( 315935 ) 2025/08/14 03:53:42 2 00 万博会場周辺「いつになったら帰れるのか」 夢洲駅前に飛び交う怒号朝日新聞 8/14(木) 0:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/45ba92ed5d1834b157e76fd067b2fce1671a4141 |
( 315938 ) 2025/08/14 03:53:42 0 00 夢洲駅入り口の規制が解除され、警備員の案内に従って多くの人が駅に入っていった=2025年8月13日午後11時57分、大阪市此花区、魚住あかり撮影
大阪メトロ中央線が13日夜に一部区間の運転を見合わせたことで、大阪・関西万博会場の東ゲートの最寄り駅である夢洲(ゆめしま)駅やその周辺では多くの人が帰れないまま、長時間にわたって足止め状態となっている。
この日、父親(69)と2人で万博に訪れた神奈川県の男性(32)は、帰るために会場から出たところで、中央線が運転を見合わせているとのアナウンスを聞いた。
東ゲートから帰るためには、中央線に乗るしかない。夢洲駅前は大勢の客が滞留し、不満を募らせた人たちから「おせえよ」などと怒号が飛び交った。体調を崩し、救急車で運ばれる人も相次いでいるという。
実家のある奈良県に帰る予定だったが、14日午前0時が近づいても、帰宅できる見通しは立たない。男性と父親はペットボトルの飲み物を1本ずつ持ち、駅前で座って待っているが、蒸し暑さでのどが渇く。
男性は取材に「体はだんだんきつくなってきた。待つしかないけど、いつになったら帰れるのでしょうか」と話した。(上地一姫)
朝日新聞社
|
( 315937 ) 2025/08/14 03:53:42 1 00 このスレッドでは、万博関連のトラブルによる帰宅困難者の現状や、運営への不満、またそれに対する様々な意見が交わされています。
(まとめ)全体的に、万博に関する運営の不手際や、帰宅困難者の苦境に対する不満と批判が多く見られる中、冷静な判断を促す意見も存在し、状況把握や対応についての多様な視点が示されています。 | ( 315939 ) 2025/08/14 03:53:42 0 00 =+=+=+=+=
恐れていたことが起こってしまった。この立地では今さら運転再開して夢洲を出ても終電はないしホテル探すのも厳しい。 ケチなこと言わずにパビリオンを開放して涼しい中で休ませてあげて欲しい。従業員も帰れてないだろうから食材が残っていればサービスするくらいの神対応してあげてくれないかな。 このトラブルを少しでも良い思い出に変えることができれば……。
▲590 ▼132
=+=+=+=+=
私はスクーターで往復してますから、行った際にメトロが止まっても何も問題はないのですが、Xでは大変そうより楽しそうが勝るポストが多く流れていて、個人的にも大変そうだなという心配とめっちゃ楽しそうやなという羨ましさがない交ぜになってますね。
皆さん、もちろん全員ではないはずですが、オールナイト万博と称して楽しまれ、いくつかのパビリオンや飲食店も解放されて、今回のトラブルに対応なさっているようです。
また、タクシーとバスも各地から集結しているらしく、明日の仕事さえなければ何とかはなりそうですね。
皆さんが無事に帰宅できますように。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
現場にいましたがまさに大混乱でした。最悪だったのは、東ゲートと駅入り口の間にいる人たちです。私は、徒歩で帰るルートがXでシェアされていたためそれを見て何とかなりましたが、 とにかく当初は何の案内もなく、数万人という人が身動きがとれず途方に暮れていました。そんな中、何台もの救急車が通る…この様な場合を想定した対策を万博協会は考えていなかったのだろうか?
