( 315955 )  2025/08/14 04:17:06  
00

橋下徹氏、高市早苗氏の反論受けて連続投稿で私見披露「レッテルを貼って決めつける人には…」

日刊スポーツ 8/13(水) 10:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e11c78b6dc2f68437e1e8e4d1d0402a97c36ab2

 

( 315956 )  2025/08/14 04:17:06  
00

橋下徹氏は、自身の発言に対して反論した自民党の高市早苗氏に再度評価を投稿した。

高市氏は、橋下氏が自民党の分裂を支持する発言をしたことについて、自民党に留まる意向を示し、橋下氏の考えに同意しない姿勢を表明。

橋下氏はその反論に対して、高市氏の覚悟について期待を寄せつつ、自身の政治的意見や政治家との議論についても言及した。

さらに、高市氏が「親中派」とレッテルを貼るような言動では日本のリーダーにはなれないと批評。

議論を通じて政策で意見が一致することは難しいとも指摘した。

全体を通して、互いの意見の違いを尊重しつつ、日本の政治の在り方についての見解を述べた。

(要約)

( 315958 )  2025/08/14 04:17:06  
00

橋下徹氏(2023年7月) 

 

 大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は13日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自民党の高市早苗・前経済安全保障相に関する自身の発言をめぐり、高市氏が反論したことを受けて、あらためて高市氏に対する自身の「評価」を投稿した。 

 

 高市氏が12日、Xに「橋下徹氏が以前から私に対して批判的である事は承知していますが、何故、私が自民党を出ていかなくてはならないのしょうか?」とした上で、10日に放送された民放番組での橋下氏の発言を引用。「自民党が割れるというのは僕は大賛成。保守なのかリベラルなのかごちゃごちゃになってる」「ポイントは高市さんが本当に覚悟をもって出られるかなんですけれども」「高市さん、いろんなところで、中国に対してとかマッチョなこと言うけれども、ここで本当に高市さんがそれだけの勇気と覚悟があるんだったら、自民党から同じような思想の人を全部引き連れて、それこそ参政党なのか日本保守なのか、そっちのほうとグループ組めばいいんだけど、高市さんはやんない」という橋下氏の発言に対し、「ここではっきりと申し上げますが、勿論、『やんない』です! いわゆるバリバリの『親中派』以外は自民党を出ていけ…と言われているに等しい話ですから」と主張した。また、自民党員、自民党議員としての思いをつづりながら、「橋下氏の御指摘のように、今の自民党が保守とリベラルでごちゃごちゃになっているから割れるべきだとは、私は思いません」とも主張し、「自民党の中でしっかりと働いてまいります」と、自民党離党をきっぱり否定した。 

 

 これに対し、橋下氏は12日の投稿で、高市氏の反論を報じたネットニュースを引用し「その覚悟で総裁選に出るべきということ。総裁選に出られることを期待してますよ!」と、つづった。 

 

 

 

 一方で、別の投稿では「中国に厳しい態度で臨むことは賛成だけど、ある政治的な考え・主張の者・グループを『親中』とレッテルを貼るような人は日本のトップにはなれないだろう。それでは日本保守党レベル」とも指摘した。 

 

 また「俺は高市さんとは、靖国参拝論や武力行使について意見が違う。その他についても意見が異なることは多々あるだろう。ただそれは政策論の範囲。政策論だからもちろん一致するところも多々ある」とした上で「色々な政治家と議論をするが、政策論で完全一致することなんてない。違う人間なんだから当たり前」とも訴えた。 

 

 さらに「限度を超えた人格攻撃がない限り、政策論で激しく議論しても、それが終われば普通の人間関係になるのがほとんど。それを批判的だとレッテルを貼って決めつける人には日本のトップになれないだろう。今は『親中』『媚中』なんていう言葉を使って意見の異なる者にレッテルを貼っても、総理になれば中国と交渉せざるを得なくなる。総理になれば批判はこの程度では済まない。高市さんでは批判に耐えられないだろう。自分に好意的か批判的かを決めつけるのは日本保守党のお家芸」と、高市氏に対する自身の私見を連続投稿でつづった。 

 

 

( 315957 )  2025/08/14 04:17:06  
00

この議論では、高市早苗氏と橋下徹氏の政治的立場や行動について賛否が大きく分かれており、それぞれの支持者や反対者が意見を交わしています。

橋下氏には、自身の意見を重視し、他者の意見に対する聞く姿勢が欠けているとの批判がある一方で、彼を支持する声も存在します。

 

 

高市氏に対しては、彼女の保守的なスタンスと自民党内での立場が注目されており、特に親中派と批判される橋下氏の発言に対する反発も見られます。

また、橋下氏のメディアでの発言が多くなり、彼の政治的影響力が薄れていることに失望する意見も多く、再度の政治復帰を期待する声もあるようです。

 

 

さらに、コメントの中には、橋下氏が現在の政治環境についてどのように捉えているのか、またその影響力を維持するためにはどのような行動が求められるのかという論点も散見されます。

 

 

(まとめ)全体として、高市氏と橋下氏の政治的スタンスを巡る意見が対立しており、特に橋下氏に対する批判が強い一方で、彼に復帰を期待する意見も存在します。

政治における立場の違いが徹底的に議論される状況が見受けられます。

( 315959 )  2025/08/14 04:17:06  
00

=+=+=+=+= 

 

言われる通りだと思いますね。 

一議員の時の発言を、そのまま総理になられてやれるか?と言えば、それは違うと思います。 

 親中派などの言葉は、使わないほうがいいでしょう。支持者を固めるには、共通の敵を作るのも1つの方法だとは思いますが、如何なものか? 

 100人いたら、100通りの意見はあると思います。一致するところを見いだして、お互いに議論してやって行って欲しいですね。 

 

▲35 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は橋下さんのことを改革派で期待していたけど最近どうしちゃったの? 

