( 315860 ) 2025/08/13 07:26:20 2 00 掛布雅之氏「どういう意図があるんだろう」5点ビハインドの六回からスタメンを外れた中野を起用した采配に「ここで使うならスタメンで良かったのでは」デイリースポーツ 8/12(火) 20:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8476c4e5f13be36365b424bb915862cdfa5ac3eb |
( 315863 ) 2025/08/13 07:26:20 0 00 6回の攻撃を終え、選手交代を告げた藤川監督は唇を噛みながらベンチに戻る(撮影・北村雅宏)
「広島-阪神」(12日、マツダスタジアム)
テレビ大阪で解説を務めた阪神OB会長の掛布雅之氏が、5点ビハインドの六回から、今季初めてスタメンを外れた中野が途中出場した場面で、「どういう意図があるんだろう。ここで使うならスタメンで良かったのでは」とし、途中出場になったからといって「休養にはならないですよ」と語った。
掛布氏は試合前、中野と佐藤輝の名前がなかったスタメンに触れ、「ケガには気をつけなければいけないですけど、夏休みでたくさんファンの方も来てますから、どこかで絶対に出さなきゃだめですよ」と話していた。
|
( 315862 ) 2025/08/13 07:26:20 1 00 この議論は、阪神タイガースの試合における選手起用、特に主力選手の休養についてのファンの意見を集めたものである。
主なポイントとしては、以下が挙げられる:
1. **選手起用の意図**: 監督のスタメン選びには休養や相性を考慮した理由があるが、試合に来たファンの期待を裏切る形になったとの意見が多数。
2. **結果による評価**: 負け試合になると監督の判断は批判されやすく、選手起用が結果にどう影響したかが常に問われる。
3. **ファン心理と興行としての側面**: ファンは勝利を見たいだけでなく、スタメンに好きな選手が名を連ねることをも期待している。
4. **若手選手への育成**: 一部の意見では、主力選手を外すことで若手選手にチャンスを与えるという意義も理解されるが、勝利を重視した際にそれが正当化されるかどうかは微妙なところ。
5. **試合の観戦環境**: 雨天の影響での試合中止や交通の混乱への不満も挙げられ、観戦に来たファンの苦労が加味されている。
これらの意見から、藤川監督の采配や選手起用に対する批判と支持が入り混じり、様々な角度からの見解が示されている。
(まとめ) | ( 315864 ) 2025/08/13 07:26:20 0 00 =+=+=+=+=
まぁ休養はわかるよ。けど一応昨日雨で飛んだから1日休養になったはずなんですけどね。 まぁ最近負ける時はベストメンバーを外した時に大体負ける。控えの選手はこういう時に奮起してもらわんとね。
▲1464 ▼92
=+=+=+=+=
途中で交代、出場は結構してる。 植田が、与えられたチャンスを生かせなかった。熊谷も調子が落ちてしまった。森下は相変わらず、というかヤクルト戦よりひどい状態。 そんな植田を交代、打線テコ入れもあったと思う。 回の後半、疲れた先発や広島のリリーフならば中野ならヒット打てるだろうの思いもあっただろう。 さらに、出さないことで打率は上がりも下がりもしないから、3人がかなりの団子状態で打率を争うことになる。現在近本、中野、佐藤で打率争ってるから。 そして何より、連続試合出場423試合継続が中野にはかかってた。これが一番の理由でしょ。掛布、これぐらい少し調べればわかること。OB OB会長なら中野のことちょっとは調べて話してほしい
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
交代で休養するのは納得できますが、中野、佐藤輝を同時に2人外すのは流石にやり過ぎだと思います。この勝ちを放棄したようなスタメンでは投手も焦りが出るし、チームにも余りメリットがありません。休養させるにしても、もっと良いやり方があると思います。ここからズルズル悪い方へ行かないように、リセットして明日から再スタートして欲しいと思います。
▲1405 ▼277
=+=+=+=+=
今年は甲子園に3回見に行きましたが幸い普通にスタメンを組んでくれて3連勝です。その内2回で佐藤のホームランも見れました。チケットもなかなか取れない中で自分の見に行った試合でこんなスタメン組まれたらチケット代返してくれって思いますよ。
▲1320 ▼251
=+=+=+=+=
今日のゲームスタメン起用見て負けるべきして負けた。いくら選手に休養計ろうとする意図わかるけど消化試合と変わらんよ。球場足運んだファンホントがっかりしたはず。ファンはサトテルの打席見見たかった。アマチュア野球じゃないんだよプロ野球なんだよ。藤川球児は何か手柄が欲しいのか話題が欲しいのか誰もが理解出来ない矢野前阪神さへ思い出させる。
▲430 ▼124
=+=+=+=+=
広島戦の大竹だしある程度は計算が立つと思ってたのかもね。それがまさかのKOで焦って出した感じかな。 休養のつもりで出さなかったんならそのまま出さずに割り切った方が良かったと思う。
▲363 ▼24
=+=+=+=+=
掛布さんの仰る通りだと思います。 5点ビハインドの六回から今季初めてスタメンを外れた中野が途中出場した場面、「どういう意図があるんだろう。ここで使うならスタメンで良かったのでは。途中出場になったからといって休養にはならないですよ」のコメントには納得。 植田選手をそのまま我慢して使うっていう選択肢はなかったのかな。 たぶん佐藤輝も代打で使いそう。 まあそれはそれで見てる方は嬉しいんですけどね。
▲1153 ▼299
=+=+=+=+=
監督の意図あっての選手起用だろうからいいんだけど、たしかに佐藤見るの楽しみに球場に来た人もいるだろうからね。 大竹も普通にローテで投げるのとちがってカープだけに合わせるのいろいろ難しかったりするのかもしれないですね。
▲583 ▼35
=+=+=+=+=
遠方で昨日から在来線と新幹線乗ってホテル取って広島来てます。 昨日は駅着いて新幹線の改札通るだけで長蛇の列。飲食店もどこもいっぱい、ホテルのチェックインも長蛇の列でほんま疲れた上に試合は中止。 今日も開始前から降り始めずぶ濡れになりながらメンバー見て少し残念な気持ち。 そういや先月広島来た時も試合前大雨で遅延なったな。サトテルのホーランから始まって先発は同じ大竹だった。その時は勝って満足して帰れて良かったんだけれども。 昨日雨で流れて休暇取れたんだから藤川ももう少しファンサービス考えて欲しかった。
▲498 ▼79
=+=+=+=+=
阪神の強さはレギュラーがキッチリ決まって事、それぞれの役割を理解していて、機能している事だと思います。 逆にレギュラーじゃ無い選手の役割を理解していない場面を多く見ます。 レギュラー休養日はその差が試合結果に出ますね。 非レギュラーは与えてもらったチャンスを活かしてほしいです!
