( 315790 ) 2025/08/13 06:22:57 2 00 トランプ氏、雇用統計を「不正操作」と解任した局長の後任を指名…保守系エコノミスト・アントニ氏読売新聞オンライン 8/12(火) 18:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/211fa3f44832a321bd327e15548793882034525f |
( 315793 ) 2025/08/13 06:22:57 0 00 米国のトランプ大統領(11日)=ロイター
【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は11日、自身のSNSで、米労働省の新たな労働統計局長に米保守系政策研究機関のエコノミストを指名すると発表した。トランプ氏は1日、7月の雇用統計が「不正操作」されたと主張し、前任の局長を解任していた。
トランプ氏が指名するのは、「ヘリテージ財団」でチーフエコノミストを務めるE・J・アントニ氏。労働統計局の雇用統計の収集方法などを批判してきたことで知られる。トランプ氏は投稿で「我が国の経済は好調に推移しており、E・Jは公表される数値が誠実かつ正確であることを保証するだろう」と強調した。
トランプ氏は1日、7月の雇用統計で5、6月分の就業者数の伸びが大幅に下方修正されたことに対し、「政治目的で数字が不正操作された」と非難し、エリカ・マッケンターファー前局長を解任。同氏は2023年、バイデン前大統領によって局長に指名された。
|
( 315792 ) 2025/08/13 06:22:57 1 00 現在のアメリカの雇用統計や経済指数に関しての議論は、トランプ政権の統計操作に対する懸念が主な焦点となっています。
また、非難する意見の中には、トランプが単なる独裁者のように振る舞っているとの指摘や、アメリカが統計を自らの都合で操作することで他国と同じレベルに堕ちる懸念が含まれています。
まとめると、トランプ政権による統計の操作がアメリカの経済信頼性を損なう可能性が高まり、国の信頼度が低下するとの懸念が大きいことが強調されています。 | ( 315794 ) 2025/08/13 06:22:57 0 00 =+=+=+=+=
統計ってのは統計の方法を変えない限り、操作しようがありません。 つまり、それまでやってた方法の統計結果が気に入らないからって違う方法に変えることの方が不正操作です。
先ほどニュースで見ましたが、首都ワシントンの犯罪率が高まってるから犯罪非常事態宣言を出して州兵を派遣することを決めたそうですが、現在の犯罪率は過去に比べて低い状態だそうです。
結局、この大統領は、統計とか数字は自分の政策に合致すればどうだっていいんですよ。 そういうのを不正操作って言うんだと思いますけど、もう無茶苦茶やなって思います。
▲658 ▼23
=+=+=+=+=
大国の理不尽なルール変更やゲームチェンジは阻止しなければならない。 都合の良いルール変更で味をしめるとアメリカ国内で留まる訳ではなく国際社会にも影響が出ます。関税見直しは最たる例。
ルール変更は認めない、従わないと正直に相手の土俵で抗うのは稚拙すぎで国益を大きく損ないます。関税交渉時にもEUとの連携が垣間見られましたが、常態化しつつあるゲームチェンジを乗り切り、抑止するためには第三国と複雑なネットワーク外交の構築が急務と考えます。 2国間で対峙せず、それぞれが長期的に振りにならない組み合わせで交渉することをスタンダードにしたいところです。 体よく従うフリをしながら、トランプ氏退陣後のシナリオを各国と組み立てていただきたい。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
数字が不正に操作されたというならば、トランプ政権は労働統計の数字を独自に算出して誤っていることを証明し、前局長解任の根拠とすればいいのですが、何故それをやらないんでしょうか。 その主張が党派的に偏っているとはいえ博士号を持つ経済学者であるアントニ氏は、労働統計の算出に不正操作の余地は無いことを知っているのか、BLSのデータ収集方法などに対する批判はすれど不正操作が行なわれたという立場を取ってはいないようです。
▲82 ▼0
=+=+=+=+=
8月1日に、アメリカ重要な経済指数が発表された。その中に、アメリカ国内GDP、消費支出、失業率ともに市場予想通りに好調だった。だが、統計局が発表した非農業部門雇用者数は市場予想値に大きく離れて、市場動揺させた、統計局長がトランプ氏に解任された。
ただし、その雇用者統計数字は市場に与える影響は一日だけだった、その後、アメリカと日本の株式市場は高値に回復し、ついに今日は日経平均最高値を更新した。
好調なアメリカ経済自体と大きく離れたの統計局数字はやっはり大きな問題があり、トランプによる解任された統計局長には責任がある。
▲0 ▼35
=+=+=+=+=
アメリカが日本より3倍位人口が統計上存在してて社会保障が日本より悪いという状況が不自然な気がする 様々な処問題を浮かび上がらせる為にも引き続き他の統計情報やそれを裏付ける状況の把握を行って行くべきだろう 一旦全体主義やグローバリズムは見直して自国民が幸せなのか日本も確認する時期なんだろうとは感じる
▲11 ▼71
=+=+=+=+=
トランプ指名の新局長の手腕に期待です! 統計数字は見方を若干変えれば思い通りに改ざんもできない事は無い・・ さて、正義を貫くか?トランプのポチに成り下がるのか?次回の雇用統計発表が楽しみです。。
▲71 ▼10
=+=+=+=+=