以前からおかしなところは確かにあったけど、最近は完全に左派・リベラル思想に染まってしまった。 

相手の意見を聞かずに自分の意見ばかり押し通すところなんてあっちの人そのもの。 

 

ほんと残念。 

維新の人たちからしても、「橋下さん、あまりぎゃあぎゃあしないでくれ」と思っている人も多いんじゃないだろうか。 

 

▲6663 ▼429 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは「親中」ではなく「容共」と言った方が正確かもしれません。 

日本と言う国に憎悪を抱いているように感じます。 

メガソーラーで国土を破壊し、カジノで日本の倫理観を破壊する海外勢力に手を貸す人を愛国者として批判するのは当然だと思います。 

高市さんも、このような既に影響力の無い小物を相手にする必要はないと思います。 

 

▲4600 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏には、ぜひ再び政治の舞台に戻ってほしい。鋭い舌鋒はSNSではなく、議会でこそ生きるはずだ。才能・熱意・愛国心を兼ね備えた人物が、外側からしか意見を発せられない現状は、あまりにも惜しい。 

 

▲3 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん貴方の仕事はスパイ防止法を早急に成立させる事です。 

橋下さんはそれが一番怖いからあれこれ言ってきますが、 

こんなコメンテータとやりあっても碌なことがありません。 

それが今高市さんに期待している一番大事な事です。 

応援しています。 

 

▲3725 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市長時代は中国ベッタリで中国へ頻繁に行き来し、上海電力を積極的に誘致。 

政界から身を引いても、維新に対して積極的に影響力を行使して、大阪の民泊特区を推進。 

結果大阪には全国の民泊の約95%が集中し、東京以上に中国人問題に直面する事になった。 

現在も「人口の30%は移民にしないと経済が成り立たない」等とんでもない発言を繰り返している。 

完全に維新と手を切った上で政治的な発言をしているのならともかく、維新と深い関係がありながらオールドメディアに積極的露骨して、印象操作をする。 

本質的には反日的グローバリストで、こんな人物を有り難がる維新もオールドメディアもつくづく信用ならないなと思う。 

 

▲2753 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

日曜報道プライムで真ん中に座り「取り仕切り屋」として出演している。 

ゲストに質問せず自分の考えが正解だと言わんばかりにゲストを糾弾する姿勢は、番組の報道の在り方に問題を呈している。 

このような番組に出演依頼されても断わる理由があるから、出演する必要はない。 

 

なお、レッテルは、貼られる理由が何かあるからであるが、国民はそのレッテルを貼られる理由をよく認識して良否を判断するしかない。 

レッテル貼りが横行しないようにファクトチェックも含め、その適否をみるしかない。 

 

▲1207 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

またぞろ中華印のスピーカーが何やら雑音を鳴らしているようですね。 

きっと中共にとって凄い都合が悪いようです。 

このスピーカーがけたたましく鳴り続けるということは、高市早苗さんがトップになるということは国益に適うということなのでしょう。 

 

▲1888 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗議員は胆力もしっかりあり、政治的決断力も強いと思われます。 

 

橋下氏は一般の一弁護士ですが振り回す事に熱中しどうしたら日本が強くなれるのかは伝わってきません。 

 

つまり無視しかないと思いますが、今回の無責任で扇動的な発言は全く無礼としか思えません。 

 

私は自民党支持者ではありませんが、高市早苗氏には共感することが多いです。 

 

そして橋下氏には常に警戒感しかありません。関わりたくないタイプの筆頭ともいえるパーソナリティです。軽薄で知性を感じることが出来ません。正しい意味での知性ですから学歴や家柄などとは無縁のものと考えます。 

もって生まれたものがなかったのか、目の奥にあるニヒルズムすら感じてしまいますね。 

 

▲1637 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

首長時代の橋下氏は陰ながら応援していたが、今の彼の発言はただのクレーマーコメンテイターレベルで説得力が微塵も無い。 

 

それほど言うなら再度政界に復帰して自己主張を実行すれば?、と言う他者の進言も拒否、無責任な発言をできてタレント弁護士としの高額なギャラを貰える今の方が笑いが止まらないのだろうし、メディアも橋下の言いたい放題で視聴率を稼げるので高いギャラを払っているのだろう。 

 

▲956 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人を指して親中という表現は駄目で、親米はいいというのか。元々特定の人を指しての貶めるような表現じゃない。それを橋下氏がレッテル貼りとか侮辱地味た意味合いにするなら、橋下氏の方がよほど品が悪いと言える。最近メディアに出てくる橋下氏は何か奇異に映る。印象では高市氏がそう言われがちなのだけど、実は橋下氏の方が、短気で自我が強く、ともかく負けん気が強いようだ。出身党や政治状況についても何やら情報通っぽくシッタカの顔で達観したような大所高所での意見を吐く。しかし、そこまで政治や政党や議員のことを分かったような口をきくなら、自分で議員に復帰してはと言われても、その気はないという。本人がどれだけの経験を積み、情勢を把握していると思っているのか知らないが、聞いていてなるほどと思えないことがしばしばある。彼が自分で思っているであろうほど筋が通ってはいないことが多く違和感が強い。 

 

▲532 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の義務、つまり徴兵されて兵士となり命を失った方々に尊崇の念を表するのは、日本以外の先進国すべてでは当たり前のこと。まして国のトップリーダーにとっては不可欠の規範みたいなものだろう。橋下氏の親中ぶりには違和感を感じざるを得ない。 

 

高市さんが首相となったら、太平洋戦争の戦勝国だった国のリーダーを招き、靖国神社に一緒に参拝するのが良いと思っている。靖国参拝に直接反対してるのは中国と韓国・朝鮮だけだろう。国際、ということの意味をはき違えてはいけない。 

 

▲678 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹は、大阪市長や大阪府知事時代から、反論する相手に対して毅然と立ち向かい、執拗と言えるほど徹底的に論破しようとする姿勢が見えた。 

ただ、それは首長として背負うものがあったから好意的に見えていた。少なくとも私には。 

 

ところが、今やただの一コメンテーターになり、メディアやSNS上で同じことを繰り返す。今度は高市のように「背負うものがある相手」に対して何も背負わずに。 

これは、ただの粘着質なイチャモンにしか映らない。自分の立場を弁えるべきであり、為政者と徹底的に議論したいなら同じ土俵に上がるべきだ。 

 

▲554 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の中共と親密なのは、すでに多くの人に知られている。大阪市長時代は中国ベッタリで頻繁に行き来し、上海電力を積極的に誘致。隠れで政界から身を引いても、維新に対して積極的に影響力を行使して、大阪の民泊特区を推進した。今の大阪の中国人問題の元凶になった。結果大阪には全国の民泊の約95%が集中した。現在も「人口の30%は移民にしないと経済が成り立たない」等とんでもない発言を繰り返している。完全に維新と手を切った上で政治的な発言をしているのならともかく、維新と深い関係がありながらオールドメディアを利用して印象操作だ。この人は大阪と維新をダメにしたと評価されるだろう。高市氏を批判するということは、橋下グループには都合悪い。これは、日本にとって良いのだ。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治はもう政党政治なんかなければいいのにと思う。国民から選ばれた一人一人が1つの法案に対して賛成反対の意見を出せばいい。その結果を見てまた選挙で自分の一票を入れればいい。 

