( 315970 ) 2025/08/14 04:35:46 2 00 杉村太蔵氏「石破さん、総裁選に出たら勝つような気が」「伝えてほしい」初当選同期の赤沢大臣に日刊スポーツ 8/13(水) 18:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/637dcb7d35dc03fe701533aa58ee99eec8f13169 |
( 315971 ) 2025/08/14 04:35:46 1 00 元衆院議員の杉村太蔵氏がテレビ番組で、石破茂首相の総裁選前倒しについて語り、勝てる可能性があるとの見解を示した。 | ( 315973 ) 2025/08/14 04:35:46 0 00 杉村太蔵氏(2021年12月撮影)
元衆院議員で実業家の杉村太蔵氏は13日、水曜コメンテーターを務めるテレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」(月~金曜午前10時25分)に生出演。この日ゲスト出演した、石破茂首相の側近で、2005年衆院選初当選の同期でもあった赤沢亮正・経済再生担当相に対し「自民党総裁選が前倒しになって、もし石破さんが出られたら、勝つんじゃないですか? ぼくは勝つような気がするんですよ」と主張した。
石破首相をめぐっては、8日の自民党両院議員総会で、党則にのっとった総裁選の前倒し実施の是非判断を、総裁選選管に委ねることが決定。「石破おろし」が拡大する中、石破首相にとっては大ピンチの流れにもなりつつある。一方で、各社世論調査では、必ずしも辞任を求める声が多いわけではなく、内閣支持率が上昇に転じた調査も出始めており、自民党内世論と実際の世論との乖離(かいり)を指摘する声もある。
杉村氏は、古巣で起きている「石破おろし」をめぐり「野党が国会で不信任を突きつけて通ってしまったらしょうがないけれど、大臣もこの時期に(もし石破内閣が退陣となったら)、アメリカとの関税交渉のまっただ中で自分が交渉から外れて、まったく新しい人が(担当閣僚に)なるというのは、日本の国益を考えると、どうなんだろうと」と、トランプ関税交渉が続く中での総裁選前倒し論に、疑問を呈した。
その上で「これは石破さんにお伝えいただきたいんですけど、総裁選前倒しになって、もし石破さんが出られたら、石破総裁、勝つんじゃないですか? ぼくは勝つような気がするんですよ」と主張した。
これに対し、赤沢氏は「私はある種、石破大将軍の副官であることを誇りにしている。大変ありがたい応援演説をいただいた」と、杉村氏の指摘を好意的に受け止めた上で「いろいろな党内事情もありますし、何より大事な国民のみなさまの声もある。世論を読み間違えることなく、しっかり対応していくことを総理も考えていると思う。私は私の立場でしっかり支えていきたい」と強調した。
杉村氏はさらに「もし総裁選に勝って首班指名を受けたら、最低3年は(総理総裁を)やりたい(はず)と思う。3年ないと、やりたいこともできない」とした上で、石破首相がまだ1年も総理総裁を務めていないことを念頭に「1年に1回、コロコロ(首相が)替わる政治をやっていることのほうが、国民にとって迷惑と思う」と訴えた。
これに赤沢氏は「本当にそこまで分かっているなら、早く国会に戻ってきてもらいたい」と、杉村氏に国政復帰のラブコール。戸惑いをみせる杉村氏に対し、赤沢氏は「私自身も(初当選から)20年、ある意味冷や飯を食ってきて、突然、季節外れに咲く『狂い咲き』になっている」と、今では石破政権だけでなく日本経済を占うキーマンになった立場を、独特の表現で言及。「やりたいことをやれるようになるようには、いろんなことが必要な世界。杉村さんがおっしゃったことはよく理解できます。(就任すれば)3年はやりたいだろうというのは、同感です」と歩調を合わせた。
その上で「これも、党の事情もあれば、国民のお考えもある。そこを抜きには決められるものではなく、なるべく日本の繁栄にとっていちばんいい形になっていけばいいなと思う」と述べた。
|
( 315972 ) 2025/08/14 04:35:46 1 00 このスレッドでは、石破氏の再選や自民党内の派閥に関する議論が行われています。
1. **石破氏の支持基盤**: 石破氏を支持する意見は、主にリベラル派と高齢者によるものであり、特に選挙時にはリベラル派の政党に支持が戻る可能性が高いと指摘されています。
2. **自民党の分裂危機**: 自民党内でのリベラル寄りの政策が進むことで、保守層からの支持が離れ、分裂につながるのではないかとの懸念が表明されています。
3. **選挙結果と民意**: 過去の選挙結果に対する解釈が分かれており、石破政権に対する国民の支持の低さや、国民の期待に応えない政党の在り方への批判があります。
4. **次期選挙の展望**: 次の総裁選における対抗候補の事情や、有権者の意識がどういった形で反映されるかが議論され、結果として自民党の未来に対する不安が広がっています。
5. **経済政策への期待**: 石破氏の経済政策に対する疑問や批判があり、特に物価高や経済成長に対する対策の不足を指摘する声が目立ちます。
総じて、参加者は自民党の現状や未来に対し強い不満を抱いている印象を受けます。 | ( 315974 ) 2025/08/14 04:35:46 0 00 =+=+=+=+=
今石破さんを支持してるのは高市さんを首相にしたくないリベラル派の人達で、別に石破さんが問題じゃないんですよ。 しかしそのリベラル派の人達は選挙になれば自分の支持しているリベラル派の政党に投票をするから、選挙では石破さんの自民党はまた負けるんです。 自民党がリベラルに寄ると、元々支持していた岩盤支持層は参政や国民民主や日本保守党に投票するので、保守の政策を訴えないと自民党に投票してもらえなくて弱体化してくだけですよ。 自民党を見限った自分からしたら、好都合ですけどね。
▲1256 ▼172
=+=+=+=+=
信じがたい事なのですが、70歳以上の老人の支持が石破さん高いのです。 テレビや新聞の影響なのですが、「石破総理でいいのではないか」「なんとなく愛嬌があるし」などの声が聞こえます。 ネットなどをよく見て、政治に関心がある人との乖離があるのです。 普通に今回の参議院選挙で一番多く議席をとったのも自民党です。 ため息が出るような事ですが、これが現実です。 消費税や各種税が下がると、年金額も減ると思ってる人が一定数いるのです。 いろんな要因があるでしょうが、自民党を今だ支持してる人本音の一部です。
▲46 ▼11
=+=+=+=+=
「石破さん、総裁選に出たら勝つような気が」…。 可能性はゼロではなく、結構当たっているような気もするが、石破政権にNOをつきつけた(たとえ自公連立政権であろうと、これは間違いない)選挙の後に、石破が再度総裁選に立候補して勝つ、勝たせるということがあれば、それは国民の意思を真っ向から否定するに等しい。つまり、石破が総裁選に勝ち、総理となろうとも、自民党はそこで完全に終わるのだが。常識・良心というものがほんの少しでもあれば(もはや自民党にはないかもしれないが)絶対にそんなことはやらないよ。