トランプの意に沿った操作は適法な修正。 トランプの気に入らない操作は不正な改ざん。 だってトランプがルールだから、それがアメリカ。 人の弱みに付け込んでトランプワールドの住人かそれ以外かを篩い分ける。 トランプに貢ぎ、跪き、貢献したものだけが豊かに住むことができる国。既に労働者はセーフティネットを破壊され国の支援を取り上げられ着の身着のまま放り出されている。優遇されるのは金持ちだけだ。金持ちは税金を収め国を支え国を支配する。労働者は税金が低く地位も保証されず国に保護されない。これがトランプが約束したMAGAなのか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
新しい局長とか…それ以前に 大統領が、世界に向けて国内統計が嘘である…と、公言した時点で終わってますので、これから何をやっても無駄です。 これからは正しい発表…とか、発信したところで確認しようも無いし、そんなの誰も信用出来ない。
▲262 ▼4
=+=+=+=+=
市場は冷徹かつ正直です。 今までは政府統計が正しい前提で動いてましたが、今後は政府統計が不正確である前提で動くことになるでしょう。 統計を自らに都合よく捻じ曲げたところで、市場にはすぐ見透かされ、よりひどい事態に陥るでしょう
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
やりたい放題のトランプ大統領ですがいずれつじつまが合わなくなってくるだろうね。民主主義国家の国家運営のむずかしさを体現している。 国民は基本的に自由だから権利の主張だけが先鋭化する。 自国産業の大部分が稼げなくなって関税に頼るしか手はなくなった。 この際だから稼いでるGAFAMあたりから特別法人税とか名前つけて課税したらどうですか
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
まあ経済統計や雇用統計などトランプの好きなように変えればいいんじゃないですか。その内アメリカGDPも歴史上最高になったと言うでしょう。認知症の気配もあるようですから好き放題させざるを得ないですね。アメリカの衰退の始まりですね。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領には、エプスタイン問題が相当堪えている。それにしても、アメリカの分断は、斯くも鮮明に現れるものか? この国では、AIを用いた「超知能」が、民を支配する時代が見えている。それを誘導するのは、他ならぬイーロン•マスクだ。 8月10日のNHKスペシャル「イーロン•マスクの•••」を見た。皆さんご存知の通り、彼はテスラ、スペースX、X等のCEOを務め、45兆円の資産を持っている。トランプ大統領の下「DOGE(政府効率化省)」を設立、そのトップに座り、アメリカ政府を解体する効率化を進めた。不要だと感じた省庁を容赦なく整理すると共に、省庁に人を送り込み、意に反する役人を報告させた。 彼が目指すのは、アメリカの「王」であり、PCを使う人間の仕事を、AIにとって代わらせるものだ。 二人は準備を着々と進めている。アメリカを支配するのは、トランプ大統領かイーロン•マスクか、どちらになるのだろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本の労働力調査の改ざんみたいに、陰に隠れて鉛筆なめて嘘の数字を国政に使い続けてばれたら責任者不明よりましかも。 これからはトラ公が気に入る虚構の数字を使いますよ、責任者は偉大な大統領その人ですよ、と世界にあらかじめ宣言してるんだから、被害は最小限に食い止められるはず。
▲35 ▼12
=+=+=+=+=
仮に労働統計局の雇用統計の収集方法に問題があったとして… ベッセント財務長官の言うように、問題を把握していたなら収集方法等の見直しを行うべき、といういい方ならまだアレですが…
「政治目的で数字が不正操作された」とか言われてちゃうと、なんかなあ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは自分にとって都合のいい「大本営発表」をやりたいのだな。かつての帝国陸海軍がやったように退却を転進、全滅を玉砕、敗戦を終戦というような言い換えもやるかもしれんから注意しておく必要がある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの大統領って、こんなことを平気でやるんですね。中国の国家統計局と同じです。正確な統計を隠し、飾った数字を発表すれば、いずれ必ず矛盾が露呈して国家の衰退が始まります。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
訴訟大国アメリカだけど、不当な解任で訴えないのだろうか。 解任であって解雇ではないから訴えないのだろうか。 逆に大統領はいくつも訴訟を起こしているような。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
2024年まで=自由と平等で開かれた国アメリカ 2025年から=不自由と差別で閉じたトランプの国アメリカ 革命したわけでもないのにここまで変えてしまったトランプはある意味凄い
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
トランプは何の証拠を示すことなく、不正操作と決めつけて解任した感がある。自分が気に食わない結果を認めたくなかったのだろう。アメリカはトランプの独裁国家となりつつある。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
証拠も出さずによくこんなことしますね。雇用統計はトランプの意向次第になったので、もう信用もなにもないですね。統計が信用できない国って普通に考えてかなりやばいでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
つーこって、次回からアメリカの雇用統計は
トランプの息がかかった「妙な匂いがするもの」に、なったそうです。まあ、爺さんの息ですから、芳香はしないでしょう。