▲417 ▼38
=+=+=+=+=
非常につかれた。 乗り継いで、ようやく今ホテルに辿り着けた。 地方から来たので右も左も分からなかったけど、一緒に万博に行ってた大阪の友達が宿泊先まで案内してくれて本当に感謝。 でも、こんなことになるなら万博で一夜が明かすのも良かったのかも。
▲117 ▼9
=+=+=+=+=
これはマジで大変やな。この時期で蒸し暑い中、気軽にものを買いに行けるようなコンビニがすぐそこにあるわけでもないし、あったとしてもこんだけの人がおると飲食物があっちゅう間に消費してまって供給が追っつかんやろうな。 唯一、野宿出来る気候やけども、決して快適には程遠い。 ホンマに気の毒でしゃあないけども、電気設備が復旧して終夜運転したところで、タクシーで行列が出来るだけやから全員が帰れる見込みはあんまりなさそうやな。 会場にいる方々は十分に水分補給を取るようにして、熱中症を回避するようにされたいと思う。
▲222 ▼31
=+=+=+=+=
つい2ヶ月前ぐらいにも中央線が止まり人がごった返しになっていた。 今更他の路線の延伸なんてできないし、結局連絡トンネルを通らないと帰れないので緊急時はそこが渋滞する。 こんなリスク管理のできていない協会と府知事を恨みつつ、リスク回避したいなら早目に帰路につくしかない。1日運行できないような大事故の場合は回避はできないが。
▲53 ▼14
=+=+=+=+=
21時に出口ゲートを出て、22時までそのまま待つように繰り返されるアナウンス、22時半にやっと会場内へ戻るアナウンス 遅いです 体調不良の危険な方々沢山手をあげますが、警備員がいなく、外に出れないで、つらそうでした そして倒れていきました 救急車も入ってこれませんでした
▲160 ▼19
=+=+=+=+=
警備の方がどれぐらいいるのかわからないけど、殺気だった人が増えると怖いだろうな。 一日暑い中にいて、普通なら帰ってシャワー浴びてゆっくりできてるところ、まだ会場の中、しかもいつ帰れるか分からないのは辛いだろう。
▲211 ▼13
=+=+=+=+=
橋や地下鉄だけで繋がる孤島、人工島ってこういう事。 災害時や公共交通機関遮断の時のこと考えたら、聞いてきた関東大震災や東京大空襲の時の話を思い出したら、 東京湾の埋立て島のマンションに住もうという人の気がしれない。
▲241 ▼18
=+=+=+=+=
みなさんは70年万博の時も最終電車に乗れなかった 来場者が駅周辺で次の日の始発まで野宿したという 事があったのをご存知ですか?当時は小学生でしたがパビリオンの記憶より、親が焦る姿を鮮明に記憶していました、今回の2025万博の帰宅困難のニュースを速報で見た時に、何も進歩していないのでは、 という疑問が浮かんだのは私だけではないのではと 思ってしまいます。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
想定されていたかどうかはともかく、これまでで最も想定外のトラブルとなった。 発生時点で帰宅困難者が出ることの想定は容易だっただろうが、その具体的な対応についての発動の遅さについては人災とも言えるだろう。
▲143 ▼26
=+=+=+=+=
怒ったところで何も変わらないし、駅員や周りに迷惑をかけるだけ。少なくとも多くの日本人がそうしているように、冷静に行動して欲しい。 スタッフの皆さんもメトロ利用しかないし、また明日も朝早くから出勤です。どうか体調など崩されませんように。
▲180 ▼24
=+=+=+=+=
何かケチつけたりしようものなら万博に来てから文句は言えというくらい、大好きな万博なのだから泊まって満喫すればいい。一生の思い出になりますよ。 こういう時に人の本性が出るから冷静に。騒ぐのは見苦しい。 それに何度も言われてた想定された事態なので準備万全だろうし協会が何とかしてくれます。
▲184 ▼93
=+=+=+=+=
気持ちは分かりますが、キレても、余計に暑いし、ただでさえ疲れてるのに体力奪われそう。 たまたま起こったのが今日だけど、万博に限らず、帰宅困難のトラブルに遭遇した時のことを改めて考ねばと思った。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
心配でシグネチャーゾーンのライブカメラ見てみたら、めっちゃ楽しそうにEXILEの踊ってて笑っちゃった。nullのライトがまたフェスみたいで。 さすが関西、こんな深夜にみんな笑顔。 たくましいね。 大阪ヘルスケア解放、 ポルトガルでビール販売、 NT T解放とかもしてるそうです。 夢洲駅から輸送してるコスモスクエアまで行けばニュートラム経由で難波や梅田(大阪駅)にも抜けれるかと。 オールナイト万博楽しんでる人は始発待ちなのかな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
半年間、毎日開催される万博 たまたまその日に行き、しかも人によっては連休中で日帰りはもちろん連休もあり旅行で大阪に来た人もいるでしょう しかし鉄道が止まり帰宅できなくなったのは 残酷ではあるが、運命だったと受け入れるしかないです 前を向くしかないんです
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
コスモスクエアまで動いたところで、そこからニュートラムに乗って四つ橋線?ニュートラムは新交通で捌ける数が知れてるし、そこから四つ橋線なんて遠回り。大阪メトロは終夜運転やろけど、そこから先はどうするんかいな?