▲136 ▼17
=+=+=+=+=
対床田の成績が悪いし、天候も微妙だったのでサトテル、中野、小幡をスタメンから外したのでしょうが、せっかく2点先制したのに休み肩+スライド登板の大竹の調子が思いの外悪かったみたいですね。
まぁ、負けるときは惨敗して明日に持ち越さないくらいでいいと思いますが、今日のチケットを持って現地観戦だった虎党は気の毒でした。
▲312 ▼11
=+=+=+=+=
こういう結果なので批判されても仕方ないですが、休養というよりは床田投手と佐藤選手、中野選手は対戦成績が非常に悪いことからスタメンから外した可能性もあります。佐藤選手は13打数2安打の.154で、中野選手は15打数1安打の.067です。結果はともかく意図そのものは理解できるかと思います。とはいえ、中野選手も佐藤選手も対戦成績云々で出る出ないを判断するクラスの選手ではないですし、夏休みですし子どもたちのためにもスタメンで出てほしかったですけどね。しかも結果としては大竹投手もスライド登板の影響もあってか誤算でしたし、内野の守備力も低下していたように思いますので観戦したファンからすればとても残念な試合でした。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
現地は雨が降り続いていた。 降雨ノーゲームや降雨コールドの可能性があった。 だから最初は出さなかったが、試合は続いたので途中から出した。 つまり、最後まで試合に出なかった佐藤輝は休養だが、中野は別の理由だった。 それより近本がスタメンでいたことのほうがビックリ。 先日疲労を理由に途中交代し昨日も試合がなく休めたわけだが、今日も雨が降っていて怪我のリスクも有る状況なのだから休ませればよかったのに。 本人の希望ももちろんあるだろうが、中途半端なリスク管理だなと感じた。
▲238 ▼39
=+=+=+=+=
6回以降は降雨コールドだってありえた。 中野にはセ・リーグ初となる三年連続全試合二塁出場っていう地味ながら物凄い記録への挑戦の権利がある。 そのためにはこういう微妙な気候で少しでも休ませて尚且つ確実に記録を狙うならば6回からしかないでしょ。 スタメンで出して五回に降雨ノーゲームなんてことも考えられた訳だし。身体の負担を最小限に抑えつつ記録を狙うにはベストな選択。 これはここまで頑張っている中野へのご褒美。監督としての親心でしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中野を途中から出したのは、連続試合出場記録を途絶えさせないためかなぁ。 その辺はよく分からないけれど、休ませた主力選手とは、事前に意図を伝えていると思うから、格選手とも納得の上だと思う。 各選手を休ませるのも作戦の一つだし、将来的な構想にも必要だと思います。それは会社経営と変わり無いと思う。主力選手が居なくなったとき、どんな問題が起こるのか、見極めることもできるしね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
中野なら追いついていた、防げていた失点もあった。休養もだが昨日1日休んでいるので、急遽の必要性はない。植田の守備も見て見たかったんじゃないかなと思うが、あまりにも良いとこなしだったので戻したという感じかなと思う。中野が怪我をした場合のことも考えなければならない。一軍とベンチ組、1.5軍、二軍には実力差があり。たまに入れ替えると戦線を維持できない。もちろん良いなと思う選手もいる。慣れか実力の問題かは見極めなければならない。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
中野選手は全試合出場を継続中だから5点ビハインドでも途中から起用し、佐藤選手は既に1試合欠場してるから完全休養日にしたということかな? しかし、熊谷選手や植田選手といった走塁と守りのスペシャリストを先に使っちゃったら、小幡選手や髙寺選手がいるとはいえ、終盤もつれた時どうするのか心配だったけど、残念ながら取り越し苦労でした。 それにしても、坂本選手休養日の榮枝選手、大山選手休養日のヘルナンデス選手、森下選手休養日の島田選手と、結果が残せずみんな二軍送りになってるけど、木浪選手は押出し四球選んでるから大丈夫かな?