投資家の皆さんは、指標が曖昧になっちゃって大変ですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは関税を上げても価格は上げるなと圧力をかけて、関税政策が成功している事をアピールしてます。政策にとって不都合な事が起きたら、圧力をかけるか人をクビにする。完全に独裁者ですよ。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
今晩発表のCPIは雇用統計と同じ労働省の管轄であるため、株価が上がる方の数字になることだろう。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
自分の国の統計が捏造とか言い出す奴と文章交わしても何の意味ないことくらい普通分かるはずなんだけど文章がとか言ってる奴らはトランプがどんな人間かいまだに分かってないと言ってるようなもの。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
今のトランプは中国露と変わらない 単なる独裁者だと思う 今は世界が靡くがそろそろポロが出るだろう 石破は同盟国と言うがトランプはどう思ってるのかわからない 結局日本国は日本人が守らないとダメだろう 左翼政権は危険だ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
まごうこと無く 独裁者への道を歩んでいる 不都合は抹殺する。過去の独裁者の末路をこの方は学んでないんでしょうね トランプ大統領の取り巻きが一期目と違い「ご注進」しないのは 年齢的にも法制度的にも次は無いと踏んでるんでしょ 米国経済や来年の中間選挙はどうなるんでしょうねバンスさん?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不正操作とする証拠は?何も示していないよね。自分に不都合な数字が出てきたからでしかない。これでアメリカの雇用統計も信用できなくなった。トランプの都合の良い数字を出すようになるのだろう。ほとんど独裁国家だね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
ヤバいアメリカ終わりかけている。ネタニヤフよりもヤバいプーチン並みの独裁者、まあ首にするだけで粛清しないだけだが、今後アメリカの言うことが、でっち上げトランプの独断である事で信頼性が下手すれば中国よりもヤバいかも。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
トラはこれに限らず己の基準に反する数字が合っていようが関係ありません、デタラメを並べて処分完全に越権行為。益々酷い国に成り下がっても構わないアメリカファースト?違いますトラファーストだよ、国民もいい加減に分かりなさいって事。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
この人、本当に何でも有りですね。 自分が少しでも納得いかなければ、嘘だの、フェイクだのと宣い、直ぐにクビを切る。アメリカには何とかハラスメントは無いようですね。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
日本の場合だと首をすげ替えるのではなく留任させるが計算方法を変えさせる。安倍さんが経済指標に対してやってたことだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
不正する側に「不正」と言われたら、それは「正確」ということだな 雇用統計を正確にされると不都合なトランプw 手下を後釜に据えるって、絵にかいたような不正
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
シンクタンクから政権入りは、本来なら出世の黄金コース。なのだが、トランプ政権入りとなると、人生最大の汚点にしかならないと思う。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカの終焉も近づいてきたな。 気づいた頃には止まれない状態になっていそう。 そのあとは・・・。考えるだけでも恐ろしい。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
MAGAてアメリカを破壊することなんだ。この国がどんどん壊れていく。米国民はそれでいいのかな。余計なお世話かもしれないけど。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
日本も米国を見習って局長以上全員政治任用にしたらいい。解任されたら再就職先は自分で探す。天下りの面倒は見ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
後任は「良い数字」だけを公表する事が絶対的任務になったのだな もう、アメリカの経済指標は信用できなくなった 中国を批判できないよ.トランプ大王
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
自分のお気に入りを据えたことによってデータが中国と同様に信頼性の無いものとなり合衆国自体の信頼度もガタ落ちするだろう 愚かなことばかりする爺さん
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
コミックの「思い出食堂」に掲載されている、マンガのトランポ大統領は面白いキャラなんだけどね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
これでアメリカの事を信じることは出来なくなった。世界のリーダーなんて言えなくなったと言う事です。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
