( 315720 )  2025/08/13 04:58:55  
00

首相、つかの間の夏休み 公邸で読書

共同通信 8/12(火) 18:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/022b521fbc04df898f0b992245ac3eddde657c37

 

( 315721 )  2025/08/13 04:58:55  
00

石破茂首相は12日から夏休みに入り、13日と14日には公務がない予定である。

退陣を求める声が自民党内で上がる中、静養を取るために千葉県と国立国会図書館を訪れ、本を借りた。

終戦の日の15日には、日本武道館での全国戦没者追悼式に出席する予定である。

(要約)

( 315723 )  2025/08/13 04:58:55  
00

 石破茂首相は12日から実質的な夏休みに入った。周辺によると13、14両日は公務の予定はなく、自民党内から退陣を求める声が上がる中、つかの間の休息となる。首相は12日、千葉県勝浦市を訪れた後、東京都内の国立国会図書館に立ち寄り、本を数冊借りた。公邸で趣味の読書をしながら静養するとみられる。 

 

 終戦の日の15日には、日本武道館で開かれる政府主催の全国戦没者追悼式に出席する予定。 

 

 

( 315722 )  2025/08/13 04:58:55  
00

このスレッドは、現政権の運営や首相の夏休みについての様々な意見が述べられています。

主な焦点は、近年日本各地で発生している自然災害(豪雨など)やその復旧問題に対して総理が「夏休み」を取るべきかどうかに関するものです。

 

 

多くのコメントでは、首相が休暇を取る必要性を認めながらも、今の時期に休むことは適切でないという意見が強調されています。

特に、被災地の状況や国民の苦境を考えると、リーダーとしての責任を果たすことが求められるという観点が評価されています。

また、睡眠不足や体調管理についての言及もあり、首相にも人間らしい休息が必要であると理解されつつも、国のトップとしての仕事の重要性が強調されています。

 

 

さらに、国会での発言や総理の仕事ぶりに対する批判も多く、特に行動よりも言葉が先行していることに対する不満が散見されます。

こうしたコメントからは、国民の信頼を得るためには具体的な行動と成果が必要だとの声が強いことが伺えます。

 

 

一方で、何かと批判されがちな総理に対して、一定の配慮や共感をもって接する意見も存在し、個々の立場や状況に対する多様な視点が表れています。

 

 

(まとめ)現政権や総理の運営に対する意見は分かれていますが、特に自然災害や公務に対する責任感が強く求められていると同時に、休息の重要性も認められています。

一方で、首相の行動に対する批判や期待が交錯しており、国民の信頼を得るためには具体的な成果を示すことが求められています。

( 315724 )  2025/08/13 04:58:55  
00

=+=+=+=+= 

 

今の政権運営に対して評価は出来ません。かと言って貴方に休みは必要無いでしょとかは言いません。それとこれは全くもって別です。総理とて人間であり休みも必要です。国会で眠くなったりするのも普段の休暇や睡眠が足りてないのでは?と思います。普段の休暇日数や睡眠時間がどれだけか分からないですが仕事をもっと各大臣や副総理に振って休暇日数や睡眠時間を確保するべきです。体を休めて体調管理するのも仕事の内です。 

 

▲178 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国にもどの時代にも開かれた心の持ち主と閉じた心の人がいる。 

しかし、それも変化する。 

70年談話では未来の人々に責任を負わせない様にしようとのことだが、良くも悪くも今の人間と同じ様に未来の人にも色んな人がいるはずだ。 

今の時代から見てやはり開かれた心の人が未来において主導権を握り、開かれた心の持ち主同士が対話できるようにすることがその次の未来を作ると思う。何故なら閉じた人が主導権を握れば人類はそれまでだからだ。 

では開かれた心の持ち主と閉じた心の持ち主の違いは何か。 

自分の「罪」から来る「自己嫌悪」や「自己否定」から逃げないで正面から向き合いそれを乗り越えることが出来ることも一つの条件であると思う。 

何故なら誰しも「罪」を背負わない人間などこの世にいないからである。 

私は無宗教だがクリスチャンでもあると言う80年石破談話を期待したい。 

 

