をもって事案にあたるべき。 ひろゆき氏の一案は、実現性は低そうですが、 問題が解決しないのなら、やはり一人、1セットのみとかにはするべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
食べたかどうか見てないとわからないし、トイレに吐きに行ったり捨てていく人もいるみたい。 もう1人1セットにすればいいしハッピーセットのモバイルオーダーはやめたらいい。 モバイルオーダーやめて行列がほとんどなかった店舗があってそこの店長さんが絶賛されていましたね。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
お値段同じで付録のみの購入や飲み物だけとか選べたらフードロスは減ると思う それに加えて初日はモバイルオーダーデリバリーを無くして、対人販売にすればそんなに店側もパンクはしないと思うけどな 転売ヤー無くすのはメルカリある限りはもう無理だと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
子供を激混の店舗に連れて行くの? さらに食べたかどうかチェックってどうやってするの?
広く子供が手に入り易い用に販売すると転売ヤーの餌食。かといって購入条件を絞ると子供達に届かない。
今回はマクドナルドのウェブサイトの画像をメルカリに使用した場合は規約違反で対応したが、メルカリもマックも法的に転売を止める方法は無い。
メルカリは下手に止めると逆に訴えられ裁判で負けて転売ヤー天国になる。 マックも転売をしない様にお願いするしか無い。
▲12 ▼41
=+=+=+=+=
簡単な事。フードロスを防ぐには「景品にハッピーセットは付けますか?」ってこれでいいだろ。どのみちメルカリがある以上は転売ヤーは無くならないんだから。これなら食材を無駄にしなくていいだろ。それで売れた個数だけ後日何処かに寄附をすれば良い。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
お子様1人に1セットの販売でいいじゃない?そもそも大人が買えるのが問題では?子供のお土産にとかいちいち理由聞いてないで、来店顧客誘致が目的ならそれが一番手っ取り早いのでは?転売ヤーもまさか一度に子供30人連れて並ぶとか出来ないでしょうし。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
正直「転売問題」にはあまり憤りを感じない 金を払って入手した以上 その後で ヤフオクやメルカリで売ることを 完全に禁止するのは難しいからな
このハッピーセット問題で一番腹立たしいのは 『食料品を平然と廃棄する連中』だ
まず前提として 小学生以下の子供一人につき ハッピーセットを購入出来るのは一回まで というルールを作るべきだ※ ※それこそ公式サイトにQRコードでも載せて 全国のマクドナルド共通で購入は一回だけ
おそらくこれで全国の独身の人間や外国人転売ヤーは ハッピーセットを購入出来なくなるはずだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
配布枚数を300万枚から3000万枚に変えたり価値のない物にさらにすれば良いと思う。 おそらく3億枚くらいにすればまるで価値のない物になると思うけど。 子供が楽しむ程度の物で食品を無駄に人為的廃棄を防げないのは企業として見通し甘かったと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんだ、昨日コメントしたことを氏も言っているのか。
だからと言っちゃなんだが、 最後の方のXユーザーのコメントは、転売したい人たちの「そんなことされたら困るから、阻止しなきゃ」という思いからのポスト、と読める。
今まで店内に複数箇所あったトレー回収場所(ゴミ捨て場)を、ショッピングモールのフードコートの容器回収場所のようにすれば、スタッフの負担は減らせる。ポケカ以外テーブルに散らかして行く客の後始末をさせられる負担よりずっと小さいのではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
特別なコラボの場合は、モバイルオーダーのみにして、しかも過去1年間に○回以上の購入履歴がある人にすると良いと思う。複数のアカウントで定期購入するとコストがかかるし、本当の常連さんに届けられるんじゃないかな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そしたらテイクアウトNGになるし店内の食べ終わり待ってたら6時間待ちとかありそうで現実的ではないでしょ あくまでもハッピーセットの付属品なんだから転売では価値のない子供向けのおもちゃに絞るしかないんじゃないかな
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
まぁね、本来そういう位置付けなんだろうし。(昔のお子さまランチのおまけ的な) もうその場で食べるか寄付するか選ばせたら? その場で食べないなら自動的にこども食堂に寄付。 こども食堂は必要な日に必要な数量をマックから受け取るの。 少なくても食べ物を無駄にしないで済むから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
去年は確かおまけがメザスタのピックだったんだよね。欲しいのがなかなか出なくて3日間めちゃくちゃ食べた。(子供が欲しがってたのを当ててあげたかった)でも、4日目でも余ってるからっておまけしてもらったなー。(ダメ元で買いに行ってみたらもらえた)
だから今回に関してはやっぱりポケカがダメだったんだろうなー。今年もフレンダのタグにしておけば良かったのにね。。
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
その案は思ったが、フードファイターOKってのはちょっと(笑) ハッピーセットって僕の感覚ではお子様ランチと同義なんだよね それを大人がオマケ欲しさにガツガツ食べてるのって正直みっともないなと まあ実際には転売目的のためなんだけど、それ自体に何らかの対策がないとね 一番はメルカリを筆頭としたフリマアプリが一番の害悪で 不用品を必要な人へ売るではなく、個人で品薄商品を高値で売れるサイトになっている しかも詐欺の温床となってるし このサイトが存在する限り無くならないだろうね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