総理も全国会議員の中から選ぶようにしたら有能な人が選ばれるのではないだろうか。 

 

▲396 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

親中も親ロも反中も反ロも、言葉上別に悪い言葉ではない、考え方やスタンスってだけ。 

ハト派タカ派と同じ話。 

ご自分の発言、中国には高市さんはマッチョ、も他者からのレッテルだと思う。 

 

レッテル貼りも、現実的に他者折衝にはありえる行いだからあまり批判する気はないが、橋下さんの発言自体は批判させてもらう。 

 

▲251 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は自民党の総裁になるべき人物だと思いますね 

今の流れを変えなければ今後の自民って万年野党状態になりかねないですからね 

参政党とか大躍進遂げたのを見れば今やるべき事とそれをやれるとの期待が持てる人物を絶対的に総裁にするべきと言うかそもそも流れを変えないと無理でしょ? 

 

▲401 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

維新で頑張ってた頃には期待してたけど、政治離れて日も経つし元のテレビタレントに戻ったということなのかな。弁護士→弁護士タレント→政治家→元政治家タレントとして活動されてるように見える。 

 

そもそも政治家がSNSで口喧嘩してるのなんてみっともないから見たくないんだよね。然るべき場所で冷静に意見交換してよと思う。 

 

▲177 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

上海電力との関係を説明しない橋本徹が何を言っても説得力はゼロ。橋本は、咲洲メガソーラーの事業、入札の不透明さ、落札後も何もせず上海電力の資本参加、日本人が電気代として払ってきた再エネ賦課金23兆円のうち13兆円が中国に流れている事を東大の大学院が突き止めている。上海電力との関係を説明しろよ。 

 

▲784 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり以前に体育会系の部活動での 

指導という名の体罰が全国的に 

問題になった時、橋下氏は 

「自分は体罰に愛情を感じたので」 

と体罰を肯定して指導者を擁護する 

発言をしたが翌日、元ジャイアンツの 

桑田さんが「自分は中学生時代に 

部活動で体罰を受けたが、愛情など 

全く感じなかったし、体罰を肯定など 

できない!」と言う発言をし 

あらゆるメディアで取り上げられたら 

橋下氏はすぐ手のひら返しで 

「自分も体罰に愛情を感じたように思っていたが、実はそうではなく」等 

苦し紛れの言い訳していて 

格好悪い男だなぁと呆れたことを 

思い出す。桑田さんのような 

一流アスリートの方にそう言われたら 

部活動でラグビーをしていた橋下氏は 

黙っていた方が賢明だろうなw 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんへ むしろ石破さんがお仲間を連れて自民党から出て立憲に入党した方が自然でしょう 自民党の見方ですが 85年~2000年までの自民党と 55年から84年までの自民党異なります どこに戻った方が良いかで石破さん脱党か高市さん脱党かの違いだと思います 個人的には84年前の自民党を求めます 

 

▲287 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下はロシアのウクライナ侵攻の時に命を守る為に一旦は退避して、後から取り返せばいいとか、無責任極まりない発言をしてます。 

橋下は高市さんと桜井さんと直接対決したらどうよ、オールドメディアは何故に橋下を重用するのか 

 

▲252 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは政治家を降りても政治思想が強めの方ですよね。 

極論っていうか、ちょっと強めに極端なことを言い放つところがあります。 

どこまで本気なのか分かりません。 

当然返ってくる反論や反感を楽しんでるようにも見えます。 

煽っては議論に持ち込むんです。癖が強い人ですよね。 

住田弁護士さんもこの方にことをそんな風に評してました。 

本気で掛かっていく論客は思う壺にハマってるのかもしれないです。 

この方の対応としては、しれっと聞き流すぐらいがちょうどいいのかもしれません。 

 

▲211 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん毎度毎度顔を出している。おそらく日本で一番TVやマスコミに登場しているでしょう!マスコミも橋下さん無しでは経営が成り立たないのでしょうね!しかしこの橋下さん元政治家、今は弁護士です。なぜマスコミに顔をだして、ぐだぐだ評論しているのでしょうね!何か役立つこと有りましたか? 

日本が良くなりますか?弁護士の仕事に邁進して世のなかで泣いている人を助けてください。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分、昨年の総裁選まで高市早苗氏は大嫌いでした。あまりにも右すぎて、それだけで排除一択だった。 

でも昨年の国民民主の手取りを増やす政策で、多くの国民が目覚めたが自分もその1人。 

YouTubeで高市早苗氏や国民民主の玉木雄一郎氏の討論を聞いていると、ほんとに政策が似ているんだよね。 

外交、エネルギー、防衛、食料などの安全保障、具体的な成長戦略を描いた経済政策、この大事な分野が非常に似ている。 

国民民主の選択的夫婦別姓案って高市早苗氏の案だし。 

そうすると、今は高市早苗氏が国民民主と共同で経済政策をして、失われた30年を取り戻すことをして欲しいと願ってる。 

 

そうすると、橋下徹、お前邪魔するなとしか言いようがない。 

 

▲103 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は相応の知識・見識を持ちながらメディアで批判コメントを軽口連射して、その当事者が反論すれば場面を切り替えて本格的な反転攻勢を始める、その二段構え論法は個人的にはセコいと思います。 

ハッキリ言ってコメンテーターならコメンテーターらしく、黙って黙殺するか反論に対しての反論も場を変えて掘り下げて批判するのではなく、当初の役割通りにコメンテーターの場面でサラリと行うべきでしょう。 

橋下氏は政党党首や主要都市の首長まで経験した人物、それが重責の伴わないフリーハンドな視点から政治家個人に対する思想批判をすれば当然ですが舌鋒鋭くなる、ですがそれはあまりにも自分の立場能力を悪用していて卑怯です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全盛期の自民党はリベラルから保守までまんべんなく人材や派閥があって、党内で擬似政権交代ができたから多くの国民に支持された幸せな時代。 

いよいよ自民党内で同居できず、同じ保守でも参政党や国民民主党などへムダに分かれている現状はリベラル勢も同様だが、政治姿勢に大した差がないのに一緒になれない不寛容な政治家が増えたのは、国民の気質の延長といってよいね。 