次から「米国経済絶好調!」とかの数字が出るのかな。まるで大日本帝国の大本営発表だな。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
もう米国政府発の情報は、何一つ信頼出来ないということだね。 寂しいけど。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
問題は雇用統計の速報値と確報値に乖離があったことではなく、雇用統計の数値が悪化していること
トランプの責任転嫁に踊らされる人達はマジでヤバい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
市場がどう反応するかみものですね。 次回の発表がたのしみですね。 真実はひとつなはずです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
独裁者になるための足場を着々と固めている。アメリカ国民、本当にこれでいいのか?正義の欠片もない者があなたの国のトップです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは証拠を見せず、根拠のないデマばかり。 訴訟を起こして、正しい統計を出してみればいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分に有利な統計でないと不正だと言うのは完全に不正操作だ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
そういう人間が1番信用ならないやね。
自分に都合の悪いものは全部、不正だフェイクニュースだ言うて。
都合の悪いものだらけやん
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
統計を出したところで、今の大統領とその取り巻きに数字を読めるとは思わない
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
それこそ統計データを操作しそうな人物?同じ数字が出るとトランプに切られるよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そのうち失業者の山が列になり 誤魔化せなくなうよ その時気が付くのかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
要は米国の雇用統計は今後は信用できないという事だな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで大統領をやってるのかな? 今更アメリカの国民が後悔しても
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
かくしてトランプの廻りは「茶坊主」だらけになり、まともな政策は宇宙の彼方に消える。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ヒトラーを尊敬してるみたいなので、そうゆう国にしたいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だめだこりゃ、、、。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
こんだけ大量解雇報道されていて雇用統計が上がる訳ないのだが。。。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
雇用統計を自分で操作したいと書記長閣下総統は申されております。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この大統領は何かと難癖つけて自分の思い通りにことを運ぶ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米国民は良く黙っていると思う、米国すでに終わってる。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ政権下での、アメリカ側の全ての統計データは信用できない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
統計をカイザンする人を登用、というイメージ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これは本当にやばい。トランプ終わったな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ合衆国は共産主義国になるべく加速している…
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって独裁化するんだなあ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
これで、米国の統計数値が信用できなくなった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いいねぇ
市場がどう反応するか だ
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
さらに操作された数字が出てきそうなんだがどうなんだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