良い意見だと思ったけど… 結構、持ち帰り多いんだよね 店内が混んでたりして… ドライブスルーも多い それを無視して1階2階があるマクドナルドで誰がそれを確認するか? って話しにもなる
転売… レアでもないカードを金出して買うやつが悪いと思う 実際、枚数出るからレアでも何でもない うちの孫は家帰ってすぐに開けて 今は遊んで折れ目もついて… ほったらかしてる その程度のカードやのに…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食べ終わりに渡すとか現実的に無理 1グループに1個しか売らなければ解決 複数の子供がいる家族には迷惑だけどその分、完売も遅くなるので買うチャンスはある
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
大人(転売ヤー)にとって価値のないものにしてやれば良い。店舗販売と同時にマクドナルドが“ハッピーセット通販ショップ”でも売り出す。値段は景品“のみ”でハッピーセットと同じ値段。送料は5セット以上買えば無料。…誰でも買えるから価値は無くなり転売ヤーはほぼ手を出さない。子供は実店舗で買えてハッピー。食品ロスも出ない。クルーも疲弊しない。まぁアホみたいな一時的な売上はなくなるかもしれんが、今みたいな企業の価値を損ねるやり方よりかは遥かに良いと思うけど、どうよ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分もこの食べ終わったら渡したら?って思ったけど持ち帰りだと渡せないし何かいい案無いかなとは考えたけど子供がいないと渡さないとか後日引換位の考えしか思いつかない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通に考えたら、来店した小学生以下に一人一点だけで販売すればいいだけ。
店内で完食はまだしも、まともな対策考えるならフードファイターなんて言葉は出てこないよ。
この方は注目されればいいだけですから、人とは違うこと考えている風で正論っぽいことを述べているだけ。 論点づらし、煙に巻くことが得意な方らしい発想。 マスコミも取り上げる価値はないと気づいて(いるだろうが)無視して欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オマケを変えれば良いだけじゃない? ポケカをオマケにする時点で、 マクドナルド側も、予測がつくでしょ…
で、転売する事の何がいけないのか 法を犯してるわけでもない
気に入らなければ高額のネットで買わなきゃ良い。 でも、買う人間がいる つまり、需要供給が成り立ってるんです!
食品ロスは、確かに良くないと思います。 だから、別に犯罪に加担するわけじゃないんだから、 おかしい注文の客には聞けば良いんじゃない? 転売目的なら、オマケだけお渡しでよろしいでしょうか?みたいな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こどもの人数分だけの販売にすればいいのに、親が買いに来たとかも無しで。 家族全員できてもらう手間がありますが、こんな混乱は起きないし、なによりハッピーセットってCMにもみるように子供の為のものでしょ。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
限定にせず無限にばらまけば転売したところで価値が上がらない。 以前ありましたよね。転売屋がごっそり買ったところで希望者全員に門を開いたことで転売屋が在庫を抱え青ざめたって。 悪質な転売屋に制裁を加えることもできてスカッとするやつ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
カードだけが欲しい人には、ハンバーガーは渡さない、というのはどうですか? その代わりにマックカードにするとか。 そうすれば転売ヤーもポケモンカードで儲けて、マックカードでもう一度、儲かる。 マックも食品廃棄にならないで済むし、win-winではないですか? なんて、本当にこんな事したら信用して無くすわ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
全ての要望に応えるのは難しいのだから ある程度、線引きが必要だと思います。 なので、一番いいのは 「カウンターに来た子供」に1セット販売する。 テイクアウトは? 子供を席に置いては注文出来ないの? モバイルオーダーは? などの不満全てに応えようとするから 結局、何も対策が出来なくなる。 買えない条件であるならば 「諦める」ということも必要です。 ま、一番いいのは こんな混乱を招くコラボなんかやめちまう事ですが。 つくづく学習しないマクドナルドですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
三日間限定のカードさえ つけなければいつもの ハッピーセットだったんだよ
大人のコレクターが欲しいものは出さなくて良い 出すなら別価格で予約にして欲しい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
子供の玩具に大人が手を伸ばすからこうなるわけで、なんか幼児化を象徴してる気もするし、転売とか金の匂いもして、変な世の中を反映した出来事だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ポケモンのハッピーセットの発売日の金曜日は売り切れになっていない。 だからポケモンカードの配布日を3連休後の火曜日にすればよかった。 これなら子供は3連休でハッピーセットを買える
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