▲1564 ▼345
=+=+=+=+=
放送見ましたが、赤沢さんは優秀な方で真摯に調整されてて、石破さんも赤沢さんも地味だけどずっと真面目に仕事してきた方だと思う。 国民も批判ばかりしないで、もう少し仕事ぶりを見てから決めてもいいと思う。
▲145 ▼432
=+=+=+=+=
テレビのコメンテーターは高収入なので、したり顔で言っていても、この物価高で庶民がどれ程苦しんでいるのか理解出来ていない。 物価高に積極的に取組む政党を応援するとポピュリズムとか言い出す始末。 我々の藁にもすがる思いを分かっていない。 石破さんがリベラルとオールドメディア以外から否定されているのもそれに対して全く心に響がなかったからだと思う。
▲621 ▼47
=+=+=+=+=
民主主義だから、石破氏がどんなに見るに堪えない行動をとってきていたとしても、それによって生理的な拒否感を感じる人がいたとしても、選ばれればその結果に従うだけのこと。石破氏が再選されるなら、過去の総理総裁の責任の取り方に目を瞑り、国民の多くの声を無視して選んだということに過ぎず、今までの状況をしてもなお当選させた自民党議員や党員の評価に関わるだけ。選挙となれば、単に総理総裁を決める選挙という意味合いを越えて、自民党という党やその議員を今後どう評価するかの選挙ということだろう。元々多くの声は選挙をせよではなく、即刻国のトップたる総理を辞任せよであった訳で、その意味では常識的には石破氏は次期総理総裁候補になり得ないものであった筈。今回ほど国民として総理の選挙に関わることができないことが残念なことはない。
▲477 ▼90
=+=+=+=+=
総裁選にもちこんでどうやって勝つのか示してほしい。 支持基盤が党内にない。今支えてくれている旧岸田派だって、まずは林官房長官か誰かを擁立するんじゃないですかね。20人の推薦人だって集められるかどうか。
現状維持になら消極的でもなんでも賛成の人でも、一度リセットかけて白紙の状態から石破支持というのはかなり少数派なんじゃないですかね。
▲340 ▼60
=+=+=+=+=
早期の総裁選が実施される場合、もし石破が再び総裁選に立候補したなら、高市氏との一騎打ちになる可能性が極めて大きいでしょうね 小林氏では党員以外の支持が相当心許ないですし、前回の総裁選での結果を考えれば順当にそうなるでしょう そしてもしこれでもまた石破が勝つ事態になったなら、自民党は間違いなくTHE ENDとなります もし今のままの政権が次の衆院選なで続いたとしても、ほぼ間違いなく政権交代になります どの政党が覇権を取っているかまではまだ分かりませんが、野党側になるのはほぼ確実でしょう それも連立での野党政権になると思われます もう政権与党ではなくなるので、石破ももう心置きなく総裁を辞任するでしょうし自民党も当然下野となりますが、ここで高市氏が総裁になっていたとしても、再びの浮上は相当厳しいでしょうね 野党の連立政権に入れば別ですが、それを選ばなかった場合、与党復帰は絶望になるかと
▲235 ▼97
=+=+=+=+=
確かに総裁選やれば石破氏が勝つ気がしますが、 それは自民党が泥沼に自ら飛び込むのと同義と思う。
自民党は選挙で負け続けていますが、 それは国民に背を向ける政策を率先して行う現自民党執行部は、 自民党制度や現在の選挙制度で守られ議員に居座り続け、 その対抗馬たる人は落選するなり仲間を失って 党内での影響力を下げ続けています。 だから、選挙で負けながら自民党は変わらない。
選挙に負ければ負けるほど、自民党の人気を下げる人の基盤が強化される。 自民党は最大政党から第三政党くらいまで議席数減らないと 変わらない気がします。
▲65 ▼19
=+=+=+=+=
選挙結果を無視している時点でコメンテーターとして違和感がある。選挙結果を無視するなら、独裁国家と変わらない。時間稼ぎでズルズルと任期をのばし、何もなかったようにおそらく石破は振る舞う。自民党内で余程の動きがない限り、石破おろしはないと思う。ただ、アメリカとの経済交渉や日本においては終戦記念日が絡んだ時期だった。動きがあるなら、今月月末から来月にあるのでしょう。衆議院・参議院とも選挙に負けているのに、メディアはなぜ手放しで石破政権をみているのか本当に理解に苦しむ。
▲255 ▼55
=+=+=+=+=
石破氏が総裁選で再選すれば、少なくとも石破降ろしムードは収まるし党内基盤は多少固まるだろう。 だが自民党内で落ち着いても少数与党には変わりないわけで、どの野党も石破政権とは協力しないと異口同音に言っている状況でどのような国会戦略を立てているのか。 再選の勢いをかって再度衆院解散するのか、また野党同士を天秤にかけながら個別の政策協力で切り抜けるのか、いずれにしろ国会の空転は最小限にしてほしい。
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
別に石破氏が続投しようがある意味どうでもいいことではないでしょうか。
現在、自民党は「沈みゆく船」であり、 石破氏を批判する議員はいても、 この最中にあえて火中の栗を拾うような勇敢な議員はいないでしょう。 たとえいたとしても、既に党を去っているはずです。
もし、現在の自民党内で 本当に火中の栗を拾ってこれる人物がいるとすれば、私は他党の支持者ではありますが、 その人なら応援するかもしれません。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
赤沢氏は内閣府特命担当大臣という肩書だが、過去にこのような役職があっただろうか。本来なら、岩屋外務大臣の出番であっただろうが、岩谷氏が親中議員だとアメリカ側も察知しているだろうし、石破氏が岩谷氏に対して信頼してないないから、内閣府特命担当大臣というポストがあるのだろう。それにしても民放テレビに出るコメンテーターというものは、自分で言った発言に責任を取る必要もなく、よくも勝手な事を言うものだ。石破氏は、はっきり言って外交に自信がないから内閣府特命担当大臣というポストを作ったのだろう。石破氏が欧米の首脳と会うのを避けるのは自分のコンプレックスからなのかもわからない。それはどうでもいいが、国民が願っているのは外交よりも物価高による生活困窮問題だ。この事について石破総理が国民から賛同を受けるような政策は期待できないし、少なくとも世論からは石破政権はNOを突き付けられている。
▲171 ▼78
=+=+=+=+=
総裁選はあくまでも党内事情であって 世論や民意と言う訳じゃないからな。 総裁選の結果がどうであろうと 有権者の過半数が石破政権にNOは 選挙の結果、ハッキリ示されてる。 総裁選だからと言う訳じゃ無くて 自民がどう民意に向き合うか? と言う事でもある。