しかしこの人の論理ってどんな根拠があるんだろうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とにかくトランプはめちゃくちゃな大統領だな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今月から「大本営発表によると…」決定。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
正しい数字じゃなきゃ困りますからね (^_^;)v
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
発表後に10分の1に訂正される統計なんてなんの役にたつんだよ笑
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
全ては歴史が証明。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
指名した人は操作するだろうな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こいつの面を見る度に極めて不快に感じる。
マティスが言った通り、こいつには小学5年生の知能しかない。 (小学5年生には失礼だが。)
自分が幼い頃、友達と少しいさかいがあっただけで「絶交だ!」って言っていた頃の事を思い出した。
トランプの幼児的情緒が恣意的な物でないのであれば、彼の精神は幼児の時で止まっている。
あたかも発達課題をクリア出来なかった人が、死ぬ迄その発達課題をクリア出来ないままであるのと同じ様に。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本で外国人の犯罪は増えていません 外国人のせいで仕事は奪われていません 外国人は優遇なんてされていません 統計に出ているじゃないですか! 嘘ばかりです 統計なんて視点次第 日本規模ならそれほど増えてません だが川口市にクルド人が集中しているせいで暴れたり犯罪を犯しています 川口市民にとってはクルド人が増えて脅威です それを大した事ないという政府は正しいのか? トランプにとって周囲の殆どが反トランプ マスコミも反トランプ いい材料を示すことはしない だからトランプが自身の判断で動かすしかない それをまた暴走と叩くリベラル勢力 日本でも参政党などの新野党が左翼リベラルを排除してくれるでしょう
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
こわっ、ヘリテージってあの超保守バリバリの。。。 トランプとは100%相性がいい、嘘もクソも平気な団体。
これからアメリカの雇用に関するデータは全部バイアスがかかるよ。
来年はFRBの理事長もトランプが唾つけた人間がなるだろうし、誰が大統領でも今まで独立性を保持して信頼されてきた機関が単なる大統領の下請けになり下がる。
アメリカの終焉は思ったより近そうだな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
エリカ・マッケンターファー前局長の事を アメリカ人は誰も無能と思っていないよ (虎&虎取巻き以外) むしろ 「有能な逸材をリリース!ありがとう〜」 って優良アメリカ企業大喜び
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
忖度人事で捏造、改竄データまみれのアメリカ政府になるだろう。 この男は物価が上がっていることも否定して都合のいいデータを喜ぶから、周辺の取り巻き連中は忖度データを出すだろう。 とにかくアメリカという国は腐っている。信用できない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが白だと言えばカラスの色も白になるんだから不正操作と言えば不正操作なんだよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
気に入らないことは全て不正、フェイク。 間違いを指摘されると解任。 こんな人を支持する米国民なんだよなあ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どこまで頭悪いんだろう。 不正操作、というなら根拠示せよ。 なんでアメリカ国民は黙ってるのか。この男に無茶苦茶にされてからでは遅いよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは、ずいぶん幅広く知っておられること。dealしか知らずに生きてきただけなのに。大統領にしたのはアメリカ政治史の汚点だったな
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
トランプを嫌いな所、自分にとって都合の悪い所を直視しないでフェイクに仕立て上げる、これって習近平と同じ、まぁトランプも独裁者だな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ブレーンで固めてプーチンと変わらないですね。 アメリカ国民はこんな小心者のポンコツ大統領でいいんですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
TACOの悪あがきにどう反応するのか、米国民のレベル評価 世界秩序から米国が外される重大局面なのに自覚ないMAGA
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民を騙す大統領
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
不正捜査?認知症の類を疑うべき話ではないかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分が望む数字を出す人が正しいとでも言いたいのか?この独裁者は バカか?
▲12 ▼0
|
![]() |