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
球児監督は多分この広島三連戦が、体力・気力のピークになると思ってるんだろう。 それが一戦雨で9月以降に順延したのも大きいでしょ。これで三連敗はないから。 ペナントレースの現状を考えれば、一つ取れれば充分ですよ。
もう掛さんの言うような、昔の常識は通用しないくらい暑いですから。 硬いMAZDAで植田セカンドも目処がたったということだけでも、凄いと思う。 普段は繋ぎに徹してる2番でセカンドの中野も途中出場で、充分リフレッシュできたと思うよ。
雨降ってもナイターで30℃ようやく割るレベルって、運動する環境じゃないわ。 いくら汗の季節に強いと言っても、大山ももっと出場を抑えないと。 広島の去年秋の大失速は、阪神も考えないとアカンでしょ。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
こういうことをしてると2008年と同じ道を辿る。 勿論、休養は必要だが3戦中、先に2勝し残りをならまだ理解出来る。昨日は雨で1試合流れてるから選手も休んでいるし今日はいつものメンバーでいくべきでマツダで負けていない大竹だからという慢心もあったと思う。阪神ファンだが相手の広島にも失礼。これで負け続けて優勝を逃したら藤川は責任取るだろうか? 最後まで気を抜かずに行って欲しい。
▲101 ▼35
=+=+=+=+=
結果が全ての世界だからなー。 確かに見劣りするスタメンだけど勝ってたら好判断と言われる。大竹はちょっとやられたけど、右京も結果出したし⋯。疑問に思うとしたら中野の途中起用ぐらいだな。 ここんとこ勝ったり負けたりだから球児も控え組の奮起に期待したんじゃないかな。 気付かされたのはテルがいないだけでやっぱ怖さが違うんだな⋯という現状。 球場に足を運んだファンには気の毒だったけど、やはり底上げの意味でもこういう起用も支持したい。
▲17 ▼29
=+=+=+=+=
掛布OB会長、藤川監督の意図についてご説明させて頂きます。 今週末のジャイアンツ戦に備えての休養です。ジャイアンツもタイガース戦に備えて、今日大勢ベンチ外ですよね。長嶋茂雄追悼ゲームなので、巨人も何が何でも勝ちに来ますからね。今日は休みでOKです。長嶋茂雄追悼ゲームで異様に気合の入ったジャイアンツに負けないようにするために、今日はこれでいいのです。巨人戦は、村上、将司、才木のトップスリーのこれまでにないローテで、3連勝する気満々だと思いますよ。
▲94 ▼232
=+=+=+=+=
今日現地観戦のお客さんは、スタメンを見てがっかりした事でしょう。私も先日森下選手の休養日にあたってしまいがっかりでした。 最後まで代打でも佐藤選手の出番はなし。選手にも休養が必要と言えばそれまでですが、チケットが入手困難になってしまった今、やっと観戦できたお客さんへのファンサービスはしてあげて頂きたいです。
▲69 ▼9
=+=+=+=+=
掛布は、昔ながらの考え方に支配されないようにした方が良い。昔はと考えるのではなく、分からなかったら本人に直接聞いたら良い。本人から完全休養ではなく、感覚を失わないように出場を申し出たかもしれない。自分の考えが正しいと決めつけない方が良い。
▲19 ▼40
=+=+=+=+=
ファンは阪神の勝利+佐藤輝のホームランが見たいはずなのにスタメンを外すなんて納得出来ない。こんなスタメンは優勝が決まってからでしょう。何を考えているのか分からない…もっと後先を考えてメンバー構成をしないとまさかの事態に落ちる可能性だってあると思う。
▲168 ▼42
=+=+=+=+=
連続試合記録? それならスタートから出て、途中で下げる方がよいのでは。 ずっと準備しなくてはいけなくなる。 休養なら出さない方がよいし、 中野は休養はいらないと思っているのでは? 植田、熊谷は最初から出て活躍する選手ではないし、負けていい試合はない。 サトテルも4打席立てばホームランを打てたかもしれない。 1打席でも多く立たないと。 三冠王よりも40以上でホームラン王が見たい。
▲176 ▼31
=+=+=+=+=
夏休みにやっとチケットを取って、観戦しに来る子供たちもいるはずだ。昨日中止になっているのに主力を2人も外すことがファンを大切にするチームと言えるのか? 優勝する事も大事だが、少年、少女のファンは、阪神ファンとしても野球ファンとしても大事にして頂きたい。
▲152 ▼31
=+=+=+=+=
長年ファンクラブに入ってますが、今年ほどチケットが取れない年はありません。掛布さんの言う通り、夏休みで今日しかチケット取れず、遠方から来た親子ファンも多かったはずです。 金本さんや鳥谷さんがフルイニング出場について「今日しか見に来れないファンを裏切れない」と言っていましたが、時代は変わり分業化も進み、酷暑の中にあっては休養も必要でしょう。 そう割り切ったなら、「休ませるために」スタメンで出さなかったのだから、中途半端に出場させると言うのは愚手としか思えない。 投手も野手も歴史的活躍を見せ、他球団の主力が揃って怪我などで離脱したことも味方して、大差で首位にいるけど、連敗が続き5ゲーム差以内に縮まったとき、息を吹き返して勇気100倍の勢いで迫る2位に対して今まで通りの野球ができるかどうか、ちょっと心配。
▲197 ▼73
=+=+=+=+=
岡本、村上は休養を理由にスタメンを外れることはたぶんいままでなかった。(大差で勝っている時も途中交代すらしない) もちろんチームによって起用方もあるだろうし、佐藤輝本人の意向もあるのでどちらがいい悪いではないがせめて最終回、桐敷の代打で中川を起用したけどこの試合展開の中残ってくれた阪神ファン、特に夏休みで大勢きていた子供達のために代打の1打席だけでも立って欲しかったかな(ただし佐藤輝が単純に休養だった場合ですが)
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この記事は何を言いたいのだろう。矛盾していると掛布氏の言動をさとしたかったのか・・。やはりレギュラークラスの選手は推しであるファンも多い。本当にファンのことを考えた場合、長嶋さんのように『捨て試合は作らない』ということもある意味立派だと思う。難しい選択だが、藤川監督の采配もある程度準じていると感じる。ただペナントでぶっちぎりでも、CSで負けたら終わりで、興行的には良くても球団にとっては厳しいルールである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あのスタメンを見たら、捨て試合にしか見えない でも、ピッチャーからしたら、そんな試合作られてもとなる 大竹も、スタメン見て、ちょっとヤル気がなくなってたのかもしれんが こう言うことをするから、意味が解らないと言われるねん 捨て試合なら、若手投手に先発させればよいし それとも、大竹を出せば無得点に終わると思ってたんかな?それは、慢心やろう