▲137 ▼21
=+=+=+=+=
自民は今回の選挙でも大きく党内保守派が減りましたから、党内リベラルがバランス的に増えた自民党の石破再選は悪夢ですがあり得るのが現実です。不愉快ですが。 しかしながら、そうした場合は野党が寄って不信任案が出せるかどうかが問題ですね。 もし再選しても自民党内から不信任案賛成に回る可能性が高いでしょうが、唯一問題があるとすれば、立憲が不信任案を出せるかどうかですね。 本当に選挙後すぐに不信任案出してればこんな事にならなかったのにと。 野田の思惑で多くの国民が迷惑してるのは事実ですから、無い頭使わずすっとだしゃーいいものを! と、思うこの頃。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏が総理総裁に再選するならしたで良いけども、自民党としては参院選でNOを突き付けられた問題解決には全くならない訳で、このままリベラル派が主導権を握ったままグローバリズム路線を突き進むなら、仮にも保守政党という看板を党是で掲げている自民党は看板倒れの判断の元、また衆院選でも保守層にそっぽを向かれて二度と有権者は戻ってこない可能性もある。 それならば、もう保守政党なんて看板下げてしまって、堂々とリベラル政党として遠慮なく石破氏や岸田氏が先頭に立って、コソコソとグローバリズム政策せずに堂々やれば良い。 国民のご意見がとか言うなら、その上で衆院選での審判を仰げば良いと思うよ。もう、保守層とリベラル層の党内での共存なんて現実的に厳しいだろうけど、自民党保守派がそれでも自民党に拘るのであれば泥船にしがみついて沈めば良い。国民はもう党内から変えていくなんてのを待ってられないんだよね。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
今日、日経平均が過去最高値をつけましたけど、その状況下でも、日本は景気が悪いと言い続ける国民の相手をし続ける政治家は大変だなと、コメントを眺めながら思った。 まあ、もし石破さんが総裁選で再選したら、やりたいことやって欲しいと思うね。安倍さん、菅さん、岸田さんの各首相と比べて、やりたいことが全然見えてこないのよね。
▲26 ▼53
=+=+=+=+=
歴代政権は選挙で勝てなかったら退陣してたのに、三連敗して続投とか結果的に民主主義無視して私利私欲に走ってますよね。総裁選で民意としては高市だったのが議員投票で逆転したわけてすから、そこも議員の私利私欲がからんでますよね。もし今回総裁選があり石破が勝つようなことがあれば、それも応援した議員は民意を無視してますよね。結論として現在の自民党は私利私欲に走る政党と言える。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破が総裁選に勝てば、それは自民党の終わりを意味する。その事を分かっているのかな? もう国民にとってリベラル、親中派は、要らない。それは、両院選挙の連敗で明らかになった。 自民党は、事実上分断するだろう。何故なら若手は付いて行きたくても付いて行けない。 秋の衆院選がもしあるなら、その前に分断する可能性がある。答えが出てる結果に同じ踏み絵をする事になるだろう。高市さんが総裁選で仮に勝っても同じだ。自民党は今後選挙で勝てない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
可能性としてはあり得るね 特に候補が乱立した時 票が割れて圧勝する候補がいなかったら石破さんが決選投票に残る可能性があり、決選投票の相手によっては「石破さんのほうがマシ」という投票行動になる可能性がある 仮に圧勝する可能性があるとすれば小泉さん 能力ある無しではなく、選挙のことだけ考えて票が集まるのではないか? 今回の総裁選前倒しの要求動機はそこにあるのだから
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
各社世論調査では、必ずしも辞任を求める声が多いわけではなく、内閣支持率が上昇に転じた調査も出始めており、自民党内世論と実際の世論との乖離(かいり)を指摘する声もある。文章を引用しているが、世論が左傾化した証であり、どうしてもさせたくない流れを止めるための偏向にも思える。自民党議員が選んだ方で安倍派は壊滅的に壊されており、総裁選が行われ再度石破氏が勝つことになれば自民党への信はなくなるだろう。
▲99 ▼29
=+=+=+=+=
総裁選になったら、石破さんが勝つと思う。
選挙で民意が示されたと主張する方も多いが、最近の各種世論調査(NHK、朝日、毎日)の結果を見ると、石破さんについて辞任すべきでないという意見が辞任すべきだを上回っている。
さらに自民党支持層に限ってみると、辞任すべきでないが60~70%、辞任すべきだが30%前後で、辞任すべきでないが多数意見だ。立憲民主党支持層についても同様の結果となっている。
一方で、この結果が逆転するのが、国民民主支持層と参政党支持層である。
ここのコメントのなかで、石破さんを支持しているのはリベラルだという意見があったが、本来の保守層と本来のリベラル層で支持されている。
石破やめろと騒いでいるのは、石破さんでは困る人々、たとえば政治資金不記載で党内で冷や飯を食っている人たち。それと、安倍さんが引き寄せてその死後に自民党から離れた人々だと思う。
▲20 ▼47
=+=+=+=+=
今もし衆院解散して選挙したら、連立政権になるしかないと思います。 自民党がここまで分裂してくると、それでも良いんじゃないかと言う感じはする。 ただトランプ大統領が就任のうちは赤沢さんを何らかの米との交渉の要職につけておく必要はあります。 石破さんの下みたいに思われがちですが、経歴を見ると所謂清和会よりの政策に賛成してる部分もあり、赤沢さんが総理になるなら両方のバランス取れるんじゃないでしょうか? まずは旧安部派は皆んな叩き出したい。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
総裁選で石破氏が立候補し再選されたら、自問等は終焉ですよ。 支持するのは岸田派議員やリベラル派の人達が応援でしょうね。 で、議会解散で衆議院選挙で国民に信を問うかな。 自民党議員の方達で石破氏を指示した方々はネットの情報から落選の憂き目にあいませんかね。
▲126 ▼22
=+=+=+=+=
総裁選出たら石破が勝つのは確かにそんな気がするんだよな。 総裁選やっても土壇場で日和って高市に入れないんだから。 大体ネット世論の反対のことが起きるからいくら高市を推しても最終的な判断は党内で行われる以上世間の思い通りにはならないと思ってる。 理念や信念よりその時その場の議員としての地位を守ることの方が重要なので、例えその先の選挙で大敗が約束された状況だとしても高市を担ぐ度量のある議員は今の自民党にはほとんどいないだろう。 石破が勝てば反対派は黙るのでどれだけ国民からヘイトを貯めようと28年の衆院満了までダラダラ続けるだろう。