ということは、国際社会へ打って出ても同じ症状が出るのは間違いないよ。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の意見は正しいかどうかではなく、賛同できるかどうかでいうと、脊髄反射な人間性も含めて、わざと目立つ様にコメントしたり、連続投稿したりして、ネットで目につくので、正直しつこいなぁと感じます。 

 

▲355 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる情報番組で、「憶測で言ってはいけないのですが」や「かもしれません」などと付けながら、実は、決めつけているかのように受け止められる発言が、MCやコメンテーターから発せられます。それらは本当に良いのでしょうか?最初と最後に何か注釈めいた言葉をつけて発言して下さい、と番組側からの指導なりあるのか分かりませんが、断言していないのだから、何を言っても許されるかのように誤解されているように思うのです。あまりにも言葉遊びが過ぎるように思いますよ。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人間って本当の事を言われると怒っちゃうって、よく聞くけど、親中でハニトラ大好き&上海電力ウェルカムと言われている橋下氏は、ズバリ親中と書かれてしまったことに焦って敏感に反応してるんだろうなぁと思う人は多いと思います。 

 

▲67 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石原さんが、橋下に何を期待したのかさっぱりわからん。 

 

石原さんと最後に会った時の話しで 

石原さんに期待された橋下が泣きながら「僕にはできない」と言っていたことがすごく印象的で記憶に残っている。 

やっぱり、国というものの考え方、日本というものの考え方が石原さんと全然違うんだろうな。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総理になれば、国益の為に中国と付きわねばならないのは其の通りだし、高市が対中強行派を引き連れ自民を離脱すれば、高笑いするのは中国だろう。なぜならば、自民党が戦後政治を牛耳られた要因は、保守から中道左派までを包括するバランス政党だったからであり、それが崩れれば、中国と対等な関係を維持する事は困難だろう。日本が中国に取り込まれるのを防ぎ、敵対関係に舵を切るのを防ぐには、様々な考えを包括するバランス政党でなければならない。 

 

▲44 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

親中、媚中と総理としての対中交渉は全然別ものでは?親中、媚中で対中交渉するのと日本ファーストで交渉にあたるのとでは、中国の意のままに妥協するのと日本の国益の為一切の妥協を排除し、交渉決裂も厭わず双方の妥協点を見出していく。結果が全然違ってくる。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の言うこともわかる 

高市氏は先の総裁選で圧倒的な支持を受けていたのに決選投票になると岸田などからはしごを外されて「高市を総裁にしてはいけない」と呼びかけられ石破氏に負けてしまった 

岩屋を見てわかるように異常なまでの親中派がいないと都合が悪いんでしょう 

 

不幸中の幸いと言っていいのか参院選でも大敗し、自民若手の中には減税派も多くでき、またトランプ関税や石破の「『舐められてたまるか』を中国に言えない」ことに対して不信感を持ってる人もいる 

現に総裁選になると菅元総理は小泉を支持する、と言っている 

高市を支持するな、という判断が間違ってたかどうかはわかりませんが、そういう判断をして石破を総理にした判断が間違っていた以上、総裁選で高市氏を選んで参政または国民もしくは両方と連立組むしかないと思う 

公明が邪魔してるのはわかりきってることだし 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居、国分問題のように番組の出演者に問題があるとスポンサーが降りる。視聴者に不快感を与えると自社製品の印象 

が悪くなるからである。 

政治、経済、情報番組でもいかに過去の経歴、学歴が立派でも言動に品性が欠ける場合、スポンサーが降りればいいだけの話だ。そうなれば、番組製作者も視聴率だけでは駄目だと気づくだろう。 

番組の内容にスポンサーの責任は大きい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんは何故そこまで高市さんに噛み付くのか。 

高市さんに総理になられると困る人が沢山いるみたいですね。 

是非、高市さんが総理大臣になった時の周りの様子を見てみたいです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「バリバリの『親中派』以外は自民党を出ていけ…と言われているに等しい話ですから」は、言い過ぎた。自民内の穏健保守らも総裁選で味方にしないといけない立場を考えると。腹が立つと過激な言い方をしてしまう性格は治らない。独走してしまうかもしれず、一度高市氏にやらせてみたい、失敗したら自民崩壊になり新しい体制が早まる可能性がありだから 

 

▲12 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんて・・・ 

高市さんのこと嫌いなのかね?? 

藤井さん、百田さん・・・・ 

 

これらの人に対する、橋下さんの対応見てるとなんとなくそう感じるな。 

また橋本さんの特徴として、嫌いな人には、繰り返し難癖付ける傾向にもあるからね。 

 

最近、北村さんも、橋下さんの相手として仲間入りしそうだけどね。 

 

▲208 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ私も高市さんはあんまり好きじゃない。 

 

威勢のいいことはよく言うが、肝心なところでいつも引っ込んでしまってるイメージ。 

今回の石破おろしにもほとんど関与してないというか、自分では何も行動を起こしていないところに違和感を感じる。 

行動起こしたと思えばセンスのないフライングだったりね。 

減税の話もいつもどこかピントがズレてるというかセンスの無さを感じる。 

 

靖国参拝の話もお茶を濁しとけばいいのに、威勢よく言い放ったりあまり好きじゃない。 

仲間がいないのが何よりの証拠。石破と同じでコミュ障だと外交もうまくいかないと思う。 

 

今は玉木さんの方が圧倒的に好感が持てる。どっちが国民の所得を増やし国を成長させてくれるかというと、玉木さんの方が期待できる。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の橋下氏には外野はだまっとけ! 

と言いたい。うるさいだけ。 

発言内容がかなりリベラルに振ってしまって残念! 