▲13 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日分刻みのスケジュールで、 

日々、何らかの決断を迫られる連続。 

(首相の立場はマスコミが報道しないだけで、常に何らかの決断を迫られる連続だそう) 

しかも国レベルの決断ゆえ、我々国民の想像を絶するストレスを抱えていることでしょう。 

 

日々2〜3時間しか睡眠時間ないようなので、その状況がおかしいと思います。 

睡眠不足が続くといざという時に正しい判断もできないのでは?と思います。 

 

ということで、夏休みくらい取らせてあげれば、と思います。 

 

▲377 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの世論調査では、支持率が7ポイントアップし38%です。この数字は、自民党支持者からの支持が牽引しているようです。 首相にとって悪いニュースではないはずです。これからの事に向き合う英気を養って頂きたいです。 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

総理着任から参院選前までは相当ジレンマがあったかと思います。完全に麻生派には首根っこを掴まれていましたから。 

 

問題はこれから、黒幕との決別の後。 

総理の椅子に座らせてくれた地方議員が厳しい局面に追いやられるガソリン暫定税率撤廃を進めなくてはなりません。党内で確実に四面楚歌状態になります。 

 

不退転で国民に向き合うことを決意したのですから、空白の30年を埋め合わせる道筋を立て、そして成果を上げ「自民党もやればできるじゃないか」と認められない限り、総理辞任に留まらず、議員も辞さなくてはなりません。 

 

政治家としての集大成として今は静かに時を過ごし、国民第一の信念を揺るぎないものにしていただきたい。 

 

▲48 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

終戦記念日に向けて演説の草案でも考えてるのかな? 

会社員も休日は気になる仕事が有れば自宅でも考えを巡らすから。 

休日ならばそういう休んでる合間に少し考える位にして政務が始まれば動き出せば良いと思う。 

 

▲22 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が辞めろ辞めろ 

と言わないのは、人気のない自民党を石破総理のもと継続して欲しいからであって 

決して期待しているからではないことをご理解ください 

 

石破総理が起死回生で支持率アップするには、 

北朝鮮 金正恩との会談や 

プーチンのもとを訪れ、停戦への道筋をつけるなど 

 

今のあなたの人脈では到底できないことばかりです 

 

参政党はうさんくさいので、 

国民民主党に政権の中枢を担ってもらって、 

連立与党としてこれから数100年、自民党には与党にならない方策をやってもらいましょう 

 

▲25 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、辞任するかしないか分からないが、いずれにしても国のトップとして頑張っているのは確か。その手法に賛否両論はあっても、とても自分が首相として仕事できるなんて思わない。 

限られた時間だけれど、しっかり休んでほしい。 

 

▲85 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

被災地の今後の復旧の事を少しでも考えながら休んで下さい。災害は一瞬、復旧は何年も掛かる、想像以上に被災している個所、これでは被災地の方々休めないのではなかろうか。大雨後の二次災害についても。派遣もやらせておけば良いの考えであるならやはり個人的に現場を訪れ被災状況の確認をお願いしたい。(寝ているイメージしか無い!!)日本のトップでありながら綺麗事のみ、行動が遅いのではちょっとね〜。休める場所も無い被災地の方の心境を考えただけでも総理が「休んでいる」だけで苛々するが 

 

▲24 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

自分ためだけに生きる総理になってしまってたら悲しいですね。 

国民のための総理なのに、具体的にやった仕事がない 

 

嘘が当たり前の自民党と言ってのけたりと 

 ほとんど独裁国家みたいな感じのトップの反応をしているように 

見えているので 終わった後もずっと悪く言われそうなので 

せめて2万の配布ぐらいは完遂させたほうが良いのでは? 

 

▲45 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国が豊かで、貧困もなく、自然災害もないなら夏休みどうぞ!と思うけど、 

公約も守ってないし、責任も取るってゆーてるけど責任とってる感もない、自然災害もあるさなか 

一国の総理が夏休み取るなんて不思議。 

休まず働けとは言わないけど、災害に遭ってる方からしたら読書なんていいからなんとかして!と思う。 

 

▲87 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

なりたくて仕方なかった総理なんだし、ひと時の休みも大事。 

でもね、いま豪雨での被害が大変な時です。 

総理なら、直ちに駆けつけて被災地を励ます位出来ないのか。 

能登の復興においても、ほったらかしておいて選挙目当てでのみ赴き、 

国民に全く向いていない総理は史上初めてではないでしょうか。 

実行性と決断力の欠片もない総理、日本に必要でしょうか。 

 