▲192 ▼19
=+=+=+=+=
今日の様な戦術・戦略とも思えない対戦相手をコケにしてるのかという様な先発陣は、控え選手の使い回しで思い付きでやってる様にも見え、チームを私物化してるかに見えるし、あらゆる所で犠牲を強いられてる選手が、形は違えど居る訳です。 阪神ファンの人気がある事で、岡田監督を降ろしての監督抜擢であるが、今年は選手の個々人の活躍で監督の力量も然程問われずに済みそうだが、来年はどうなるやら。 控え選手も試合に出しておかねば、移籍させるにしても一軍実績がある方が良いに決まってるし、今ならベテランにも引導を渡しやすくなると思ったかな。 中継ぎ投手の酷使も来年に響いても、付いて来れないのは要らないのだろう。 全く使われないベテランの扱いもぞんざいに過ぎる。 自分流も落合氏の様な理屈が付いてる訳でも無く、思い付きだけでやってると将来のチーム作りも考えてるのかも疑問。 前監督の真似すれば良いのに出来ない様だな。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
私も同感です。積極的休養させるなら近本だったのではないか?しかもおっしゃる通り中野を途中守備から出す意味も理解出来ん。 テルはホームラン王、そして40本クリアが一つの目標でもあると思うし。 身体が強いのもテルの魅力だと思う。 なんだか優勝を遅らせる為に負けに行ってる ように感じるし、ファンにも失礼だと感じる。
▲265 ▼35
=+=+=+=+=
単純な話で、「休養はさせたいが、負けたいわけではない」ということでしょう。
投手大竹はこの試合まで広島相手に隙のない強さを見せていたわけで、2点、ひょっとすれば1点取れば勝てるかもしれないという期待があった。 だから中野サトテル抜きでも、熊谷や坂本誠志郎が調子を上げている今なら勝てる可能性があると踏んだんだろう。 でも結果的に大竹が捕まったことで、休養させている場合では無くなったということ。だから打てる気配のない植田を下げて中野を出した。それだけでしょう。
サトテルを出さなかったのは床田との相性、火曜日の成績の悪さ(ここまで.206、本塁打2本)、前川にヒットが出ていることを加味したのでは?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
そら、佐藤外して中野も外して、広島もなめられたと思い 必死に苦手の大竹を攻略するように 果敢に攻めてくるはず。 たかが一敗、されど一敗だが ウサギとカメみたいに 油断をしていたら 隙を作れば あっと言う間に追いついて来るよ 今日の負けは監督の負け 広島も苦手の大竹を怖くなるだろうし 佐藤いるだけで 威圧 相手ピッチャーにプレッシャー 1打席でも多く打席に立たせて ホームラン数を増やせる様にしてあげて欲しかった。 中野も 近本と両輪で 相手をかく乱させる役目があるのに 外したのに途中で使う意味がわからん。 今日の負けは監督の責任です。 ガッカリ采配でした。
▲133 ▼16
=+=+=+=+=
普通にやれば間違いなく優勝は確実な所まできてるけど、夏休み今日しか予定が無かった子供らまぁ大人もやけど、相当に前々から球場入るまで、楽しみにしてたんやろうし、夏休み・お盆中はスタメンちょっと考えて欲しいな。 選手達も暑い中お疲れなのは、十分理解してるけど、試合してる方は143分の1なのかも知れないけど観戦する方は1分の1なのかも知れないし
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
6回から中野選手を出場させたことに、掛布さんが「どういう意図があるんだろう」と疑問を投げかけたけど、たしかにそう思った。ただ、藤川監督にもそれなりの考えがあるのだろうし、こんな起用法をすれば、評論家諸氏から、掛布さんと同様の指摘を受けることは承知の上でやっているはず。
▲225 ▼67
=+=+=+=+=
前川や若手も育てないといけないから仕方ない。消化試合ではなく、優勝が決まるまでにいろいろ試す、育てるをしなくてはいけないので、藤川は正しいと思う。 しかも、早く優勝を決めてしまうと、23年みたいにCSや日本シリーズの調整に困るのでは? 一軍の監督をした事ない掛布がどうのこうの言うべきではない。
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
岡本や村上なら対戦相手の相性悪いから休むとか疲労を考慮してとかで休まないけど、そのチームの監督さんの考えが有るから仕方ない。
自分はテレビ見てるだけだが、例えば佐藤や中野目当てでチケット買って現地行った人にとっては物足りなかったかも。中野は途中で出て来たが。
相性の問題が有ったとしても敗色濃厚になってからレギュラーが出て来るって普通は逆じゃないかと思ったりもする。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
両名をスタメンから外したのは休養もあるでしょうが床田投手との今年の対戦成績では? 中野 打率.100(10-1)、佐藤 打率.111(9-1) 中野選手の6回からの起用は床田投手の降板タイミングであったのと連続試合出場記録もあるからではないかと思います。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
掛布が言ってる事は理解出来る。何のために中野は出てきた?何なら森下も今日は途中交代で休ませたれよ。ピッチャーには負け試合を投げさせる時は敗戦処理と言うのはあるが野手もビハインドが大きい時はレギュラーは交代して控えの選手を出してやっても良いんじゃないの?試合を諦める意味ではなくそこで普段控えの選手が奮起して逆転出来れば。
▲144 ▼12
=+=+=+=+=
「夏休みでたくさんファンの方も来てますから、どこかで絶対に出さなきゃだめですよ」
ほんまそれ。監督はいつも「ファンが喜んでもらえるように」って歯が浮くようなこと言ってるくせに。球場に観に行ったファンは、ベストメンバーで気持ちよく勝利する姿を観たい人が多いはず。その日しか来れない遠方のファンもいただろう。初めて球場にきてテルのホームランを楽しみにしていた子どももいるだろう。タイトルや記録がかかっている選手も沢山いる。あとあと、あの1試合に出ていれば…とならなければいいけど。 選手の体調管理が徹底されてるのはいいことだし、これまでにないくらい準レギュラーにもチャンスを与えながら首位にいるのも大したものだし、新しい時代の発想だとは思うけど…。選手の希望による休養なら他人がとやかくいうことではないですけどね。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