吉村知事は靖国参拝肯定派やけど、橋下氏は否定派っぽいね 

ただ、自民党は55年体制を解消する方が分かりやすくて、支持を得やすいと思うね。 

橋下氏のいうように。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家時代にメディアに誹謗中傷、人格攻撃 

、散々嫌な思い苦しい思いをさせられて批判するメディアを敵視していた人が、今やそのメディア側で好き勝手放言して自分がやられたことと同じことを今の政治家にしているのは悲しくなりますね。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自身のコメントもころころ変える『橋下徹レベル』の無責任な論評。 

去年の衆議院選挙(2024年10月)で消費税廃止を謳う『れいわ新選組』の山本氏に公共の電波を利用しているフジテレビの番組内でまったく無責任な政策だと相当批判していたが、10カ月も経たない今年の参議院選挙前には、自身で消費税減税を当たり前のように各出演番組で語り始め、全く真逆の人格に変貌していた。そこにはその変化に対する理由付けは一切無い。 

この方の政治情勢の変化に合わせる論評を真に受けていたら、こちら聞き手の人格が他者から疑われる事になるのは明白。 

その尤もらしい語りを聞き流している位でも、錯覚して間違った判断をしてしまう可能性がある。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ自民党保守派を参政党や日本保守党と一緒にするのだろう。 

むしろレッテル貼りをしているのは橋下徹である。百田尚樹を嫌いなのはわかるがそんな喧嘩は他でやればいい。 

更に維新と自民の連立には高市早苗をはじめ保守派は邪魔な存在でしか無い。 

そんなに表紙を変えた大阪副都心構想で大阪都構想を進めたいのなら国政政治家として立候補して信を問えばいいだけである。 

スパイ防止法を成立させようとしている北村晴男に対しても喧嘩を売っているが同じ土俵でたたかうべきですよ。 

なぜテレビも無責任なコメンテーターを使い続けるのだろうか。 

 

▲206 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は「総理になれば批判はこの程度では済まない。高市さんでは批判に耐えられないだろう。自分に好意的か批判的かを決めつけるのは日本保守党のお家芸」と、高市氏に対する自身の私見を連続投稿でつづった。」と言われる。 

橋下さん。 

誰がどう批判するのですか?橋本さんですか?それとも中国? 

なぜ批判に耐えられないのですか? 

好意的か、批判的かを高市氏が決めつけた具体的事例を教えてください? 

橋下さんは高市氏にレッテルを張ったんじゃないと思いますので。 

なお高市氏がその地位になると維新は何が困るんですか? 

他党の心配よりご自分の党、維新の心配と立て直しを進めてください、いまだ地域政党に見えます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて政策の方向性が違う人間と折り合うことはありえない 

折り合えるのは政策の方向性が同じで、具体的な法の運用段階の話である 

 

媚中反日や媚韓反日と保守が折り合うとしたら選挙互助会としての政党の本性だけである 

 

日本の選挙は日本に必要な人材を得るためでなく政党が必要な人材を法的に認証させるためにやっている 

政治システムそのものが反日を内包しているというのが日本の致命的な欠点である 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏はこれまで『自民党内の右寄り保守』として、自分の立ち位置を示していた。しかしそれは参政党や日本保守党と言う、『右寄りの立ち位置を鮮明にした政党が居なかった政界』時代の話しである。 

いま、参政党や日本保守党が明確に存在感を示してきた政界で、高市氏のスタンスは、橋下さんがいうように、『参政党や日本保守党と一緒になった方が似合っている』。 

高市氏が『自民党左派を批判すればするほど、”高市派は参政党・日本保守党と合流すべき”という声が大きくなる』。 

それが筋論であろう。自民党高市の時代は終わった。離党しか道はない。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さん自身、影響力がある人間の言動は、一般市民を印象操作し煽動できる事に味を占め政治を動かせるとお考えの様だが、政治に未練があるなら政治家に復帰してほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ橋下氏は政権を担当する気がないから気楽に自由に発言できるんだよね。 

とはいえ言っていることはまさにその通りの現実路線。高市氏は完全に中国や韓国からマークされているからね、今までの発言で。高市氏が総裁や総理になった途端、東アジアでは間違いなく孤立する。その時点で高市氏は八方塞がりになる。今更現実路線で方向転換すれば、一部の熱狂的な高市支持派は外方を向く。そんなの日を見るより明らか。これ以上自民党をズタボロにしないためにも、自民党内で高市氏を総裁にしない流れができるだろう。そういう動きさえ出なければ、自民党はまさにオワコン。 

 

▲9 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗が新党立ち上げした方がいいと言う人は多いけど、そもそも高市早苗が新党立ち上げをするはずがない。 

なぜなら高市早苗にとって最も価値があるのは保守自民党を取り戻すことだからね。 

だから高市早苗は出ていくということに反論するわけさ。 

みんな思想感情で政治を見すぎ。 

もっと俯瞰して政治家がどういう動きをするのかを見ないと何度も同じ失敗を繰り返すぞ。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

話題作りの為の投稿としか思えない。①レッテル貼りは悪いことではない。以前小泉氏が郵政民営化反対グループを抵抗勢力とレッテルを貼って戦った。思想信条や立ち位置が分かりやすくなって良いではないか? レッテルを貼られた側は気分が悪くなるかも知れぬが、レッテルが不適切なら堂々と反論すれば良いだけの事。韓国や中国でも親日レッテルが蔓延している。②自民党を出る必然性はない。思想信条や政策は個々人で異なる。旧民主党はそれを束ねることが出来ず少数多党に分裂してしまった。それと同じ行為を推奨しているのだろうか? 一つの政党をまとめることが出来な行ければ、それより多様な日本全体をまとめることなんぞできない。要するに橋下氏が何を目指しているのか分からない。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

論点に大きな誤りがあります。自民党は政権を維持するということが大目的で結党された党です。主義主張は異なれど政権党であり続けるという一点で結集している党です。ゆえに彼らには政権党である自民党から離脱し、旨味を失うという選択肢はありません。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先に対中強硬派とか覚悟が無いとレッテル貼りしたのは橋下の方だろう。 

政策論の違いなどと言っても、橋下は評論家とも呼べないテレビのコメント芸人なんだから、全く土俵が違う。 

高市氏が相手にするまでもないとはいえ、ひとつひとつ反論はしていかないと言い分を認めた・勝ったと勘違いし始めるから手に負えない。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ざっくり言うと、親中国(共産党)と見做される団体、個人は経済的利益追求を最重視している。 

経済界然り、自民党経世会、公明党等、橋下徹氏も親中国だと思う。橋下徹氏は太陽光パネルにしても、中国資本が絡んだ公営ギャンブル場を大阪府誘致にも賛成の立場だ。私は、中国資本の我が国導入に反対だ。ウイグルの弾圧等、人権擁護の観点から積極的に中国と仲良くすべきではないと考える。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに高市の親中派発言は良くないし、普段からそう思っているのだろう。 

逆に言うと、安倍派は完璧に親米派だからね。 

アメリカとは同盟国だからOKと言う人がいるだろうが、日本とアメリカは対等ではない。 

明確な主従関係である。 

原爆投下した国とその軍隊を殊更にありがたがるその姿勢は保守派であるなら情けない限り。 

何を持って保守派なのか? 