▲92 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

これは知らない話だった。 

 いや、国会図書館の貸し出しというのは個人に直接はしないものだと思っていた。必要な場合は住まいのある区立図書館などで申し込んで送ってもらい、その区立図書館の館内で閲覧する。個人宅への貸し出しは認めていないはず(違ってたら失礼)。 

 記事では、石破総理は国会図書館から近所の区立図書館で借りるかのように「貸し出し」をして自宅(多分)で読んでいるらしい。びっくりしたが国会議員は一般の国民とは別で、違反めいたことではないんだろうね。正確に国会図書館の利用規則を知らないので何とも言えないが。 

 ただ、まあ、 

 国会図書館で所蔵している資料は「保存」のためという大目的があって収集しているもの。買えるなら書店で買えばいいし、借りるなら住まいのある区の図書館で登録して区民として借りればいいような気もする。「国会図書館から借りよっと」はちょっと軽々しいと言うか…うーん。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党左派は党を割って立憲民主党に合流しなければならない 

高市早苗氏の自民党総裁を阻止してとて国民の理解は得られない 

石破茂氏 

つかの間の夏休みに考えることは 

民主党菅総理や麻生総理に何を行ってきたのか 

自分の言葉を振り返ってほしい 

まさに今の自分に帰ってくるのではないか 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この国に選挙制度って意味があるのだろうか? 

日本の民主主義を骨抜きにしてゆっくり読書 

凄いモンスターだわ 

そりゃ平気で国民の声なんて無視するわ 

選挙結果の報復として日本国民に対して今後どんな嫌がらせを考えているやら 

今は香港市民の気持ちが良く理解出来る 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相も図書館で本を借りて読むんだな。 

 

自民党内に数人、公明党内に数人、野党にも数人、腹割って話せる重鎮がいたらいいのにな。 

 

先人の知恵と苦悩しか頼れるものがないのは、【内閣総理大臣の孤独】というわけか。 

 

自民党は【派閥】を超えて、首相経験者が現首相を補佐するくらいの体制を敷いたらどうなのか。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治空白があってはいけないっていいながら休んでどうするんだ? 

九州などで大雨の特別警報が出され甚大な被害が出てるんだから視察した方がいいと思うけどね(今は無理かな?) 

国民の命と健康守るって言っておいて公邸での発言止まりでは国民の命も健康は守れないぞ 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大雨被害の熊本を忘れたの? 「自分は関係ない」という考えか。総理の最後くらいきちんと今回の大雨被害や能登半島地震、東日本大地震の復旧復興の「足跡」を残したら。それと読書で休む前に靖国神社参拝を実行したら。首相として国民のための実績、功績も残さないのは恥ずかしくないのか。 

 

▲17 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かがやらないといけないポジション。 

もちろん個人的には評価していないが、休みを取るからと言って批判はしない。 

総理だが、まずは総理である前に1人の人間。 

休んで批判してる連中は、この激務が頭を使わないとしてもスケジュールだけでも務まるのだろうか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

読書よりも、多くの会合で居眠りしているんだからしっかり睡眠をとって、公務復帰後の会合や校務では居眠りをしないようにしてほしい。 

 

▲6 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

読書も良いけど、過去のご自分の発言とかがYouTubeとかにたくさんあるので、この夏休みを利用して「昔のご自身の発言や発信とかを聞き返してみては如何かな」と思います。 

 

▲181 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

読書で知識を得るのも必要でしょうが、実行できないことや決定できないことが多すぎます。 

少しの知識が有っても問題を解決できなければ、何の役にもたちませんね。 

この人は国民のために何か実行できるのでしょうか? 