藤川監督は善悪はさておき、イニング途中のランナー溜まったピンチでの投手交代を厭わなかったり、休養目的のレギュラー選手のスタメン外しっていうのは、完全にメジャーの流儀を模倣したもの。 それは大谷目当てにドジャース戦をよく観る人ならすぐに理解出来るだろうが、ロバーツ監督がよくやる采配そのもの。もちろんロバーツ監督に限らずメジャーではよく見かける采配。 おそらく藤川監督本人的に、それが理にかなったマネジメントだとの判断の上で色々試してやっているのだろう。 ただ先にも言ったが善悪が非常に判断し辛い采配の上、ピンチで頻繁にリリーバー同士の投手交代もそうだが、主力選手のシンプルな休養目的のスタメン落ちとかは、(特に球場観戦の)ファン心理的には納得出来ないだろうし、そもそも日本野球では馴染まない戦術だとは思う。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、広島からしたら舐められたと言う気持ちで戦っていただろう。先発が大竹だけに余計にその気持ちが強くなったんじゃないかな。球児の得意な『プラン』だったから、途中出場の中野も球児の『プラン』だったんじゃないの。 プランプランって、そんな計画のような面白くもなんともない野球をやって、それで勝てなくても接戦になるのならまだしも、こんな消化試合みたいな戦い方をしたら他球団からしたらムカついたはず。前川や植田を出した事が問題じゃなく、それならそれなりの戦い方があったはず。 調子の上がらない森下を出して3三振で、大竹もコントロールがあれでは、広島はみなファーストストライクを狙ってきたのにまだスローボールを投げて打たれているんだから、相手を舐めてたと思われても仕方ない。大竹はそんな相手を舐めるような選手ではないが、今日の試合は投手も野手も迫力に欠けた面白くも何ともない試合を見せられたのが残念だった。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
F監督さんの気持ちは百歩譲ってわかると 我慢しても 他球団も選手皆んな 同じ状況と日々の日程を消化しているはず… いきなりメインの2名を外してやれるほど 阪神は強いか?勘違いしたらあかんで! 時々にけったいな采配しはるけど まだ勝ったらええで!せやけど結果は惨敗。 ペナントレース上の1勝…されど1勝。 舐めてもらっては困る。 これはチームとして怠慢や隙が今後 尾を引かない事を願うばかりやわ。 わっしはそう思う。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ゲーム差有るし主力に休養与えながら進めたいのは理解出来る。でも、昨日雨で休みの中で今日は中野、サトテル、小幡を一気に休ますのはどうなんやろうね?敗退行為とまでは言わんけど、相手チームやファンがどう感じるかね。ただでさえ最近はカード初戦から連勝すれば、3試合目は負けても良い采配してるので。いらん反発を産んで、CSで変な力を相手が出すのが怖い。 1人ずつ入れ替わりで休ませれば良かったのではと思う。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
Mも出て優勝はほぼ間違いない時期に掛かってきたので、藤川さんも個人タイトルのことも心の隅においてやらねばならんし。中野には本人に聞いたんだろうと思う。中野の状態を見ると、前半戦での送りバントはきっちりとバントの構えからやっているが、後半、特にサトテルや近本に首位打者の可能性が言われる頃からセーフティ気味にするようになった。解説者は構えからするのが苦手な選手もいるとか言っていたが、中野はそうじゃないだろう。どこか打たせて欲しい、という気持ちが出てしまっているんじゃないかな。チーム内で争っている現状、近本とサトテルは自由に打っているが、中野はそうじゃない。そこのところを考えるのと若手育成を考えて中野は7,8番に下げて若手を今日のように2番にした方が良いと思うが。中野が個人成績をチームより優先など思っていないだろうが、優勝がほぼ決まった今、何かすっきりしないものがあるのじゃないかなと思う。
▲24 ▼65
=+=+=+=+=
岡田とか掛布は嫌いじゃないけど、岡田や掛布の言う事が全て正しいと思ってるファンがまじで嫌い。今日は単純に床田とのただ相性が悪い3人を休ませるにはベストなタイミングだから休ませただけだし、じゃあ何で中野はってのは、単純に連続試合出場を途切れさせないためと、床田が代わると思ったタイミングと合ったからだけで、結果的には1打席対戦してたけど。サトテルは去年も普通に2軍に落とされてるから、連続試合出場の記録を気にしなくて良かっただけでしょ。レジェンド二人の意見が全て正しいと思ってるファンはもうちょい考えた方が良いよ
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
中野選手の途中出場よりも、「佐藤輝を見たいファンをがっかりさせた。今日しか行けない人もいるのに失礼だ」とかコメントする人がいるのが疑問。
「先発投手のローテを観戦日に合わせろ」とか「雨天中止?わざわざ来てるんだ!試合やれ!」って言っちゃう人なんでしょうか。
好きな選手が出てないと残念な気持ちはわからなくもないので全否定はしませんが、半年以上かけてペナントを争うプロ野球にはそぐわない考え。
休養のほか、不測の事態に備えての布陣を敷くことや、主力にベンチから戦況をうかがい知らせることも明日以降に繋がる作戦行動になり得ます。
何より、代わりに出た選手が結果を残したり、試合に勝てていれば、そんな声も小さく、また少なかったかもしれませんが。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
休養目的というよりも、たぶんサブメンバーの起用が主目的だろうね。 休養は前日の雨でとれたし、優先順位の高そうな近本坂本を休ませていない。
多分、不測の事態に備えてのサブメンバー起用だと信じたいけれども 球場に足を運んだファンは少し気の毒だな。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
結果的に代替えで出場した選手でまったく振るわなかった選手はきっと近いうちに2軍落ちやろう。 スタメン入れ替えるにしても大量すぎ。 1,2人変更するなら変わった選手もプレッシャー少なく済むけどこんだけ入れ替えたら逆にプレッシャーかかるやろ。結果的には悪いほうにすべて転んだけどな。掛布が言う意味も分かる。勝ってれば何してもいい采配じゃないからな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
7月入ってからベストメンバーで戦った試合はほぼ全勝。 これだけぶっちぎってたら主力休ませながらシーズン戦うのは理解できる。 ベンチ要員の底上げという意味でもレギュラーをたまに休ませて良いのでは?