アメリカに従うのが保守派であるとは思えない。 

やはり親中も親米も偏りすぎるのは良くないのだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんはご家族の事を思うなら、もう大人しくして表舞台からフェードアウトした方がご自身とご家族の為だと思います。アメリカの流れを見てるとこれから色々な事が表に出てくるは目に見えてます。その度に色々な人に噛み付き続けるのでしょうか…。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は気に入らない政治家に無理やり噛みついて心象を落とすことが仕事になっているのかもしれない。 

誹謗中傷にきちんと反論することは大事だけど、橋本氏にとっては事実か否かよりも、揚げ足取りでもなんでもいいから保守派の勢いを削ぎたいだけなんじゃないかと思えてくる。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう中道なんて時代はとっくに終わりを告げてる 

それはロシアがウクライナと戦争を始めハマスがテロをイスラエルに仕掛けガザが戦場となっている今現在、日本は嫌が上でもナショナリズムの波に飲まれているんだよ 

トランプが関税で脅しをかけているのも最早これは戦争、東西冷戦が始まってるの 

結局は大国の思惑に翻弄されなければならないんだよ日本は 

そこでどちら側につくかを決め無ければならない 

対外的には同調するフリをしても近い将来どちら側につくかを 

両方と上手くやろうなんて甘い考えを持ったら日本は今以上に失速していくよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく調べもせず他人に対してその人の職業を奪うほどの強い論調で誹謗中傷をしておきながら、世間の風向きが悪くなると「〇〇さんの良い所も認めている」と鎮静化を図りつつも決して自分の発言を訂正はせず、他の問題を持ち出しすり替える。そうやって自己正当化をしながら世論を誘導しようとする橋下論法をもう飽きるほど見てきました。SNSでの誹謗中傷などに苦言を呈する前に、自分のやっている事を顧みて社会のために早く引退すれば良いのに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は言論の自由が認められているので、ルールの範囲内であれば何をいっても構わない。そのうえで、、 

橋下氏の、一つの政党の中にイデオロギーの違うメンバーが同居しているのはどうか?という疑問提示については、私も賛成する。 

しかし、その文体、言葉選びからは、相手を意図的に挑発しようという企みと目立ちたいという自己顕示欲が強く感じられる。ま、それが彼の、今の生きるスタイルなのに違いない。 

橋下氏は、多分中国寄り。何らかの理由や事情があるのだろう。 

いずれにしても、かつての改革派、ちょっと言葉はきついけど、エネルギッシュで爽やか、という印象は、大きく変わった。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、親中だとか媚中だとか(反中も)、レッテル貼るなってことだろ。一般人や外野の議員なんかと違って、内心中国に反感持ってようが、政権担当者や実務家はその中国とだってうまくやっていくことを考えなくてはいけない。別に中国のためになど動いてないだろ。日本は、現実に中国を無視するわけにもいかず、中国を圧倒できるような国力もないんだから、責任ある立場にいれば威勢のいいことだけ言ってれば済むわけでもない。 

 

この国が生き残っていくための実利を考えなくてはいけないのに、レッテル貼りごっこなど意味はない。このレッテル貼りは対中国がどうかではなく、そうやって考えの違う人を貶めようとする国内の政治的な思惑によるものだろ?そんなことにかまけてる政治家は総理に相応しくないし、中国にも上手く抗することはできないということだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は自民党を内側から”正す=糾す”つもりなのでしょう。一旦外へ出たら手出しできなくなる事もありますからね。内側からなら自由に動き回れる。外部の者がお節介な提言をしても、本人の意思表示がなされたからにはそれ以上あれこれ言うのは避けるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は自民党派ではないけど、高市さんは総裁になる可能性がいくらかでもある。橋下は100%ない。やりもしないで批判するなと過去に言ってたけど、最近は自分がやりもしないで批判ばかりで挙句の果てには立ち上げた維新の代表にまで苦言呈される始末。 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹は政治家ではなく一般人なので彼の政治理念などどうでも良いと思うのですが。なんで一般人があたかも選挙で当選した政治家のように振る舞おうとするのか疑問です。ターゲットの政治家を見つけては意味不明な持論をぶちまけて混乱を招く迷惑系タレントですよね。こういった人の影響で有権者が正確な情報を得ずらくなっているのでとても国としては有害な人物だと思います。 

 

▲128 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党が割れるというのは僕は大賛成。保守なのかリベラルなのかごちゃごちゃになってる」 

あなたが賛成しようと反対しようと自民党には何の関係もない。単なる元首長、議員や役人相手に泣きべそかいていた橋下氏こそ何を立場を勘違いして、勇ましい痛い発言をしているのか。無駄なマッチョアピールは橋下氏だよね。自民党はそもそも会派、派閥、個人の連立政党ですから、色々な主張を調整して長年野党を維持しているんですよ。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本も嫌いだけどこの高市氏の意見には賛成。 

この前も関税の規定があいまいと石破氏に内部で確認するなら自民党としての動きで良いがわざわざXで投稿。結果として石破氏をディスる発言になっている。 

要は結局アナウンサー時代のちやほやされたいってのが根底にあるから自民党の危機とかはどうでも良くて自分が日本初の女性総理大臣になりたいだけでしか考えていない。石破氏は説明は下手だけどかなり頑張ってると思うが、高市氏程度の覚悟じゃなっても何も出来ない、しないで終わるのは明白。その余裕はもう日本には無い事すら関係ないと考えてる人だと思う。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本人に取材もしないで、持論で決めつけるのは如何なものかと思う。 

この人のコメントをたまにTV等で、聞く事があるが自分も政治の世界にいた事があるがとか、言っているが首長の世界での経験。 

この人の発言には、説得力を感じない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏の言う通り。政治家は理想も大切だが現実を直視することも重要。安倍氏を見れば明らか。憲法改正や靖国参拝にしても首相就任後は、直ぐに修正して現実的に対応した。高市氏が首相になっても同じ事、外野席から言っていた通りに全て運ばないのは明らかでしょう。中国、特に習近平はどうかと思うが、隣国でこれだけ経済的に繋がりの深い関係を毀損してまで強気には出られない。 

 

▲15 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の投稿は橋下さん大嫌いだけど一定傾聴に値すると感じるところもありました。 

高市さんはずっと保守層から支持されてきましたが、結局自民党員として今の自民の政策に最後は賛成している人です。国民を苦しめている側の人です。今のままでは単に自民の中や保守層に対するガス抜き的存在にしかなっていません。言葉はご立派ですが行動が見えません。挙げ句の果てに国民苦しめる自民党の一員に成り下がってたら、いくら勇ましくてもダメです。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方も大阪府知事時代批判にムキになって反論されてましたけどね。 