 

▲58 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

熊本豪雨災害に全力で取り組むんじゃなかったんですか?防災服を着た方も熊本に来る気配もありませんが?どこまで国民を見放せば気が済むのだろうか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イージス艦の衝突事故の話など 

美談にして報じたり、オールドメディアが必死ですね 

総理大臣の本来の仕事に比べたら 

公用車でふんぞりかえって東京の隣まで行って 

手を合わせるくらいなんでもない 

それで反日メディアが美談を報じてくれるんだから安い 

 

これがメディアの気に食わない総理大臣なら、 

被災地をほったらかしなどと大々的に報じていただろう 

 

▲77 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆期間ですからね。 

17日の日曜日まで公務は休まれて、地元の支援者や墓参り等されてきた方がいいのではないですかね。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

読書は良いよね 

月に1冊でいいから読んでみて! 

語彙力も身につくしテレビやネットには無い情報があるよ 

人生を変えるほどの1冊に出逢う事もあるから 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

休みを読書に費やす総理を見る度に思い出す逸話がある。 

安倍はかつて政治家の中では、岩屋の才を第一としていた。そのとき、石破は識見はあるが、学問はまだ十分に進んでいなかった。しかし、自由奔放にものを考え、行動することができた。 

そこで、安倍は岩屋の才と学を推奨して、石破を抑えるようにした。そのとき、石破の心ははなはだ不満のようであったが、まもなく、石破の学業は大いに進み、議論もいよいよすぐれ、自民党連もそれを認めるようになった。岩屋もそのころから、石破の識見にはとうてい及ばないといって、石破を推すようになった。石破も率直に岩屋の才は当世に比べるものがないと言い始め、二人はお互いに学びあうようになった。安倍はこの二人の関係をみて、岩屋の才は気に基づいたものであり、石破の識は気から発したものである。二人がお互いに学びあうようになれば、安倍はもう何も心配することはないと思い総理の座を退いた 

 

▲29 ▼232 

 

=+=+=+=+= 

 

国会図書館は政策立案などのための資料貸し出しはするが、個人の趣味のための貸し出しはしていない。首相は休日も公邸で仕事をするのだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気前よく紙の書籍を本屋で購入する日本の元首相もいたとして、国立国会図書館で本を借りる首相って、歴代の日本の総理大臣でもあまり耳にして聞かない人物像だったりするのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくこの状況で、本読めるな~ 

俺が総理なら、違う事考えてばかりで、とても読書に集中できませんが・・・ 

総理になる事は、絶対ありませんが・・・ 

 

そのくらい、国民の事は軽視してると言う事なのでしょうね~? 

給料も上がったし!下々の言う事なんて関係ない・・・ 

 

何と言われても、延命して高給貰えればいいかな~! 

出来れば年末のボーナスまで、貰えれば良いかな~! 

税金から何百万も、貰えるんですよ~辞められませんって! 

総理だけじゃないんですよ!国会議員全員が額が違いますが 

高額の報酬貰いすぎです! 

各国と比較してみて下さい! 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに首相も人間なので休養は必要。ですが、今ですか?被災地どうするんですか?日本経済どうするんですか?読書してたら被災地は復興して日本経済は復活するんですか? 

時と場合でしょう。ご自身が続投を決めたのならばきちんとした道筋を示した上で休養なさってはいかがでしょう。 

あなた方がぶち壊した日本経済、生活のために休みなく働いている人もいることをお忘れなく。 

 

▲107 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

いま九州のみならず各地で雨で災害起きて、水不足と豪雨によって田んぼや稲がめちゃくちゃなとこもあるのに……呑気に夏休み……災害派遣とか指揮とらないの?官房長官とかに任せっぱなし?知らんけど…… 

つかの間の夏休みって表現されるから余計腹立つんだな……お盆休みというつかの間の夏休みも奪われた人たちが移動の足止めくらったり被害にあったりしてます………そんなの関係ねぇか。 

 

▲82 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

勘弁してくれ! 

災害の被災地が四苦八苦していて、断水、土砂崩れなど、まともにお盆を迎えれないご家庭がある中、やっと鹿児島がボランティア発動したが熱中症予防により作業の進捗もはかどらない。 

自衛隊派遣など検討したり激甚災害指定までいかないにせよ、地方自治体にだけ任せるのではなく国家と地方自治体とで取り組んで下さい。 

 

総理を続け政治空白をつくらない理由として災害なども理由として挙げてましたよね? 

ならば今ではないですか? 

