( 315998 ) 2025/08/14 05:04:23 0 00 午後11時前の夢洲駅前
13日午後9時半ごろ、大阪メトロ中央線が電気設備のトラブルのため運転を見合わせました。
そのため万博会場最寄りの中央線夢洲駅では入場規制が行われ、多くの来場者が帰宅の帰宅困難になりました。
午後11時前の地下鉄夢洲駅近くには、万博会場を出た多くの人が集まって長蛇の列ができています。
大阪メトロによると、長田ーコスモスクエア間の全線で一時運転を見合わせ、現在はコスモスクエアー夢洲駅間と阿波座ー学研奈良登美ヶ丘駅間で折り返し運転をしています。
きょう午後9時半ごろ、大阪メトロ中央線で発生した設備トラブルの影響で中央線夢洲駅~長田駅の間の全線で一時運転を見合わせました。そのため万博会場最寄りの中央線夢洲駅では入場規制が行われ、帰宅困難となった人たちで大混雑する事態となりました。
大阪メトロによりますと阿波座駅とコスモスクエア駅の間の運転再開の見通しは午後11時の時点で立っていないということです。
(会場から徒歩で離れた人の話) 「『これだけの量の人が電車に乗るのか?』というぐらいの人数がまだ残っている」
博覧会協会は中央線の運転再開まで来場者が万博会場内で待機できるよう、東ゲートを開放して対応しているということです。
万博会場内 14日午前0時半すぎ
14日午前0時半すぎ、万博会場内の情報カメラには、応急的に解放された会場内で運転再開を待つ人の姿もありました。大阪府警によりますと、今回の大阪メトロ中央線の運転見合わせによって影響を受けた万博の来場者は3万人以上にのぼるとみられるということです。
|
![]() |