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
先発を見た瞬間に「いくらなんでもゲーム差を考えての棄て試合にしてはひどいな」とは思いました。4番前川はない(2安打しましたが)。 6回からというのはファンサービスかと思いきや佐藤は結局出ずじまい。なので余計に謎。 ただ広島の阪神ファンにとって、もしかしたら今年唯一の試合だった人もいるかもしれない。もしかしたら一生に一回これだけしか見られない人もいたかもしれない。 チームにとっては1/143かも知れないがファンにとっては1/1であることも忘れてはいけない。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
床田との相性、休養、天候によるケガのリスク回避…いろんな理由は考えられるが、藤川監督に今日のスタメンの意図は聞いてみたい 本当のことは言わないかも知れないが…
ただこのスタメンで2点先制したのだから、今日の敗因はスタメンではなく、先制した直後に4点取られ逆転、5回は一死も取れないままさらに3点…大竹が打たれたことに尽きる 試合後半にまだ2点差なら、中野だけでなく、佐藤も投入していたかも知れないが、5点差では…どうしようもない 広島も大竹にやられっぱなしでは、と対策を練ってきたのだろう
控え選手にとってはチャンス 木浪や植田も四球は選んだが、明らかな結果を出せたのは、前川ぐらいか… それから森下は…休養が必要かな
とにかく明日勝てば、カードの負越しは防ぐことができる 連敗さえしなければ問題はない
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
独走からか、後半戦レギュラー外しの試合が 目立ちますねぇ。それで勝てば良いが大抵敗戦。 レギュラーと控えの力の格差が歴然としてる タイガースの現状を現してると、言えるでしょうね。 シーズンは問題ないですが、CS日シリにレギュラーが 不調のバイオリズムのまま突入したらどうなるのか 少し心配ですな。後、藤川はよくよく梅野とソリが 合わないのか徹底的に干してるが、これで 来期梅野出ていった時の事考えてるのかな? こちらも坂本と梅野以外の捕手の力の差が 歴然としてるタイガースで 坂本一人マスクでシーズン乗り切れると思ってるのか 昨日は奇しくも、日航機墜落の日。中埜社長が犠牲になり、弔いの日本一目指した85年。ライバルの巨人が不調だったのは、一人マスクの山倉が不調で 控え捕手がさっぱりだったのも一因でしたからね。 その辺り少し不安になるな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
サトテルは休養、中野は休養ではなく右打者植田試用の為のベンチスタートでは?
これからシーズン終盤、色んな引き出しが欲しいでしょう。 広島先発が床田。両打ちの植田が確実に右打席に立つチャンスです。 2打席は立てますからね。
『絶対負けられない一戦』でもない今の段階でね。 ベテランOBが疑問に思った=間違い、じゃないですからね。 ここぞと乗っかって一斉に叩く事じゃないですよ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
勿論、主力を休ませる意図はあるが、普段出ていない選手を試したかったんでしょ。 実際、大竹がいつもの調子なら、そのまま行っていただろうし。 ただ今日の大竹は変化球が浮いちゃってたし、カープの選手もさすがに今日のスタメン見て思う所はあって火が着いていたともう。 でも阪神的に現状2位の巨人に直接負けなければいい状況だから。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
全部は勝てない訳で、こういう試合も必要だと思う。 大竹投手も神話なんて言われて負けられないプレッシャーからも解放される訳だし。これから勝ちに行く(負けられない)試合のためには早めに負けておくことも必要。 佐藤、中野選手の休養も、お客さんのことを考えれば、途中出場で良いと思う。藤川監督の深謀遠慮と理解すれば、なんら不思議なことではないと思う。 むしろ、そういう想像力を持てない人は指導者には向かないと思う。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
CSから日本シリーズへの流れを考えた時に、勝ち続けて早々に優勝を決める事が必ずしも良いとは言えない。 セリーグの2〜4位争いは最後まで縺れそうだし、パリーグの優勝争いも然り。 だとすると実戦から離れる期間が長過ぎる事は、得策ではない。 無理せず適当に負けを挟み、ケガ防止のために主力には休養を与え、万が一の交代要員となる若手にもチャンスを与える考えではないだろうか。 石橋を叩いて渡る藤川監督らしいと思いますが、果たして結果は如何に?
▲46 ▼71
=+=+=+=+=
5点ビハインドの六回から、今季初めてスタメンを外れた中野が途中出場した場面で、「どういう意図があるんだろう。ここで使うならスタメンで良かったのでは」とし、途中出場になったからといって「休養にはならないですよ」と語った。
掛布氏は試合前、中野と佐藤輝の名前がなかったスタメンに触れ、「ケガには気をつけなければいけないですけど、夏休みでたくさんファンの方も来てますから、どこかで絶対に出さなきゃだめですよ」と話していた。
適当な解説ですね
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
出せと言ったり休養はわかるといったり 監督は大変ってことですね。
みんなが納得させるのは難しい 最後優勝すればいいんですよ。
わたしもテル見たかったし残念でしたが マジックもついてるんだし 長期離脱を避けたいんでしょう
明日切り替えて勝ちましょう どんな凄い選手でも休養は必要だよ
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
少しはファンのことも考えて野球して欲しいよね。お盆休みで本当に阪神を応援しようとチケットを手に入れて敵地まで来たのに先発メンバーを見てチケット代と交通費返せと思ったファンは多かったと思う。点差が開き慌てて中野を出すなんか、全く休養の意味もなく掛布さんが言ってる通りだと思う。サトテルをライトで使って連敗した反省はないの?奇策はいらない。この先発メンバーも奇策ですよ。
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
優勝は濃厚やけど、でも今年の強い阪神を観に来てるお客さんのためには まだベストメンバーで戦ってほしかったな。優勝が決まってからの主力抜 けオーダーなら調整のためとお客さんも承知納得してくれると思うのです が。
▲144 ▼45
=+=+=+=+=
藤川監督の采配はわからない。 昨日雨天中止であったにもかかわらず、何故?中野、佐藤輝、小幡等を外したのだろう。チームの主軸は1年間先発で起用されるのが当然で、休養日など必要ないはず。それならいざというときのために、坂本捕手に代えて、梅野捕手、栄枝といった捕手に経験させるべき。坂本捕手ばかり使っていて、今後2年前の梅野捕手のように怪我でもしたときどうするのだろう。 大体今日の試合を見に来たファンにも失礼だ。初めから佐藤輝の本塁打を観る機会がないのだから。 しかもこんな大敗をみせて、恥ずかしくないのだろうか。
▲35 ▼12
=+=+=+=+=
素人ながら推測すると、レギュラー陣の休養という意図も無くは無いけれどもそれよりも不測の事態に備えて控え選手にもスタメンで出る時の準備や感覚を覚えてもしくは思い出しておいて欲しいという意図なのかなと想像します。
▲208 ▼95
=+=+=+=+=
休養もわかるけど、優勝決まった訳じゃないのに余裕采配みたいに見えました 今日マツダスタジアムへ応援に行った阪神ファンはベストメンバー見たかったと思うし、勝ってマジック減らすとこを見たかったはずです 隙を見せた訳じゃないと思いますが、こんなのやってたら足下すくわれますよ
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
今日のスタメンはびっくりした。 サトテル中野をスタメンから外し休養させるんだと中野を代打に出すのは本当に中途半端だと思う。 本当に沢山見に行かれてる方はサトテルの32号ホーマーも期待してたと思う。
▲115 ▼7
=+=+=+=+=
選手を休ませる意図でスタメンを外したなら、 そして大量ビハインドの試合展開ならば?な采配ですね。 連続試合出場とかの兼ね合いならば最初から出しておけば良かった。 前日雨天中止で休めていただけに。
▲120 ▼16
=+=+=+=+=
優勝もしてないのにメンバー変更する意味がわからない! 賛否両論だけど休養させるなら優勝してからでいいと思うよ! 大竹投手も気が抜けた部分もあったんじゃないか? 遊んでるのか休養させてるのかわからないけど 10ゲーム以上離してるけど逆転優勝されてるから マジめなメンバーにして優勝してからやりなって思う! フル出場してるのもあるだから!
▲104 ▼60
=+=+=+=+=
休養はメジャーでも当たり前だから良いけど2番と4番同時に休みはかなりの戦力ダウンやね。まぁ床田との相性もあるけど負けたからな。 ベッツとフリーマンが同時に休むようなもんやで。まぁ球児監督も成績出してるから好きなようにやらせるのが重要だとは思うけどね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
キャッチャーを坂本ばかりに頼った試合してるから、段々と配球が研究されて打たれるようになってきてる。 坂本は試合に出ずっぱりだから疲れが見えてるし。 サトテルや中野を休ませるんなら、坂本をまず休ませてくれ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
掛布さんどういう意図と言っても分かりませんが、今度藤川監督と会ったとき聞いて又、何処かでしゃべって下さい。中野の途中出場は分かりませんが、あの試合は雨も降っているし大竹で点は取られないので勝てるから、出来るだけ主力選手は外したいが余り多く外せないので中野.佐藤.小幡を外して前川右京と木浪は調子を見る為出して、後は植田と熊谷でメンバーを整えただけで何の意図も無いと思いますが、正直何を考えているかよく分からない監督と思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中野を休ませるなら休ませる。明日の為に試合に出すなら1打席だけの代打にしておくべき。掛布さんも言ってたけど出すならスタメンで出して途中で休ませる。途中から出場するほうが大変だと言ってました。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
掛布さんの言う通り。 5点ビハインドで中野を出しても意味がない。 しかも試合終盤での5点ビハインドはひっくり返すのが容易ではないし今日は展開からすれば完全な負け試合。それならもう一層のこと完全休養に充てるくらいにしないと今日ベンチスタートにした意味がない。それに植田をそのままにしても問題のない点差なんだから最後まで何で任せないのかわからない。
藤川監督のマネジメントはしっかりしてる!なんていう人はいったいどこをどう見て言ってるのか教えてほしいわ。昨年の岡田さんの方がマネジメント能力ははるかに上やで。中野・森下・佐藤輝・大山が大不振になってたけどそれでも開幕直後を除いて勝率を5割から切ることなくゴールしてるし岡田さんのすごさを身にしみて感じるわこの点に関しては。
こんな余裕をこいたことをしてるとホンマに足元を掬われるんちゃうか?