 

給水車派遣や迅速な災害復旧の為の自衛隊派遣など、国家からの支援をお願いしたいです。 

 

早く普通のお盆を迎えさせてあげて下さい。 

綺麗事ばかりでなく実践に移して下さい。 

御先祖様が帰る場所を見捨てないで下さい。 

被災地は大変です。 

 

▲82 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

首相より官房長官の方が大変らしい。首相は外遊もあるし、首都から出て地方にも行けるし、旅行も出来る。官房長官は東京から四六時中出れない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

休息を取って英気を養って下さい。 

首相辞めろとか、変な事は戸を閉めて耳を塞いで、好きな本に目を通して下さい。 

奥様との楽しい思い出に慕ったり、楽しんで下さい。 

 

▲72 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

静養する暇があるなら交代して欲しい。 

一刻の猶予も無いような言い方で居座っているなら、今すぐでもアメリカに行って首脳会談なり、目に見える行動をすべき。 

この記事すら傲慢にしか見えない。 

 

▲146 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

A倍さんはよく富士五湖の別荘にいかれましたね、ゴルフして。いまの時期、東京を離れないだけ、石破さんは誠意があります、 読書は魂の解放です。本が好きな人間にはわかるんです。 

 

▲57 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

僅か数日のお休みお疲れ様です。 

国内外ともに問題山積みな状況ですが、束の間の休息でしょうが英気を養ってください。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

休みは取ったら良い。何かあれば駆けつけられれば良いだけ。あとは政策をきちんと出して遂行するだけ。それができてないから選挙で負ける。 

過ごし方なんて自由 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

読書も良いけど、今は行動する時期でしょう? 

知識が実行に役立つなら良いけど、全く役立ってない。頭でっかち。 

まずマナーの本を読んでください。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日過密スケジュールお疲れ様です。 

いつも睡眠不足でしょうから沢山睡眠とられて休み明けたらバリバリ働いて下さい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首相の夏休みといえば、前にゴルフばっかりしていかにも本とか読んでなさそうな世襲総理がいました。それで8年以上もの悪政で今の日本の苦境の元凶となった一人。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

九州の方では大雨で大変なことになっているのですが、いいのですか。 

また後でなんか言われますよ。それとも今まで通りにマスコミ対策ができているからですか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アイドル雑誌でも借りたのかな? 

三原じゅん子や生稲晃子が載っている80年代アイドル誌と今井絵理子が出ている90年代アイドル誌 

それを見てニヤニヤしてるんだろうな 

 

▲27 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時に国会議員、農水省、国交省は被災地に出向いて国民の話を聞いて今後の対策など県と連携して欲しい。演説ばかり賢い事言うて、全然ダメ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

休むのは良いけど海外にばっかり金ばら撒いてるだけで、日本国民の生活良くする事なんかやった? 

公約で決めた2万すら配れないのに夏休みとか甘過ぎるわ 

そんなに本読みたいなら総理やめろよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

部屋にこもって本なんか読むから頭でっかちで知識偏重人間になるんだよな 

もっと身体を動かすとかすればリフレッシュできるぞ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で寝て休みの日に読書ね。 

せめて休みの時に寝て 

国会ぐらいまともにできる総理になっていただきたい。 

国民の代表という意識が無さすぎるよ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が大変な時に休んでる場合かって言ってる人は、自分が仕事でミスしてお客様に迷惑かけたら休みも取らず寝もせずに対応するのか? 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公邸にいるということは、休みというか休憩ですね。 

支持不支持は別として、しっかり休んでください。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おかげで事業資金できた。皆が何と言おうと 

これは石破さん赤澤さんのおかげだ。株価 

今日も良かったね。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

早く辞めれば好きな読書してても誰にも文句言われませんよ。 

現実を受け止めて下さい。 

選挙で結果でましたよね。 

民意はシカトですか?話になりませんね。 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国中で大雨だ、日照り不作だって騒いでるときに休暇?とはいえこの人がいても何の役にも立たないからねえ。ところでなんの本だ?辞表の書き方?退職届の書き方? 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急事態の時のために続投してるのではないでしょうか?? 

 

豪雨による災害は緊急事態ではない、という判断ですか?? 