こういうのってポケポケとかアプリゲーム内で使えるカード配ればいいんじゃないの?実物ではない電子的なカードです。シリアルコードで追加するみたいなあんな感じでいいと思うんですが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反対ですね。どうやって食べたかどうかを判定するんだろうね。また食べずにそのまま捨てて食べたといいはるやつは絶対にいる。 ハッピーセットを喜ぶ子供たちを優先に購入できるようにしてもらうことが一番重要じゃないのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おー、アイデアは悪くないですよね。 ただ食べた証明が難しそうですね。包み紙を店頭で回収って言うわけにもいかなそうだし。 改善できる方法、あると良いのですが・・ このままだと、やめるほうがよさそうです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アプリのアカウント提示か子供限定で1人1枚まで、他店に周ってもアカウントで配布済みにしてわかる様にすれば良い、子供が他店に周って集めるくらいは良いでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリがこのカードやニンテンドースイッチの転売を禁止しないのは、他の転売品にも波及しちゃうからなんだろね ロシアがもしどこかの国の土地を返還したら、他の国も返せとキレてくるから一切絶対返さないのと一緒
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも予想してた事なんだから、これはマクドナルドのミス。これをやると決めた時に、絶対に混乱すると意見があったはず。やり切れなかったマクドナルドの責任だな。ひろゆきは考えすぎ。いつでも正しい事はない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
家から出られない病気の子供には?とか入院してる子供には?とかいくらでも抜け道あるから やっぱりこういう薄っぺらで安っぽい案ではなく 根本的抜本的な対策がなされるべき
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
子供1人につき1セットでの販売で良いのでは? Macアプリのクーポン利用での購入である程度複数回購入を縛れば良いし いちおう建前は子供の為のイベントなんだから子供が蔑ろになるような事は避けて欲しいですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この提案だと店舗貸し切りのような状態でイベント企画と称してハッピーセット食べ放題(景品は企画者回収)を低所得者に無料で提供とかやれば参加者は満腹、企画者は転売し放題になりかねないね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
よくない? ってなんか、アイデア提供してるみたいな言い方してるけど、別にマクドナルドが転売対策出来なくて困っている訳じゃ無いから。 対策やってないだけだから。 そんな事したら大量に販売出来ないよ、って思われておしまいだよ。 アイデア提供してあげるなら、転売対策しなかったせいで酷い事になってめちゃくちゃ批判されてる事に対してしてあげなよ。 今困ってるのそっちだから。 転売対策はその気にさえなれば出来るから。 別にアイデア要らないから。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
何度も同じような失敗で世の中を騒がせてきた会社なので、懲りない、思考力の低い人たちがここの本社に居るのかなと思ったが、逆にこういう騒ぎで社名やハッピーセットがただで報道されるという宣伝効果を狙ってるんではないかと勘繰りたくなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
100名にクーポンやマック食事券が当たるダブルプレゼントキャンペーンを用意。 子供用・大人用でクソ面倒なアンケート用紙を1セット買うごとに1枚渡す。 そして店内で食べ終わった後、それを書いてもらう。 プレゼント送付用に、住所氏名も記載。 交換できるのは、1日に一人一枚。 (複数枚の一気交換を出来なくする。)
要は、イートイン限定のハッピーセットを作成し、クーポンが当たるアンケートを1枚オマケで付けて、記入してくれたお礼にポケカを1枚渡せばいいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こういった転売されるのがわかるようなものはセットじゃなくカードだけを売れば良い 回転率も上がるし無駄なフードロスも起きなくて済む。勿論購入制限はつけるとしてね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マックだって一企業として稼ぎたいのは分かる。ただこのまま行くとハッピーセット=転売の温床としてイメージダウンしかない。今回の件をきっちり社内で受け止め、これ以上の痛手にならないよう勤めて欲しい。誰の為のサービスか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大方はそうなんだけどね。 ただ、病気とか障害とかで店に来れない、って子供もいるからそれは可哀想なんだよな。 どのみち手に入らないなら同じことなんだから、その対応でいいのかもしれないけど。
店内オペレーション的に成立するのかどうかは知らん。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ハッピーセットを購入したレシートにQRコードがあり、スマホで抽選。 当たったら後日、店頭で引き換えのようなスタイルにするとかどうですかね…?
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
いや3回食べたらにしたら?マクドの会員で、クーポン画面にバーコードつけてスタンプ貯まる仕組みにして1回目と2回目おもちゃ、3回目ポケモンカードもらえる仕組みにしたらダメなの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ハッピーセットは、幼児向けのおもちゃだけにしたら良いと思うよ。 んで別に、コラボ関係は大人セットにでもして2,000円ぐらいで出したら良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、この問題はお一人様○個までだと再びならんで買ったり、集団で押し寄せる可能もある。 店内飲食後だと、テイクアウトして後で食べたいとか子供のお土産とかでと反感をかう。 アプリなどで事前予約制にしたら? しかも当日は1回のみとか縛りつけて。
▲3 ▼1
|
![]() |