▲64 ▼69
=+=+=+=+=
太蔵さんは仕事なのでディレクターの指示通りにコメントしてるだけじゃないですか? 石破さんも高市さんも、20人の推薦人を集められないと思います。林さんか茂木さんあたりがなるんじゃないですかね? とにかく選挙結果を無視する居座りはやめて欲しい。少なくとも私は石破さんと自民党にNOを突き付ける思いで投票に行きました。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
石破首相の問題は経済・外交は全く支持できない。 まず日本だけが経済成長が止まった「失われた30年間」と同じ緊縮財政策であること。消費税増税が続くことになります。 続いて中国寄りの外交であること。アメリカ従属とは言わないが少なくとも習近平体制の中国に媚びを売る必要はない。 最期に自民党の若手には人材がいます。人材がいないと言うのは老人が派閥をまとめていたから。総裁選は60歳以下の方で競ってほしい。
▲94 ▼28
=+=+=+=+=
石破さんを選ぶような自民党なら次の選挙でボロ負けすればいいと思います。 ちなみに石破さんが選挙の時に掲げてた1人あたり2万円から4万円の給付金、アレはやらないつもりみたいですよ。 石破さんが昔言った通り、公約は守らないみたいです。ブレないですね。笑
もちろん少数与党になってしまったから給付金の案を通すのが難しくなった側面はあります。ただ、石破さんの答弁を聞く限り、そもそも自民として案を提出する気すらないようです。
あれだけ給付金が必要、一番早いと言ってたくせに!
所得税減税の時は維新と組んで必死に阻止したので、本当に給付金が必要なら少数与党でも通せるはずなのに。 でも、給付金は石破さんの発言から、まったくやる気を感じません。
これでいいんですか? 石破さんの支持者の人達。
▲105 ▼20
=+=+=+=+=
石破さん続投、幹事長小泉進次郎、 裏金議員を公認せずに、衆議院解散。 争点は安全保障でキャチフレーズは、「日本を守る」。 そして極め付けは、自民党の存在意義は戦後からの脱却と憲法改善だと訴える。 戦後、他国の圧力で作られた憲法を改正し、真の独立国として、自衛隊を自衛のための軍隊として明記する。 他国を侵略する戦争放棄は引き続き継続するが、自衛の為と国際貢献の為の戦争は例外とする。 これぐらい、踏み込む覚悟か有れば、もしかしたら自民党の復活もあり得るかも。
後、もう一点あげるなら、ちまちまとした財政再建など後回しにして、国家を上げて経済を取り戻す為の積極財政出動に舵を切れるか。
借金は劇薬ではあるが、借金を上回る経済発展を国民一丸となって成し遂げる政策を必ず行うと背水の陣を引き、死にもの狂いでやり遂げる覚悟を示せるか?本当に経済か良くなる自信があるなら、国債発行で借金しても怖くない筈だ。
▲25 ▼35
=+=+=+=+=
選挙に勝ったら負けたりするぐらいなら続投してもよいが、負け続けているしこの先勝つという理由が見当たらない。
総裁が代わってやっぱり自民党が大敗すれば、石破さんのせいではなく再登板もありうる。 先ずは一旦やめることだろう。
右、左。 色んな意見はあるだろうが、この意見であれば関係者賛成できるのではないか。
そういう意味では、杉村氏の意見も正しいし、赤沢大臣も石破総理に辞めるよう説得すべきだろう。
▲77 ▼105
=+=+=+=+=
民意は赤沢、シンジロー支持に流れている。 しかし衆参与野党逆転のままの方が良いとも。 国民の絶妙なバランス感覚のもと、石破内閣は緊張感を持って綱渡りが続くだろう。 それが民意を反映した政治になる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
赤澤さんが生出演の部分だけ録画して2度拝見した。 トランプ関税の日米交渉が始まった時、新人が担当大臣と聞き驚いたが、交渉が始まってみるとその優秀さに驚いた。難しい交渉をまとめ上げ、米国担当者の信頼も得て、自動車産業および輸出産業の生き残りに貢献されたと思う。
石破氏は裏金議員を非公認にしたので、2度の国政選挙で旧安倍派の議員達は4割減になったがまだ最大勢力を保っている。その裏金議員達が選挙敗戦の責任を石破氏に押し付けるのはどう考えてもおかしい。
自民党内の権力闘争で、国益と国民の意思を見失うことがあってはならない。自民党の臨時総裁選は必要ない。自民党員なら自分たちが選んだ総裁を国益のために3年間支えるべきである。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
向こう3年間は国政選挙は無い予定だが、どこかで野党全体の機嫌を損ねて不信任案可決解散総選挙となったら衆院選はアレを選挙の顔にしなければならない。去年の総選挙はまだ保守票の施しがあったが、次は違うと感じる代議士は少なくないだろう
▲117 ▼18
=+=+=+=+=
選挙の敗北は裏金問題が尾を引いたからだと主張するオールドメディアやコメンテーター等がいるからな。 自民の石破を支持する議員も同じように考えているようなので、総裁に再び石破が推される事はあるかも知れない。 しかし選挙で突きつけられたのは石破政権へのNOである。 国民の民意を履き違えると今度こそ自民は終わるだろうな。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
確かに自民党凋落の引き金になった裏金疑惑や旧統一教会疑惑とは縁遠い石破氏は案外総裁選で再選されるかも。世論のそれなりの支持があるから自民党の議員・党員もそれを無視して石破退陣を強行しにくいだろうね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破が辞めようが続けようが国民に対するケジメは付けるべきです。 多くの国民は消費減税や暫定税率の廃止を訴えてきた政党を支持してるんです。 2万円の一律給付など求めて無い。 それが国民の意見です。 サッサと物価高対策をして下さい。 日本の主権は国民に有るんです。 その表れが選挙ですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いろんな意見が飛び交っていますが 結局一か月前の選挙の頃から何も進展がないですね。
何を目的に居座っているのか理解できない田舎の大名が いつも不機嫌な顔ではっきりしない対米関税について 当初からの想定通りと答弁しながら 一向に自動車関税の15%以外は明確に公表しない
辞任の話が出たら、党の規定に従って・・と回答しながら 自民党は党の意思のとりまとめも出来ないままずるずると
ばかばかしくてニュースを見る気もおきません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最近の調査では石破内閣の支持率が落ちて自民党の支持率が低下し逆転現象が起きている。そして共産党、社民党の議員から石破辞めるなの声があがり、立憲野田代表も石破総理にエールを送っている。この状況を石破さん人気あるなぁと思う自民党議員がいたら相当頭が悪い。