 

どこまでもだらしない総理。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

休養を一時取り、今後の政策がより良いものとなることを祈るばかりです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公務がないのなら選挙で落ちた議員のところに行って土下座してまわればいいのに。 

ご自身の過去の発言を実行してください。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

体のトレーニングでもすればいいのに そうすれば居眠りすることもなくなると思うけどね まあやるわけないか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相の夏休みは大事だよ。 

その間、任せてるはず。 

変な書き込みしてる方は、休みもとらず寝ずに働いてる方なんでしょうね。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

休む暇あれば能登の現状を見て来ては 

昨年、今年も雨で被害が出ている 

震災後の復興支援は大雨と共に流れたのか 

 

▲84 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

そのまま心変わりして辞職していただきたいんですがね。 

Xで岸田と石破を未だに崇め賞賛してる奴らがいて日本人も著しく劣化したなと思います。 

 

▲13 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

読書が好きなくせによくもまぁ日本語を七面倒くさいと言ったな…信じられない。 

何をしようとやろうとその発言だけで日本国の首相に相応しくない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平時なら休んでもよい。 

しかし、熊本が豪雨被害で大変なことになっている。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

時間を気にせず寝たり食べたり出来る日が必要だよ。 

ゆっくりしてくれ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

首相、つかの間の夏休み 公邸で読書 とあるが、 

会合・会議で居眠りしているから、つかの間は当たらない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと自民党既存勢力と対決する本来の姿が見え始めた。期待が膨らむしかない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

書店の衰退を国が防ぐ対策するらしい(通産省)。首相は本を書店で購入したほうがいいと思う。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国難って自分で言っといて 

夏休みとはとんでもないね 

早く物価高対策の給付金 

ばらまいてくれよ 

できなきなら 

早く総理辞めてくれよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

休む間があるなら辞職して欲しい。それこそが日本を救う、国益にかなうことです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民に休みはありません。 

働いて働いて食べてくだけで精一杯です。 

税金ごっそりもっていかれるので、手持ちがありません。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の仕事は秒刻みで本当に忙しいから、読書に没頭できるといいな。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休みを取るのは全く問題ない 

ただ、休んでる場合じゃないんじゃ!? 

最後の官邸でのひと時を楽しんでいるのか!? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休みでもこれしか休めないのか… 

趣味の鉄道に費やす時間は無さそうですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、頑張れ!ガンバレ! 

あなたは続投すべきです。期待してます。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

九州、能登に出向かないのか。 

今こそ指揮官先頭だけど官邸で読書じゃ被災者が泣けてくる 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は豪雨で危機に瀕しているのにのんびり読書ですか?どこまでも国民を馬鹿にしてるよね。どうせ本いくら読んでもまともにならないんだからさっさと退陣してくれ 

 

▲19 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かさんみたいにゴルフしてるより、読書のが国民受けいいですもんね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

休みない自慢するより、休めない企業に務めるしかない自分をなんとかしたほうがいいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

読書という名の睡眠、お休みなので寝たいだけ寝たらいいと思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

永遠の夏休みに入ってもらっても誰も気にしません。 

通常業務は他の人がやりますから。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもお疲れ様です。後任に譲ってそのままゆっくり休まれて下さい。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会審議中に居眠りするくらいの寝不足なんでしょ。 

読書なんかせず、寝て下さい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本が読める事、これが石破氏の最たる強みだと思いますね 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

キックバック大臣が外国にばら蒔いた税金の賄賂は~どのようなカタチで各人の口座に振り込まれているのですか?。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「つかの間の夏休み」って! 

総理大臣としての職責を果たして国民の為の成果を出していない石破は年中休みだよなぁ〜 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休みもけっこうですが…。 

 

今、対策しなくてはならない課題は山積みです。 

 

被災地は!?水不足は!? 

 

早く辞めてください。 

 

▲16 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しが決まったらどうするかが夏休みの宿題になってしまったね。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんならゴルフでもして体動かして嫌な事を忘れてとなるけど 

内に篭って読書か石破らしいな 

 

▲21 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

公邸での最後の夏休み。 

沢山の思い出を作って下さい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任すれば常に休養取れるのに。 

何故意味なく苦労するんですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を舐めないでください。 

内閣はあなたの私物ではありません。 

政治は結果責任です。 

 

▲43 ▼16 

 

 

 
 

IMAGE