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
「いつになったら帰れるのか」を「帰りたくない、もっと万博を楽しみたい」に転換させることです。
朝まで営業を続けることです。オールナイトで催し物をしましょう。さらに、休みたい方には仮眠スペースを提供することです。夕食と明朝の飲食サービスを無料で用意することです。
怒りや焦りは、家に帰れないホテルに戻れない、などの不安感から生じます。客たちの早く帰りたいという強い欲求を、他の目的に向かせ、分散させることです。終電やキャパオーバー、時間に間に合わない不安は人々の理性を失わせ、感情と突発的な行動を惹起し危険を招きます。雑踏事故にならなくて本当によかったと思います。
▲144 ▼185
=+=+=+=+=
江戸時代の大井川の川止めよりもマシと気持ちを切り替えましょう。 「いつになったら帰れるのか」 神のみぞ知るということで、考えても仕方ありません。 怒号で電車が走るならみんなで一斉に怒号やりましょう。
この怒りの半分は自分自身の愚かさとなって帰ってきます。 山に登らなければ落ちない。 海に入らなければ溺れない。 万博に行くから帰れない。 それでは人生オモロない。
できることはひとつだけ。 運行再開を待つのみです。 よのなか全部自分の思うようにはいかないということですな。
▲30 ▼27
=+=+=+=+=
だったなら何故西側ゲートへ行きタクシーに乗らなかったのか??電車はいつ止まるか解らない事なんか承知覚悟の上であろう。関西以外から来ている来場客が怒るならまだ話も解るが地元の関西人が激怒するのは完全確実にお門違いも甚だしい話である。地元の関西人ならこうなる事も本来想定済みであろう。ハッキリ言って自分でタクシー代も出せないヤツが万博に来るなと言う事だ。恐らくだがニュートラムで四ツ橋線の住之江公園駅から自力でタクシーを探す事になるだろ。四ツ橋線も本来この時間は運行自体が終了している時間帯である。住之江公園駅周辺の飲食店やカラオケにネカフェ店にも恐らく入れないであろうから住之江公園駅到着後は自力でタクシーを探す事になると言う事である。
▲32 ▼96
=+=+=+=+=
この前もありましたよね。 その頃はまだそんなに、今みたいな暑さではなかったですが。
府民ですが、電車の交通機関がメトロ1本しかない万博なんて、よく行く気になれるよなあ、と。 それも、あんな不便な所をわざわざこんな暑い中。
大枚叩いてまでも行きたくはないですな。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
会場内の自動販売機は全部売り切れで 飲み物も買えない状況でかなりキツイ! 陸の孤島やから徒歩もマイカーも無理やから かなりキツイ!
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
次の日が休みであるなら、正直経験したかったな。話のネタになるし。ある程度元気で、大阪在住やから言える事なんやけど。 終電も無くなるやろうし、夜行バスで帰ろうとしてた人なんて大変やと思うけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この件で新幹線•高速バス•飛行機に乗り遅れ帰宅困難になり宿泊し余計な出費を余儀なくされた方々への弁済はあるのかな。 先ずはこの様な緊急事態への対応対策を怠っていた万博主催者の会見と詫びが必要かもな。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
この時に予約したバスや飛行機、鉄道などの乗り物の保証はしてほしいな。 そもそも、前回の教訓が生かされてないとか あり得ない。 明日行くのに、これでは困る
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
この時間に船を出して帰せとまでは言わないが、パビリオンを解放して冷房のある環境に移動させるくらいはさせるべきでは?
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
この状況になったときの大阪の気温…30度か。キツイでしょうね。 怒鳴っても駅員に詰め寄っても動かないものは動かないので冷静に。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
蒸し暑い夜だけれど 雨が止み これが台風や地震などの最悪の場合 地下鉄は止まるだろうし 想定していない 夜明けまで野宿 冬でやくて良かった
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
夏休みの期間ということも重なってこうした事態に陥ったのは分かるが こうした状況を見る度にますます行く気が無くなるのは自分だけだろうか
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
持病のある人大丈夫かな 自己責任ではないよね
午前2時現在 ラジオと 現場にいる人が通話しているのを聴いている
涼しい夜でなにより 今更梅田に帰ってもね
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
誰に対する怒号なんだろう。駅員さんや警備員さんなら意味不明だし、万博側に対してならそんな対応策なんて考えてないことくらい初めからわかってたと思うけど。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
とにかく情報がない。 本当に何も無い。 係員が来ても肉声なので何言ってるか分からない。 将棋倒しにならなかったのが奇跡というぐらい、何も情報が無かった。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
だから開催場所考えないと。帰り道が一つしかないのは初めからわかってた。何かあった時のリスクアセスメントが何も考えられていない。
▲85 ▼16
=+=+=+=+=
大変な事になってますね。何かあった時のことを想定して20時くらいには切り上げて帰ったほうがよさそうなのかな。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
明後日いくんだけど、立地知ってるだけに怖くて仕方ない。ついでに和歌山だから時間帯的に終電終わって帰れない、宿なんか取ってないし小さい子いたら詰む。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
家族のお迎えに行ってきました。 近いから良かったものの、待ってる立場ですら対応が悪すぎます。 救急車も延べ50台以上は来てましたよ
▲43 ▼11
=+=+=+=+=
大変ですね。せっかくの楽しい万博がね。しかしまぁ、こういうどうしようもない時に駅員に詰め寄る奴はサイテーのできそこないですな。
▲106 ▼6
=+=+=+=+=
宿泊予定で、近くのホテル予約取っている人は 代金高く払ってでもホテルから迎えに来てもらう事は 出来ないのだろうか?命には変えられ無い。
▲3 ▼37
=+=+=+=+=
冷静に少しだけ冷静になれば この時期の大混雑や猛暑は予想通り 分かってて出かけたはず
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
仕方ないで済ませないこと。 全員に2万円配布、 パビリオン解放。これ最低条件よ
自衛隊米軍派遣要請したんだよな?もちろん。 最悪中の最悪。だから万博絶対行かない。
被害に遭った方々は大阪市を告訴すべき。
▲7 ▼23
=+=+=+=+=
昔、舞洲であったイベントでひどい目にあった自分にとって、この事態は予想どおり。大阪は運営がよくないことが多い。やっぱりイベントは関東に限る。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
2:30に帰宅したスタッフです。ほとんどの人はおとなしく待っていましたが、たまに怒号飛んでいましたね。 駅員や警備員に文句いうてもしょうがないのにな 残業してくれてるのに
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
吉村さん横山さん大阪として、大至急対応して下さい。熱中症対策、他交通機関対応、なんらかの対策しないと!
▲27 ▼13
=+=+=+=+=
電車も動いてるし臨時でバスやタクシーも総動員で動いてるみたいよ 会場内も限られたパビリオンだけど解放したり飲食提供したりしてる様です その辺は記事にしないんですかねぇ?朝日さん?
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
こういう時に警察やメトロ職員や警備員や係員に怒号を飛ばす50代や高齢者はどういう教育を受けてきたんだろうね
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
混んでるとこに向かって、わざわざ行く人の気が知れない。ライブカメラでふざけた事やってる人達がいるが、平和ボケの象徴やな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
怒号を飛ばしたからって早く再開するわけでもない。 こういう人って自分の気持ちすらコントロールできないんだろうなぁって毎回思う。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
やっと帰れました。3時。出たの21時。 自分はまだ大阪だけど、もっと遠い人は最悪です。せめて地下鉄は落ち着くまでは動かすべき。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
悪い意味で 記憶に残る万博となりました 業者未払いの件も含め 傍から見て そんなに良い万博ではないように思います
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
笑える。 杜撰な運営から交通網など理解していれば対応可能。 このクソ暑い中に行くのも同じ。 文句を言う前に自分達の行動を考えた方がいい。 自分達の都合のいいように事が運ぶと思わない事だよ。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
大阪府知事も大阪市長も現地に行く必要はないけど府庁や市役所に詰めているんでしょうね?
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
だから、中央線だけじゃこうなることぐらい予想出来るやろ! 早くJR桜島線を延ばしてこい! 桜島線さえあればこんなことにはなってない!
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
先日の津波注意報が警報なら協会はどのような対応していたのだろうか
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
スタッフも帰れない人多く明日シフトに入れない人もいるだろうな。 明日はスタッフ不足になるかも
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
怒れるほど元気なら良かった。 どうか体力温存しておいていただきたい。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
これも今の日本。万博のレアアトラクション。体調崩された方はお大事に。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
空飛ぶバス、オスプレイで輸送してあげたら良いのにね。偉い人、お願いします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり夏は エアコンの効いた部屋が 最高だな。
▲104 ▼7
=+=+=+=+=
東ゲート入ってすぐに、ローソンで飲食配って 空調設備のあるパビリオン解放だな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
冷静になりなさい。 そこに空飛ぶタクシーがあるから、それで帰ればよい。 いま使わずにいつ使うのか?
▲93 ▼31
=+=+=+=+=
スタッフにキレてもなぁ。 気の毒だが。 結局こういうときに人間性がでるよね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
怒号とか本当にみっともないと思います。リスクを考えず行動した結果、騒ぐとか品がないな〜と。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
オールナイト ビアガーデン、昭和なゲームセンター、サウナ付き温泉、カラオケなんでもオールナイトですればいいだけじゃないですか
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
緊急事態の対応がなってない。 こういうのが嫌なら万博へ行くべきでない。 わたしは行かない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
問題点が露呈した!こんな場所で開催するからこうなる!これでIRとかできるのかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日はホント蒸し暑さがヒドイ… こんな日は悪いコトが起こるね…全く…ご苦労様です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今日も暑いなんてもんじゃない。10メートル歩いただけで喉が渇く。たんなる灼熱地獄
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
こういうときに、おせえよ、などと怒号を飛ばす人間にだけはなりたくないとつくづく思う
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
下り階段でスタンバイとは、呆れる。 雪崩のようにならないか心配だ。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
まさに、万博懐疑派が想定していた事態ですね 孤島はこれがあり得る
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
最悪だな。暑いしいつ帰れるか分からない。クタクタで途方に暮れそう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
猛暑の中こういうトラブルがあるから万博には行きません。
▲68 ▼18
=+=+=+=+=
まだ夏で良かったよね。深夜だと冬だったら終わってたでしょ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>怒号が飛び交った
他も読んだけど怒号が飛び交ったなんて書いてあるのは朝日だけ。 さすがだな。
▲82 ▼22
=+=+=+=+=
この時期にこういう事態が起きてしまっては、この先が思いやられるなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ流行ってるから人混みは暑くてもマスクしとけよ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
お盆休みに行ったのに、、、ついてないなーー 今も万博で寝てる人達居てそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子供、高齢者、妊婦、病人も居るだろうに。 気の毒でならない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
午前1時現在の今もそうなの?
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
怒る人はいるけど、暴動にならないのはさすが日本やな
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
開催前から分かってた事が現実になったね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
よくある事。これも流行り言葉で言う自己責任なのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大好きな万博に泊まれるとか最高やん
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
最初からわかってますが、ここは離島です
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
明日は閉館で良いと思うわ、しんどすぎるやん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こどもは、午後7時には、帰りましょう。。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
状況には同情するけど、怒鳴って解決するわけでもなし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
水、食料の配布ありましたか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
雑観とはいえ怒号に着目するあたりがさすが朝日ですね
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
梅田まで歩けなくもない。
▲7 ▼1
|
![]() |