しかし有権者はもう自民党に冷めた目を向けているように感じる。石破氏に限らず、リベラル・緊縮財政派が総理になれば自民党に投票しないし、保守・積極財政派が総理になれば自民党に投票するという自民党から離反した支持層の人は多いだろう。
自民党がリベラルを維持すれば立憲・共産・社民と票を食い合う結果となり日本のリベラルは大きく後退するだろう。自民党という権威の代表が保守で対立軸にいたからリベラルは元気だったのだ。これまで反対と批判ばかりしてきたオールド野党はこれからどうするのだろう?
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
確かにそれはある。世間の要望と霞ヶ関の願いは全く違うから何が起こるのか分からないが自民党が石破さんが選ぶ事になれば今度は国民が黙ってない、果たしてそこまでして石破や岸田、小泉などを選ぶかな。そうなれば確実に自民は終わるのは確か、まぁ早いか遅いかだけの問題でしょう。大手マスコミは自民でも右系の高市早苗さんの総理総裁だけは揃って反対するだろうな。そこが根本的に国民との乖離している部分でもある。既得権益組や反日議員や放送局は揃って高市さん総理就任に対して反対活動するのは目に見えている。
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
日本の政権を握る人を何故身内で行うのか?国民は3回も自民、石破政権にノーを出したんだからその時点で辞任して自民党は与党を降りるべき。将来的に総理大臣も米国同様国民投票にするべきですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
テレビで無責任なこと自由に発言している杉村の様な平和ボケしてるとしか思えないコメンテーターには物価高で困窮している国民のことなど理解していないんだろうね。杉村氏の発言にマジで腹立つわ適当なことを言わないで下さい。無策で何の力もない石破政権などとっとと退陣してもらい国民の為に政治を前に進めてもらいたい。
▲106 ▼13
=+=+=+=+=
選挙に勝っても政権交代できない野党 選挙に負けても総裁交代できない自民党 日本の政治もすっかり様変わりだね~ 野党も自民党公明党も分断している そして国民も保守回帰とリベラル維持で分断している アメリカのようにさらにさらに分断が進んでしまうのだろうか
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
肝は自民党員票だ。国会議員票は期待できない。圧倒的に党員票を獲得出来れば可能性はあるが、はたしてTBSの世論調査のように石破辞任を望まないとする自民党支持層が65%が本当ならばではある。TBS世論調査というのが眉唾物だが。さらに、小泉が出馬しなければということや立候補者が多数にならないことも必須だ。だが、菅が小泉擁立で動いている記事が今日出ていたし、私は石破再選は厳しいと思っている。自民党内のゴダゴダ関係なく石破は責任はとるべきだと思っている。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の体質的な毛嫌いから支持率が低下して、与党内野党といわれて人気だった石破をトップに据えたけど選挙で負け続けて、それを石破の求心力のなさだと批判して総理の首を挿げ替えようとしている。 結局石破って何か選挙で負けるような失策をしただろうかと考えると、トランプ関税にしろ、減反政策の見直しにしろ、賃金アップの推進にしろ、今石破がやってる主な政策はそのまま継承することになるだろう。 本当にあくまで次の選挙用にトップを国民受けする人に変えたいだけなんだよね。 「もっと野党のいうことを聞ける人」「もっと右寄りに舵を切れる人」みたいな希望もあるだろうけど、いまちょっと色んなことが危う過ぎるので、石破にこのままやってもらった方が安心ってのもあるね。
▲5 ▼24
=+=+=+=+=
NHKの世論調査で石破支持が7割とか。確かにいわゆる岩盤支持層は参政保守に流れて今自民を支持しているのは反裏金の穏健派の保守だからでしょうね。いまさら高市総裁になっても参政党や保守党に流れた層は戻ってこないのなら石破続投して超岩盤保守を大事にするというのもありうるシナリオでしょう。選挙で勝つには安部さんのように無党派層に受けないと勝てない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自民党内の世論と国民の世論は違う。岸田、石破と2代続けて逆張りして国民の期待に反した。その結果が今の党勢。 杉村さんの言い分は通ってるように見えるが、石破さんだけでなく、赤沢さんも国民の評価はダダ下がり中で交代されても痛くも痒くもない。 杉村さんに、本気で言ってるのか、プロデューサーに言わされてるのか聞いてみたい。
▲77 ▼19
=+=+=+=+=
岸田派が石破を押さない限り 石破 が再度 総裁に選べることはないだろう 岸田派は小泉を押すことが決定している。 反安倍派で結集してるから高市は総裁にはなれない。 財務省の思い通りにことは進むだろう
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
仮に総裁選が行われ、また石破が勝つような事になれば、 今度は完全に自民党は終わり。
もう立憲との差別化も図れないくらい 左傾化が進むってことだから。
今、石破を応援している連中は 昔も今もこれからも自民党に投票しない連中。 それを次回選挙で痛感する羽目になるでしょう。
今、自民党議員で石破を応援している連中は、 せいぜい今のうちに議員の旨味を享受していればいい。 左派メディアや左翼にからめとられ民意を汲み取れない議員は、 次回選挙後で無職にして差し上げるだけ。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
石破首相の「副官に支えられて続投」発言、国民無視の自己保身そのもの。党内事情やアメリカとの関税交渉を理由に延命を図るより、まず責任を取って退陣すべきだ。1年未満で何も実績を出せず、国民に迷惑をかけ続ける政権に未来はない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