まぁそれはいいです。時代は玉虫色を許さない時代だと思います。これは全てにおいて。利権の話も、政治資金の話も、そして思想信条や国の旗色の話もね。これまで日本が得意芸にしてきた 、全方位外交や玉虫色の決着などが通じない世界になりつつあります。これは危険な事です。世界が分断され紛争や戦争につながっていく恐れがあります。でも、それも時代の流れです。どうすれば我国と国民の生命、財産を守れるのか国民一人一人が考えなければならない。これまでのように国の防衛と享受している自由と平和について思考停止して平和ボケしている場合ではない。我国はどこと組めば自由と平和を守る事ができるのか?そう言う意味では、のらりくらりのリーダーより、旗色を鮮明にして進むリーダーの方が良い。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は嫌いだが、旧安倍派には復権してほしくないね。旧安倍派は教育、研究予算を削るだろう。旧統一教会とかの宗教団体に日本の子供の教育費を献金させて韓国に送ってた団体に票もらってる。でもそういう人間が文科大臣とかになるから。旧安倍派のおかげで国公立は人件費も教育費も大学の運営費も削られて、教員はもう成り手がいないし、日本の論文数もだだ下がり。あまりにも設備が足りない。エアコンすらも足りない。発達障害も増えてるから昔と同じ教員数ではダメなのに。食べられない子供も増えて子ども食堂までできてる。少子化なのに教員の負担を増やしまくって日本の教育を悪くして日本の将来を何十年も潰してきたのは旧安倍派。日本人なんか親中なんだとレッテル貼れば教育予算削れると思ってるだろう。親韓のくせに。高市氏も旧安倍派ももう出てこないでほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親中がレッテルならば保守やリベラルだってレッテルだろう。 

高市氏は保守だから保守とリベラルが入り乱れている自民党を割って出なくてはいけない。 

本当に覚悟があるならばそうするべきだ。 

いやいや、これ以上ないぐらいにレッテルを貼って決めつけているよね。 

もう最近の橋下さんは言ってる事がめちゃくちゃで、ただ自分が思っている事を正当化してそれっぽく話してるだけだよ。 

言ってるそばから矛盾だらけで聞くに堪えない。 

政治家は引退したのだから発言は少しは考えた方がよいと思う。 

もちろん一般人としての意見は構わないが、もう公的な立場ではないので失言や問題発言をしても関係ないから好き勝手やると言う態度が透けて見える。 

まあ、もう地道に弁護士の仕事などやってられないから、コメンテーターとして目立ちたいと言う気持ちは分かるが、コメンテーターでもある程度は発言に責任を持たないと駄目だよ。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんあくまでもコメンテーターで評価するのはいいが、政治家の行動を決めるのは本人であり、そうしたいなら政治家になって橋本さん自身が行うべきだと思います 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、橋本さんが挑発的になっていますね。どうしたのでしょうか。評論家では物足りないのではないでしょうか。評論家で成功するには、番組の意図にあった発言をして視聴率アップに貢献すれば良いのですよ。でも、それにもの足りず、世の中を動かしたいと言う焦りがあるなら、政治家に戻った方が良いですよ。責任のない評論家が言ったことは、受け流されてしまいますからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは橋下ごときにいちいち反論しなくてもいいですよ。自民党結党の意義からすれば出て行くべきは宏池会をはじめとした岸波派の方です。そんなことは分かってるので、軽薄なコメンテーターなんか相手にせずこの国のために活動してくれよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは大阪の電力を上海電力にした事を大阪市民に詳しく説明責任あると思うよ。 

中国政府直系の会社を何で?でその告知を何故少ない日数で?日本の企業を追い払う為なの? 

なら日本守ろうとする高市さんを攻撃する訳だ。中国からの指示なのかな?教えてほしい。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ある一定のレッテル貼って付き合う相手選ぶのは大切だと思いますよ  

橋下さんは「今は【親中】【媚中】だなどと言っていても総理になれば中国と交渉せざるおえない」と言いますが【親中】か否かは外交姿勢及び政策方向性です  

中国と交渉するしないの話ではないです 【中国と外交上距離を置く】からと言って交渉しないわけではありません  

極論なら【嫌中】であろうと中国と交渉はします  

それに、総理を目指すからと言って自分に批判的な人間と付き合う必要はないでしょ  

「聞く耳を持たない」のは問題ですが「付き合うか否か」と「話を聞くか否か」は別問題です 

基本理念においては、思想,信条,政策に折り合い,共鳴する者が集まったのが政党です  

「自分」ではなく「自分の思想,政策」に好意的,協力的な人間を集めることが多数決の論理です  

批判的な人間と距離を置き付き合わないことこそトップに立つ者に必要な素養です 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、高市さんにしてみれば、参政党や日本保守党などの、カルト政党や極右政党など、キワモノと見る向きも多い政党と一緒にされるのは、悪口を言われたようなものでしょう。 

 

もちろん、参政党などにも支持者がおり、彼らからすればキワモノ扱いをする人こそがおかしいと思うでしょうが、少なくとも参政党ではなく高市さんを支持するような人にとっては参政党kと高市さんの間には大きな隔たりがあるでしょうし、高市さん自身もそれは理解している。 

 

そして橋下さんもそこは認識しているはずなので、橋下さんの発言には多分に批判的な要素が含まれると思われてもそれは仕方ないかと。 

 

最近、政治家からの反撃に合う事も多くアンチも増えてる橋下さんですが、やはり維新と距離を置こうとしながらのコメンテーター活動には無理があります。馬場代表の頃はともかく、今は吉村代表ですしね。 

 

結局、政治家に戻るのが、みんな一番スッキリしますよ。 

 

▲12 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

>>何故、私が自民党を出ていかなくてはならないのしょうか? 