▲236 ▼150
=+=+=+=+=
その通りですね。中途半端に出場しても意味がない。 それならベンチから外して休ませるぐらいしても良いと思います。 お客さんにしてみれば見たいと思うかもしれないが、長い目で見れば休むことも必要だと思います。 それを途中出場は全く意味がない。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
掛布さんは よくわかってます プロ野球なんですから ファンからお金を頂いてるわけです勝てばいいというだけではない 4番打者みたいな看板 選手は基本 フル出場じゃないと困りますね そういう体力が必要 藤川さんは まだ プロというスポーツを分かってないのでは
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2位と10ゲーム差以上離れていて余裕あるんだから、選手を休ませるなら使わないと決めてもいいと思うんだけどね。 代わりの選手が活躍してくれたら戦力底上げになるわけだし。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも論でこの2人のベンチスタートが必要だったのかまず疑問やし、その上で途中で出すのも疑問。ただベンチにいたら使いたくなるやろうし、そのつもりでベンチ入りさせていたフシはあるやろうから、やっぱりもとに戻って2人のベンチスタートが必要やったのか(笑)
休ませるならベンチから外したほうが良かったかと。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
昨日の試合スタメン見てびっくりした中野!佐藤輝外して!それなら近本!森下!外したら良いのに!近本無理させる事なかったし森下調子落として全然打ててない!ここで意味の分からない藤川采配始まりました!もう優勝するから余裕ができたからしたのかな? ゲーム差離れてなかったらあんなスタメンしてないよね!それなら2軍で活躍してる若手の選手使ったらいいじゃん!1軍の投手のレベル知るために!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かにこれだとあまり休養日になっていない感じがするね。 まぁでも全試合出場か否かで査定やボーナスに大きく差が出るのかもしれないし、表面だけを見て批判するのも違うかなと思う。
▲132 ▼44
=+=+=+=+=
休ませるならサトテルか中野一人でよかったし、その後途中から使うくらいならそもそもスタメンから外さなければ良い。使うなら代打でしょ。結果的に今日広島側の導火線に火をつけたような気がします。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
そうそう 1打席で交代してあげればスタメン出場の、記録は継続。選手はチームのためならと言うが指揮者は 選手の細々な記録や出来高に対してチャレンジするのを放棄させてはならない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
掛布は中野の個人記録が分かってなくその場しのぎの解説だということを露呈してますね。大竹だって制球で躱す形の投手なので制球が甘いとこうなるのは仕方ない。長丁場の中の1試合です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連続出場記録があるし途中で出すのは見え見え シーズン開幕当初の不調時に記録止めとけば完全休養にできたのに 逆に植田にもこういうチャンスもっとあげてくれ
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
今日、本当に休ませたいのは坂本と森下だろう。こんな日こそ第三の捕手を試す可きではなかったかな?それとも広陵問題でショゲている広島県民に華を持たせる意味で、全員ベンチウォーマーを先発させるとかでも良かったかと。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
マジックを2減らせる今週末の読売戦を万全で迎えるための休養と思ったけど、途中で出したら意味無いよね。まあ現場が1番わかってるやろうからどんなオーダーでも応援するだけ。今日は負けやろうからブルペンの勝ちパ温存して明日勝つべし!
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
昨日雨で中止になり休めてるので、好調な佐藤や高寺迄外す必要無かったのでは… 広島もスタメン見て、舐められたもんだ…と思ったでしょうね 大竹、坂本バッテリー、モンテロに同じチェンジアップ続けて3ラン… これも舐め過ぎでしょう 来てくれてるファンに失礼な試合となった責任をしっかり感じて欲しい
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
藤川!!調子に乗るな!!と言いたい。 主力1人を休ますならまだしも主力2人を休ませて こういうスタメンは優勝決定してからにせい!! このスタメン見て、大竹もええぇぇぇ~と思ったやろな そのせいで調子崩したと思う。
高いチケット買って球場に来たファンにも失礼! みんな価値を求めて応援に来てるのに。
23年の優勝時は優勝決定するまで 岡田さんは絶対にこんな気を緩めるような采配はせんかった!!
今の阪神は監督の力でこの位置に居るんやなくて 選手の力でこの位置に居るってことを 藤川は自覚しろ!!
▲46 ▼9
=+=+=+=+=
ずっと前から今日の日を楽しみに、サトテルを見るの楽しみにしていた子供は必ず居たと思います。それを思うと子供が可哀想…勝負はもちろん大事やけど、エンターテイメントやからファンを大切にしないと…
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
チームの、選手の、全員野球だから・・・って言うのもわからなくはないが、球場に足を運ぶお客さんは佐藤が見たいんだよ。たとえ4三振に倒れても。ましてや今は夏休みでちびっ子も沢山来てるし、ひょっとしたら今日の試合が人生で最後の球場観戦の人もいるかも知れないし。こうしたファンの声は藤川監督には届かないのだろうか?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
これでは捨てゲームである。 まだ優勝は決まっていないし、何より球場に来たファンに失礼である。
昔、掛布氏は、負けてもホーンランを見てもらいたくて、負け試合もホームラン狙って頑張っていたと聞く。 もう少しファンを大切にして欲しい。
▲40 ▼4
|
![]() |