8月13日の「大下容子ワイド!スクランブル」で赤沢議員が出演し、石破茂氏を「真摯な人」と評しつつ、関税交渉の実態を丁寧に説明した。既に課税措置が発動された中で議事録作成に時間を費やせば執行が遅れ不利となるため、あえて作成しなかったと語る。米国商務長官との緊密な連携により両国交渉チームは一体となり、合意内容は全くのウインウインで日本だけが損をすることはなく、双方に果実があると強調。トランプ氏も内容を把握しており、米側が履行を怠れば果実を失う可能性があるため、強い緊張感のもと信頼関係が築かれた。他国も日本の方式に倣い、議事録なしで合意を交わしているという。議員は温厚で控えめながら、頭脳明晰かつ戦略性に富んだ紳士としての印象を残し、番組や他の報道がこの発言骨子を伝えないことに、報道の公平性が問われている。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
石破が支持されて総裁選を勝つのではなく、参院選で落選した自民政治家は殆どが同じ保守の参政党に票を食われた保守系議員。石破周辺のリベラル系は同じリベラルが多いはずの野田立民がだらしなく受け皿になれなかったこと。また、開票終盤に大敗かと思いきやガンガン票を伸ばす謎の当確連発により殆どが生き残ったこと。それらにより、自民党として縮小はしたが自民内での石破支持の議員比率は相対的に多くなり、保守系の高市派は縮小している。スパイ法を通されたら人生が終わりそうな連中により、またしても国民の民意を無視した総裁選になることが予想される。そこで、内閣不信任案を提出して内閣総辞職か解散総選挙で最後の聖戦を挑める覚悟が野党にあるか。そこだと思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まあ石破くんが出馬すると慣例で石破内閣閣僚と三役は出馬できなくなるからね 林さん小泉さんが出馬できない 高市さんには好都合だなw 茂木さんは火中の栗を拾うようなことはしないだろうからコバホークと高市さんの真っ向勝負になるね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のごたごたは置いておいて、選挙で民意を得た政党は国会が始まったら公約制約が成されるように法案政策を煮詰めて根回しすべきです。 予算云々の前に議決しておかないと財源とか言われて振り出しに戻るだけですよ。 暫定税率なんかもう議論は煮詰まって財源問題だけです。 一時的な国債発行しても問題無いレベルですよ。 しっかりと働いてもらいたいです。
マスコミも石国政の内容をきちんと報道すべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分は今まで自民党だけに入れてましたが 自民の保守が居なくなって左派政党になっているうえ 企業献金と政治資金パーティで企業や宗教や外国から 資金提供を受けて利益誘導して一般国民や日本国のための 政治をしていない事が分かったので参政党に鞍替えしました あとは自民党が社民党のようになるのを見守るだけです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治に興味ある人なら石破が総裁選出ても勝つわけないって分かるはずだし、この人自身も分かってるはず。それをマスメディアが喜ぶと見るやテキトーなことをペラペラと。 元政治家とは思えないね。信念も何もあったもんじゃない。 かつて自分に票を入れてくれた有権者の顔が浮かばないのかね。 タレントになりたいのなら最初から芸能事務所のオーディションとか受けろよ。選挙を利用するな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自分も石破が総裁選に出たら勝つ気がするが、その場合は、総裁選の実施に、衆参議員と県連代表の過半数が必要なので、総裁選自体が行われないのではないか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たいぞー先生も分っていないよね。石破が続くほど保守系の有権者は自民から逃げる。結局、第二の立憲になるだけなんだよね。当選者は減る一方で政権から遠ざかるのみ。高市になったほうが保守系の票が戻る分だけ当選者は増える。こんな簡単な算数くらいたいぞー先生も勉強してね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
参院選では、「リベラル政治」と「緊縮財政」に岩盤保守層と現役世代がノーを突き付けたのですよ。 よって、自民党が生き残るには、「保守政治への回帰」と「積極財政への転換」が必要です。それができるのは、候補者では高市さんしかおらず、他の選択肢はありません。自民党員・議員は冷静に考えた方がいいですよ。石破支持は自民に投票しない左翼勢力で、煽ってるのも財務省に脅されたオールドメディアです。国民は見てますからね。次回衆院選では、自民党の存亡がかかってますよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
民主主義国家においては、選挙の結果が民意だ。質問の仕方、調査方法も統一していない新聞、民放各局の支持率調査など民意ではない。結果を受け入れずねじ曲げることが、左翼勢力のやり方てあるのは昔からまったく変わっていないね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
読み間違いはこわいね。 大蔵さんが言われる通り、石破おろしを吹かせてるのは一部メディアと元細田派、裏金、収支決算適当、反日旧統一教会信徒よりなどが声を上げてるのによって通常自民議員や党員らは冷静に見えてると思う。選挙負けたのそんな政治に嫌気がさしたからと。高市さんも解っていて自称保守らと組めばの橋下氏の発言に怒りを持って返信した。 石破首相をいじめたらおもろそうとのってる読み間違いの外の勢力ら、自民党総裁選挙あったらおもろいで、トランプみたいに嘘だ、フェイクだと言うんやろ、次は。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏が勝つはずが無いではないか。何を考えてそんな事を言うんだろう。 何の根拠も無しに、気まぐれなら杉村の口に横びんた。 根拠があっての票読みなら、キチンと提示すべきだし、その場の雰囲気で何となく口に出したのなら軽薄。 なので、国会になんか戻らなくていいと言うか、戻ってはいけない。
▲63 ▼15
=+=+=+=+=
もし総裁選に勝てば、衆院選、都議選、参院選の敗戦は自民党の何処に責任所在があるのか?を検証しないと!自分は衆院、都議の敗戦は安倍派の裏金問題だと以前から言っている、だから総理は何で辞めないとダメなのか?って思って辞意を表明しないと思っています。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破降ろしは機を逸した感がある。 石破が耐えている間にマスコミ(オールドメディア)達が「悪いのは旧派閥の自民党で石破は悪くない」って見事に話をすり替えて、世論誘導に成功している。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
こういう日本の首相で良いなら勝ったらいいし、嫌なら負けるそれだけでしょ。民主主義なんだから誰にでもチャンスはある。しかし、石破さんて何をやりました?トランプは嫌われてるけど、誰に何を言われようと公約を実現しようと突き進んでます。次はこういう人になってもらいたいです。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
総選挙をして石破さんが勝つようなら総選挙と捲し上げた議員の結束は何だったのかということになる 石破さんに代わって総裁になっても自民党の改革や選挙に勝てる人はいるんだろうか ただ騒いでいるだけなら辞めた方がいい
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん勝ったっていいと思う。僕は自民の右派のひとたちにずっと入れてきた。んでさ いま石破さん以外 もとの右派が総裁になっても 支持しないもんもう。なんか世の中 石破さんじゃない人が総裁になったら日本がちゃんとするみたいなこと言う奴いるけど、お金とか宗教とかめちゃくちゃだったから石破さんになったわけで。もう自民党に入れたいと思わないんだよな。だから石破さんでもいいよ。とにかくはやく下野してくれ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんは本来なら、選挙の責任で退任だろうけど、3選挙で負けた、主要因は萩生田光一をはじめとする旧安倍派の金の問題でしょ!大体、彼らを衆院戦で、当選させたそこの選挙民もおかしい。日本は先進国と言っているけど、 この選挙に関しては後進国。彼らに対してもっと厳しい目ででみて、投票してよ!ともかく、選挙民の程度が低いと思いますよ!
▲31 ▼66
=+=+=+=+=
杉村さんは、相変わらずノホホンとした事言ってますね。メディアに出して貰うにはそのぐらいのリップサービス必要でしょう。
しかし、石破は無い。3回の選挙結果が民意です。自民党では財務省(増税派)が一番嫌う積極財政派であり、保守的な志向を持つ高市さんが良いと思いますが、左派的野党、左派的メディア、財務省の三重の敵があるから難しい。何れにしろ訳わからん、力学が働くんだろね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選なんて自民党内のお祭りでしょ。次出たら再選可能性も、私もあると思う。それくらいあの自民党とか言う組織は、非常識だ。でも残念ながら、真っ当な経済政策が出来なければ自民党は選挙するたびに負けるだろうし、それができるのは高市氏だけ。もし高市氏にもそれができなければ、もはや自民党は比較第一党の立場も苦しいかもしれない。 とはいえ、支持率が上がっただの、石破辞任の声は大きくないというのは、でたらめもいい所だ。呆れてるんだよ、国民は。その世論の風向きもわからないっていうのは、本当に政治家やオールドメディアというのは、どうしょうもない。 赤沢氏、交渉お疲れ様って風潮も疑問だ。どの世界に、「頑張った」ことを認めてもらえる仕事がある。修理業者が、「頑張ったけど修理できなかった」で生きていけると思うのか。仕事は結果なんだよ。できないなら去れ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民を今の体たらくにしたのは、昨年総裁選で石破を選出した自民議員・県連関係者であり、今回総裁選があるとして石破を居残らせる選択をするのも彼らの責任である。自民が国を守る砦として支持してきたが、立民あたりが取って代わる危険性が少ない今、自民が滅んでもそれはそれで彼らの選択。もう自民の先行きを心配するのも疲れるし、勝手に滅べばいい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
仮に石破が出直し総裁選で勝てば立憲と増税大連立左派政権が出来るだろう。去年の衆議院選挙での立憲のスローガンは「政権交代こそ最大の政治改革」だったが、今では右派ポピュリズム政党の躍進がより危ないので自民を倒すだけに特化してはいけないと言っている。野田の発言はその場限りのおべんちゃらで全く一貫性がない。正に自身がポピュリズムの権化なのに恥を知らない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破茂?高市早苗? 両方とも不正腐敗を長年続けて来た自民党の政治家ですよ。 もう日本人、国民は学習したら如何でしょうか? 何度も何度も同じ不正腐敗の自民党に政権を取らせた挙げ句が今の破滅寸前の日本の現状です。 まぁ大半の日本人は此れからも自民党を頼るのでしょうけどね。 支持した国民だけが破滅するなら良いけど他の国民も巻き添えに成ります。 もう学習して下さい自民党を支持する国民の皆様。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
この薄口政治評論家の杉村氏は世論調査の結果もあるが、自民党やシゲル氏の参議院選惨敗の結果は安倍派の政治資金キックバックのせいであると 思っている様だ。 先の衆議院選挙は政治資金の関係はあったが今回は朝令暮改でブレブレで減税を全くしないと云い 放ったのが負けの原因であると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず杉村氏はお花畑だが、仮に石破氏が総裁選で再選されたなら、その時は自民党に引導を渡したことになるだろう。 内輪もめをしているようだが、党内改革できない時点で結局は反石破派も同じ穴の狢であり、次の衆院選以降は日の目を見ることはないだろう。 また、擦り寄っている維新や立憲も淘汰されていくだろうし、あとは国民の判断に委ねられる。
オールドメディアもマスコミも左派寄りの報道や印象操作ばかりが目立ち、やがて力を失うことになるのではないだろうか。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミのネガティブな報道によって石破総理の悪いイメージを作り上げ支持率を下げたくてたまらないのだろうが、選挙によって旧安倍派議員や裏金議員が落選することによって支持率は上がってきている。要するに問題は不祥事を犯した議員の責任で自民党の支持率が下がっているのだ。それを分かっていながらに石破下ろしをやっているのが旧安倍派議員と高市グループだ。石破政権で日経平均は過去最高となりマスコミどもの思惑は外れ支持率は今後上がって行くだろう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
杉村氏は、朝日のコメンテーターですから、朝日が喜ぶような発言を心掛けているんだと思います。 朝日が、石破続投を願えば、その方向でコメントし、朝日の世論誘導を支援するのではないですか。 ちなみに、石破氏以外が総理になったとしても、赤沢氏が協力すれば、関税交渉は問題ないのでは?(石破氏は、直接対応してないのでは?)
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメデイア御用達の杉村太蔵らしい。 オールドメデイアは石破支持だ。それに沿ったコメント。 NHKニュースでの石破内閣の支持率も31%→38%と7ポイント上昇。不支持率も53%→45%8ポイントも下げた。続投賛否も49%だ。 ではなんで自民党は大敗したのでしょう。バラバラでつじつまが合わない。与党過半数割れは良くなかった、あまり良くなかったの合計は33%しかない。
これでは、総裁選前倒しでもこれを見て、石破は再出馬するかもしれない。 ただ、自民党支持者がどこまで本当にアンケートに答えたのか疑問だ。 それはそれで、石破は総裁選に出馬すればよい。 諦めも付くだろう。 是非総裁選の出馬をお願いします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方、死に体の石破さんを食い物にする、まるでハイエナのようですね。 自民党は石破退陣が出来なければ終わるでしょう。だからSNSやデモで、反自民は石破続投を煽っているのだと思います。 しかし森山幹事長はどうしてしまったのでしょうか。衆議院を解散したのは石破総理なのだから言い訳はできません。石破さんは敗軍の将としての責任は取らなければなりません。それが戦う者の矜持です。幹事長、武士道も忘れてしまったのですか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
というか、石破を支持する人居るの?石破に期待してる人を一度も見た事も聞いた事もないんやけど…笑…とにかく信じられないのが、色んな調査で石破政権を支持する率が高い調査結果が出ているけど、40%以上とかありえないし、絶対に不正&偏光調査やろ…笑…マジで石破はさっさと辞めて、日本の未来をちゃんと考え実行出来る人に変わってくれ〜
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
高市早苗の総務大臣時の疑惑が解明できていない現状、まるで安倍の姿をみる感じ。 表情から全く油断ならぬ人物にみえてくる。 それならミスもあるまだ人間味のある石破氏の方が信頼があり高市は何を考えているか恐怖を覚える。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
先の選挙で石破政権にNOを国民が突き付けたと息巻いてる人が多いが、依然民意による第1党は自民なんだよ。だから石破が自民総裁から降りるかどうかは自民党内の話であって、他党支持者が云々言えるマターじゃないということ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんには危機感を持っていただきたい。 世論が保守、積極財政派を求めている今がある意味最後のチャンスと考えていただきたい 高市さんを応援するために自民支持を続けている人たちは、今回の結果次第ではいよいよ自民党を見限るでしょう。 進次郎なんてとんでもない。 リベラルの使いっ走り総理でしかありません 親中、媚中政権なんて誰も望んでませんから 今回何とかしなければ自民党は終わりです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
客観性も、先見性もない。仮に勝って、同じ親中政権を続けたら日本は中国と心中ですよ。彼の国の財政悪化は回復できないところまで来てしまいました。安い土地と労働力は既になく、自前で技術開発しなければならないが、多くを西側技術に頼っているために、手の内化には相当時間がかかる。頼りのロシアは米国と接近しているし、そもそも国境線で摩擦があり、仲は良くないのだ。戦争協力が終われば元に戻る。そうなると日本は支援という名の銭を取られる。もう土地やら水源やら大分、奪われているけどね。石破媚中政権を続けたら日本は終わり。
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
国難と言える現在の状況で 自民党お得意の権力争いをする事こそ 愚の骨頂。 仮に党首が変わろうと自民党への支持率は 上がりません。 むしろ自民党のバカさ加減に呆れて 支持率は下がるでしょう。 石破氏の事を嫌いであろうが何であろうが 国民と国益を考えれば 政治空白を作らず、自民党の常識を壊して 一丸となって国難を乗り越えるしか無かろう。 石破氏は辞めるべき時が来れば 自ら辞められます。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
オールドメディアは中国に操られているから石破を持ち上げるし、 特に対中政策が厳しい候補者のアンチである。
毎日、朝日やNHKは特に、メディアの中立などかなぐり捨てて アンチ保守に邁進するだろう。 だから、既存のオールドメディアの世論調査など何ら信頼性が無い。 それは、アメリカ大統領選挙でハリスが優位と最後の最後まで 喚いた朝日、毎日、NHKが全て予想外れだったではないか。
石破は恥も外聞もなく総裁選に出るかもしれない。常識のある 議員ではないからだ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
この状況で総裁選に石破さんが出て活用なら、いよいよ自民が危うくなるし、と言うことは日本も危ういってことだから、自民党員、自民党議員はちゃんと時世を見て欲しい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、勝てば、自民党は10年後には、現在の社民党のようになっていることでしょう。まともな国会議員は、そういうことを想定していると思います。政界失楽園とかムネオハウスとかジャバ総務とかマイルとかしか支持してませんよね。党役員は全員辞めますし、増税のおじいさんは生気を失い、五典君は石破政権に関わったものは全員戦犯なので、次期政権への欲を持つべきではないとも言っています。みんな針のムシロなんじゃないですかね。 地元でも地方議員が死屍累々になってそうですしね。そうすると、余計に勝てなくなりますし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
過去30年の自民党では加藤さん、谷垣さん、石破さんが国民目線の政治家だと思う。自民党には自民党目線の政治家が多すぎる。党是が与党であり続ける事だからしょうがないかもしれないが。自民党では仲間が少ない方ほど良い政治家ではないだろうか。
▲31 ▼109
=+=+=+=+=
この忠誠心の高さは小泉純一郎内閣の武部勤幹事長を連想させる。それまでは全然無名だったのに幹事長に就任するやいなや郵政解散で刺客を立てまくって自民党を勝利に導く。このシナリオなら橋下氏のいうことも妄想でなくなる。
▲11 ▼21
=+=+=+=+=
根拠の無い推測とか自らの「願望」によって報道の方向を変え、世論の風向きに影響を与える… この無責任な発言… 単に逆張りして目立とうと思ったのでしょうか 以前「議員上がり」と「議員崩れ」は全然違うと解説を受けたことを思い出しました はたして杉村氏はどちらでしょうか
▲3 ▼1
|
![]() |