 

高市氏がやりたい政策を形にするにはそれが一番手っ取り早いからですね。 

高市氏が新総裁になったとこで現場で動くのは「親中派」の議員なんで。 

トップダウンで物事を決めていくには自民党というハコはデカすぎるししがらみが多すぎることも相まって中々厳しい。 

加えて今の自民党はガバナンス体制が崩壊しかかっている(一度決まったら黙って従う文化の崩壊) 

高市氏の看板政策(特に防衛政策、積極経済)進めようとしたら早々に内ゲバ起きる。 

二階氏のような「黙らす」長老も今はいない。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

レッテル貼ってるのは「橋下、オマエだろ」と、高市氏は言いたいだろうね。そもそも、橋下氏は外野が文句を言う度に「首長になってから言え」みたいなことを最終的には言う人間だった。その言葉をそっくりそのまま返してやりたくくらいの気持ちだろうね。国会議員になってから言えと。 

このやり取りは明らかに高市氏に軍配があがる。なかなか、変わった男だし、挙句の果てにこの場面でも日本保守党など、関係ないものまで持ち出す。まぁ、関係ないものまで持ち出す時点で論点ずらしの始まりであり、真正面では勝てない人間によくみられる行動である。小銭稼ぎのコメンテーターになりさがっているな。まぁ、小銭ではないんだろうから必死になるのだろうが。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし何だな。参政党の躍進で政治オンチがいかにもスタンダードみたいな風潮になってますね。 

 

日本人ファーストも結構だが、国際から見れば日本なんてちっぽけな存在だろうに。 

 

そんな世界の中で確固ある姿勢でどう動くのかがポイントだな。中国でもアメリカでも、ヨーロッパでもなく日本ごだね。 

 

さて、そんな世界の中で、高市くんが言うところの日本の姿勢はどこまでなんだろうか?ハッキリ言って孤立しか生まないだろうな。 

 

一生懸命、応援してるのはヤフオクだけやないか?へーとしか思わないけど。 

 

高市総裁、総裁。頑張ってね。明日の日本と高市さん。期待してまっせ! 

 

あ〇ばっかり。笑っちゃいます。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は、以前、高市さんに根拠のない話題をにふって、その間違いを子供が補習授業を受けるように説明されたのを根に持っているのだろう。 

屁理屈は、屁理屈の域を出ない。 

 

「高市さん」が、良い?悪い?ではなく、原稿を見ずに"様々な質問に即座に答えているのは、毎日相当の勉強しているのではないか? 

人間は、最初からその世界で一番になろうと毎日生きてる人間”と、"途中からお金のために、いきなり走りだした人間とは、"距離”が全く違う。 

例えば、 

"最初から一番になろうと思って生活を「大谷選手」と、お金のためために"途中から野球を選んだ人間”が、大谷に勝てる訳がないだろ? 

「橋下」と書いた"空っぽのチューブを何回あれこれ絞っても、無いものは、出ない。” 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の家族はどう思っているのだろう。 

テレビから干されれば収入はなくなる。タレント、文化人、コメンテーターも必死なんだよね?心から可哀想な人と思ってしまう。オールドメディアが後何年持つか、後何年で中国に侵略されるか、勝負と思てしまう。 

 

現役世代の社会人はあなたの意見を鼻で笑いながら見ている、聴いているよ。私は応援するよ、お父さん。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏の高市氏が、既得権益勢力からしたら邪魔な人間だから辞めろって思惑から言ってるのが、見え透いてるから橋本氏なぞ無視してしまえって思うけど。 

高市氏は内部改革から自民を立て直すつもりなんだろうけど、緊縮財政派の路線で選挙に負け続けたら、 

ガソリン暫定税廃止に、緊縮財政派の人間出す見たいな 

狂ったこと自民が出来なくなるだろうけど。 

正直、自民の改革待ってられないわ、減税法案通すにも 

単に財務省のために減税妨害するだけの政党に成り下がってるから、早急に対策するなら、高市氏などの金融緩和派は政党移った方が、いいのでわって思うけど 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は相手を言い負かしマウントする事しか思考しないような人物なのに、なぜ高市氏は反応してしまったのか?府知事時代の彼の言動を知っていれば、それは明らかで不毛な議論に引き込まれ建設的なものは全くないのだから、相手にしてはいけない。公的立場にもない負けず嫌いのお気楽理想論ばかりの者を相手にしていたらきりがない。 

 

▲135 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味橋下氏の発言に反対はしないが、高市氏の度胸を見抜いていると思う。高市氏にすれば支持母体の自民党特に旧安倍派を抜けることは後ろ盾を失う事ですから、単独ではやらないでしょうが、旧安倍派の議員とともに、先の無い自民党から離れるのは高市氏にとっても今後の活躍の可能性があります。 

高市氏は猛反論する前に、今後の自民党が自浄作用のないままでいいのか?この先自民党でいいのか考えるべきだと思います。最も相性がいいのは参政党です。連立を組み政権交代を目指す価値は十分あると思います。極右の参政党と右派の高市氏が組めば怖いものなしでしょう。腐敗した政権と野党をぶっ壊し、自民党を叩き壊しましょう。そこまで度胸は無いでしょうね? 

 

▲16 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、維新は普通にやってても浮上することないし、国民民主党が関西に乗り込んできたら、このまましぼんでいって泡となって消える可能性もありますので、何とか生き残るためにも自公と連立組んで少しでも存在感を出したいし、安定政権になれば国民民主の勢いもとめられるとでも思ってるのかどうか知りませんが、そのためにも連立組みやすい小泉さんに首相になってもらいたいのでしょう。だとしたら高市さんは邪魔ですよね。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては橋本氏のお考えに賛同しています。なんでもかんでも右だとか、左だとか、リベラルだとか、親中派だとかレッテル貼りする方々には辟易しています。何も考えずに同調しているのでしょうね。中国や韓国などと友好関係を築かずしては日本は存立できません。 

 

▲8 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の鳩山由紀夫化がどんどん進んでいる感じがする 

この人が発言すればするほど、日本維新の会の支持率が下がっていく状況だと思う 

橋下氏からすれば、維新が低迷ぎみで援護射撃のつもりで自民党の分裂を煽ったり、保守党批判したり、高市氏=保守党のような論調を言ったり、無責任コメンテーターのような主張が多い 

吉村代表か、松井一郎元代表あたりが、もういい加減に黙っていてくれとハッキリ言ってあげた方がいいと思う 

 

▲90 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争ビジネスに加担するのであれば、自民も参政も同じだろう。 

安保に国民のためとの名を借りた、ほぼビジネスだと思っている。 

参政も国会質疑で、トランプアメリカに追随すればいいと。 

参政は、中露の脅威からの軍備に原潜20隻建造したい目標も。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さん変わったな。 

中国に買われたのかな。媚中は元々だったかな。 

そもそも自分で自民党議員を保守とかリベラルとか分けたがっといてよく言うよ。 

オールドメディアや左側の人達の右側に対する誹謗中傷ってなんでこんなに酷いんだろう。 

橋下さんも逆効果になっていることをまだわからない。聞くに耐えない。 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE