( 315941 )  2025/08/14 03:59:49  
00

アイラップというポリ袋の使用に関して、岩谷マテリアルは注意喚起を行っています。

特に炊飯器にアイラップを入れて使用することは危険であり、蒸気口を塞ぐことで故障や事故を引き起こす可能性があります。

公式サイトでは、アイラップの正しい使用法として冷凍・冷蔵保存や電子レンジでの解凍が挙げられていますが、特定の条件下でのみ使用すべきです。

会社は誤った使い方がネットで広がっていることに驚きを示し、正しい用途を守るよう呼びかけています。

(要約)

( 315943 )  2025/08/14 03:59:49  
00

アイラップ(岩谷マテリアル提供) 

 

 冷凍冷蔵庫から電子レンジまで幅広く使えるポリ袋「アイラップ」を活用したレシピがネット上で多く公開される中、この商品を炊飯器に入れて使用してはいけないと、販売会社の岩谷マテリアル(東京都中央区)が注意喚起している。 

 

 これまで同社は繰り返し注意を行ってきたが、2025年8月上旬にもX上で改めて力強く呼びかけた。この投稿が13日までに16万件以上の「いいね!」を集めている。同社の担当者は取材に対し、「アイラップが広まるにつれ、想定外の使用をされる方も増えており、大変驚いております」と心境を明かす。 

 

■炊飯器にアイラップを入れるなッ! 

 

 アイラップの公式サイトでは、(1)食品の冷凍・冷蔵保存(2)食品の保存(3)電子レンジでの解凍(4)熱湯での解凍・温め――と活用方法を紹介している。そして、(3)と(4)には注意書きがある。 

 

 まず、(3)電子レンジでの解凍では、耐熱皿を使用する必要がある。(4)熱湯での解凍・温めでも、耐熱皿を使用しなければならない。さらに(4)では、鍋肌に触れないように注意する必要もあると、説明している。 

 

 今回SNSで注目を集めたのは、アイラップ公式Xアカウントによる8月6日の投稿だ。同商品を炊飯器に入れるレシピが数多く出てくるため注意してほしいというユーザーの声を受けて、次のように反応した。 

 

「炊飯器に!!!!!! アイラップを!!!!!!!! 入れるなッッッ!!!!!!! ※ ※特に炊飯モード時」 

 

 続く投稿では、3つの「よくある質問」への回答を掲載。まず1つ目の「保温モードなら大丈夫?」という質問に対しては、「わかりません。用途対象外です。箱に書いてある通りにご使用下さい」と答えた。 

 

 2つ目の「箱に炊飯器NGと書いてない」に対しては、「箱に書いてある通りにご使用下さい」と回答。最後に3つ目の「低温調理できる炊飯器でもダメ?」には、「弊社では関知しておりません。メーカー様までお問合せ下さい」と説明した。 

 

 

 これまで販売元の岩谷マテリアルは、繰り返し同様の注意喚起を行っている。だが、こうした危険な使い方をするレシピが減らないことに対し、同社の担当者は、次のように心境を語った。 

 

「アイラップが広まるにつれ、想定外の使用をされる方も増えており、大変驚いております。また、SNSや動画サイトなどで誤った使い方が拡散されており、当社でも注意喚起を行なっております」 

 

 そもそもアイラップを炊飯器に入れてはいけない理由は何か。担当者はこう説明する。 

 

「炊飯器にアイラップを直接入れ炊飯をすると、袋が蒸気口や内側の部品を塞ぐ恐れがあります。蒸気の逃げ道がふさがれると、内部圧力が異常に高まり、故障や事故につながる可能性があるためです。これは多くの炊飯器側の取扱説明書にも明記されております。(すべて把握はしておりません)」 

 

 炊飯器以外での危険な使用方法は何か。担当者によれば、油分を含んだ食品を電子レンジで加熱したり、袋を縛って密閉状態にして電子レンジで加熱したり、耐熱皿を使わず湯せんや電子レンジで加熱をしたりすることが特に多いという。また、電子ケトルにアイラップに入れた食材を入れて調理する例もあったとしている。 

 

 正しい使い方については、「正しい用途はパッケージに記載の通りです。パッケージをよく見て頂くに限ります。これから逸脱するものは用途外使用です」としている。 

 

 

 
 

IMAGE